日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

pluszero

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛Arent(5254) 3,910円(▲200) 商い率:4.83% 時価総額:242億円


㉜インバウンドテック(7031) 1,602円(▲38) 商い率:4.73% 時価総額:41.9億円


㉝サイバートラスト(4498) 2,932円(+31) 商い率:4.67% 時価総額:236億円

ザラ場高値は3,050円までありました。高値更新です。5日線(2,743円)はクリア、25日線(1,881円)とのカイ離は+55.9%。パラボリックは2,306円。2021年4月高値は5,610円がありましたなあ…。


㉞tripla(5136) 2,652円(▲43) 商い率:4.38% 時価総額:144億円


㉟SHINKO(7120) 2,539円(▲59) 商い率:4.21% 時価総額:45.6億円


㊱プログリット(9560) 2,935円(▲135) 商い率:3.90% 時価総額:113億円

ザラ場高値は3,090円までありました。高値更新です。5日線(2,887円)はクリア、25日線(2,219円)とのカイ離は+32.3%。パラボリックは2,315円。2022円9月初値1,180円からは+148.7%ですな。


㊲日本郵船(9101) 3,210円(+42) 商い率:3.88% 時価総額:16,376億円


㊳プライム・ストラテジー(5250) 2,795円(+111) 商い率:3.59% 時価総額:96.7億円

5日線(2,618円)はクリア、25日線(2,533円)とのカイ離は+10.3%。パラボリックは2,183円。2/27高値3,935円からは▲29.0%の位置です。


㊴pluszero(5132) 7,110円(▲240) 商い率:3.69% 時価総額:178億円


㊵enish(3667) 541円(+5) 商い率:3.50% 時価総額:93.3億円

5日線(541円)はクリア、25日線(477円)とのカイ離は+13.4%。パラボリックは458円。11/18高値579円からは▲6.6%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro






さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???




⑪カバー(5253) 1,673円(▲35) 商い率:14.26% 時価総額:1,023億円

5日線(1,645円)はクリア、25日線(1,474円)とのカイ離は+13.5%。パラボリックは1,417円。3/27高値2,000円からは▲16.4%の位置です。ロックアップ解除の玉は何日も細かく分けて売りが出るのよ…。それにYouTubeの収益って落ちてきてるそうね???


⑫ヘッドウォータース(4011) 14,550円(+10) 商い率:11.07% 時価総額:136億円

5日線(13,598円)はクリア、25日線(13,729円)とのカイ離は+6.0%。パラボリックは16,838円。4/19高値18,440円からは▲21.1%の位置です。


⑬ジーエヌアイグループ(2160) 1,135円(+104) 商い率:10.58% 時価総額:539億円

この日の寄り前、連結子会社で米バイオテック企業であるカルジェンが、アストラゼネカグループのベンチャーキャピタルであるアストラゼネカ-CICCファンドをリード・インベスターとする新しい資金調達で4000万ドルを調達したと発表。これが好材料視された。今回の資金調達は、がん領域およびその他の疾患における標的タンパク質分解誘導剤の社内パイプラインの開発を支援するのが狙い。同件によるジーエヌアイグループの連結業績に対する影響は軽微としている。


⑭三ッ星(5820) 2,690円(+96) 商い率:10.19% 時価総額:102億円

5日線(2,442円)はクリア、25日線(2,445円)とのカイ離は+10.0%。パラボリックは2,031円。一目均衡表の雲は、1,963円-2,264円。3/27高値3,099円からは▲13.2%の位置です。


⑮マイクロアド(9553) 3,810円(▲220) 商い率:9.40% 時価総額:343億円

ザラ場高値は4,075円までありました。高値更新です。5日線(3,781円)はクリア、25日線(3,271円)とのカイ離は+16.5%。パラボリックは3,232円。2022年6月初値1,290円からは+195.3%ですな。


⑯レーザーテック(6920) 18,320円(+365) 商い率:9.32% 時価総額:17,273億円

上昇率は小幅にとどまっているが、今月2日の取引時間中につけた安値1万7485円をターニングポイントに底値離脱の兆しも見せ始めている。売買代金はきょうもプライム市場で群を抜いた存在。前日の米国株市場では、画像処理半導体大手のエヌビディア<NVDA>が新高値をつけるなど半導体関連の一角が強さを発揮、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も小幅ながら続伸し5日移動平均線を上に抜けてきた。東京市場でも半導体関連セクターに吹く風向きは悪いものの、決算内容を横にらみに選別物色される流れに変わりつつあるようだ。レーザーテクについては今6月期の受注高見通しを大きく下方修正するなど、半導体メモリー需要の落ち込みによる影響を受けているが、株価はそれを織り込み既に大幅な調整を入れており、目先値ごろ感から買い向かう動きも観測される。ただ、個人投資家のナンピン買いが高水準で、信用買い残は直近データで514万株強とかつてない水準に膨らんでおり、株式需給面では上値の重さが否めない状況にある。


