日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

TBグループ

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪TBグループ(6775) 271円(▲7) 商い率:15.91% 時価総額:37.9億円

5日線(257円)はクリア、25日線(263円)とのカイ離は+3.0%。パラボリックは237円。一目均衡表の雲は、273円-312円。4/19高値393円からは▲31.0%の位置です。


⑫ヘリオステクノH(6927) 585円(▲29) 商い率:15.71% 時価総額:133億円

5日線(676円)はクリア出来ず、25日線(690円)とのカイ離は▲15.2%。パラボリックは847円。一目均衡表の雲は、472円-474円。5/9高値906円からは▲35.4%の位置です。50日線(540円)に接近やねえ…。


⑬アララ(4015) 441円(▲22) 商い率:15.16% 時価総額:48.6億円

5日線(501円)はクリア出来ず、25日線(411円)とのカイ離は+7.3%。パラボリックは412円。一目均衡表の雲は、384円-391円。5/23高値570円からは▲22.6%の位置です。毎度あ馴染みの、あらら…やね。


⑭レーザーテック(6920) 22,935円(+310) 商い率:14.18% 時価総額:21,625億円

東京エレクトロン<8035>やアドバンテスト<6857>、SCREENホールディングス<7735>といった半導体関連株が続伸。レーザーテック<6920>やルネサスエレクトロニクス<6723>、ソシオネクスト<6526>も高い。前日の米株式市場での半導体株高と円安の進行を受け前日に続き半導体株が人気化している。好業績を発表したエヌビディア<NVDA>は一時29%高と急騰した。これを受け、米国ではアドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD>や台湾積体電路製造(TSMC)<TSM>といった銘柄が急伸。フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は6%高と値を上げた。24日の決算発表後に時間外取引でエヌビディアの株価は急騰していたため、前日の東京市場では半導体関連株が急伸していたが、昨日のニューヨーク市場で約半年ぶりに1ドル=140円台まで円安が進んだことも加わり、半導体株物色が続いている。

5日線(22,274円)はクリア、25日線(19,843円)とのカイ離は+15.6%。パラボリックは20,399円。一目均衡表の雲は、21,986円-22,302円。12/6高値27,780円からは▲17.4%の位置です。


⑮RIDGE-I(5572) 3,390円(+340) 商い率:13.94% 時価総額:129億円

半導体大手のエヌビディアがテクノロジーを紹介するYoutubeチャンネルで、Ridge-iが荏原<6361>傘下の荏原環境プラント(東京都大田区)とともに実現したAIを活用したごみ焼却炉のイノベーションに関する対談動画が公開されたと発表している。「AIで変わるごみ焼却炉施設」と題し、AI活用の背景と直面した課題、AI人材育成とプロジェクト成功の秘訣、DX推進で考えるべきポイントについて解説している。

5日線(3,142円)はクリア、10日線(2,967円)もクリアです。4/27高値4,620円からは▲26.6%の位置です。


⑯セキュア(4264) 2,213円(▲126) 商い率:12.29% 時価総額:104億円

5日線(2,171円)はクリア、25日線(1,461円)とのカイ離は+51.5%。パラボリックは1,751円。5/25高値2,445円からは▲9.5%の位置です。


⑰プログリット(9560) 3,475円(▲170) 商い率:11.49% 時価総額:135億円

5日線(3,557円)はクリア出来ず、25日線(2,895円)とのカイ離は+20.0%。パラボリックは2,936円。5/25高値3,935円からは▲11.7%の位置です。


⑱ティアンドエス(4055) 2,283円(+33) 商い率:10.12% 時価総額:174億円

5日線(2,298円)はクリア出来ず、25日線(1,984円)とのカイ離は+15.1%。パラボリックは1,912円。5/23高値2,505円からは▲8.9%の位置です。


⑲QDレーザ(6613) 669円(▲22) 商い率:8.68% 時価総額:278億円

5日線(695円)はクリア出来ず、25日線(700円)とのカイ離は▲4.4%。パラボリックは608円。一目均衡表の雲は、620円-640円。4/20高値874円からは▲23.5%の位置です。


⑳インフォネット(4444) 1,720円(▲30) 商い率:9.71% 時価総額:34.9億円

5日線(1,698円)はクリア、25日線(1,464円)とのカイ離は+17.5%。パラボリックは1,462円。一目均衡表の雲は、1,417円-1,628円。3/22高値2,054円からは▲16.3%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率上位の銘柄さん。グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみてなにがおもろいの???



