こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。
まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。
ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。
そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。
では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。
さあ、いくぞ!!!





まずは、商い率上位の銘柄さん。グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。





しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみてなにがおもろいの???
①アイビー化粧品(4918) 600円(+46) 商い率:82.09% 時価総額:30.6億円
5日線(578円)はクリア、25日線(485円)とのカイ離は+23.7%。パラボリックは498円。7/18高値660円からは▲9.1%の位置です。7/19高値は654円でしたな。
①アイビー化粧品(4918) 600円(+46) 商い率:82.09% 時価総額:30.6億円
5日線(578円)はクリア、25日線(485円)とのカイ離は+23.7%。パラボリックは498円。7/18高値660円からは▲9.1%の位置です。7/19高値は654円でしたな。
②SHINWAWISE(2437) 773円(+100) 商い率:47.63% 時価総額:77.8億円
ストップ高で高値更新です。5日線(685円)はクリア、25日線(658円)とのカイ離は+17.5%。パラボリックは634円。週足の一目均衡表の雲は、859円-1,067円。2022年7月高値は1,830円がありましたなあ…。
ストップ高で高値更新です。5日線(685円)はクリア、25日線(658円)とのカイ離は+17.5%。パラボリックは634円。週足の一目均衡表の雲は、859円-1,067円。2022年7月高値は1,830円がありましたなあ…。
③リニューアブル・ジャパン(9522) 981円(+47) 商い率:33.72% 時価総額:291億円
ザラ場高値は1,037円までありました。高値更新です。5日線(873円)はクリア、25日線(814円)とのカイ離は+20.5%。パラボリックは758円。2021年12月高値は2,500円がありましたなあ…。
ザラ場高値は1,037円までありました。高値更新です。5日線(873円)はクリア、25日線(814円)とのカイ離は+20.5%。パラボリックは758円。2021年12月高値は2,500円がありましたなあ…。
④RIDGE-I(5572) 2,760円(+359) 商い率:32.42% 時価総額:105億円
企業や官公庁が安心して利用できる目的特化型の大規模言語モデル(LLM)の開発を開始したと発表している。情報セキュリティ面で安心して使えるLLMの利用環境を提供するほか、日本語にチューニングされた生成AI・LLMを開発する。23年中にプロトタイプを提供し、24年から企業向け生成AI・LLM活用サービスの提供を目指す。さくらインターネット<3778>の画像処理半導体(GPU)サービスを採用する想定という。
5日線(2,574円)はクリア、25日線(2,823円)とのカイ離は▲2.2%。パラボリックは2,358円と陽転してきました。4/27高値4,620円からは▲40.3%の位置です。
5日線(2,574円)はクリア、25日線(2,823円)とのカイ離は▲2.2%。パラボリックは2,358円と陽転してきました。4/27高値4,620円からは▲40.3%の位置です。
⑤ファーマフーズ(2929) 1,658円(▲157) 商い率:30.12% 時価総額:482億円
前日に23年7月期業績の修正を発表。営業益は従来予想の11.9億円から35億円に上方修正した。売上高は下振れとなるものの、広告宣伝費の適正化によるコスト削減が想定以上に進んだ。収益予想の上振れに伴い、年間配当金も従来計画の20円から22円に増額。ただ、第3四半期累計営業益は16.3億円、2-4月期は25.2億円であったことから、上方修正値にサプライズはなく、出尽くし感が優勢に。
⑥ティアンドエス(4055) 3,570円(+540) 商い率:29.56% 時価総額:273億円
ザラ場高値は3,680円までありました。高値更新です。5日線(3,042円)はクリア、25日線(3,004円)とのカイ離は+18.8%。パラボリックは2,781円と陽転してきました。2020年8月高値は7,315円がありましたなあ…。
ザラ場高値は3,680円までありました。高値更新です。5日線(3,042円)はクリア、25日線(3,004円)とのカイ離は+18.8%。パラボリックは2,781円と陽転してきました。2020年8月高値は7,315円がありましたなあ…。
⑦ベースフード(2936) 604円(+61) 商い率:22.39% 時価総額:309億円
ザラ場高値は620円までありました。高値更新です。5日線(500円)はクリア、25日線(447円)とのカイ離は+35.1%。パラボリックは436円。2022年11月高値は824円がありましたなあ…。
ザラ場高値は620円までありました。高値更新です。5日線(500円)はクリア、25日線(447円)とのカイ離は+35.1%。パラボリックは436円。2022年11月高値は824円がありましたなあ…。
⑧ネオマーケティング(4196) 1,556円(+300) 商い率:21.79% 時価総額:39.2億円
ChatGPT等生成系AIを活かし、マーケティングリサーチ業務の効率化と質の向上を図っていくと発表している。23年4月にChatGPTの研究会を発足し、ナレッジ共有化のための取り組みを進めてきたが、この取り組みによって、時間と労力を費やしていた「情報整理、データ分析業務等」の作業工数が大幅に削減できることになるほか、見落としがちな新たな視点や洞察を得ることも可能性になるとしている。
ストップ高で高値更新です。5日線(1,301円)はクリア、25日線(1,204円)とのカイ離は+29.2%。パラボリックは1,199円。2021年4月高値は4,665円がありましたなあ…。
⑨免疫生物研究所(4570) 640円(▲5) 商い率:21.28% 時価総額:59.6億円
⑩テクノロジーズ(5248) 2,675円(+163) 商い率:20.65% 時価総額:75.5億円
5日線(2,339円)はクリア、25日線(2,079円)とのカイ離は+28.7%。パラボリックは1,930円。1/27高値4,000円からは▲33.1%の位置です。
5日線(2,339円)はクリア、25日線(2,079円)とのカイ離は+28.7%。パラボリックは1,930円。1/27高値4,000円からは▲33.1%の位置です。
コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro