日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

monoAI

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛ラストワンマイル(9252) 3,435円(+499) 商い率:8.16% 時価総額:95.5億円


5日線(3,177円)はクリア、25日線(3,234円)とのカイ離は+6.2%。パラボリックは3,582円。5/12高値3,790円からは▲9.4%の位置です。


㉜ユーザーローカル(3984) 2,501円(+316) 商い率:7.99% 時価総額:402億円

米国株市場に追随する形で、ここにきて東京市場でも人工知能(AI)関連株への物色人気が本格化しており、その流れに乗っている。同社はAI関連株の中でも業績成長トレンドが顕著で、実態面からの評価が高い。ビッグデータ解析やAI技術を活用した業務支援ツールが、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)需要を捉え、23年6月期は営業利益が前期比15%増の11億7800万円予想と2ケタ成長を見込むが、株式公開後の17年6月期から数えてこれで6期連続の過去最高更新となる。生成AI分野への展開も抜かりなく、企業向け生成AIプラットフォーム「ユーザーローカルChatAI」を開発し、今後の需要獲得が期待されている。

ザラ場高値は2,526円までありました。高値更新です。5日線(2,243円)はクリア、25日線(2,096円)とのカイ離は+19.3%。パラボリックは2,075円と陽転してきました。2020年10月高値は2,760円がありましたなあ…。


㉝HEROZ(4382) 1,807円(+164) 商い率:7.96% 時価総額:272億円

ザラ場高値は1,812円までありました。高値更新です。5日線(1,636円)はクリア、25日線(1,345円)とのカイ離は+34.3%。パラボリックは1,541円。2020年6月高値は4,650円がありましたなあ…。


㉞インフォネット(4444) 1,630円(+137) 商い率:7.06% 時価総額:33.0億円


㉟海帆(3133) 601円(+35) 商い率:6.39% 時価総額:228億円

海帆 <3133> [東証G]について、日本エンジェルズ・インベストメントは6月5日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、日本エンジェルズ・インベストメントの海帆株式保有比率は17.78%→17.58%に減少した。保有株式は7,857,800株(うち潜在株6,500,000株)→7,555,900株(同5,300,000株)となった。報告義務発生日は5月29日。

5日線(585円)はクリア、25日線(556円)とのカイ離は+8.1%。パラボリックは708円。5/23高値730円からは▲17.7%の位置です。


㊱セカンドサイトアナリティカ(5028) 1,299円(+135) 商い率:6.28% 時価総額:35.8億円


㊲ギックス(9219) 2,964円(+306) 商い率:6.36% 時価総額:165億円

5日線(2,688円)はクリア、25日線(2,763円)とのカイ離は+7.3%。パラボリックは2,441円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,335円-2,484円。5/2高値3,330円からは▲11.0%の位置です。


㊳MONOAI(5240) 1,594円(+90) 商い率:5.56% 時価総額:162億円


㊴エクサウィザーズ(4259) 580円(+32) 商い率:5.62% 時価総額:485億円

同社はきょう、人工知能(AI)とデザインの力で企業変革に必要な戦略と施策を具体化する共創型プログラム「exaBase Sprint」の一般提供を開始したと発表。これが買い手掛かりとなっているようだ。exaBase Sprintでは、非連続な未来の事業テーマを創出する「Backcasting Sprint」と、AIの力でデジタルトランスフォーメーション(DX)施策を具体化する「AX Sprint」を提供。「Backcasting Sprint」はサッポロホールディングス<2501>に採用されている。

ザラ場高値は584円までありました。高値更新です。5日線(514円)はクリア、25日線(408円)とのカイ離は+42.2%。パラボリックは488円。2021年12月高値は1,150円がありましたなあ…。


㊵ジャパンエンジンコーポ(6016) 2,992円(+243) 商い率:4.89% 時価総額:83.8億円

ザラ場高値は3,125円までありました。高値更新です。5日線(2,819円)はクリア、25日線(2,494円)とのカイ離は+20.0%。パラボリックは2,569円。2007年11月高値は6,950円がありましたなあ…。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑リンカーズ(5131) 305円(▲14) 商い率:8.65% 時価総額:41.6億円


