日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

Ridge-I

こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率上位の銘柄さん。グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみてなにがおもろいの???



①アイビー化粧品(4918) 600円(+46) 商い率:82.09% 時価総額:30.6億円

5日線(578円)はクリア、25日線(485円)とのカイ離は+23.7%。パラボリックは498円。7/18高値660円からは▲9.1%の位置です。7/19高値は654円でしたな。


②SHINWAWISE(2437) 773円(+100) 商い率:47.63% 時価総額:77.8億円

ストップ高で高値更新です。5日線(685円)はクリア、25日線(658円)とのカイ離は+17.5%。パラボリックは634円。週足の一目均衡表の雲は、859円-1,067円。2022年7月高値は1,830円がありましたなあ…。


③リニューアブル・ジャパン(9522) 981円(+47) 商い率:33.72% 時価総額:291億円

ザラ場高値は1,037円までありました。高値更新です。5日線(873円)はクリア、25日線(814円)とのカイ離は+20.5%。パラボリックは758円。2021年12月高値は2,500円がありましたなあ…。


④RIDGE-I(5572) 2,760円(+359) 商い率:32.42% 時価総額:105億円

企業や官公庁が安心して利用できる目的特化型の大規模言語モデル(LLM)の開発を開始したと発表している。情報セキュリティ面で安心して使えるLLMの利用環境を提供するほか、日本語にチューニングされた生成AI・LLMを開発する。23年中にプロトタイプを提供し、24年から企業向け生成AI・LLM活用サービスの提供を目指す。さくらインターネット<3778>の画像処理半導体(GPU)サービスを採用する想定という。

5日線(2,574円)はクリア、25日線(2,823円)とのカイ離は▲2.2%。パラボリックは2,358円と陽転してきました。4/27高値4,620円からは▲40.3%の位置です。


⑤ファーマフーズ(2929) 1,658円(▲157) 商い率:30.12% 時価総額:482億円

前日に23年7月期業績の修正を発表。営業益は従来予想の11.9億円から35億円に上方修正した。売上高は下振れとなるものの、広告宣伝費の適正化によるコスト削減が想定以上に進んだ。収益予想の上振れに伴い、年間配当金も従来計画の20円から22円に増額。ただ、第3四半期累計営業益は16.3億円、2-4月期は25.2億円であったことから、上方修正値にサプライズはなく、出尽くし感が優勢に。


⑥ティアンドエス(4055) 3,570円(+540) 商い率:29.56% 時価総額:273億円

ザラ場高値は3,680円までありました。高値更新です。5日線(3,042円)はクリア、25日線(3,004円)とのカイ離は+18.8%。パラボリックは2,781円と陽転してきました。2020年8月高値は7,315円がありましたなあ…。


⑦ベースフード(2936) 604円(+61) 商い率:22.39% 時価総額:309億円

ザラ場高値は620円までありました。高値更新です。5日線(500円)はクリア、25日線(447円)とのカイ離は+35.1%。パラボリックは436円。2022年11月高値は824円がありましたなあ…。


⑧ネオマーケティング(4196) 1,556円(+300) 商い率:21.79% 時価総額:39.2億円

ChatGPT等生成系AIを活かし、マーケティングリサーチ業務の効率化と質の向上を図っていくと発表している。23年4月にChatGPTの研究会を発足し、ナレッジ共有化のための取り組みを進めてきたが、この取り組みによって、時間と労力を費やしていた「情報整理、データ分析業務等」の作業工数が大幅に削減できることになるほか、見落としがちな新たな視点や洞察を得ることも可能性になるとしている。

ストップ高で高値更新です。5日線(1,301円)はクリア、25日線(1,204円)とのカイ離は+29.2%。パラボリックは1,199円。2021年4月高値は4,665円がありましたなあ…。


⑨免疫生物研究所(4570) 640円(▲5) 商い率:21.28% 時価総額:59.6億円


⑩テクノロジーズ(5248) 2,675円(+163) 商い率:20.65% 時価総額:75.5億円

5日線(2,339円)はクリア、25日線(2,079円)とのカイ離は+28.7%。パラボリックは1,930円。1/27高値4,000円からは▲33.1%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪ソシオネクスト(6526) 23,540円(▲80) 商い率:22.79% 時価総額:7,926億円


