日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

gumi

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



㉑レーザーテック(6920) 21,450円(▲5) 商い率:8.69% 時価総額:20,224億円


㉒キャンバス(4575) 1,456円(▲110) 商い率:8.45% 時価総額:231億円

5日線(1,568円)はクリア出来ず、25日線(1,910円)とのカイ離は▲23.8%。パラボリックは2,012円。一目均衡表の雲は、1,336円-1,550円。2/17高値2,975円からは▲51.1%の位置です。半値になってもうたねえ…。


㉓バンク・オブ・イノベ(4393) 7,180円(▲130) 商い率:7.38% 時価総額:287億円

5日線(7,194円)はクリア出来ず、25日線(7,281円)とのカイ離は▲1.4%。パラボリックは6,182円。一目均衡表の雲は、7,160円-8,695円。11/1高値16,300円からは▲56.0%の位置です。


㉔gumi(3903) 733円(▲25) 商い率:6.92% 時価総額:288億円

5日線(789円)はクリア出来ず、25日線(823円)とのカイ離は▲10.9%。パラボリックは867円。一目均衡表の雲は、863円-890円。200日線(791円)も割り込んだままです。10/6高値1,110円からは▲34.0%の位置です。


㉕ENECHANGE(4169) 1,298円(▲67) 商い率:6.37% 時価総額:391億円

5日線(1,400円)はクリア出来ず、25日線(1,168円)とのカイ離は+11.1%。パラボリックは1,152円。3/9高値1,590円からは▲18.4%の位置です。


㉖ダイワ通信(7116) 1,777円(▲108) 商い率:6.36% 時価総額:48.1億円

5日線(2,021円)はクリア出来ず、25日線(1,682円)とのカイ離は+5.6%。パラボリックは1,717円。3/8高値2,515円からは▲29.3%の位置です。12/26初値1,620円からは▲+9.7%ですな。


㉗ライトアップ(6580) 981円(+150) 商い率:5.91% 時価総額:57.0億円

2月の主要KPIの進捗状況を発表している。このうち、社長のための経営支援サービス「JSaaS(ジェイサース)」の月額有料会員社数が3148社(前月3026社)、他社会員サービスと連携してJSaaSを利用する月額有料会員者数が4万6061社(同4万5371社)にそれぞれ拡大した。JSaaSでは、補助金・助成金の申請書類のダウンロードのほか、M&A相談や補助金・助成金の申請支援などのサービスを利用することができる。

5日線(867円)はクリア、25日線(858円)とのカイ離は+14.3%。パラボリックは786円。一目均衡表の雲は、944円-1,016円。11/29高値1,136円からは▲13.6%の位置です。PTSでは、1,080円(+99、23:58)のようね。


㉘アースインフィニティ(7692) 6,450円(▲180) 商い率:5.73% 時価総額:592億円

権利落ちやな。1→4株なので基準値は1,613円。5日線(1,613円)はクリア、25日線(1,031円)とのカイ離は+56.5%。パラボリックは1,024円。3/10高値1,817円からは▲11.2%の位置です。PTSでは、1,752円(+139、23:58)のようね。


㉙マイクロアド(9553) 3,015円(▲170) 商い率:5.65% 時価総額:271億円

5日線(3,178円)はクリア出来ず、25日線(2,422円)とのカイ離は+24.5%。パラボリックは3,670円と陰転してきました。3/7高値3,670円からは▲17.8%の位置です。


㉚pluszero(5132) 7,700円(▲360) 商い率:5.64% 時価総額:193億円

5日線(8,458円)はクリア出来ず、25日線(7,625円)とのカイ離は+1.0%。パラボリックは10,173円。3/6高値10,300円からは▲25.2%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


⑪ラバブルマーケティング(9254) 1,945円(+143) 商い率:14.64% 時価総額27.4億円

経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度で、「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定されたと発表している。10日午前に子会社の24-7(東京都港区)がオプロ(東京都中央区)のパートナー企業となり、同社のBtoBサブスクリプション管理サービス「ソアスク」の企業向け導入支援を開始すると開示したことも引き続き買い材料視されているようだ。

5日線(1,711円)はクリア、25日線(1,454円)とのカイ離は+33.8%。パラボリックは1,410円。10/4高値2,799円からは▲30.5%の位置です。