①ウェルプレイド・ライゼスト(9565) 3,350円(+500) 商い率:44.91% 時価総額:91.0億円

国内最大級のポーカールームを運営するPOKER ROOM(東京都世田谷区)と業務提携を締結したと発表している。ポーカーの競技シーンの発展を目指してイベント開催時などに協力するほか、ポーカールーム「ROOTS SHIBUYA」「ROOTS OSAKA」の活用、ストリーミングなどで両社が有する経営資源や経営ノウハウを有効活用し、事業効率の向上などを図る。

5日線(2,647円)はクリア、25日線(2,378円)とのカイ離は+40.9%。パラボリックは2,239円。一目均衡表の雲は、2,994円-3,415円。100日線(3,291円)との攻防中。12/2高値8,700円からは▲61.5%の位置です。ベタ下げしとったからねえ~。驚きもないわな。


②ispace(9348) 1,647円(+265) 商い率:28.56% 時価総額:1,346億円


③TBグループ(6775) 278円(+36) 商い率:24.34% 時価総額:38.9億円

5日線(251円)はクリア、25日線(266円)とのカイ離は+4.5%。パラボリックは235円。一目均衡表の雲は、256円-296円。4/19高値393円からは▲29.3%の位置です。


④鉄人化計画(2404) 472円(+80) 商い率:20.48% 時価総額:64.4億円

ストップ高で高値更新です。5日線(359円)はクリア、25日線(320円)とのカイ離は+47.5%。パラボリックは307円。2021年11月高値は727円がありましたなあ…。


⑤Abalance(3856) 8,830円(▲440) 商い率:19.15% 時価総額:1,542億円


⑥セキュア(4264) 2,339円(+78) 商い率:18.89% 時価総額:110億円

ザラ場高値は2,445円までありました。高値更新です。5日線(2,131円)はクリア、25日線(1,414円)とのカイ離は+65.4%。パラボリックは1,619円。2021年12月高値は3,100円がありましたなあ…。


⑦リンカーズ(5131) 322円(▲42) 商い率:18.18% 時価総額:43.9億円


⑧プログリット(9560) 3,645円(+45) 商い率:17.54% 時価総額:141億円

ザラ場高値は3,935円までありました。高値更新です。5日線(3,556円)はクリア、25日線(2,857円)とのカイ離は+27.6%。パラボリックは2,849円。9/29初値1,180円からは+208.9%ですな。


⑨ビューティ花壇(3041) 1,330円(+45) 商い率:17.38% 時価総額:67.5億円


⑩レーザーテック(6920) 22,625円(▲35) 商い率:16.95% 時価総額:21,332億円

レーザーテック<6920>、アドバンテスト<6857>、東京エレクトロン<8035>、ルネサスエレクトロニクス<6723>、SUMCO<3436>など半導体関連が全般軟調地合いのなかで、軒並み強い値動きをみせている。前日の米国株市場ではNYダウやナスダック総合株価指数など主要株価指数が続落したほか、半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も下値を試す展開となったが、引け後発表された画像処理半導体大手のエヌビディア<NVDA>の決算が市場コンセンサスを上回る内容だった。同社株は時間外取引で25%強の急騰をみせるなど大きく買われており、これが東京市場の半導体関連株にポジティブに作用している。エヌビディア同様に、レーザーテクやアドテストなどの先端製品を手掛ける製造装置メーカーは生成AI絡みで新たな需要を獲得する可能性が高く、株価の刺激材料となっている。

5日線(21,826円)はクリア、25日線(19,768円)とのカイ離は+14.5%。パラボリックは19,801円。一目均衡表の雲は、22,163円-22,552円。100日線(22,108円)との攻防中から上に出てきたかな…。12/6高値27,780円からは▲18.6%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪Aiming(3911) 446円(▲1) 商い率:15.26% 時価総額:179億円