㉒海帆(3133) 556円(▲48) 商い率:8.56% 時価総額:211億円


㉓ブレインパッド(3655) 834円(+67) 商い率:8.29% 時価総額:186億円

株価は一昨年11月に2393円(分割修正後株価)の高値形成後は長期下降トレンドで、今年3月には600円の安値を形成した。しかし、5月下旬以降は急速に上値を指向し大勢底入れの動きをみせている。人工知能(AI)技術を活用したコンサルティング業務を展開する。東京市場でもここAI関連に位置付けられる銘柄が相次いで動意しているが、同社はその関連有力株に位置付けられている。米国株市場ではエヌビディア<NVDA>が急上昇し時価総額が一時1兆ドルの大台に乗せるなど話題となった。エヌビディアは画像処理半導体大手でAI分野にも精通しており、これまで多くの日本企業とも連携をとっている。市場では「ブレインパッドはエヌビディアと開発支援分野でパートナー企業契約を結んだ実績があり、思惑買いが向かっている」(中堅証券ストラテジスト)としている。

5日線(761円)はクリア、25日線(722円)とのカイ離は+15.5%。パラボリックは729円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、690円-706円。200日線(824円)との攻防中。12/1高値918円からは▲9.2%の位置です。


㉔MONOAI(5240) 1,566円(▲23) 商い率:7.74% 時価総額:159億円


㉕ディー・エル・イー(3686) 289円(▲18) 商い率:7.30% 時価総額:123億円

5日線(287円)はクリア、25日線(253円)とのカイ離は+14.2%。パラボリックは250円。200日線(296円)との攻防中。12/19高値365円からは▲20.8%の位置です。


㉖ベクター(2656) 327円(▲21) 商い率:7.27% 時価総額:49.5億円


㉗テクノホライゾン(6629) 509円(+46) 商い率:7.21% 時価総額:107億円

航空機整備現場へのウェアラブルカメラ導入協力をリリースしている。MRO Japanでは航空機整備の現場にウェアラブルカメラ360台を導入、同社のほか、ブロードバンドタワー、ヘリックス、沖縄セルラーなど4社の協力で実現したとし、同社では、ウェアラブルカメラのデバイスを提供しているもよう。なお、次世代のレーザー自動はんだ付けロボット「J-CAT STAR GATE」発売も前日に発表している。

ザラ場高値は543円までありました。高値更新です。5日線(469円)はクリア、25日線(460円)とのカイ離は+10.7%。パラボリックは447円。2021年7月高値は2,262円がありましたなあ…。


㉘ビューティ花壇(3041) 1,166円(▲149) 商い率:7.06% 時価総額:59.2億円


㉙HEROZ(4382) 1,647円(+38) 商い率:6.63% 時価総額:248億円

ザラ場高値は1,660円までありました。高値更新です。5日線(1,505円)はクリア、25日線(1,299円)とのカイ離は+26.8%。パラボリックは1,463円。2019年6月高値は10,230円がありましたなあ…。最高値は2018年4月の12,412円ね。


㉚菱洋エレクトロ(8068) 3,180円(+501) 商い率:6.52% 時価総額:852億円

前日に第1四半期決算を発表、営業利益は12億円で前年同期比2.9%増と増益を確保、24年1月期通期予想を従来の36億円から43億円、前期比8.4%減に上方修正した。ICT・ソリューション分野が想定以上に堅調推移となっているもよう。リョーサンの持分法適用会社化により、経常利益は65億円から89億円に増額。年間配当金も120円から160円に引き上げ、利回り妙味も高まる格好に。

高値引けで高値更新です。5日線(2,795円)はクリア、25日線(2,604円)とのカイ離は+22.1%。パラボリックは2,676円。2021年1月高値は3,700円がありましたなあ…。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro







さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪セキュア(4264) 2,538円(▲112) 商い率:15.33% 時価総額:120億円
5日線(2,395円)はクリア、25日線(1,627円)とのカイ離は+56.0%。パラボリックは2,096円。5/30高値2,736円からは▲7.2%の位置です。


⑫ビューティ花壇(3041) 1,315円(▲43) 商い率:14.25% 時価総額:66.8億円

5日線(1,329円)はクリア出来ず、25日線(955円)とのカイ離は+37.7%。パラボリックは2,176円。5/17高値2,409円からは▲45.4%の位置です。


⑬Abalance(3856) 9,440円(+260) 商い率:13.92% 時価総額:1,648億円

「米国での太陽光パネル製造工場新設の検討について」が出ています。もうIRネタはお腹一杯やろ?