⑫DNAチップ研究所(2397) 743円(+11) 商い率:13.31% 時価総額47.2億円

5日線(741円)はクリア出来ず、25日線(842円)とのカイ離は▲11.8%。パラボリックは851円。一目均衡表の雲は、659円-695円。2/14高値1,125円からは▲34.0%の位置です。


⑬エッジテクノロジー(4268) 937円(▲214) 商い率:13.58% 時価総額99.8億円

23年4月期の営業利益予想を従来の3.11億円から2.34億円(前期実績2.10億円)に下方修正している。AIソリューションサービスの営業活動を行うリーダー・教育担当層による受注獲得活動が停滞したため。第3四半期累計(22年5月-23年1月)の営業利益は前年同期比32.5%増の2.04億円で着地した。AIアルゴリズム実装に対する需要を取り込んだことが増益に貢献した。

5日線(1,122円)はクリア出来ず、25日線(1,083円)とのカイ離は▲13.5%。パラボリックは1,266円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、842円-906円。2/9高値1,306円からは▲28.3%の位置です。


⑭冨士ダイス(6167) 1,076円(+77) 商い率:13.24% 時価総額:215億円

5日線(1,018円)はクリア、25日線(695円)とのカイ離は+54.8%。パラボリックは820円。3/9高値1,176円からは▲8.5%の位置です。


⑮クリングルファーマ(4884) 1,143円(+12) 商い率:13.11% 時価総額:61.5億円

クリングルファーマ <4884> [東証G]について、慶應イノベーション・イニシアティブは3月13日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、慶應イノベーション・イニシアティブのクリングル株式保有比率は6.35%→2.59%に減少した。報告義務発生日は3月6日。

この日、慢性期脊髄損傷の治療剤に関して慶應義塾大学と共同で行った特許出願について、優先権主張出願を行ったと発表した。これを手掛かり視した買いが集まったようだ。慢性期脊髄損傷に対する治療剤の研究成果について、幅広く包括的かつ円滑に特許権として保護されることを目的とする。同社が慶大医学部の研究チームと進める共同研究では、慶大が保有するiPS細胞由来神経幹/前駆細胞と、同社が開発するHGF(肝細胞増殖因子)及びスキャフォールド(足場基材)の併用療法により、脊髄の神経線維を切断した完全脊髄損傷モデル動物の慢性期において、新たな神経回路の構築による運動機能と排尿機能の回復に成功した。

5日線(1,195円)はクリア出来ず、25日線(1,073円)とのカイ離は+6.5%。パラボリックは1,398円。3/6高値1,404円からは▲18.6%の位置です。


⑯gumi(3903) 758円(▲36) 商い率:12.15% 時価総額:298億円

先週末に第3四半期決算を発表、累計営業損益は5億円の黒字で前年同期比24.2億円の損益改善となっている。11-1月期も0.8億円の黒字で、前年同期比では4.2億円の改善に。ただ、5-7月期の1.6億円、8-10月期の2.6億円と比較すると、11-1月期の収益水準は低下する形になっており、ネガティブな反応につながる格好のようだ。新規タイトル開発に伴う外注費の増加などが響いているもよう。

5日線(807円)はクリア出来ず、25日線(828円)とのカイ離は▲8.5%。パラボリックは876円。一目均衡表の雲は、863円-890円。200日線(790円)を割り込んできたのね。10/6高値1,110円からは▲31.7%の位置です。


⑰トビラシステムズ(4441) 1,019円(+150) 商い率:11.79% 時価総額108億円
前週末10日の取引終了後に発表した第1四半期(22年11月~23年1月)単独決算が、売上高4億8700万円(前年同期比24.5%増)、営業利益1億8200万円(同35.3%増)、純利益1億2000万円(同93.5%増)と大幅な増収増益となったことが好感されている。主力のモバイル向けフィルタサービスでmineoやUQ mobileなどの格安スマホ向けにサービス提供を開始したほか、固定電話向けでKDDI<9433>のCATV向けサービスのユーザーが順調に増加したことが寄与した。なお、23年10月期通期業績予想は、売上高20億円(前期比18.9%増)、営業利益6億円(同10.9%増)、純利益3億9400万円(同22.3%増)の従来見通しを据え置いている。

5日線(909円)はクリア、25日線(861円)とのカイ離は+18.4%。パラボリックは847円。一目均衡表の雲は、816円-990円。12/5高値1,215円からは▲16.1%の位置です。


⑱アースインフィニティ(7692) 6,630円(▲80) 商い率:11.59% 時価総額:608億円

5日線(6,206円)はクリア、25日線(3,927円)とのカイ離は+68.8%。パラボリックは3,967円。3/10高値7,270円からは▲8.8%の位置です。


⑲ENECHANGE(4169) 1,365円(▲77) 商い率:9.34% 時価総額:411億円

5日線(1,424円)はクリア出来ず、25日線(1,154円)とのカイ離は+18.3%。パラボリックは1,124円。3/9高値1,590円からは▲14.2%の位置です。


⑳アルファパーチェス(7115) 1,091円(+150) 商い率:8.84% 時価総額:103億円

ストップ高で高値更新です。5日線(907円)はクリア、25日線(824円)とのカイ離は+32.4%。パラボリックは847円。12/26初値869円からは+25.5%ですな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!
個人的には2ページ目以降の銘柄の方が好きなんよねえ~。お休みに入るので1ページ10銘柄メドで書いていこうかと…。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


バーチャレクスHLDGS(6193) 1,321円(+21) 商い率:10.86% 時価総額:39.5億円

バーチャレクス・ホールディングス<6193>はコンサルやソフト開発、コールセンター運営などを手掛け、企業のデジタル化需要を捉えて業容を拡大させている。直近、ロボット開発ベンチャーのZMP(東京都文京区)と共同で自動配送ロボットに関する実証実験を開始したと発表し、今後の事業展開への期待が足もと急速に高まっている。4~9月期業績は、営業利益が前年同期比45.7%増の2億5100万円と大幅増益で着地。通期では、前期に続き過去最高益を更新する見通しにある。株価は、24日のZMPとの実証開始発表を受けて翌営業日から急伸。発表直前の水準(1100円近辺)から一気に1400円台まで上昇し、約1年ぶりの高値圏に浮上した。自動配送ロボ実証の進捗や第3四半期決算発表(2月9日予定)など、同社の動向には引き続き注視が必要だ。

エライ株探さんが推してるみたいね。注目銘柄って載ってたわ。そんなにエエの??? 5日線(1,226円)はクリア、25日線(1,090円)とのカイ離は+21.2%。パラボリックは1,177円。1/26高値1,438円からは▲8.1%の位置です。これもサイズがねえ~。


ティムス(4891) 641円(+30) 商い率:9.96% 時価総額:234億円

5日線(614円)はクリア、25日線(608円)とのカイ離は+5.4%。パラボリックは532円。12/5高値1,188円からは▲46.0%の位置です。これもスッ高値付近で連呼デイトレが講釈垂れて大煽りしてた銘柄さん。12/5高値1,188円からは1/20安値514円まで売られてたのよね。下落幅は674円。1/3戻しで740円処。1/25には723円まで戻したけどねえ…。


ブランジスタ(6176) 455円(+6) 商い率:9.94% 時価総額:66.3億円

連結子会社が経済産業省・中小企業庁による「令和4年度中小企業施策の広報物の制作等事業」を受託し、グループ企業が提供する「ACCEL JAPAN」を活用した事業を2月中旬から提供すると発表している。ACCEL JAPANは著名なタレントの肖像を月額費用だけで自社のブランディングや商品のPR、採用活動などに使用できるサービスで、中小企業庁のPR事業に活用する。

忘れた頃のブランジスタさん。過去の栄光が忘れられない投資家も多い。ザラ場高値は529円までありました。高値更新です。でも長い上ヒゲさん。5日線(441円)はクリア、25日線(417円)とのカイ離は+9.1%。パラボリックは410円。一目均衡表の雲は、450円-464円。雲の上限に押し返された格好か。2022年7月高値は636円がありましたなあ…。


レーザーテック(6920) 25,980円(▲290) 商い率:9.59% 時価総額:24,496億円

75日線を支持線としたリバウンドを見せるなか、足もとでは昨年12月半ばの下落前水準まで回復。直近では25500円~27000円辺りでのもち合いを形成しており、一目均衡表では雲上限を支持線として機能している。遅行スパンは実線を上放れつつあり、上方シグナル発生が接近してきた。

