日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

SHINKO

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???




㉑enish(3667) 421円(▲18) 商い率:11.79% 時価総額:72.6億円


㉒フェローテックHLDGS(6890) 3,470円(+180) 商い率:11.05% 時価総額:1,631億円

ザラ場高値は3,645円までありました。高値更新です。5日線(3,389円)はクリア、25日線(3,225円)とのカイ離は+7.6%。パラボリックは3,022円。2021年11月高値は4,695円がありましたなあ…。


㉓ANYCOLOR(5032) 7,780円(▲180) 商い率:10.86% 時価総額:2,404億円


㉔タカトリ(6338) 5,830円(▲60) 商い率:10.85% 時価総額:320億円


㉕ビズメイツ(9345) 2,811円(+199) 商い率:10.74% 時価総額:44.4億円

5日線(2,772円)はクリア、25日線(2,509円)とのカイ離は+12.0%。パラボリックは2,475円。3/30高値5,750円からは▲51.1%の位置です。


㉖BTM(5247) 5,320円(▲240) 商い率:10.26% 時価総額:73.9億円


㉗AIメカテック(6227) 2,000円(▲42) 商い率:10.40% 時価総額:113億円


㉘セキュア(4264) 3,335円(▲295) 商い率:10.21% 時価総額:158億円


㉙メタリアル(6182) 2,150円(+70) 商い率:9.47% 時価総額:230億円

子会社(東京都千代田区)が生成AIプラットフォーム「Metareal AI」に米OpenAI社の言語モデル「GPT-4」の100倍のデータを読み込み、読み込んだ情報に基づいて適切なQAが可能なLLM(大規模言語モデル)の実証実験を開始したと発表している。これまで取り扱いが困難だった長文資料も一度で読み込め、資料全体から回答を生成できるようになるとしている。

ザラ場高値は2,279円までありました。高値更新です。5日線(2,113円)はクリア、25日線(1,738円)とのカイ離は+23.7%。パラボリックは2,031円。2019年4月高値は4,995円がありましたなあ…。


㉚SHINKO(7120) 2,382円(+119) 商い率:9.02% 時価総額:42.7億円

前日に3カ年の中期経営計画を発表している。数値目標として、25年度売上高186億円(22年度実績159億円)、営業利益11.2億円(同7.5億円)などを計画している。DX推進のサポートなどにより、ソリューション事業の大幅な売上成長を見込んでいるもよう。来年度以降の成長加速に期待する動きが先行。なお、株主還元としては、年間配当性向30%を目標にしていくようだ。

5日線(2,302円)はクリア、25日線(2,121円)とのカイ離は+12.3%。パラボリックは2,077円。3/29高値3,200円からは▲25.6%の位置です。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛神戸天然物化学(6568) 1,780円(+246) 商い率:6.38% 時価総額:138億円

5日線(1,542円)はクリア、25日線(1,565円)とのカイ離は+13.7%。パラボリックは1,390円。一目均衡表の雲は、1,538円-1,600円。2/15高値1,942円からは▲8.3%の位置です。


㉜SHINKO(7120) 2,083円(+173) 商い率:5.80% 時価総額:37.4億円

5日線(1,994円)はクリア、25日線(2,260円)とのカイ離は▲7.8%。パラボリックは2,305円。3/29高値3,200円からは▲34.9%の位置です。


㉝タカトリ(6338) 5,300円(▲50) 商い率:5.70% 時価総額:291億円

5日線(5,082円)はクリア、25日線(4,548円)とのカイ離は+16.5%。パラボリックは5,606円。一目均衡表の雲は、4,631円-6,135円。12/15高値9,440円からは▲43.9%の位置です。


㉞エクサウィザーズ(4259) 548円(+52) 商い率:5.40% 時価総額:458億円

自社が導入している信託ストックオプションについて、1日時点で確定した受益者及び金額は僅少で、権利行使を行った者はいないと発表している。現時点で信託ストックオプションによる過年度の税負担の見直し等の影響はないという。国税庁と経済産業省が信託型ストックオプションは株式取得段階で実質的な給与として課税対象になると説明しており、導入企業の財務への影響が懸念されていた。

5日線(494円)はクリア、25日線(398円)とのカイ離は+37.7%。パラボリックは472円。12/5高値573円からは▲4.4%の位置です。


㉟マイクロ波化学(9227) 1,681円(+75) 商い率:5.10% 時価総額:258億円

5日線(1,633円)はクリア、25日線(1,688円)とのカイ離は▲0.4%。パラボリックは1,779円。一目均衡表の雲は、1,891円-2,037円。12/16高値2,936円からは▲42.7%の位置です。なかなか浮上できんねえ…。きっかけ次第かな。