ザラ場高値は25,040円までありました。高値更新です。5日線(21,180円)はクリア、25日線(16,016円)とのカイ離は+47.0%。パラボリックは18,124円。6/12-6/13のGAP(20,920円-21,910円)を見にくるのかなあ…。


⑫マツモト(7901) 12,490円(▲1,660) 商い率:21.43% 時価総額:47.6億円

ザラ場高値は15,170円までありました。高値更新です。5日線(12,596円)はクリア出来ず、25日線(10,459円)とのカイ離は+19.4%。パラボリックは9,520円。2022年7月高値は21,450円がありましたなあ…。


⑬ティムス(4891) 346円(▲69) 商い率:20.61% 時価総額:127億円

5日線(358円)はクリア出来ず、25日線(266円)とのカイ離は+30.1%。パラボリックは250円。一目均衡表の雲は、394円-476円。12/15高値878円からは▲60.6%の位置です。


⑭INCLUSIVE(7078) 955円(▲129) 商い率:20.11% 時価総額:95.2億円


⑮HEROZ(4382) 2,167円(▲178) 商い率:18.33% 時価総額:326億円

ザラ場高値は2,550円までありました。高値更新です。5日線(2,038円)はクリア、25日線(1,567円)とのカイ離は+38.3%。パラボリックは1,705円。6/9-6/12のGAP(1,815円-2,189円)、今日の安値は2,121円。さあ、どこまで…?連呼デイトレが昨日から騒いでたからねえ~。やはり、ド下手でエエ指標やわな。


⑯海帆(3133) 534円(+33) 商い率:16.72% 時価総額:202億円


⑰ダブル・スコープ(6619) 1,326円(▲14) 商い率:16.51% 時価総額:732億円


⑱アイスタイル(3660) 744円(+12) 商い率:15.58% 時価総額:580億円

ザラ場高値は752円までありました。高値更新です。5日線(655円)はクリア、25日線(569円)とのカイ離は+30.8%。パラボリックは522円。2018年3月高値は1,807円がありましたなあ…。


⑲RIDGE-I(5572) 2,981円(▲674) 商い率:15.18% 時価総額:113億円

23年7月期第3四半期累計(22年8月-23年4月)の営業利益を0.98億円と発表している。AIプロジェクトで新規開始案件が少なく、AI活用コンサルティング・AI開発が伸び悩んだ。通期予想は前期比186.8%増の1.61億円で据え置いた。第2四半期累計実績(0.83億円)に比べ、第3四半期の営業利益の伸びが低調なことが嫌気され、売り優勢となっているようだ。

5日線(3,303円)はクリア出来ず、25日線(3,140円)とのカイ離は▲5.1%。パラボリックは3,675円と陰転してきました。4/27高値4,620円からは▲35.5%の位置です。


⑳レーザーテック(6920) 22,370円(▲115) 商い率:13.22% 時価総額:21,092億円

5日線(21,543円)はクリア、25日線(21,116円)とのカイ離は+5.9%。パラボリックは20,351円。一目均衡表の雲は、19,816円-20,590円。12/14高値27,280円からは▲18.0%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶グローバルセキュ(4417) 6,620円(+30) 商い率:6.42% 時価総額:490億円

ザラ場高値は6,670円までありました。高値更新です。5日線(5,880円)はクリア、25日線(5,010円)とのカイ離は+32.1%。パラボリックは4,813円。2021年12月初値2,010円からは+229.4%ですな。


㊷PKSHA(3993) 3,040円(+282) 商い率:6.40% 時価総額:960億円

ザラ場高値は3,075円までありました。高値更新です。5日線(2,886円)はクリア、25日線(2,426円)とのカイ離は+25.3%。パラボリックは2,675円と陽転してきました。2021年2月高値は4,125円がありましたなあ…。


㊸RIDGE-I(5572) 3,530円(+305) 商い率:6.40% 時価総額:134億円

5日線(3,318円)はクリア、25日線(3,138円)とのカイ離は+12.5%。パラボリックは3,021円。4/27高値4,620円からは▲23.6%の位置です。


㊹エクサウィザーズ(4259) 614円(+45) 商い率:6.25% 時価総額:513億円

午前10時ごろ、全国介護事業所経営をサポートするスターコンサルティンググループ(東京都千代田区)と業務提携したと発表したことが好感されている。エクサウィザーズが有する介護特化の経営・運営支援サービス「CareWiz」や、「ChatGPT」などの生成AI活用に対する知見と、スターコンサルティンググループの500法人以上の介護事業所の経営改善コンサルティングのノウハウを組み合わせることで、AIを活用したより効率的に経営や現場を支援するサービスを開発するのが狙い。第1弾として、介護事業所の経営者や施設長向け経営改善サービスを開発するとしている。