5日線(26,112円)はクリア出来ず、25日線(24,049円)とのカイ離は+8.0%。パラボリックは25,148円。一目均衡表の雲は、22,505円-25,623円。11/16高値29,645円からは▲12.4%の位置です。上のコメントは強きみたいやけど、そうなんかねえ…。


DELTA-FLY(4598) 1,124円(▲70) 商い率:9.37% 時価総額:68.1億円

ここんとこ連呼デイトレがうるさい銘柄さん。1/27はあんまり名前が出てなかったようだけど…。5日線(1,201円)はクリア出来ず、25日線(1,180円)とのカイ離は▲4.7%。パラボリックは1,076円。1/11高値1,379円からは▲18.5%の位置です。1/6の行使状況で未行使は179,900株のまま止まってるようね。オーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)指定で買い上げて行使促進させてたのでその状況を買ってるとこは今は見てんでしょうな。チャート的には変化の時間帯に入ってることもあるので触りにくいわな。12月頭に発行したばかりの新株予約権絡みの銘柄さん。個人的にはこういう関連は好きじゃなくてねえ…。すんませんな。


東京通信(7359) 1,393円(▲8) 商い率:8.56% 時価総額:68.8億円

26日の取引終了後、子会社ティファレトがサイバーエージェント<4751>から電話占い事業を4月1日をメドに譲り受けると発表しており、好材料視されている。今回譲受するのはサイバーが運営する「SATORI電話占い」事業で、取得価額は4000万円。東京通信は、21年4月に電話相談サービスを運営するティファレトを完全子会社化し、プラットフォーム事業の一つのサービスとして電話占い「カリス」を運営しているが、今回の事業譲受により今後、電話占いに加え恋愛相談サービスの展開を進め、CtoCのライフスタイル領域のマッチングプラットフォームを目指すとしている。

5日線(1,441円)はクリア出来ず、25日線(1,262円)とのカイ離は+10.4%。パラボリックは1,371円。一目均衡表の雲は、1,272円-1,394円。ここも直近、連呼デイトレが煽ってたわな。1/19-1/23の3日間上ヒゲさんを付けて上にいかせたかったみたいだけど押し返された格好。9/13高値1,960円からは▲28.9%の位置です。


monoAI(5240) 1,500円(▲115) 商い率:7.71% 時価総額:149億円

5日線(1,634円)はクリア出来ず、25日線(1,446円)とのカイ離は+3.7%。パラボリックは2,132円。1/16高値2,190円からは▲31.5%の位置です。これもスッ高値付近で連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さん。ホント、ロクなことしてないな。12/20初値1,280円からは+17.2%ですな。


gumi(3903) 854円(▲17) 商い率:7.12% 時価総額:335億円

5日線(853円)はクリア、25日線(899円)とのカイ離は▲5.0%。パラボリックは929円。一目均衡表の雲は、770円-898円。10/6高値1,110円からは▲23.1%の位置です。


イーディーピー(7794) 24,410円(▲990) 商い率:6.62% 時価総額:641億円

5日線(24,318円)はクリア、25日線(21,050円)とのカイ離は+16.0%。パラボリックは22,939円。一目均衡表の雲は、21,045円-23,762円。11/28高値27,990円からは▲12.8%の位置です。遅行線は日足線を抜けては来てるみたいやけど…。なんか材料を待ってるのかもね。


BTM(5247) 3,420円(▲135) 商い率:6.29% 時価総額:46.9億円

5日線(3,496円)はクリア出来ず、10日線(3,630円)もクリア出来ずです。パラボリックは4,330円。1/13高値4,550円からは▲24.8%の位置です。12/27初値2,118円からは+61.5%ですな。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro






さあ、続けていくぞ!!!
2ページ目以降は銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。個人的には2ページ目以降の銘柄の方が好きなんよねえ~。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。


プレイド(4165) 772円(▲29) 商い率:17.62% 時価総額:302億円

5日線(754円)はクリア、25日線(746円)とのカイ離は+3.5%。パラボリックは683円。一目均衡表の雲は、830円-927円。1/20の高値は841円。雲下限との攻防中。11/25高値1,135円からは▲32.0%の位置です。


キャンバス(4575) 1,351円(+115) 商い率:17.19% 時価総額:208億円

5日線(1,262円)はクリア、25日線(1,289円)とのカイ離は+4.8%。パラボリックは1,180円。一目均衡表の雲は、1,064円-1,186円。12/19高値1,599円からは▲15.5%の位置です。連呼デイトレがちょいとなんか言ってたようね。