Aiming <3911> [東証G] が5月22日大引け後(16:00)に業績修正を発表。23年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常利益を従来予想の6.4億円→6億円(前年同期非連結は5億円)に6.3%下方修正し、増益率が28.5%増→20.4%増に縮小する見通しとなった。なお、通期の業績見通しは引き続き開示しなかった。


⑫TBグループ(6775) 257円(+17) 商い率:12.69% 時価総額:36.0億円


⑬QDレーザ(6613) 731円(+36) 商い率:11.18% 時価総額:303億円

5日線(679円)はクリア、25日線(690円)とのカイ離は+5.9%。パラボリックは745円。4/20高値874円からは▲16.4%の位置です。


⑭クルーズ(2138) 921円(▲71) 商い率:12.85% 時価総額:119億円


⑮レーザーテック(6920) 21,320円(+625) 商い率:12.42% 時価総額:20,102億円

5月2日に付けた17485円をボトムにリバウンド基調を継続し、25日線を突破した。75日、200日線が射程に入ってきており、シグナル好転が期待される。また、一目均衡表では雲を下回っての推移であるが、転換線、基準線を突破。遅行スパンは現在の価格水準を継続すると、来週にも上方シグナルを発生させてくる可能性がある。

5日線(20,269円)はクリア、25日線(19,693円)とのカイ離は+8.3%。パラボリックは18,449円。一目均衡表の雲は、22,395円-23,700円。12/6高値27,780円からは▲23.3%の位置です。


⑯タカトリ(6338) 4,925円(+700) 商い率:12.00% 時価総額:270億円

5日線(4,458円)はクリア、25日線(4,274円)とのカイ離は+15.2%。パラボリックは4,069円。一目均衡表の雲は、5,015円-6,412円。11/28高値9,760円からは▲49.5%の位置です。これもようけ下げてたもんなあ…。


⑰Abalance(3856) 11,230円(+1,500) 商い率:10.98% 時価総額:1,961億円


⑱ispace(9348) 1,147円(+138) 商い率:9.77% 時価総額:937億円

23年3月期決算説明会の書き起こしを開示し、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション2、ミッション3の受注見通しや打上スケジュールなどに現時点で大きな変更はないことを明らかにしている。また、着陸に失敗したミッション1について顧客からの総契約額は約1億円減少する見込みとした上で、契約している三井住友海上火災保険との手続きを開始しており、保険金を受領する可能性を見込んでいるという。


⑲海帆(3133) 666円(+21) 商い率:9.61% 時価総額:252億円

東証から「上場維持基準(分布基準)への適合状況について」を受領し、23年3月末時点でグロース市場の上場維持基準に適合していることを確認したと発表している。海帆は21年6月30日の移行基準日に上場維持基準のうち流通株式比率を満たしていなかった。その後、第三者割当増資を実施して債務超過を解消したことに加え、業態転換を進めた結果、流通株式比率が改善した。

ザラ場高値は692円までありました。高値更新です。5日線(602円)はクリア、25日線(490円)とのカイ離は+35.9%。パラボリックは420円。2021年7月高値は707円がありましたなあ…。


⑳セキュア(4264) 1,888円(▲124) 商い率:9.60% 時価総額:89.1億円

5日線(1,856円)はクリア、25日線(1,266円)とのカイ離は+49.1%。パラボリックは1,330円。5/19高値2,055円からは▲8.1%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後書かないと思いますのでヨロシクです。
また、時価総額が30億円以下の銘柄は出来る限り書くのをやめようと思いますので、こちらも重ねてヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪インフォネット(4444) 1,460円(+204) 商い率:13.69% 時価総額:29.5億円

インフォネット <4444> [東証G] が5月15日大引け後(16:30)に決算を発表。23年3月期の連結経常損益は1億3900万円の黒字(前の期は5700万円の赤字)に浮上し、24年3月期の同利益は前期比10.1%増の1億5300万円に伸びる見通しとなった。同時に、今期の年間配当は未定とした。直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比2.0倍の8400万円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の8.0%→16.9%に急改善した。

5日線(1,335円)はクリア、25日線(1,450円)とのカイ離は+0.7%。パラボリックは1,251円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,407円-1,511円。3/22高値2,054円からは▲28.9%の位置です。


⑫ファインズ(5125) 1,062円(▲71) 商い率:11.84% 時価総額:47.7億円


⑬ココルポート(9346) 5,300円(▲490) 商い率:11.78% 時価総額:183億円

5日線(5,906円)はクリア出来ず、25日線(5,873円)とのカイ離は▲9.8%。パラボリックは6,570円。4/26高値6,780円からは▲21.8%の位置です。3/31初値4,135円からは+28.2%ですな。


⑭サイバーセキュリティクラウド(4493) 2,294円(+377) 商い率:11.51% 時価総額:216億円

ザラ場高値は2,310円までありました。高値更新です。5日線(1,955円)はクリア、25日線(1,924円)とのカイ離は+19.2%。パラボリックは1,778円。2022年9月高値2,346円にあともうちょいですな。ちなみに2020年4月高値は11,262円がありましたなあ…。


⑮BTM(5247) 3,855円(▲490) 商い率:10.24% 時価総額:53.2億円

5日線(3,851円)はクリア、25日線(4,121円)とのカイ離は▲6.5%。パラボリックは3,512円。一目均衡表の雲は、4,831円-5,347円。3/9高値7,120円からは▲45.9%の位置です。


⑯ラストワンマイル(9252) 3,515円(▲20) 商い率:10.10% 時価総額:97.7億円

5日線(3,508円)はクリア、25日線(2,626円)とのカイ離は+33.9%。パラボリックは2,494円。5/12高値3,790円からは▲7.3%の位置です。


⑰ノバシステム(5257) 2,663円(▲181) 商い率:9.87% 時価総額:37.4億円

5日線(2,948円)はクリア出来ず、25日線(2,484円)とのカイ離は+7.2%。パラボリックは2,527円。4/4高値3,610円からは▲26.2%の位置です。3/30初値2,565円からは+3.8%ですな。


⑱バンク・オブ・イノベ(4393) 6,350円(▲130) 商い率:9.45% 時価総額:254億円


⑲ヘッドウォータース(4011) 14,270円(▲360) 商い率:8.48% 時価総額:134億円

ヘッドウォータース <4011> [東証G] が5月15日大引け後(15:30)に決算を発表。23年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常損益は6100万円の黒字(前年同期は1600万円の赤字)に浮上し、通期計画の1億2500万円に対する進捗率は48.8%となった。直近3ヵ月の実績である1-3月期(1Q)の売上営業損益率は前年同期の-3.3%→10.1%に急改善した。

「株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更に関するお知らせ」が出ています。6月末で1→2株の株式分割ね。

5日線(14,672円)はクリア出来ず、25日線(14,454円)とのカイ離は▲1.3%。パラボリックは16,148円。4/19高値18,440円からは▲22.6%の位置です。


⑳TBグループ(6775) 262円(+5) 商い率:8.39% 時価総額:34.2億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後書かないと思いますのでヨロシクです。
また、時価総額が30億円以下の銘柄は出来る限り書くのをやめようと思いますので、こちらも重ねてヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪TBグループ(6775) 257円(▲6) 商い率:10.68% 時価総額:33.6億円

TBグループ <6775> [東証S] が5月12日大引け後(16:00)に決算を発表。23年3月期の連結最終損益は2億4500万円の赤字(前の期は2億1700万円の赤字)に赤字幅が拡大したが、24年3月期は2000万円の黒字に浮上する見通しとなった。直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結最終損益は7100万円の赤字(前年同期は9800万円の赤字)に赤字幅が縮小し、売上営業損益率は前年同期の-21.2%→-9.9%に急改善した。


⑫プレイド(4165) 691円(+72) 商い率:11.00% 時価総額:271億円

5日線(622円)はクリア、25日線(637円)とのカイ離は+8.5%。パラボリックは561円。一目均衡表の雲は、691円-757円。100日線(708円)との攻防中。11/25高値1,135円からは▲39.1%の位置です。