㊺アステリア(3853) 781円(+32) 商い率:6.18% 時価総額:137億円


㊻BeeX(4270) 3,400円(+205) 商い率:5.36%時価総額:75.6億円

ザラ場高値は3,465円までありました。高値更新です。5日線(2,982円)はクリア、25日線(2,799円)とのカイ離は+21.5%。パラボリックは2,611円。2022年3月高値は5,880円がありましたなあ…。


㊼ケアネット(2150) 925円(+101) 商い率:4.61% 時価総額:434億円

医師・医療従事者向け会員制サイトをプラットフォームに医薬品メーカーのマーケティングを支援、医薬品の情報提供なども行う。医薬業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)の流れを捉えて商機を獲得し、業績は16年12月期以降前期まで売上高、営業利益ともに拡大路線をひた走る。対して株価は貸株調達による空売りなど需給的要因から、4月以降一貫して下値模索の展開を続けていた。ただ、ここ1カ月ほど800円近辺を下限とする底値もみ合いを続けていたが、目先売り物がこなれた感触もある。


㊽メルカリ(4385) 3,115円(+139.5) 商い率:4.42% 時価総額:5,040億円


㊾三菱製紙(3864) 588円(+53) 商い率:4.32% 時価総額:263億円

高値引けで高値更新です。5日線(542円)はクリア、25日線(489円)とのカイ離は+20.2%。パラボリックは449円。2007年7月高値は2,940円がありましたなあ…。


㊿ディー・エル・イー(3686) 327円(▲12) 商い率:3.60% 時価総額:139億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑ソシオネクスト(6526) 17,080円(+1,530) 商い率:9.51% 時価総額:5,751億円

経済産業省が30日、半導体・デジタル産業戦略の改定案を示し、AI向けの半導体の開発などの支援に乗り出すと報じられた。低電力なAIエンジンなどを活用した高性能なカスタムSoC(システム・オン・チップ)の開発を手掛けるソシオネクスに対しては、事業へのポジティブな効果を期待した買いが集まったようだ。報道によると、今回の改正案では生成AIを新たな柱として盛り込み、国内での開発加速に向けて環境の整備を進める方針を示した。都市部に集中するデータセンターを地方に分散させるための方策も掲げた。

ザラ場高値は17,120円までありました。高値更新です。5日線(15,140円)はクリア、25日線(12,428円)とのカイ離は+37.4%。パラボリックは13,696円。10/12初値3,835円からは+345.4%ですな。


㉒海帆(3133) 599円(+0) 商い率:8.62% 時価総額:227億円

海帆 <3133> [東証G]について、TB1は1月27日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、TB1の海帆株式保有比率は43.85%→43.63%に減少した。保有株式は15,407,300株(うち潜在株5,000,000株)→15,332,000株(同5,000,000株)となった。報告義務発生日は1月18日。


㉓ispace(9348) 1,750円(▲125) 商い率:8.58% 時価総額:1,430億円

5日線(1,680円)はクリア、25日線(1,274円)とのカイ離は+37.4%。パラボリックは1,063円。4/19高値2,373円からは▲26.3%の位置です。


㉔Aiming(3911) 462円(+31) 商い率:8.30% 時価総額:185億円


㉕GMB(7214) 1,715円(▲32) 商い率:7.47% 時価総額:90.8億円


㉖ヘリオステクノH(6927) 563円(▲12) 商い率:7.23% 時価総額:128億円


㉗RIDGE-I(5572) 3,290円(▲245) 商い率:6.69% 時価総額:125億円

5日線(3,273円)はクリア、10日線(3,096円)もクリアです。パラボリックは2,741円。4/27高値4,620円からは▲28.8%の位置です。


㉘マイクロアド(9553) 4,830円(+95) 商い率:5.99% 時価総額:435億円

この日、地方自治体に特化したマーケティングプロダクト「まちあげ」で、台湾人観光客の誘致を支援するインバウンドプロモーションサービスを新たに開始したと発表しており、好材料視されている。マイクロアド台湾と連携し、地方自治体における訪日観光客に対する誘致プロモーションから、訪日後の効果測定やレポーティングまでをトータルにサポートするという。これにより地方自治体は、効果計測の分析結果を今後の訪日観光客に向けたインバウンドプロモーションの施策に生かすことができるようになるとしている。