マイクロ波化学(9227) 2,334円(▲54) 商い率:16.39% 時価総額:355億円
 

オキサイド(6521) 8,320円(+850) 商い率:15.61% 時価総額:412億円

同社は19日、1月31日から2月2日間で米サンフランシスコで開催される世界最大規模の光学関連展示会「Photonics West(フォトニクス・ウエスト)」に出展すると発表しており、商機拡大を期待した買いが入っているようだ。同社製の各種結晶、レーザー、量子分野向け製品に加え、資本業務提携先であるLQUOM(横浜市保土ヶ谷区)の量子暗号通信製品の展示も行うという。また、同社が子会社化することを発表したイスラエルのライコル・クリスタル社の製品もあわせて紹介するとしている。

5日線(7,504円)はクリア、25日線(7,848円)とのカイ離は+6.0%。パラボリックは9,182円。一目均衡表の雲は、7,030円-7,340円。1/17の突っ込み安値6,510円からあっという間の切り返しですな。1/13高値9,350円からは▲11.0%の位置です。


ウェルプレイド・ライゼスト(9565) 4,050円(+370) 商い率:14.53% 時価総額:109億円

5日線(3,804円)はクリア、25日線(3,823円)とのカイ離は+5.9%。パラボリックは4,258円。12/2高値8,700円からは▲53.4%の位置です。


gumi(3903) 858円(▲42) 商い率:11.41% 時価総額:336億円

これもスッ高値付近で連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さん。1/20もなんか言ってたみたいね。5日線(901円)はクリア出来ず、25日線(881円)とのカイ離は▲2.6%。パラボリックは1,005円。一目均衡表の雲は、791円-898円。10/6高値1,110円からは▲22.7%の位置です。


DELTA-FLY(4598) 1,214円(+66) 商い率:9.71% 時価総額:65.8億円

連呼デイトレが1/20に一番うるさかった銘柄さん。新株予約権絡みやね。それがなんで買い材料とするのかはよう分からんけどね。需給改善? そうかいな、そうかいな…。5日線(1,154円)はクリア、25日線(1,140円)とのカイ離は+6.5%。パラボリックは1,328円1/11高値1,379円からは▲12.0%の位置です。サイズが小さいからいじりやすいんやろね…。


アサヒ衛陶(5341) 608円(▲13) 商い率:9.56% 時価総額:22.5億円

前日に22年11月期決算を発表、営業損益は1.9億円の赤字で前期比1.8億円の損益悪化、13日の下方修正水準で着地した。一方、23年11月期は0.7億円の黒字に転換すると見込むが、下方修正後の株価推移からも今年度の改善期待は十分に織り込まれていたとみられ、特段のサプライズにはつながっていない。Oakキャピとの包括的業務提携も発表しているが、決算を受けての出尽くし感が強い状況に。

アサヒ衛陶 <5341> [東証S]について、カントリーガーデン・ジャパンは1月20日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、カントリーガーデン・ジャパンと共同保有者のアサヒ陶株式保有比率は30.28%→29.14%に減少した。なお、株式保有比率の変動は発行済株式数の増加によるもので、カントリーガーデン・ジャパンと共同保有者の保有株式数に変動はない。報告義務発生日は2022年1月10日。


レーザーテック(6920) 25,295円(▲165) 商い率:8.99% 時価総額:23,850億円

東京エレクトロン<8035>やレーザーテック<6920>、SCREENホールディングス<7735>といった半導体関連株が安い。前日の米株式市場で、主要な半導体関連株で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が2.83%安と下落。エヌビディア<NVDA>やアドバンストマイクロデバイシズ<AMD>などが売られた。この流れのなか、日本の半導体関連株にも売りが先行している。

5日線(25,747円)はクリア出来ず、25日線(23,872円)とのカイ離は+6.0%。パラボリックは23,309円。一目均衡表の雲は、21,982円-25,866円。11/16高値29,645円からは▲14.7%の位置です。


