日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

FPパートナー

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


㊶フリービット(3843) 1,352円(▲32) 商い率:0.64% 時価総額:317億円

ザラ場高値は1,415円までありました。高値更新です。5日線(1,330円)はクリア、25日線(1,194円)とのカイ離は+13.2%。パラボリックは1,272円。2013年12月高値は2,828円がありましたなあ…。


㊷アズーム(3496) 5,300円(▲200) 商い率:0.63% 時価総額:319億円

5日線(5,394円)はクリア出来ず、25日線(5,202円)とのカイ離は+1.9%。パラボリックは5,200円。一目均衡表の雲は、5,142円-5,370円。2/2高値5,880円からは▲9.9%の位置です。


㊸IGポート(3791) 2,495円(▲102) 商い率:0.60% 時価総額:126億円

5日線(2,543円)はクリア出来ず、25日線(2,383円)とのカイ離は+4.7%。パラボリックは2,684円と陰転してきました。3/17高値2,684円からは▲7.0%の位置です。


㊹フィードフォース(7068) 574円(▲42) 商い率:0.59% 時価総額:147億円

5日線(588円)はクリア出来ず、25日線(547円)とのカイ離は+4.9%。パラボリックは538円。一目均衡表の雲は、485円-551円。2/9高値669円からは▲14.2%の位置です。


㊺双日(2768) 2,553円(▲41) 商い率:0.58% 時価総額:6,390億円

5日線(2,614円)はクリア出来ず、25日線(2,649円)とのカイ離は▲3.6%。パラボリックは2,808円。一目均衡表の雲は、2,488円-2,527円。3/9高値2,863円からは▲10.8%の位置です。


㊻KeePer技研(6036) 4,630円(▲115) 商い率:0.58% 時価総額:1,309億円

5日線(4,664円)はクリア出来ず、25日線(4,171円)とのカイ離は+11.0%。パラボリックは4,809円。3/6高値4,835円からは▲4.2%の位置です。


㊼ヨシムラ・フード・HLDGS(2884) 1,101円(▲23) 商い率:0.51% 時価総額:262億円

5日線(1,092円)はクリア、25日線(1,049円)とのカイ離は+5.0%。パラボリックは973円。2/27高値1,158円からは▲4.9%の位置です。


㊽FPパートナー(7388) 5,180円(▲220) 商い率:0.47% 時価総額:596億円

5日線(5,097円)はクリア、25日線(5,230円)とのカイ離は▲1.0%。パラボリックは4,780円。一目均衡表の雲は、4,817円-5,227円。2/13高値6,000円からは▲13.7%の位置です。2022年9月初値2,750円からは+88.4%ですな。


㊾アダストリア(2685) 2,399円(▲25) 商い率:0.43% 時価総額:1,171億円

5日線(2,386円)はクリア、25日線(2,291円)とのカイ離は+4.7%。パラボリックは2,464円。3/10高値2,470円からは▲2.9%の位置です。


㊿ウェルプレイド・ライゼスト(9565) 3,540円(▲700) 商い率:0.42% 時価総額:96.0億円

23年10月期第1四半期(22年11月-23年1月)の営業利益を0.07億円と発表している。説明資料によると、前年同期比87%減。大型のオフラインイベントに伴う舞台造作や運営スタッフなど外注費の増加で売上原価が増加した。人材採用の強化で採用教育費や人件費など販管費が膨らんだことも重しとなった。通期予想は前期比18.9%増の2.51億円で据え置いた。進捗率は約2.8%にとどまっている。

5日線(3,921円)はクリア出来ず、25日線(3,783円)とのカイ離は▲6.4%。パラボリックは4,355円と陰転してきました。12/2高値8,700円からは▲59.3%の位置です。



コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 


さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


①フィードフォースグループ(7068) 608円(▲44) 商い率:1.35% 時価総額:159億円

5日線(629円)はクリア出来ず、25日線(498円)とのカイ離は+22.1%。パラボリックは669円と陰転してきました。2/9高値669円からは▲9.1%の位置です。


②オープンワーク(5139) 5,600円(+70) 商い率:1.31% 時価総額:297億円

ザラ場高値は5,800円までありました。高値更新です。5日線(5,310円)はクリア、25日線(4,651円)とのカイ離は+20.4%。パラボリックは4,493円。12/16初値3,500円からは+60.0%ですな。


