日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

UNERRY

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。銘柄はかなり絞ってます。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶RECOVERY(9214) 3,160円(+30) 商い率:2.48% 時価総額:44.7億円


㊷ユークス(4334) 2,289円(+152) 商い率:1.91% 時価総額:254億円

5日線(2,175円)はクリア、25日線(2,369円)とのカイ離は▲3.4%。パラボリックは2,476円。一目均衡表の雲は、1,818円-1,964円。6/21高値2,617円からは▲12.5%の位置です。


㊸フェローテックHLDGS(6890) 3,545円(+25) 商い率:1.84% 時価総額:1,667億円


㊹UNERRY(5034) 5,590円(+120) 商い率:1.59% 時価総額:199億円

ザラ場高値は5,660円までありました。高値更新です。5日線(5,370円)はクリア、25日線(4,540円)とのカイ離は+23.1%。パラボリックは5,120円。2022年7月初値3,000円からは+86.3%ですな。


㊺商船三井(9104) 3,576円(+39) 商い率:1.43% 時価総額:12,946億円


㊻グローム・ホールディングス(8938) 1,316円(+20) 商い率:1.33% 時価総額:119億円

5日線(1,243円)はクリア、25日線(1,270円)とのカイ離は+3.6%。パラボリックは1,070円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,111円-1,128円。6/22高値1,412円からは▲6.8%の位置です。


㊼MACBEEPLANET(7095) 22,200円(+190) 商い率:1.27% 時価総額:794億円


㊽ボードルア(4413) 6,640円(+90) 商い率:1.27% 時価総額:526億円


㊾トリドリ(9337) 2,673円(▲67) 商い率:1.18% 時価総額:82.8億円

ザラ場高値は2,566円までありました。高値更新です。5日線(2,375円)はクリア、25日線(2,296円)とのカイ離は+16.4%。パラボリックは2,837円。2022年12月高値は2,934円がありましたなあ…。


㊿東京エレクトロン(8035) 20,190円(+350) 商い率:0.97% 時価総額:95,223億円



コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 



さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。銘柄はかなり絞ってます。2周目に入ります。今夜はこんでオシマイ。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



①JTOWER(4485) 7,130円(+370) 商い率:1.14% 時価総額:1,571億円

5日線(6,878円)はクリア、25日線(6,987円)とのカイ離は+2.0%。パラボリックは7,194円。6/21高値7,910円からは▲9.9%の位置です。


②UNERRY(5034) 5,470円(+60) 商い率:1.12% 時価総額:195億円

ザラ場高値は5,510円までありました。高値更新です。5日線(5,233円)はクリア、25日線(4,480円)とのカイ離は+22.1%。パラボリックは5,022円。2022年7月初値3,000円からは+82.3%ですな。


③スポーツフィールド(7080) 1,751円(+72) 商い率:1.10% 時価総額:63.5億円

ザラ場高値は1,758円までありました。高値更新です。5日線(1,673円)はクリア、25日線(1,590円)とのカイ離は+10.1%。パラボリックは1,576円。2019年12月高値は2,197円がありましたなあ…。


④トリドリ(9337) 2,740円(+31) 商い率:0.86% 時価総額:84.8億円

ザラ場高値は2,837円までありました。高値更新です。5日線(2,668円)はクリア、25日線(2,483円)とのカイ離は+10.4%。パラボリックは2,630円。2022年12月高値は2,934円がありましたなあ…。


⑤FPパートナー(7388) 4,355円(+155) 商い率:0.70% 時価総額:1,002億円


⑥INPEX(1605) 1,684円(+16) 商い率:0.58% 時価総額:23,351億円

INPEX<1605>が4日続伸。株価は連日の年初来高値に買われている。12日の米原油先物相場はWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の8月限が前日比0.92ドル高の1バレル=75.75ドルに上昇。一時76.15ドルまで値を上げ5月上旬以来の高値をつけた。6月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比3.0%の上昇となり、市場予想(3.1%)を下回った。米金融引き締めの長期化懸念が後退したことで、原油需要の拡大に対する期待が膨らんだ。

ザラ場高値は1,702円までありました。高値更新です。5日線(1,639円)はクリア、25日線(1,612円)とのカイ離は+4.5%。パラボリックは1,585円。2022年6月高値は1,831円がありましたなあ…。


⑦日本製鉄(5401) 2,973.5円(+29) 商い率:0.49% 時価総額:28,258億円


⑧三菱UFJ(8306) 1,062円(▲7.5) 商い率:0.39% 時価総額:134,743億円


⑨ソニーグループ(6758) 13,010円(+560) 商い率:0.36% 時価総額:164,067億円

ゲーム事業の研究開発に重点投資、24年3月期に同事業の研究開発費として3年前比2倍となる約3000億円を投じると報じられた。グループ全体の4割を占め、事業別では最大となるもよう。ゲーム技術を磨き、「複合現実」などの新市場で競争力を高める方針のようだ。成長分野への重点投資の方向性をポジティブに評価する動きが優勢。なお、ゴールドマン・サックス証券が投資判断を格上げしたことも支援材料に。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。銘柄はかなり絞ってます。今夜はこんでオシマイ。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶UNERRY(5034) 5,410円(+50) 商い率:1.50% 時価総額:193億円