⑰川崎汽船(9107) 3,480円(+295) 商い率:9.84% 時価総額:8,725億円

前日に23年3月期の決算を発表している。24年3月期経常利益は1300億円で前期比81.2%減の見通しだが、コンセンサスは100億円程度上振れ。加えて、配当計画は200円としており、130円程度とみられる市場の期待値を大きく上回っている。さらに、最低500億円の株主還元を実施する考えも示しており、想定以上の還元策強化に対する評価が大きく向上する形になっている。

高値引けで高値更新です。5日線(3,229円)はクリア、25日線(3,237円)とのカイ離は+7.5%。パラボリックは3,070円と陽転してきました。2022年6月高値は3,696円がありましたなあ…。


⑱JVCケンウッド(6632) 536円(+12) 商い率:8.57% 時価総額:879億円


ザラ場高値は546円までありました。高値更新です。5日線(492円)はクリア、25日線(404円)とのカイ離は+32.7%。パラボリックは408円。2009年6月高値は830円がありましたなあ…。


⑲pluszero(5132) 7,350円(+770) 商い率:8.56% 時価総額:184億円

5日線(6,332円)はクリア、25日線(6,938円)とのカイ離は+5.9%。パラボリックは5,612円。一目均衡表の雲は、7,280円-8,027円。3/6高値10,300円からは▲28.6%の位置です。


⑳トランザクション・メディア・(5258) 1,388円(+25) 商い率:7.90% 時価総額:512億円

トランザクション・メディア・ネットワークス <5258> [東証G]について、三菱商事 <8058> は5月9日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、三菱商のTMN株式保有比率は27.29%→25.53%に減少した。報告義務発生日は4月28日。

8日の取引終了後、23年3月期の単体業績に関し、最終損益の黒字額がこれまでの見通しの3億9000万円から6億7200万円(前の期は3億8500万円の最終赤字)に上振れて着地したようだと発表。これを材料視した買いが集まったようだ。売上高は76億8100万円から78億3100万円(前の期比9.7%増)に上振れしたという。顧客のQR・バーコード決済取引高の増加に伴い、QR・バーコード精算手数料売上が増加した。繰延税金資産の計上も利益を押し上げる要因となった。同社は4月4日に東証グロース市場に新規上場した。

ザラ場高値は1,475円までありました。高値更新です。5日線(1,310円)はクリア、10日線(1,236円)もクリアです。パラボリックは1,123円。4/4初値1,388円からは+0%ですな。こっからスタートってことでしょうかな…。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro







さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛マツモト(7901) 9,910円(+110) 商い率:4.50% 時価総額:37.8億円

5日線(9,848円)はクリア、25日線(9,596円)とのカイ離は+3.3%。パラボリックは7,241円。一目均衡表の雲は、8,890円-9,532円。3/15高値13,580円からは▲27.0%の位置です。


㉜pluszero(5132) 6,580円(+530) 商い率:4.33% 時価総額:165億円

5日線(6,034円)はクリア、25日線(6,907円)とのカイ離は▲4.7%。パラボリックは5,590円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、7,125円-8,022円。3/6高値10,300円からは▲36.1%の位置です。


㉝レオス・キャピタル(7330) 1,361円(▲94) 商い率:4.32% 時価総額:168億円

安値引けで安値更新です。5日線(1,499円)はクリア出来ずです。4/25高値1,745円からは▲22.0%の位置です。


㉞SHINKO(7120) 2,571円(+38) 商い率:4.10% 時価総額:46.1億円

5日線(2,518円)はクリア、25日線(2,506円)とのカイ離は+2.6%。パラボリックは2,654円。3/29高値3,200円からは▲19.7%の位置です。


㉟テラプローブ(6627) 3,180円(+238) 商い率:4.00% 時価総額:295億円

ザラ場高値は3,230円までありました。高値更新です。5日線(2,773円)はクリア、25日線(2,713円)とのカイ離は+17.2%。パラボリックは2,518円。着々とやねえ…。


㊱ジャパンエンジン(6016) 2,125円(▲91) 商い率:3.85% 時価総額:59.5億円

ザラ場高値は2,299円までありました。高値更新です。5日線(2,092円)はクリア、25日線(1,825円)とのカイ離は+16.4%。パラボリックは1,826円。2007年11月高値は6,950円がありましたなあ…。


㊲インスペック(6656) 1,973円(+67) 商い率:3.83% 時価総額:78.6億円

5日線(1,804円)はクリア、25日線(1,572円)とのカイ離は+25.5%。パラボリックは1,558円。4/19高値2,059円からは▲4.2%の位置です。