③日本郵船(9101) 3,201円(▲9) 商い率:1.28% 時価総額:16,330億円

5日線(3,191円)はクリア、25日線(3,119円)とのカイ離は+2.6%。パラボリックは3,028円。一目均衡表の雲は、2,888円-3,057円。200日線(3,151円)との攻防中。8/12高値3,696円からは▲13.4%の位置です。


④テラプローブ(6627) 2,203円(+55) 商い率:1.20% 時価総額:204億円

テラプローブ <6627> [東証S] が2月10日大引け後(15:00)に決算を発表。22年12月期の連結経常利益は前の期比79.8%増の73.4億円に拡大し、12期ぶりに過去最高益を更新した。3期連続増収となった。なお、23年12月期の業績見通しは開示しなかった。同時に、前期の年間配当を52円→54円(前の期は17円)に増額し、今期の年間配当は未定とした。直近3ヵ月の実績である10-12月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比42.2%増の19.8億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の18.7%→23.3%に上昇した。


⑤サイボウズ(4776) 2,690円(▲54) 商い率:1.17% 時価総額:1,419億円

サイボウズ <4776> [東証P] が2月10日大引け後(15:00)に業績修正を発表。22年12月期の連結最終利益を従来予想の2億0300万円→6600万円(前の期は5億5100万円)に67.5%下方修正し、減益率が63.2%減→88.0%減に拡大する見通しとなった。

5日線(2,687円)はクリア、25日線(2,515円)とのカイ離は+7.0%。パラボリックは2,626円。一目均衡表の雲は、2,222円-2,412円。12/16高値2,800円からは▲3.9%の位置です。PTSでは2,519円(▲171、23:57)と売られてるようね。


⑥東京エレクトロンデバイス(2760) 7,760円(+70) 商い率:1.12% 時価総額:811億円

ザラ場高値は7,870円までありました。高値更新です。5日線(7,648円)はクリア、25日線(7,394円)とのカイ離は+4.9%。パラボリックは7,450円と陽転してきました。2021年10月高値は9,270円がありましたなあ…。


⑦力の源HD(3561) 1,184円(+1) 商い率:1.09% 時価総額:356億円

5日線(1,203円)はクリア出来ず、25日線(1,067円)とのカイ離は+11.0%。パラボリックは1,249円と陰転してきました。2/8高値1,249円からは▲5.2%の位置です。


⑧シライ電子工業(6658) 540円(+5) 商い率:1.07% 時価総額:75.5億円

シライ電子工業<6658>がこの日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、売上高を315億円から330億円(前期比12.3%増)へ、営業利益を20億円から27億円(同73.2%増)へ、純利益を14億円から19億円(同43.1%増)へ上方修正した。上期を中心にカーエレクトロニクスの受注が堅調に推移したことに加えて、生産効率の向上による原価低減や管理可能個別固定費の圧縮なども寄与する。同時に発表した第3四半期累計(22年4~12月)決算は、売上高264億2900万円(前年同期比26.4%増)、営業利益23億6400万円(同2.1倍)、純利益18億8100万円(同67.7%増)だった。

5日線(531円)はクリア、25日線(511円)とのカイ離は+5.7%。パラボリックは578円。一目均衡表の雲は、506円-529円。12/8高値627円からは▲13.9%の位置です。PTSでは、625.1円(+85.1、23:56)と買われてるようね。


⑨富山第一銀行(7184) 623円(+4) 商い率:1.05% 時価総額:419億円


⑩ヨシムラ・フード・HLDGS(2884) 956円(▲25) 商い率:0.95% 時価総額:228億円


⑪ベイカレント(6532) 5,400円(▲110) 商い率:0.93% 時価総額:8,392億円

日本時間の10日早朝にMSCIの定期入れ替えが発表された。今回の見直しではベイカレント・コンサルティング<6532>とマツキヨココカラ&カンパニー<3088>が新規採用された。ただ、両銘柄ともに上値は重く軟調に推移している。また、除外銘柄となった伊藤園<2593>とカカクコム<2371>も値を下げている。2月28日の取引終了後に入れ替えが実施される。


⑫AViC(9554) 1,377円(▲38) 商い率:0.89% 時価総額:78.5億円

5日線(1,419円)はクリア出来ず、25日線(1,263円)とのカイ離は+9.0%。パラボリックは1,500円と陰転してきました。2/6高値1,500円からは▲8.2%の位置です。