⑬力の源(3561) 1,520円(+147) 商い率:10.87% 時価総額:457億円

午前11時30分ごろに発表した23年3月期連結決算が、営業利益22億8100万円(前の期比2.2倍)と従来予想の17億1000万円を大きく上回って着地したことに加えて、24年3月期も同25億4000万円(前期比11.4%増)と2ケタ増益を見込むことが好感されている。23年3月期は、冬季における新型コロナ感染拡大の影響が軽微だったことに加えて、為替の変動が小さかったこと、更に費用の抑制が実現したことなどが利益を上振れさせたとしている。続く24年3月期は、国内外ともに既存店の緩やかな成長と新規出店による売上高の増加を見込んでおり、特に海外は出店を加速することで売上高は283億6100万円(同8.6%増)を予想。また、コストコントロールや各種DX施策の推進などにより増益を確保する見通しだ。

ザラ場高値は1,625円までありました。高値更新です。5日線(1,419円)はクリア、25日線(1,460円)とのカイ離は+4.1%。パラボリックは1,341円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,296円-1,504円。2017年11月高値は2,700円がありましたなあ…。


⑭BTM(5247) 4,345円(+700) 商い率:10.40% 時価総額:59.9億円

BTM <5247> [東証G] が5月12日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期の経常利益(非連結)は前の期比71.6%増の1.1億円に拡大し、24年3月期も前期比28.7%増の1.4億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。5期連続増収になる。

5日線(3,789円)はクリア、25日線(4,183円)とのカイ離は+3.9%。パラボリックは3,459円。一目均衡表の雲は、4,831円-5,297円。3/9高値7,120円からは▲39.0%の位置です。


⑮ヘッドウォータース(4011) 14,630円(▲470) 商い率:10.45% 時価総額:137億円

5日線(14,626円)はクリア、25日線(14,308円)とのカイ離は+2.3%。パラボリックは16,310円。4/19高値18,440円からは▲20.7%の位置です。


⑯レーザーテック(6920) 18,370円(+410) 商い率:10.29% 時価総額:17,320億円

5日線(18,085円)はクリア、25日線(20,164円)とのカイ離は▲8.9%。パラボリックは17,485円と陽転してきました。11/16高値29,645円からは▲38.0%の位置です。


⑰三ッ星(5820) 2,547円(▲103) 商い率:9.98% 時価総額:96.8億円

三ッ星 <5820> [東証S] が5月12日大引け後(16:00)に決算を発表。23年3月期の連結経常利益は前の期比32.5%減の2億0400万円に落ち込んだが、従来予想の1億5000万円を上回って着地。24年3月期は前期比10.3%増の2億2500万円にV字回復する見通しとなった。3期連続増収になる。同時に、今期の年間配当は17円とし、4月20日割当の株式分割を考慮した実質配当は2.0%増配とする方針とした。直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比33.3%減の3000万円に落ち込んだが、売上営業利益率は前年同期の1.0%→1.1%とほぼ横ばいだった。

5日線(2,603円)はクリア出来ず、25日線(2,466円)とのカイ離は+3.3%。パラボリックは2,073円。一目均衡表の雲は、1,963円-2,324円。3/27高値3,099円からは▲17.8%の位置です。


⑱神戸製鋼所(5406) 1,142円(+122) 商い率:9.89% 時価総額:4,526億円
前日に23年3月期の決算を発表、経常利益は1068億円で前期比14.6%増となり、会社計画920億円を上回る着地になっている。また、24年3月期は1300億円で同21.7%増の見通しとしており、900億円程度のコンセンサスを大幅に上回る水準に。一過性のプラス効果も110億円程度含まれているもようだが、鋼材値上げの寄与などを主因とした、想定以上の業績拡大にポジティブなインパクトが先行。


⑲ノバシステム(5257) 2,844円(▲84) 商い率:8.87% 時価総額:39.9億円

5日線(3,039円)はクリア出来ず、25日線(2,490円)とのカイ離は+14.2%。パラボリックは2,447円。4/4高値3,610円からは▲21.2%の位置です。これも連呼デイトレが戻り局面のスッ高値付近で大騒ぎしてましたなあ…。


⑳ゲームカード・ジョイコHD(6249) 3,640円(▲185) 商い率:8.83% 時価総額:519億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




↑このページのトップヘ