㊳ジェノバ(5570) 1,362円(+125) 商い率:3.65% 時価総額:193億円

5日線(1,295円)はクリア、10日線(1,417円)はクリア出来ずです。4/19高値2,300円からは▲40.8%の位置です。


㊴Ispace(9348) 988円(▲22) 商い率:3.46% 時価総額:795億円

5日線(1,050円)はクリア出来ず、10日線(1,462円)もクリア出来ずです。連呼デイトレとド素人インチキIFAが騒ぐとやはりやねえ~。4/19高値2,373円からは▲58.4%の位置です。連中は超目先しか見てないからねえ…。


㊵南海化学(4040) 2,385円(+101) 商い率:3.15% 時価総額:55.6億円

5日線(2,408円)はクリア出来ず、10日線(2,606円)もクリア出来ずです。4/21高値3,735円からは▲36.1%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。2周目に入っています。連休は長いからねえ~。出来るだけたくさん書く予定です。もちろん、「ドアホでは儲からないセカンダリー投資」シリーズもね…。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛スカイマーク(9204) 1,243円(▲15) 商い率:1.94% 時価総額:750億円

5日線(1,231円)はクリア、25日線(1,157円)とのカイ離は+7.4%。パラボリックは1,115円。一目均衡表の雲は、1,199円-1,311円。12/19高値1,545円からは▲19.5%の位置です。


㉜日本郵船(9101) 3,104円(▲12) 商い率:1.93% 時価総額:15,836億円

5日線(3,161円)はクリア出来ず、25日線(3,266円)とのカイ離は▲5.0%。パラボリックは3,369円。一目均衡表の雲は、3,355円-3,378円。200日線(3,169円)も割り込んだままなのね。2/28高値3,724円からは▲16.6%の位置です。


㉝川崎汽船(9107) 3,125円(▲5) 商い率:1.91% 時価総額:7,835億円

5日線(3,183円)はクリア出来ず、25日線(3,237円)とのカイ離は▲3.5%。パラボリックは3,419円。一目均衡表の雲は、3,052円-3,287円。3/15高値3,475円からは▲10.1%の位置です。


㉞アクシスコンサルティング(9344) 2,835円(▲56) 商い率:1.83% 時価総額:136億円

5日線(2,843円)はクリア出来ず、25日線(3,426円)とのカイ離は▲17.3%。パラボリックは3,612円。4/13高値4,475円からは▲36.6%の位置です。


㉟バンク・オブ・イノベーション(4393) 5,770円(+110) 商い率:1.83% 時価総額:231億円

5日線(5,646円)はクリア、25日線(6,349円)とのカイ離は▲9.1%。パラボリックは6,099円。一目均衡表の雲は、7,257円-7,915円。11/4高値12,850円からは▲55.1%の位置です。


㊱pluszero(5132) 6,050円(+10) 商い率:1.81% 時価総額:151億円

5日線(5,950円)はクリア、25日線(6,908円)とのカイ離は▲12.4%。パラボリックは6,807円。一目均衡表の雲は、7,120円-8,022円。100日線(6,257円)も割り込んだままなのね。3/6高値10,300円からは▲41.3%の位置です。


㊲ハルメクホールディングス(7119) 2,237円(+14) 商い率:1.78% 時価総額:237億円

5日線(2,265円)はクリア出来ず、25日線(2,345円)とのカイ離は▲4.6%。パラボリックは2,741円。3/27高値3,020円からは▲25.9%の位置です。3/23初値1,981円からは+12.9%ですな。


㊳ティムス(4891) 282円(▲13) 商い率:1.53% 時価総額:103億円

ザラ場安値は278円までありました。安値更新です。5日線(315円)はクリア出来ず、25日線(452円)とのカイ離は▲37.6%。パラボリックは491円。一目均衡表の雲は、586円-632円。12/5高値1,188円からは▲76.3%の位置です。パイセンも「やられたわ~!」って笑ってたな…。だから言ったのに。(笑)


㊴グッピーズ(5127) 3,370円(+0) 商い率:1.52% 時価総額:119億円

5日線(3,391円)はクリア出来ず、25日線(3,301円)とのカイ離は+2.1%。パラボリックは4,021円。4/14高値4,090円からは▲17.6%の位置です。9/30初値2,020円からは+66.8%ですな。


㊵神戸天然物化学(6568) 1,626円(▲24) 商い率:1.48% 時価総額:127億円

5日線(1,664円)はクリア出来ず、25日線(1,596円)とのカイ離は+1.9%。パラボリックは1,540円。一目均衡表の雲は、1,476円-1,583円。2/15高値1,942円からは▲16.3%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。この土日は銘柄をできるだけ載せてます。コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