⑬エコートレーディング(7427) 790円(▲13) 商い率:0.86% 時価総額:47.7億円


⑭日本アビオニクス(6946) 3,990円(+10) 商い率:0.81% 時価総額:113億円


⑮MACBEEPLANET(7095) 12,330円(▲170) 商い率:0.80% 時価総額:400億円


⑯アバールデータ(6918) 4,395円(+80) 商い率:0.78% 時価総額:326億円

アバールデータ <6918> [東証S] が2月10日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期第3四半期累計(4-12月)の経常利益(非連結)は前年同期比11.8%増の18億円に伸び、通期計画の22.8億円に対する進捗率は79.2%に達し、5年平均の74.9%も上回った。直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の経常利益は前年同期比8.7%減の5.6億円に減り、売上営業利益率は前年同期の22.3%→16.5%に低下した。

5日線(4,320円)はクリア、25日線(4,191円)とのカイ離は+4.9%。パラボリックは4,198円。一目均衡表の雲は、3,383円-3,926円。1/26高値4,460円からは▲1.5%の位置です。


⑰三光合成(7888) 564円(+2) 商い率:0.73% 時価総額:173億円


⑱FPパートナー(7388) 5,890円(+100) 商い率:0.67% 時価総額:677億円

5日線(5,634円)はクリア、25日線(5,044円)とのカイ離は+16.8%。パラボリックは5,176円。2/9高値6,000円からは▲1.8%の位置です。


⑲アドバンスト・メディア(3773) 1,388円(▲34) 商い率:0.66% 時価総額:255億円


⑳そーせいグループ(4565) 2,369円(▲44) 商い率:0.63% 時価総額:1,941億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


①INTLOOP(9556) 7,900円(+550) 商い率:2.05% 時価総額:363億円

ザラ場高値は7,930円までありました。高値更新です。5日線(7,456円)はクリア、25日線(6,962円)とのカイ離は+13.5%。パラボリックは7,124円。7/8初値3,150円からは+150.8%ですな。ホントに2022年組は優秀なのが多いねぇ~。


②グッピーズ(5127) 2,821円(+51) 商い率:2.02% 時価総額:99.6億円


③アライドアーキテクツ(6081) 1,442円(+68) 商い率:1.98% 時価総額:205億円

5日線(1,357円)はクリア、25日線(1,261円)とのカイ離は+14.4%。パラボリックは1,255円。一目均衡表の雲は、1,235円-1,295円。12/8高値1,469円からは▲1.8%の位置です。静かに返ってきてるねえ~。


④ヨシムラ・フード・HLDGS(2884) 981円(+40) 商い率:1.91% 時価総額:234億円

ザラ場高値は1,008円までありました。高値更新です。4ケタ乗せです。5日線(926円)はクリア、25日線(801円)とのカイ離は+22.5%。パラボリックは878円。2021年4月高値は1,068円がありましたなあ…。見えてきたのね。


⑤クリアル(2998) 2,802円(+41) 商い率:1.87% 時価総額:143億円


⑥スマートドライブ(5137) 1,661円(+5) 商い率:1.81% 時価総額:103億円

5日線(1,701円)はクリア出来ず、25日線(1,744円)とのカイ離は▲4.8%。パラボリックは1,844円。1/17高値2,008円からは▲17.3%の位置です。12/15初値1,630円からは+1.9%ですな。


⑦オープンワーク(5139) 5,530円(+80) 商い率:1.69% 時価総額:293億円

ザラ場高値は5,760円までありました。高値更新です。5日線(5,180円)はクリア、25日線(4,576円)とのカイ離は+20.8%。パラボリックは4,383円。12/16初値3,500円からは+58.0%ですな。まあ、野村らしいわな…。


⑧川崎汽船(9107) 3,130円(+30) 商い率:1.68% 時価総額:8,897億円


⑨日本アビオニクス(6946) 3,980円(▲45) 商い率:1.58% 時価総額:113億円

ザラ場高値は4,170円までありました。高値更新です。5日線(3,904円)はクリア、25日線(3,635円)とのカイ離は+9.5%。パラボリックは3,550円。2021年6月高値は4,955円がありましたなあ…。