5日線(9,124円)はクリア、25日線(9,660円)とのカイ離は▲2.3%。パラボリックは12,559円。一目均衡表の雲は、8,035円-10,197円。5/16高値13,620円からは▲30.7%の位置です。


⑭リンカーズ(5131) 319円(+19) 商い率:13.20% 時価総額:43.5億円

「金融機関向けビジネスマッチングシステム「Linkers for BANK」が株式会社百五銀行へ導入決定」が出ています。

5日線(307円)はクリア、25日線(286円)とのカイ離は+11.5%。パラボリックは408円。一目均衡表の雲は、277円-300円。12/1高値490円からは▲34.9%の位置です。


⑮レーザーテック(6920) 21,650円(▲565) 商い率:12.39% 時価総額:20,413億円

レーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>など半導体製造装置関連は売りに押される展開となっている。前日の米国株市場ではNYダウは軟調だったものの、画像処理半導体大手のエヌビディア<NVDA>が大きく買われたことで、ナスダック総合株価指数は上昇して引けたほか、半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も小幅ながら上値追い基調を維持した。東京市場でも半導体セクターの主力銘柄は、生成AIに絡む需要拡大をはやし、ここにきて物色人気が活発化している。ただ、きょうは全体相場が軟調で外国為替市場でも1ドル=140円台を下回るなど円高方向に振れていることもあり、目先利食い圧力が表面化している。

5日線(22,368円)はクリア出来ず、25日線(19,995円)とのカイ離は+8.3%。パラボリックは23,595円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、21,656円-22,007円。12/6高値27,780円からは▲22.1%の位置です。


⑯HEROZ(4382) 1,609円(+134) 商い率:10.64% 時価総額:242億円

30日の取引終了後、NTTマーケティングアクトProCX(大阪市都島区)及びUSEN-NEXT HOLDINGS<9418>と共同で、ChatGPTを活用し人と生成AIを融合した「次世代型コンタクトセンター」プロジェクトを始動したと発表したことが好感されている。CXコンサルティングノウハウを持つNTTマーケティングアクト、AI技術を提供するHEROZ、コンテンツ配信事業や店舗サービス事業、通信事業などを展開し、各事業のコンタクトセンターを運用するUSENHDのそれぞれの強みを生かすことで、生成AIを活用した事業運営モデルを共同で開発し、それを本格導入することでコンタクトセンターの生産性向上を図るのが狙い。コンタクトセンターにおける「Azure OpenAI Service」を使用しカスタマイズされた「ChatGPT」を活用した顧客接点の高度化や、問い合わせ対応中・対応後の従事者アシスタントによる業務の効率化、業務量予測などのマネジメントの自動化などを目指すとしている。

ザラ場高値は1,652円までありました。高値更新です。5日線(1,452円)はクリア、25日線(1,278円)とのカイ離は+25.9%。パラボリックは1,416円。2018年4月高値は12,412円がありましたなあ…。


⑰MONOAI(5240) 1,589円(▲29) 商い率:10.08% 時価総額:162億円

5日線(1,514円)はクリア、25日線(1,403円)とのカイ離は+13.3%。パラボリックは1,326円。一目均衡表の雲は、1,621円-1,880円。3/7高値2,390円からは▲33.5%の位置です。


⑱Speee(4499) 1,902円(+139) 商い率:9.93% 時価総額:198億円

ザラ場高値は2,140円までありました。高値更新です。5日線(1,712円)はクリア、25日線(1,537円)とのカイ離は+23.7%。パラボリックは1,560円。200日線(1,896円)との攻防中。週足の一目均衡表の雲は、2,350円-3,635円。2021年11月高値は6,710円がありましたなあ…。


⑲アースインフィニティ(7692) 204円(+7) 商い率:9.82% 時価総額:225億円


⑳ベクター(2656) 348円(+3) 商い率:8.98% 時価総額:52.7億円

5日線(321円)はクリア、25日線(241円)とのカイ離は+44.4%。パラボリックは249円。5/30高値370円からは▲5.9%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率上位の銘柄さん。グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみてなにがおもろいの???



①大阪油化工業(4124) 2,364円(+400) 商い率:128.39% 時価総額:25.4億円

ストップ高で高値更新です。5日線(1,786円)はクリア、25日線(1,645円)とのカイ離は+43.7%。パラボリックは1,481円。2021年7月高値は3,345円がありましたなあ…。


②ヤマシナ(5955) 157円(+42) 商い率:89.42% 時価総額:225億円


③MONOAI(5240) 1,618円(+134) 商い率:50.72% 時価総額:165億円

5日線(1,460円)はクリア、25日線(1,394円)とのカイ離は+16.1%。パラボリックは1,309円。一目均衡表の雲は、1,667円-1,927円。3/7高値2,390円からは▲32.3%の位置です。


④セキュア(4264) 2,650円(+414) 商い率:39.62% 時価総額:125億円

ザラ場高値は2,736円までありました。高値更新です。5日線(2,339円)はクリア、25日線(1,570円)とのカイ離は+68.8%。パラボリックは1,955円。2021年12月高値は3,100円がありましたなあ…。


⑤ベクター(2656) 345円(▲4) 商い率:33.10% 時価総額:52.3億円

ザラ場高値は370円までありました。高値更新です。5日線(305円)はクリア、25日線(236円)とのカイ離は+46.2%。パラボリックは232円。2022年9月高値は393円がありましたなあ…。


⑥鉄人化計画(2404) 385円(+2) 商い率:25.01% 時価総額:52.5億円


⑦ティアンドエス(4055) 2,691円(+147) 商い率:22.53% 時価総額:205億円

ティアンドエス <4055> [東証G]について、遠藤玲氏は5月30日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、遠藤玲氏のT&S株式保有比率は5.09%→3.86%に減少した。報告義務発生日は5月23日。

ティアンドエス <4055> [東証G]について、日下理氏は5月30日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、日下理氏と共同保有者のT&S株式保有比率は9.75%→7.80%に減少した。報告義務発生日は5月23日。

ザラ場高値は2,775円までありました。高値更新です。5日線(2,399円)はクリア、25日線(2,029円)とのカイ離は+32.6%。パラボリックは2,003円。2020年8月高値は7,315円がありましたなあ…。


⑧ウェルプレイド・ライゼスト(9565) 2,806円(+103) 商い率:21.89% 時価総額:76.2億円


⑨Arent(5254) 5,660円(+300) 商い率:18.66% 時価総額:351億円

5日線(5,183円)はクリア、25日線(4,515円)とのカイ離は+25.4%。パラボリックは3,916円。4/17高値6,400円からは▲11.6%の位置です。


⑩プログリット(9560) 4,020円(+355) 商い率:16.16% 時価総額:156億円

高値引けで高値更新です。5日線(3,681円)はクリア、25日線(3,008円)とのカイ離は+33.6%。パラボリックは3,089円。9/29初値1,180円からは+240.7%ですな。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率上位の銘柄さん。グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみてなにがおもろいの???



①大阪油化工業(4124) 1,964円(+384) 商い率:117.91% 時価総額:21.1億円

ザラ場高値は1,980円までありました。高値更新です。5日線(1,615円)はクリア、25日線(1,607円)とのカイ離は+22.2%。パラボリックは1,461円。5/26の長い上ヒゲさんを綺麗に喰ったようね。2021年7月高値は3,345円がありましたなあ…。


②ヤマシナ(5955) 115円(+0) 商い率:49.69% 時価総額:165億円

今日も連呼デイトレがうるさかったようね。ザラ場高値は127円までありました。高値更新です。5日線(91円)はクリア、25日線(71円)とのカイ離は+62.0%。パラボリックは67円。2018年2月高値は174円がありましたなあ…。っていうか、こんなのに関わってる暇あるのかねえ。