サンオータス(7623) 526円(+80) 商い率:8.88% 時価総額:17.0億円

警察庁が19日、一定の条件を満たす電動キックボードについて、運転免許なしでの公道走行を7月から解禁する方針を示したことが引き続き好材料視されている。改正道路交通法の施行により電動キックボードを新たに「特定小型原動機付自転車」と区分し、最高速度が時速20キロメートル以下などの一定条件を満たした電動キックボードは、16歳以上であれば免許不要で乗車できるようにする。同社は電動キックボードのシェアリングサービスを展開しており、関連銘柄の代表格として買われている。

ストップ高で高値更新です。5日線(450円)はクリア、25日線(423円)とのカイ離は+24.3%。パラボリックは417円。2021年2月高値629円がありましたなあ…。


住石ホールディングス(1514) 432円(+16) 商い率:8.47% 時価総額:254億円

5日線(409円)はクリア、25日線(403円)とのカイ離は+7.2%。パラボリックは375円。12/15高値459円からは▲5.9%の位置です。


アイズ(5242) 3,760円(▲245) 商い率:8.39% 時価総額:37.9億円

5日線(4,028円)はクリア出来ず、10日線(3,770円)はクリアです。パラボリックは3,231円。12/21高値5,250円からは▲28.4%の位置です。


イーディーピー(7794) 24,150円(+1,660) 商い率:8.07% 時価総額:630億円

5日線(21,974円)はクリア、25日線(20,889円)とのカイ離は+15.6%。パラボリックは19,549円。一目均衡表の雲は、20,445円-23,167円。11/28高値27,990円からは▲13.7%の位置です。


チームスピリット(4397) 394円(+80) 商い率:8.05% 時価総額:64.2億円

いちよし証券がレーティングを「B」から「A」に、フェアバリューを350円から500円(19日終値314円)に引き上げ、買い材料視されている。同証券は格上げについて「24年8月期以降、業務委託費が減少に転じることに加えて、人件費や広告宣伝費といった先行投資も過年度ほど増加しない見込みであり、高増益成長が期待される」などと説明。その上で「利益成長に対して株価は割安である」との判断を示している。


三井松島HLDGS(1518) 3,345円(+110) 商い率:7.59% 時価総額:437億円

5日線(3,230円)はクリア、25日線(3,098円)とのカイ離は+8.0%。パラボリックは3,012円。一目均衡表の雲は、2,790円-3,090円。8/9高値4,590円からは▲27.1%の位置です。


ユーグレナ(2931) 998円(+58) 商い率:7.46% 時価総額:1,129億円

新株とCBの発行で計約78億円を調達と発表。CBは48億円分を発行、マツダが28億円、第一生命が20億円を引き受け。また、新株は丸井グループが約20億円、ロート製薬が約10億円を引き受ける。マツダとはすでに連携関係にあり、CB転換後は出資比率が2.46%となる。丸井グループ、ロート製薬とは新たに業務提携を行う。調達資金はマレーシアで建設を予定するバイオ燃料の製造プラントの関連資金に。


POPER(5134) 752円(+82) 商い率:7.21% 時価総額:29.0億円

19日の取引終了後、FCE Holdings<9564>のグループ会社FCEエデュケーションとの間で、教育現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進に向けて業務提携したと発表。これを材料視する向きがあるようだ。両社は互いの経営資源を相互に活用し、学校や学習塾といった幅広い教育現場に対して教務・校務(バックオフィス)面でのDX化を促進する。POPERが提供するSaaS型業務管理プラットフォーム「Comiru(コミル)」、FCEエデュケーションが手掛ける中高生向けデジタル手帳「フォーサイトアプリ」それぞれの有償提供について、取り組みを進めていく。

5日線(689円)はクリア、25日線(671円)とのカイ離は+12.1%。パラボリックは589円と陽転してきました。11/15高値1,277円からは▲41.1%の位置です。


Aiming(3911) 389円(▲10) 商い率:6.67% 時価総額:156億円


マイクロアド(9553) 1,595円(▲16) 商い率:6.50% 時価総額:142億円

マイクロアド <9553> [東証G]について、みずほ証券は1月20日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、みずほ証券のマイクロアド株式保有比率は7.35%→6.99%に減少した。報告義務発生日は1月13日。

5日線(1,629円)はクリア出来ず、25日線(1,654円)とのカイ離は▲3.6%。パラボリックは1,424円。一目均衡表の雲は、1,211円-1,369円。12/19高値1,995円からは▲20.1%の位置です。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro







さあ、続けていくぞ!!!
2ページ目以降は銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。個人的には2ページ目以降の銘柄の方が好きなんよねえ~。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。


バンク・オブ・イノベ(4393) 7,400円(▲590) 商い率:22.63% 時価総額:296億円

5日線(7,310円)はクリア、25日線(6,287円)とのカイ離は+17.7%。パラボリックは6,432円。一目均衡表の雲は、8,847円-9,557円。11/1高値16,300円からは▲54.6%の位置です。昨日あんだけ大騒ぎしてた連呼デイトレは今日はもうほぼ知らんぷりでしたな。毎度お馴染みで笑うしかないわな…。


プレイド(4165) 801円(+50) 商い率:17.63% 時価総額:313億円

5日線(745円)はクリア、25日線(752円)とのカイ離は+6.5%。パラボリックは674円。一目均衡表の雲は、830円-927円。11/25高値1,135円からは▲29.4%の位置です。


アイズ(5242) 4,005円(▲75) 商い率:16.08% 時価総額:40.3億円

5日線(4,019円)はクリア出来ず、10日線(3,722円)はクリアです。12/21高値5,250円からは▲23.7%の位置です。


サスメド(4263) 1,584円(+181) 商い率:16.25% 時価総額:259億円

今年1月12日につけた戻り高値を払拭し新局面入りを示唆している。疾病に対応した医療機器開発や医療情報の提供を主要業務とし、リハビリなどに関するスマートフォン向けアプリの開発などで注目度が高い。塩野義製薬<4507>と販売契約を締結していることもポイントで、昨年、不眠治療用アプリで医療機器製造販売申請を行い、厚生労働省が12月19日に開いた薬事・食品衛生審議会の医療機器調査会で承認が了承されたことで、塩野義との連携関係が改めてクローズアップされている。一方、大量保有報告や変更報告などで上位株主の活発な玉移動が観測されるほか、外資系証券経由の空売り残高の増加など株式需給面でも思惑を呼んでいる。

5日線(1,437円)はクリア、25日線(1,360円)とのカイ離は+16.5%。パラボリックは1,130円。一目均衡表の雲は、1,454円-1,571円。12/12高値2,017円からは▲21.5%の位置です。これもスッ高値付近で連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さん。12/27には安値1,030円まで沈んでたのね。また上がってくると騒ぐかもね。毎度おなじみね。


阿波製紙(3896) 510円(+80) 商い率:15.95% 時価総額:51.9億円

ストップ高で高値更新です。5日線(397円)はクリア、25日線(340円)とのカイ離は+50.0%。パラボリックは338円と陽転してきました。月足の一目均衡表の雲は、532円-662円。2015年7月には高値1,318円がありましたなあ…。


gumi(3903) 900円(▲28) 商い率:10.89% 時価総額:353億円

gumi <3903> について、三井住友トラスト・アセットマネジメントは1月19日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、三井住友トラスト・アセットマネジメントと共同保有者のgumi株式保有比率は5.43%→4.32%に減少した。報告義務発生日は1月13日。

5日線(915円)はクリア出来ず、25日線(878円)とのカイ離は+2.5%。パラボリックは1,015円。一目均衡表の雲は、792円-898円。10/6高値1,110円からは▲18.9%の位置です。これもスッ高値付近で連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さん。ほったらかしやわな…。


ブライトパス・バイオ(4594) 121円(+11) 商い率:11.68% 時価総額:76.1億円

5日線(111円)はクリア、25日線(102円)とのカイ離は+18.6%。パラボリックは97円。一目均衡表の雲は、157円-165円。11/8高値270円からは▲55.2%の位置です。これもスッ高値付近で連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さん。しかし、ほとんどスッ高値でやらかしとるねえ…。


ラクオリア創薬(4579) 1,188円(+82) 商い率:10.48% 時価総額:257億円

クオリア創薬<4579>がこの日の取引終了後、同社が創出し、ライセンス先である韓国HKイノエン社を通じて中国シャンドン・ルオシン・ファーマシューティカル・グループに導出した胃食道逆流症治療薬テゴプラザンについて、中国における公的医療保険で日本の保険収載にあたる国家基本医療保険の償還対象となることが決定されたと発表した。なお、ラクオリアはHKイノエン社とのライセンス契約に基づき、開発段階の進捗に応じた開発マイルストンと販売後の売上高に応じたロイヤルティーなどでHKイノエン社が得る収益の一定割合を受け取る権利を保有しているが、同件による一時金はないという。