㉑プライム・ストラテジー(5250) 2,510円(▲366) 商い率:12.79% 時価総額:86.8億円

5日線(2,784円)はクリア出来ず、25日線(2,664円)とのカイ離は▲5.8%。パラボリックは2,987円と陰転してきました。2/27高値3,935円からは▲36.2%の位置です。2/24初値3,130円からは▲19.8%ですな。まだこんなもんなんよねえ…。


㉒DELTA-FLY(4598) 1,475円(+3) 商い率:10.90% 時価総額:94.0億円

Delta-Fly Pharma <4598> [東証G]について、豪投資銀行のマッコーリー銀行は4月14日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、マッコーリー銀のデルタフライ株式保有比率は8.18%→6.28%に減少した。保有株式は549,900株(うち潜在株399,900株)→422,300株(同350,000株)となった。報告義務発生日は4月10日。

5日線(1,417円)はクリア、25日線(1,273円)とのカイ離は+15.9%。パラボリックは1,229円。4/5高値1,560円からは▲5.4%の位置です。新株予約権絡みの銘柄さんやからねえ~。


㉓pluszero(5132) 7,760円(▲700) 商い率:11.46% 時価総額:194億円

5日線(7,620円)はクリア、25日線(7,459円)とのカイ離は+4.0%。パラボリックは6,989円。一目均衡表の雲は、6,775円-8,380円。3/6高値10,300円からは▲24.7%の位置です。2022年10月初値3,805円からは+103.9%ですな。


㉔カイオム・バイオサイエンス(4583) 257円(+27) 商い率:11.31% 時価総額:124億円

「譲渡制限付株式報酬としての新株式発行に関するお知らせ」が出ています。

ザラ場高値は258円までありました。高値更新です。5日線(219円)はクリア、25日線(190円)とのカイ離は+35.3%。パラボリックは195円。2021年7月高値は386円がありましたなあ…。外資の時のパイセンはホントにバイオが好きでねぇ…。おいらはあんまし好きじゃないけどね。


㉕エーアイ(4388) 1,424円(▲32) 商い率:11.26% 時価総額:73.6億円

5日線(1,373円)はクリア、25日線(1,295円)とのカイ離は+10.0%。パラボリックは1,577円。3/13高値1,780円からは▲20.0%の位置です。だいぶ煮詰まってはきてそうなんやけどねえ…。


㉖インフォネット(4444) 1,628円(▲81) 商い率:11.19% 時価総額:32.9億円

これもそうやけどねえ…。5日線(1,663円)はクリア出来ず、25日線(1,495円)とのカイ離は+8.9%。パラボリックは1,409円。3/22高値2,054円からは▲20.7%の位置です。


㉗ビープラッツ(4381) 1,905円(+83) 商い率:10.42% 時価総額:45.6億円

ビープラッツ <4381> [東証G] が4月14日大引け後(17:00)に業績修正を発表。23年3月期の連結経常利益を従来予想の1億4200万円→1億7600万円(前の期は1400万円)に23.9%上方修正し、増益率が10倍→13倍に拡大し、従来の5期ぶりの過去最高益予想をさらに上乗せした。

しかし、サイズが小さいのがどうしても上の方にきちゃうからねえ…。5日線(1,799円)はクリア、25日線(1,491円)とのカイ離は+27.8%。パラボリックは1,665円。4/13高値2,098円からは▲9.2%の位置です。


㉘マイクロ波化学(9227) 1,890円(+101) 商い率:9.45% 時価総額:289億円

この日、次世代のエネルギー源として期待される核融合について、政府が初めてとなる開発戦略を正式に決定したとNHKが報じた。これを受け、核融合発電関連と位置付けられる銘柄群に買いが集まっている。東邦金属<5781>が大幅高。東洋炭素<5310>やマイクロ波化学<9227>がしっかり。

材料が出てもなんか重いねえ…。5日線(1,829円)はクリア、25日線(1,823円)とのカイ離は+3.7%。パラボリックは2,157円。一目均衡表の雲は、2,173円-2,203円。11/21高値3,105円からは▲39.1%の位置です。


㉙tripla(5136) 2,746円(▲127) 商い率:9.17% 時価総額:149億円

5日線(2,630円)はクリア、25日線(2,440円)とのカイ離は+12.5%。パラボリックは2,221円。一目均衡表の雲は、2,478円-2,831円。3/8高値3,225円からは▲14.9%の位置です。


㉚ヘッドウォータース(4011) 15,620円(▲280) 商い率:8.97% 時価総額:146億円

「当社取締役等に対する譲渡制限付株式としての新株式発行に関するお知らせ」が出ています。

5日線(15,370円)はクリア、25日線(11,114円)とのカイ離は+40.5%。パラボリックは11,038円。4/12高値16,520円からは▲5.4%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


↑このページのトップヘ