㉙ポート(7047) 1,613円(+163) 商い率:4.73% 時価総額:196億円

5日線(1,530円)はクリア、25日線(1,658円)とのカイ離は▲2.7%。パラボリックは1,709円。一目均衡表の雲は、1,696円-1,822円。4/14高値2,063円からは▲21.8%の位置です。


㉚トランザクション・メディア・(5258) 1,582円(+35) 商い率:4.38% 時価総額:583億円

ザラ場高値は1,615円までありました。高値更新です。5日線(1,505円)はクリア、25日線(1,352円)とのカイ離は+17.0%。パラボリックは1,367円。4/4初値1,388円からは+14.0%ですな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪タカトリ(6338) 4,660円(▲250) 商い率:16.06% 時価総額:256億円


⑫GMB(7214) 1,747円(▲35) 商い率:15.80% 時価総額:92.4億円

5日線(1,617円)はクリア、25日線(1,496円)とのカイ離は+16.8%。パラボリックは1,181円。5/8高値2,033円からは▲14.1%の位置です。


⑬レーザーテック(6920) 22,415円(▲520) 商い率:15.30% 時価総額:21,134億円

アドバンテスト<6857>がカイ気配スタートで鮮烈に上値追い。このほかレーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>など半導体製造装置関連が一斉高となっているほか、車載用半導体トップのルネサスエレクトロニクス<6723>やシリコンウエハー大手のSUMCO<3436>なども軒並み上昇している。前週末26日の米国株市場でエヌビディア<NVDA>をはじめ半導体セクターに買いが集まり、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が連日で6%を超える急騰をみせた。東京市場でも、半導体関連株には海外マネーの流入が顕著で、きょうも米半導体株高に追随する形で関連株に物色の矛先が向いている。足もとで為替が急速に円安に振れていることも追い風材料となっている。

5日線(22,493円)はクリア出来ず、25日線(19,900円)とのカイ離は+12.6%。パラボリックは20,974円。一目均衡表の雲は、21,781円-22,132円。12/6高値27,780円からは▲19.3%の位置です。


⑭鉄人化計画(2404) 383円(▲26) 商い率:14.30% 時価総額:52.3億円


⑮ispace(9348) 1,875円(+127) 商い率:13.32% 時価総額:1,532億円

民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1のランダー(月着陸船)で、4月26日に実施した着陸シーケンスに関し、原因を特定の上、後続するミッション2及びミッション3に向けた改良点の特定を完了したと発表している。ミッション1で得られたフライトデータを解析した結果、ランダーが高度推定を誤り月面への軟着陸には至らなかったが、計画された着陸シーケンス中の全ての減速運用を完了したという。

5日線(1,609円)はクリア、25日線(1,283円)とのカイ離は+46.1%。パラボリックは959円。4/19高値2,373円からは▲21.0%の位置です。


⑯海帆(3133) 599円(+77) 商い率:12.99% 時価総額:227億円

5日線(572円)はクリア、25日線(528円)とのカイ離は+13.4%。パラボリックは730円と陰転してきました。5/23高値730円からは▲17.9%の位置です。


⑰アジャイル(6573) 246円(+34) 商い率:10.30% 時価総額:13.4億円

6月18日にさいたまスーパーアリーナで開催される「2023 DREAM CONCERT in JAPAN」のチケット・募集型企画旅行販売の集客支援を行うと発表している。「DREAM CONCERT」は韓国を代表するK-POPフェスティバルで、海外公演は今回が初めて。アンバサダーマーケティング事業で培ってきた知見を活かし、エンターテインメント領域でもファンコミュニケーションを活性化させるとしている。


⑱RIDGE-I(5572) 3,535円(+145) 商い率:10.16% 時価総額:134億円

5日線(3,219円)はクリア、10日線(3,037円)もクリアです。パラボリックは2,704円。4/27高値4,620円からは▲23.5%の位置です。


⑲GREENEARTH(9212) 744円(+68) 商い率:9.98% 時価総額:83.9億円


⑳ウェルプレイド・ライゼスト(9565) 2,703円(▲153) 商い率:9.82% 時価総額:73.4億円




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



↑このページのトップヘ