5日線(1,127円)はクリア、25日線(1,217円)とのカイ離は▲2.4%。パラボリックは1,074円と陽転してきました一目均衡表の雲は、1,210円-1,309円。12/13高値1,421円からは▲16.4%の位置です。


FIXER(5129) 2,422円(+13) 商い率:10.24% 時価総額:353億円

5日線(2,504円)はクリア出来ず、25日線(2,001円)とのカイ離は+21.0%。パラボリックは3,050円。1/16高値3,095円からは▲21.7%の位置です。


レーザーテック(6920) 25,460円(▲725) 商い率:9.70% 時価総額:24,005億円

レーザーテック <6920> について、三井住友トラスト・アセットマネジメントは1月19日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、三井住友トラスト・アセットマネジメントと共同保有者のレーザーテク株式保有比率は5.21%→5.30%に増加した。報告義務発生日は1月13日。

5日線(25,823円)はクリア出来ず、25日線(23,913円)とのカイ離は+6.5%。パラボリックは22,838円。一目均衡表の雲は、21,982円-25,642円。11/16高値29,645円からは▲14.1%の位置です。


オキサイド(6521) 7,470円(+370) 商い率:9.32% 時価総額:370億円

5日線(7,660円)はクリア出来ず、25日線(7,800円)とのカイ離は▲4.2%。パラボリックは9,237円。一目均衡表の雲は、7,030円-7,307円。1/13高値9,350円からは▲20.1%の位置です。


ウェルプレイド・ライゼスト(9565) 3,680円(▲150) 商い率:8.15% 時価総額:99.4億円

5日線(3,741円)はクリア出来ず、25日線(3,841円)もクリア出来ずです。パラボリックは4,288円。12/2高値8,700円からは▲57.7%の位置です。


ストレージ王(2997) 542円(▲18) 商い率:8.00% 時価総額:10.0億円

5日線(511円)はクリア、25日線(496円)とのカイ離は+9.3%。パラボリックは469円。一目均衡表の雲は、538円-542円。7/27高値654円からは▲17.1%の位置です。


DELTA-FLY(4598) 1,148円(+28) 商い率:6.59% 時価総額:62.2億円


マイクロアド(9553) 1,611円(▲80) 商い率:6.07% 時価総額:144億円

マイクロアド <9553> [東証G]について、SBI証券は1月19日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、SBI証券のマイクロアド株式保有比率は5.30%→0.63%に減少した。報告義務発生日は1月13日。

5日線(1,642円)はクリア出来ず、25日線(1,651円)とのカイ離は▲2.4%。パラボリックは1,411円。12/19高値1,995円からは▲19.2%の位置です。誰か売ってるなあ~って観察してたけど、SBIさんやったのね。約40万株売ったんやね…。


pluszero(5132) 4,415円(+0) 商い率:6.03% 時価総額:110億円

5日線(4,400円)はクリア、25日線(4,063円)とのカイ離は+8.7%。パラボリックは3,735円。11/18高値8,640円からは▲48.9%の位置です。


イーディーピー(7794) 22,490円(+680) 商い率:5.80% 時価総額:587億円

5日線(21,278円)はクリア、25日線(20,833円)とのカイ離は+8.0%。パラボリックは19,061円。一目均衡表の雲は、20,265円-23,035円。11/28高値27,990円からは▲19.6%の位置です。


タカトリ(6338) 8,550円(+140) 商い率:5.51% 時価総額:470億円

5日線(8,274円)はクリア、25日線(8,228円)とのカイ離は+3.9%。パラボリックは7,257円。一目均衡表の雲は、6,250円-7,547円。11/28高値9,760円からは▲12.4%の位置です。


ダブル・スコープ(6619) 1,343円(▲18) 商い率:5.34% 時価総額:741億円

ダブル・スコープ <6619> について、三井住友トラスト・アセットマネジメントは1月19日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、三井住友トラスト・アセットマネジメントと共同保有者のWSCOPE株式保有比率は5.11%→5.54%に増加した。報告義務発生日は1月13日。


キャンバス(4575) 1,236円(▲4) 商い率:5.33% 時価総額:190億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



↑このページのトップヘ