③MONOAI(5240) 1,484円(▲106) 商い率:48.29% 時価総額:151億円

5日線(1,406円)はクリア、25日線(1,388円)とのカイ離は+6.9%。パラボリックは1,291円。一目均衡表の雲は、1,673円-1,905円。3/7高値2,390円からは▲37.9%の位置です。


④ベクター(2656) 349円(+80) 商い率:39.51% 時価総額:52.9億円

前週末26日の取引終了後、太陽光発電所用地の売却を決めたと発表し、材料視されたようだ。同社は4月4日、鳥取県西伯郡に所在する太陽光発電所用地及び売電権利の取得を発表。この際、発電所用地は第三者へ売却する計画とし、売却ができなかった場合は同社が太陽光発電所を建設のうえ、売却する予定だと開示していた。売却先や売却価格は売却先の意向などを踏まえ、非公表とする。

5日線(295円)はクリア、25日線(231円)とのカイ離は+51.1%。パラボリックは219円。一目均衡表の雲は、233円-281円。2/1高値369円からは▲5.4%の位置です。


⑤Abalance(3856) 9,630円(+1,090) 商い率:28.52% 時価総額:1,682億円

5日線(9,232円)はクリア、25日線(9,615円)とのカイ離は+0.2%。パラボリックは12,778円。一目均衡表の雲は、8,035円-10,447円。5/16高値13,620円からは▲29.3%の位置です。


⑥ティアンドエス(4055) 2,544円(+261) 商い率:21.28% 時価総額:194億円

一時300円を超える急騰で2600円近辺まで上値を伸ばし、前週23日につけた高値2505円をクリアして年初来高値となった。同社は人工知能(AI)関連ソフトの開発や最先端半導体工場向けのシステム開発・運営受託で高水準の受注を獲得している。主要顧客であるキオクシアのほか、TSMC<TSM>と熊本の半導体工場で連携するソニーグループ<6758>からの受注も獲得し業容を広げている。研究開発にも積極的であり、磁気をもたらすスピンの性質を利用したエレクトロニクス分野であるスピントロニクス分野にも参入、同技術を搭載した次世代メモリに関する研究開発を進捗させている。23年11月期営業利益は前期比14%増の7億円と2ケタ成長を継続する見通し。今期以降も中期成長力の高さに着目した継続的な買いが観測され、21年4月高値2925円を通過点に3000円大台替えをにらむ展開に。

ザラ場高値は2,633円までありました。高値更新です。5日線(2,322円)はクリア、25日線(2,005円)とのカイ離は+26.9%。パラボリックは1,948円。2020年8月高値は7,315円がありましたなあ…。


⑦Arent(5254) 5,360円(▲40) 商い率:21.04% 時価総額:332億円

5日線(4,901円)はクリア、25日線(4,462円)とのカイ離は+20.1%。パラボリックは3,800円。4/17高値6,400円からは▲16.3%の位置です。


⑧DLE(3686) 304円(+55) 商い率:19.71% 時価総額:129億円

「東京ガールズコレクション」を運営するWTOKYOの東京グロース市場への新規上場が承認され、一部保有株の売却を実施すると発表している。上場日は6月29日が予定されており、同社では6万株を売出に供するとしている。キャピタルゲインを得ることによる経営資源の配分の柔軟性を高めることが目的としている。売出後の所有株式数は37万株で発行済み株式数の14.3%となるもよう。

5日線(263円)はクリア、25日線(246円)とのカイ離は+23.6%。パラボリックは245円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、237円-249円。200日線(297円)との攻防です。12/19高値365円からは▲16.7%の位置です。


⑨enish(3667) 560円(+80) 商い率:19.66% 時価総額:96.6億円

5日線(499円)はクリア、25日線(497円)とのカイ離は+12.7%。パラボリックは427円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、414円-456円。5/8高値569円からは▲1.6%の位置です。


⑩ディジタルメディアプロ(3652) 4,125円(+430) 商い率:16.82% 時価総額:130億円

ザラ場高値は4,345円までありました。高値更新です。5日線(3,767円)はクリア、25日線(2,825円)とのカイ離は+46.0%。パラボリックは3,114円。2018年1月高値は17,470円がありましたなあ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



↑このページのトップヘ