⑩テクノスジャパン(3666) 628円(+42) 商い率:1.52% 時価総額:128億円

企業向けのデジタルトランスフォーメーション(DX)コンサルティングを主要業務とし、ERP(統合基幹システム)、CRM(顧客管理システム)に加え、企業と企業を結ぶデータ基盤プラットフォームでサプライチェーン効率化を実現するCBP(注文決済サービス)に注力、これらを駆使して顧客企業の経営デジタル化推進を担う。人工知能(AI)やビッグデータの活用支援で業界を先駆しており、中期成長期待が強い。業績面でも足もと注目場面にある。23年3月期営業利益は前期比5%増の12億円と過去最高更新を見込むが、22年4~12月期時点で11億2400万円(前年同期比17%増)を達成している。更に、10~12月期でみると営業利益は前年同期実績から5割以上の増益を果たすなど伸びが加速していることもあって、通期計画の一段の上振れ期待も高まっている。

ザラ場高値は628円までありました。高値更新です。5日線(587円)はクリア、25日線(501円)とのカイ離は+25.3%。パラボリックは527円。2020年9月高値は1,010円がありましたなあ…。


⑪日本郵船(9101) 3,210円(+28) 商い率:1.44% 時価総額:16,376億円


⑫APPIERGROUP(4180) 2,001円(▲24) 商い率:1.28% 時価総額:2,031億円


⑬三光合成(7888) 562円(▲21) 商い率:1.27% 時価総額:172億円


⑭EWELL(5038) 4,660円(▲70) 商い率:1.20% 時価総額:324億円


⑮日本製鉄(5401) 2,662.5円(+27) 商い率:1.14% 時価総額:25,302億円

日本製鉄<5401>はこの日の取引終了後、23年3月期第3四半期累計(22年4~12月)の連結決算を発表した。売上収益は前年同期比20.6%増の5兆9616億8200万円、最終利益は同1.8%増の5171億4400万円だった。また、未定としていた期末配当予想は前期末比で横ばいの90円とした。年間配当は前期比20円増配の180円を予定する。世界的に鋼材需要の低迷が続くなか、為替の影響を含めマージンが改善した。収益改善対策を継続した効果も出た。通期の業績予想は据え置いた。


⑯壽屋(7809) 13,220円(▲390) 商い率:1.12% 時価総額:371億円


⑰エコートレーディング(7427) 803円(+1) 商い率:1.11% 時価総額:48.5億円


⑱サイボウズ(4776) 2,744円(+27) 商い率:1.11% 時価総額:1,448億円


⑲FPパートナー(7388) 5,790円(+170) 商い率:1.09% 時価総額:666億円

ザラ場高値は6,000円までありました。高値更新です。5日線(5,512円)はクリア、25日線(4,963円)とのカイ離は+16.7%。パラボリックは5,160円。9/22初値2,750円からは+110.5%ですな。ホント、2022年組は優秀ね。


⑳フィードフォースグループ(7068) 652円(▲6) 商い率:0.91% 時価総額:171億円

ザラ場高値は669円までありました。高値更新です。5日線(620円)はクリア、25日線(488円)とのカイ離は+33.6%。パラボリックは593円。2020年8月高値1,837円がありましたなあ…。1/3になってんやね。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!
ここからは銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。個人的にはこっからの銘柄の方が好きかも…。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


日本郵船(9101) 3,034円(▲6) 商い率:1.96% 時価総額:15,478億円


日本製鉄(5401) 2,702円(▲55) 商い率:1.89% 時価総額:25,678億円


アイドマ・ホールディングス(7373) 5,000円(+205) 商い率:1.70% 時価総額:760億円

5日線(4,665円)はクリア、25日線(4,184円)とのカイ離は+19.5%。パラボリックは3,998円。一目均衡表の雲は、4,217円-4,407円。12/1高値5,090円からは▲1.8%の位置です。


富山第一銀行(7184) 653円(+3) 商い率:1.63% 時価総額:440億円

ザラ場高値は661円までありました。高値更新です。5日線(642円)はクリア、25日線(610円)とのカイ離は+7.0%。パラボリックは588円。2016年3月初値500円からは+30.6%ですな。