㊱海帆(3133) 566円(+10) 商い率:5.08% 時価総額:214億円

5日線(584円)はクリア出来ず、25日線(551円)とのカイ離は+2.7%。パラボリックは712円。5/23高値730円からは▲22.5%の位置です。


㊲プレイド(4165) 795円(+36) 商い率:4.78% 時価総額:312億円

プレイド <4165> [東証G]について、楽天証券は6月2日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、楽天証券のプレイド株式保有比率は6.18%→6.53%に増加した。報告義務発生日は5月31日。

5日線(767円)はクリア、25日線(698円)とのカイ離は+13.9%。パラボリックは809円。一目均衡表の雲は、660円-698円。12/5高値1,014円からは▲21.6%の位置です。


㊳HEROZ(4382) 1,643円(▲4) 商い率:4.75% 時価総額:247億円

ザラ場高値は1,697円までありました。高値更新です。5日線(1,561円)はクリア、25日線(1,318円)とのカイ離は+24.7%。パラボリックは1,502円。2018年4月高値は12,412円がありましたなあ…。▲86.8%の位置か…。大底離脱なれば楽しみかもね。


㊴PKSHA(3993) 2,696円(+79) 商い率:4.75% 時価総額:851億円

5日線(2,718円)はクリア出来ず、25日線(2,190円)とのカイ離は+23.1%。パラボリックは2,448円。5/29高値2,873円からは▲6.2%の位置です。


㊵トランザクション・メディア・(5258) 1,701円(▲27) 商い率:3.76% 時価総額:627億円

ザラ場高値は1,780円までありました。高値更新です。5日線(1,634円)はクリア、25日線(1,417円)とのカイ離は+20.0%。パラボリックは1,438円。4/4初値1,388円からは+22.6%ですな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪プログリット(9560) 3,200円(+231) 商い率14.45% 時価総額:123億円

6月30日を基準日として1株につき3株の割合で分割すると発表している。投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性を高めて投資しやすい環境を整えて投資家層の拡大を図ることが目的。株式分割に伴って定款を一部変更し、発行可能株式総数を1000万株から3000万株に拡大する。株価が節目の3000円を突破したことも買いの勢いに弾みをつけているようだ。

ザラ場高値は3,225円までありました。高値更新です。5日線(2,917円)はクリア、25日線(2,507円)とのカイ離は+27.6%。パラボリックは2,643円と陽転してきました。2022年9月初値1,180円からは+171.2%ですな。


⑫海帆(3133) 650円(+86) 商い率13.65% 時価総額:246億円

ザラ場高値は650円までありました。高値更新です。5日線(517円)はクリア、25日線(460円)とのカイ離は+41.3%。パラボリックは405円。2021年7月高値は707円がありましたなあ…。


⑬ロボペイ(4374) 1,860円(+171) 商い率:13.19% 時価総額:70.0億円

ヘッドウォータース<4011>と連携してスマートシティやスマートストア向け認証基盤プラットフォームに決済サービスを追加すると発表している。ヘッドウォータースの認証基盤システムでユニークIDを付与し、ROBOT PAYMENTが提供するクレジットカード決済システムを連携させる。具体的には、スマートシティを推進する自治体に対して住民IDに紐づけた決済機能の導入支援などをイメージしているという。

ザラ場高値は2,089円までありました。高値更新です。5日線(1,747円)はクリア、25日線(1,734円)とのカイ離は+7.3%。パラボリックは1,680円。週足の一目均衡表の雲は、1,600円-2,547円。2021年11月高値は4,795円がありましたなあ…。


⑭DELTA-FLY(4598) 984円(▲20) 商い率11.07% 時価総額:62.7億円


⑮SHINKO(7120) 2,089円(▲46) 商い率10.96% 時価総額:37.5億円


⑯セルシード(7776) 344円(▲5) 商い率10.72% 時価総額:95.2億円


⑰マイクロアド(9553) 4,895円(▲305) 商い率10.14% 時価総額:440億円

5日線(4,520円)はクリア、25日線(3,610円)とのカイ離は+35.6%。パラボリックは4,083円。5/17高値5,270円からは▲7.1%の位置です。


⑱クルーズ(2138) 945円(▲34) 商い率10.04% 時価総額:122億円


⑲Aiming(3911) 532円(▲42) 商い率9.54% 時価総額:213億円

5日線(561円)はクリア出来ず、25日線(493円)とのカイ離は+7.9%。パラボリックは519円。5/8高値613円からは▲13.2%の位置です。


⑳enish(3667) 474円(▲29) 商い率9.51% 時価総額:81.7億円

5日線(500円)はクリア出来ず、25日線(493円)とのカイ離は▲3.9%。パラボリックは569円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、387円-415円。11/18高値579円からは▲18.1%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑レーザーテック(6920) 19,100円(+760) 商い率:9.51% 時価総額:18,009億円

東京エレクトロン<8035>、レーザーテック<6920>が反発に転じたほか、アドバンテスト<6857>が4日続伸、ディスコ<6146>は10連騰と上値追いが加速している。前日の米国株市場ではマイクロンテクノロジー<MU>やアプライド・マテリアルズ<AMAT>が大幅高に買われたほか、半導体関連株に買いが流入しフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も2.7%高と急反発をみせた。半導体市況の底入れが後ずれするとの観測が強まる一方、最悪期は通過したとの見方もあり、一部の銘柄は押し目買いの動きが活発化している。また、韓国サムスン電子が横浜市に半導体開発拠点を設ける方向にあることが伝わり、日韓連携の動きが国内の半導体メーカーにもプラスに働くとの思惑も、関連株にポジティブな影響を与えているもようだ。

5日線(18,318円)はクリア、25日線(19,896円)とのカイ離は▲4.0%。パラボリックは17,541円。11/16高値29,645円からは▲35.6%の位置です。半導体関連なら他の動きのいい方が今はええんちゃうの…?


㉒ダイワ通信(7116) 2,033円(+169) 商い率:9.29% 時価総額:55.0億円

5日線(1,822円)はクリア、25日線(1,668円)とのカイ離は+21.9%。パラボリックは1,614円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,842円-1,855円。3/8高値2,515円からは▲19.2%の位置です。


㉓マイクロ波化学(9227) 1,819円(+109) 商い率:9.00% 時価総額:279億円

5日線(1,709円)はクリア、25日線(1,772円)とのカイ離は+2.7%。パラボリックは1,620円。一目均衡表の雲は、1,890円-2,120円。200日線(1,683円)支持で、100日線(2,064円)との攻防に向かうか…?11/21高値3,105円からは▲41.4%の位置です。


㉔UNERRY(5034) 3,080円(▲300) 商い率:8.84% 時価総額:109億円


㉕マイクロアド(9553) 4,575円(+700) 商い率:8.84% 時価総額:412億円

23年9月期の営業利益予想を従来の7.71億円から9.40億円(前期実績6.26億円)に上方修正している。利益率が高く、高付加価値のデータプロダクトの販売が当初想定を上回っているため。第2四半期累計(22年10月-23年3月)の営業利益は前年同期比64.2%増の7.09億円だった。利益率の高いデータプロダクトの売上拡大に加え、売上増加に対する追加コストの発生が限定的だったことが寄与した。

ストップ高で高値更新です。5日線(4,063円)はクリア、25日線(3,452円)とのカイ離は+32.5%。パラボリックは3,679円。2022年6月初値1,290円からは+254.7%ですな。


㉖ジャパンエンジンコーポ(6016) 2,627円(+110) 商い率:8.60% 時価総額:73.6億円

ザラ場高値は2,781円までありました。高値更新です。5日線(2,264円)はクリア、25日線(2,010円)とのカイ離は+30.7%。パラボリックは1,933円。2007年11月高値は6,950円がありましたなあ…。


㉗SHINKO(7120) 2,180円(+10) 商い率:8.41% 時価総額:39.1億円

5日線(2,402円)はクリア出来ず、25日線(2,486円)とのカイ離は▲12.3%。パラボリックは2,637円。3/29高値3,200円からは▲31.9%の位置です。3/22初値2,250円からは▲3.1%ですな。


㉘エアトリ(6191) 2,932円(+245) 商い率:8.22% 時価総額:651億円

15日の取引終了後、23年9月期の連結業績予想について、売上高を190億円から240億円(前期比76.6%増)へ、営業利益を16億円から30億円(同33.7%増)へ、純利益を11億円から20億円(同16.8%増)へ上方修正したことが好感されている。全国旅行支援を契機とした旅行需要の高まりが追い風となり、エアトリ旅行事業の特に国内旅行領域が好調に推移していることに加えて、新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行により国内旅行分野の需要が更に高まり、海外旅行分野も回復傾向にあることが要因としている。なお、同時に発表した第2四半期累計(22年10月~23年3月)決算は、売上高115億8800万円(前年同期比2.1倍)、営業利益15億8800万円(同7.5%増)、純利益11億1400万円(同0.5%減)だった。

ザラ場高値は2,942円までありました。高値更新です。5日線(2,717円)はクリア、25日線(2,704円)とのカイ離は+8.4%。パラボリックは2,622円と陽転してきました。2021年10月高値は4,595円がありましたなあ…。


㉙コメ兵(2780) 3,440円(+435) 商い率:7.99% 時価総額:387億円

時価は昨年11月以来約半年ぶりの高値圏に浮上している。宝石、貴金属、時計、バッグなど高級商材のリユース事業を展開するがインバウンド特需を背景に業績は絶好調に推移している。15日取引終了後に発表した23年3月期決算は営業利益が前の期比39%増の51億6800万円と大幅な伸びを達成。続く24年3月期も前期比12%増の58億円と2ケタ成長が続く見通しにあり、これで3期連続の過去最高利益更新となる。これを受けて見直し買いが一気に進む格好となった。