ザラ場高値は5,500円までありました。高値更新です。5日線(5,119円)はクリア、25日線(4,414円)とのカイ離は+22.6%。パラボリックは4,903円。2022年7月初値3,000円からは+80.3%ですな。


㊷INPEX(1605) 1,668円(+42) 商い率:0.80% 時価総額:23,130億円

11日の米原油先物相場はWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の8月限が前日比1.84ドル高の1バレル=74.83ドルと上昇した。5月初旬以来、2カ月半ぶりの水準に上昇している。石油輸出国機構(OPEC)の高官が、世界のエネルギー需要は45年までに23%増加すると発言したと報道されたことが買い要因となった。また、産油国のサウジアラビアとロシアによる供給削減方針も相場を押し上げた。更に、ドル指数が下落していることもドル建てで取引されることが多い原油先物にとって割安感を意識させている。

ザラ場高値は1,673.5円までありました。高値更新です。5日線(1,626円)はクリア、25日線(1,608円)とのカイ離は+3.7%。パラボリックは1,583円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,474円-1,531円。2022年6月高値は1,831円がありましたなあ…。


㊸三菱UFJ(8306) 1,069.5円(+17.5) 商い率:0.58% 時価総額:135,695億円

日経平均株価の下げ幅が300円を超す軟調な地合いにあって、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が逆行高となるなど、銀行株が底堅い動きとなっている。国内の賃金に上昇圧力が高まったことを受け、日銀が長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)を修正するとの観測が強まっており、利ザヤ改善への思惑から銀行株を選好する姿勢が広がっている。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やりそなホールディングス<8308>も上昇。しずおかフィナンシャルグループ<5831>や山口フィナンシャルグループ<8418>など地銀株もしっかり。厚生労働省が7日発表した5月の毎月勤労統計で、名目賃金にあたる1人あたりの現金給与総額の伸びが顕著となり、YCC修正観測が広がった。11日の米国市場では長期金利が4%を下回る水準に低下(長期債価格は上昇)したものの、円債市場では外部要因を受けた債券買いよりも、YCC修正による国内金利上昇を警戒した売りが優勢となっており、債券先物に下落圧力が掛かっている。

5日線(1,062円)はクリア、25日線(1,025円)とのカイ離は+4.3%。パラボリックは1,115円と陰転してきました。7/4高値1,115円からは▲4.1%の位置です。


㊹トリドリ(9337) 2,709円(+47) 商い率:0.19% 時価総額:83.9億円

5日線(2,650円)はクリア、25日線(2,460円)とのカイ離は+10.1%。パラボリックは2,594円。7/10高値2,797円からは▲3.1%の位置です。


㊺トヨタ自動車(7203) 2,198円(▲13) 商い率:0.13% 時価総額:358,603億円

5日線(2,259円)はクリア出来ず、25日線(2,243円)とのカイ離は▲2.0%。パラボリックは2,358円と陰転してきました。7/6高値2,358円からは▲6.8%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。銘柄はかなり絞ってます。今夜はこんでオシマイ。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛ポート(7047) 2,557円(+170) 商い率:4.12% 時価総額:311億円

ザラ場高値は2,566円までありました。高値更新です。5日線(2,379円)はクリア、25日線(2,167円)とのカイ離は+18.0%。パラボリックは2,157円と陽転してきました。2018年12月初値930円からは+174.9%ですな。


㉜アドバンテスト(6857) 20,300円(+830) 商い率:3.38% 時価総額:38,883億円

5日線(20,142円)はクリア、25日線(19,143円)とのカイ離は+6.0%。パラボリックは18,418円。7/5高値20,980円からは▲3.2%の位置です。


㉝川崎汽船(9107) 3,769円(▲32) 商い率:3.28% 時価総額:9,449億円


㉞MACBEEPLANET(7095) 22,700円(+1,020) 商い率:2.89% 時価総額:812億円

SBI証券が新規に「買い」、目標株価2万8350円でカバレッジを開始し、買い材料視されている。同証券は「顧客企業の成長を支援、データ活用で高成長が続こう」との見方を示している。また、Macbee Planetが生成AI「ChatGPT」を活用して社内文書データと連携させ、検索工数の削減と社員教育の脱属人化、オンボーディングの早期化を狙うと発表している。

ザラ場高値は23,450円までありました。高値更新です。5日線(21,670円)はクリア、25日線(20,013円)とのカイ離は+13.4%。パラボリックは19,692円。2020年3月初値2,348円からは+866.8%ですな。


㉟グローム・ホールディングス(8938) 1,246円(+132) 商い率:2.62% 時価総額:113億円


㊱ジャパンエンジンコーポ(6016) 4,210円(+200) 商い率:2.19% 時価総額:118億円


㊲UNERRY(5034) 5,360円(+340) 商い率:2.11% 時価総額:191億円

ザラ場高値は5,440円までありました。高値更新です。5日線(5,077円)はクリア、25日線(4,354円)とのカイ離は+23.1%。パラボリックは4,786円。2022年7月初値3,000円からは+78.7%ですな。


㊳スポーツフィールド(7080) 1,680円(+59) 商い率:1.11% 時価総額:61.0億円

ザラ場高値は1,723円までありました。高値更新です。5日線(1,651円)はクリア、25日線(1,570円)とのカイ離は+7.0%。パラボリックは1,557円。2019年12月高値は2,197円がありましたなあ…。


㊴エリッツホールディングス(5533) 3,490円(+500) 商い率:1.01% 時価総額:117億円

5日線(3,392円)はクリア、10日線(3,482円)もクリアです。7/5高値4,645円からは▲24.9%の位置です。


㊵三菱UFJ(8306) 1,052円(▲6) 商い率:0.43% 時価総額:133,475億円

5日線(1,067円)はクリア出来ず、25日線(1,020円)とのカイ離は+3.1%。パラボリックは1,047円。7/4高値1,115円からは▲5.7%の位置です。


㊶京都銀行(8369) 7,340円(▲39) 商い率:0.17% 時価総額:5,567億円

ここ地銀セクターの水準訂正が目立っているが、預金量で関西首位に位置する同社はその先頭集団を走っている。PBR0.5倍台で配当利回りは2%強の水準にあるが、大株主である英系ファンドの株主還元強化要請(特別配当や自社株買いなど)などで、マーケットの注目を集めた経緯がある。このファンドの提案は直近の株主総会で否決されたが、銀行業務以外の成長投資も含め低PBR是正に向けた動きが今後の思惑としてくすぶる。一方、株式需給面では信用買い残が枯れ切った状態で上値が軽い。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。銘柄はかなり絞ってます。今夜はこんでオシマイ。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶MACBEEPLANET(7095) 21,680円(▲310) 商い率:1.35% 時価総額:776億円

ザラ場高値は22,650円までありました。高値更新です。5日線(21,492円)はクリア、25日線(19,790円)とのカイ離は+9.6%。パラボリックは19,568円。着々とやねえ…。


㊷ビジネスコーチ(9562) 1,850円(+15) 商い率:1.03% 時価総額:20.4億円

ザラ場高値は1,917円までありました。高値更新です。5日線(1,786円)はクリア、25日線(1,630円)とのカイ離は+13.5%。パラボリックは1,664円。2022年10月高値は4,245円がありましたなあ…。


㊸トリドリ(9337) 2,602円(▲28) 商い率:1.02% 時価総額:80.6億円

ザラ場高値は2,797円までありました。高値更新です。5日線(2,610円)はクリア出来ず、25日線(2,417円)とのカイ離は+7.7%。パラボリックは2,495円。2022年12月高値は2,934円がありましたなあ…。


㊹UNERRY(5034) 5,020円(+115) 商い率:0.69% 時価総額:179億円


㊺三菱UFJ(8306) 1,058円(+0.5) 商い率:0.50% 時価総額:134,236億円

三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクは頑強な値動き。現状で日銀の金融緩和姿勢に変化はないものの、マーケットでは早晩イールドカーブ・コントロール(YCC)の政策変更に動くとの思惑が根強い。そうしたなか、前週末は米長期金利上昇の流れを受け、国内でも長期債利回りが0.445%まで水準を切り上げ、5月26日以来約1カ月半ぶりの水準となった。これはメガバンクを中心とする銀行セクターには追い風材料として意識されやすい。


㊻ヘリオステクノH(6927) 622円(▲150) 商い率:0.48% 時価総額:142億円

5日線(975円)はクリア出来ず、25日線(905円)とのカイ離は▲31.3%。パラボリックは1,302円。一目均衡表の雲は、619円-675円。7/5高値1,375円からは▲54.8%の位置です。正念場やねえ…。


㊼海帆(3133) 474円(▲100) 商い率:0.34% 時価総額:188億円

5日線(687円)はクリア出来ず、25日線(651円)とのカイ離は▲27.2%。パラボリックは892円。一目均衡表の雲は、489円-573円。100日線(457円)に接近中。7/5高値910円からは▲47.9%の位置です。遅行線は日足線を割り込んでしまってるのね…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro








↑このページのトップヘ