東光高岳(6617) 2,133円(▲34) 商い率:1.62% 時価総額:347億円


クリアル(2998) 2,169円(+114) 商い率:1.59% 時価総額:111億円


FPパートナー(7388) 5,770円(+230) 商い率:1.45% 時価総額:664億円

ザラ場高値は5,930円までありました。高値更新です。5日線(5,402円)はクリア、25日線(4,470円)とのカイ離は+29.1%。パラボリックは4,667円。9/22初値2,750円からは+109.8%ですな。


INTLOOP(9556) 7,160円(+190) 商い率:1.41% 時価総額:329億円


壽屋(7809) 13,160円(+350) 商い率:1.38% 時価総額:369億円

ザラ場高値は13,390円までありました。高値更新です。5日線(12,512円)はクリア、25日線(11,274円)とのカイ離は+16.7%。パラボリックは11,521円。着々とやねえ~。師匠、凄いね。


サイボウズ(4776) 2,618円(+71) 商い率:1.18% 時価総額:1,381億円


サンクゼール(2937) 3,005円(▲95) 商い率:1.03% 時価総額:266億円

5日線(2,987円)はクリア、25日線(2,993円)とのカイ離は+0.4%。パラボリックは3,260円。12/28高値3,510円からは▲14.4%の位置です。


UEX(9888) 1,193円(+23) 商い率:1.01% 時価総額:143億円

ザラ場高値は1,204円までありました。高値更新です。5日線(1,162円)はクリア、25日線(1,041円)とのカイ離は+14.6%。パラボリックは1,112円。2007年6月高値は2,085円がありましたなあ…。


三菱重工業(7011) 5,066円(▲18) 商い率:0.97% 時価総額:17,091億円


日本航空(9201) 2,763円(+7) 商い率:0.94% 時価総額:12,078億円

日本航空<9201>、ANAホールディングス<9202>など空運株が堅調、午前9時40分現在、業種別騰落で「空運」は値上がり率首位となっている。ここにきて中国が日本人向けの渡航ビザの発給手続きを再開することを発表しており、日中の交流が活性化することへの期待が高まっている。内需の消費関連と同様に、空運は旅客数増加という形でインバウンドの恩恵を受けるセクターとして株価にポジティブに働いている。足もと原油市況が1バレル=80ドル台を割り込んできたことや、外国為替市場で1ドル=130円台を下回る円高水準で推移していることなども、燃油コストの低減効果をもたらすとの思惑から追い風材料となっている。

中国大使館は、1月10日から停止していた中国を訪れる日本人へのビザの発給を29日から再開すると発表。中国政府は、理由を明らかにしていないが、春節の大型連休が終わり、「ゼロコロナ」政策で減速した国内経済を早期にテコ入れするため、日中間のビジネス交流の活性化を狙ったとみられている。旅客需要の回復が期待されそうだ。株価は足もとのリバウンドで昨年12月の戻り高値水準を捉えてきた。週足では上値を抑えられていた13週線を突破しており、リバウンド基調が強まろう。


アドバンスト・メディア(3773) 1,307円(+27) 商い率:0.94% 時価総額:240億円

ザラ場高値は1,349円までありました。高値更新です。5日線(1,293円)はクリア、25日線(1,196円)とのカイ離は+9.3%。パラボリックは1,174円。月足の一目均衡表の雲は、1,210円-1,701円。2018年5月高値は2,792円がありましたなあ…。


山九(9065) 5,110円(+365) 商い率:0.92% 時価総額:3,156億円

この日、22年4~12月期の連結決算とともに、26年度を最終年度とする中期経営計画を公表した。21年度実績で28.8%だった配当性向を、中期経営計画の期間中に40%の水準に高める数値目標などを示しており、これを好感した買いが入った。既存事業の収益強化や海外事業の拡大、新規事業領域の進出などで、26年度に売上高で6300億円以上(21年度実績は5538億円)、営業利益率は6.7%以上(同6.2%)に高める方針。22年4~12月期の連結決算は、売上高が前年同期比6.1%増の4365億5400万円、最終利益が同18.2%増の201億1700万円だった。


東京エレクトロンデバイス(2760) 7,750円(+90) 商い率:0.87% 時価総額:810億円

東京エレクトロン デバイス <2760> [東証P] が1月30日大引け後(15:30)に決算を発表。23年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比99.4%増の84.9億円に拡大し、通期計画の110億円に対する進捗率は77.2%に達し、5年平均の61.7%も上回った。直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比84.7%増の32.8億円に拡大し、売上営業利益率は前年同期の4.4%→6.0%に改善した。