高値引けで高値更新です。5日線(3,041円)はクリア、25日線(2,781円)とのカイ離は+23.7%。パラボリックは2,740円。2022年10月高値は3,510円がありましたなあ…。


㉚Cotta(3359) 604円(+100) 商い率:7.93% 時価総額:67.2億円

23年9月期の営業利益予想を従来の6.20億円から7.80億円(前期実績5.51億円)に上方修正している。人的リソースや広告宣伝費を集中させたことから、運賃コストや物流人件費が改善する見込みとなったため。併せて期末配当予想を従来の4.00円から8.00円(前期末実績4.00円)に増額修正している。また、30年9月期の営業利益目標を19.60億円とする中期経営計画を公表している。

ストップ高で高値更新です。5日線(519円)はクリア、25日線(492円)とのカイ離は+22.8%。パラボリックは488円。2020年10月高値は1,236円がありましたなあ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率上位の銘柄さん。グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後書かないと思いますのでヨロシクです。
また、時価総額が30億円以下の銘柄は出来る限り書くのをやめようと思いますので、こちらも重ねてヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみてなにがおもろいの???



①Arent(5254) 4,615円(+5) 商い率:26.16% 時価総額:286億円

5日線(4,231円)はクリア、25日線(4,276円)とのカイ離は+7.9%。パラボリックは5,526円。4/17高値6,400円からは▲27.9%の位置です。3/28初値1,802円からは+156.1%ですな。


②SHINKO(7120) 2,170円(▲383) 商い率:24.50% 時価総額:38.9億円

5日線(2,486円)はクリア出来ず、25日線(2,494円)とのカイ離は▲13.0%。パラボリックは2,649円と陰転してきました。3/29高値3,200円からは▲32.2%の位置です。3/22初値2,250円からは▲3.6%ですな。


③ジャパンエンジンコーポ(6016) 2,517円(+207) 商い率:23.19% 時価総額:70.5億円

ザラ場高値は2,580円までありました。高値更新です。5日線(2,143円)はクリア、25日線(1,975円)とのカイ離は+27.4%。パラボリックは1,906円。2007年11月高値は6,950円がありましたなあ…。


④イメージ・マジック(7793) 1,090円(+8) 商い率:20.91% 時価総額:25.2億円

5日線(1,062円)はクリア、25日線(1,199円)とのカイ離は▲9.1%。パラボリックは1,009円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,245円-1,329円。4/6高値2,105円からは▲48.2%の位置です。


⑤QDレーザ(6613) 675円(+1) 商い率:16.93% 時価総額:260億円

5日線(680円)はクリア出来ず、25日線(664円)とのカイ離は+1.7%。パラボリックは798円。50日線(610円)からの反発です。4/20高値874円からは▲22.8%の位置です。


⑥ヘリオステクノH(6927) 776円(+46) 商い率:17.12% 時価総額:177億円

5日線(800円)はクリア出来ず、25日線(607円)とのカイ離は+27.8%。パラボリックは906円と陰転してきました。5/9高値906円からは▲14.3%の位置です。


⑦マイクロ波化学(9227) 1,710円(▲60) 商い率:15.69% 時価総額:263億円

5日線(1,680円)はクリア、25日線(1,772円)とのカイ離は▲3.5%。パラボリックは1,615円。一目均衡表の雲は、1,890円-2,120円。11/21高値3,105円からは▲44.9%の位置です。


⑧カバー(5253) 1,727円(+28) 商い率:14.80% 時価総額:1,056億円

カバー <5253> [東証G]について、STRIVEは5月15日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、STRIVEと共同保有者のカバー株式保有比率は8.79%→6.48%に減少した。報告義務発生日は5月8日。

5日線(1,731円)はクリア出来ず、25日線(1,532円)とのカイ離は+12.7%。パラボリックは1,520円。3/27高値2,000円からは▲13.7%の位置です。


⑨アクシスコンサルティング(9344) 2,390円(▲655) 商い率:14.01% 時価総額:114億円

ザラ場安値は2,345円までありました。安値更新です。5日線(2,827円)はクリア出来ず、25日線(3,286円)とのカイ離は▲27.3%。パラボリックは3,170円。4/13高値4,475円からは▲46.6%の位置です。3/28初値3,030円からは▲21.1%ですな。


⑩ピアズ(7066) 1,541円(▲36) 商い率:13.87% 時価総額:73.2億円

5日線(1,541円)はクリア、25日線(1,142円)とのカイ離は+34.9%。パラボリックは1,117円。5/11高値1,899円からは▲18.9%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




↑このページのトップヘ