5日線(7,712円)はクリア、25日線(7,014円)とのカイ離は+10.5%。パラボリックは7,288円。1/24高値7,870円からは▲1.5%の位置です。PTSでは、8,000円(+250、23:00)と買われてるようね。


ベイカレントコンサルティング(6532) 5,640円(+110) 商い率:0.80% 時価総額:8,765億円

ベイカレント・コンサルティング <6532> について、江口新氏は1月30日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、江口新氏のベイカレント株式保有比率は9.59%→10.06%に増加した。報告義務発生日は2017年12月18日。


メドレー(4480) 4,515円(▲40) 商い率:0.76% 時価総額:1,477億円


そーせいグループ(4565) 2,423円(▲16) 商い率:0.74% 時価総額:1,985億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!
2ページ目以降は銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。個人的には2ページ目以降の銘柄の方が好きなんよねえ~。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

今夜はスタートも遅かったのでかなりスッ飛ばしておりやす。また土日にのんびやりますのでヨロシクです。



ジャパニアス(9558) 2,963円(+150) 商い率:5.12% 時価総額:119億円

ザラ場高値は2,965円までありました。高値更新です。5日線(2,832円)はクリア、25日線(2,457円)とのカイ離は+20.6%。パラボリックは2,367円。9/13初値2,010円からは+47.4%ですな。10/3安値1,241円からは+138.8%ですな。ようけ上げてくれてますな…。


ソシオネクスト(6526) 7,870円(▲70) 商い率:4.76% 時価総額:2,650億円

ザラ場高値は8,100円までありました。高値更新です。5日線(7,660円)はクリア、25日線(6,564円)とのカイ離は+19.9%。パラボリックは7,239円。10/12初値3,835円からは+105.2%ですな。12/28安値5,360円からは+46.8%ですな。まあ、ようけ上げてくれましたな。


FIXER(5129) 2,237円(▲108) 商い率:4.27% 時価総額:326億円

5日線(2,360円)はクリア出来ず、25日線(2,153円)とのカイ離は+3.9%。パラボリックは2,800円。1/16高値3,095円からは▲27.7%の位置です。10/6初値1,822円からは+22.8%ですな。


M&A総合研究所(9552) 7,810円(+200) 商い率:3.74% 時価総額:1,499億円


アクリート(4395) 3,015円(▲100) 商い率:3.53% 時価総額:179億円

5日線(3,112円)はクリア出来ず、25日線(3,237円)とのカイ離は▲6.9%。パラボリックは2,927円。一目均衡表の雲は、3,195円-3,444円。100日線(2,904円)との攻防中。12/14高値4,130円からは▲27.0%の位置です。連呼デイトレはどこ行ったん???下げてる時こそ色々と言わんとな…。そこがド素人さん。プロは良くても悪くてもコメントするんよ。そういう意味では株屋はエライわな。


ベースフード(2936) 492円(+80) 商い率:3.49% 時価総額:250億円

5日線(422円)はクリア、25日線(389円)とのカイ離は+26.5%。パラボリックは325円。11/15高値710円からは▲30.7%の位置です。パイセン、やっと下げ止まったようね…。1/19安値318円からは+54.7%ですな。


中山製鋼所(5408) 983円(+4) 商い率:3.45% 時価総額:620億円


日本冶金工(5480) 4,635円(+10) 商い率:2.70% 時価総額:718億円

高値引けで高値更新です。5日線(4,551円)はクリア、25日線(4,266円)とのカイ離は+8.6%。パラボリックは4,253円。一目均衡表の雲は、3,575円-4,206円。地味に抜けてきてるのね…。


サンクゼール(2937) 3,110円(+251) 商い率:2.66% 時価総額:275億円

5日線(2,915円)はクリア、10日線(2,957円)もクリアです。明日からやっと25日線が出てくるのね。パラボリックは3,321円。12/28高値3,510円からは▲11.4%の位置です。まずは3,250円処を抜けんとねえ~。今日はうちの奥さんが売り上げにいくらか貢献してたみたい…。ホントに僅かやけどね。


日本郵船(9101) 3,165円(▲77) 商い率:2.65% 時価総額:16,147億円

日本郵船<9101>、商船三井<9104>、川崎汽船<9107>の海運大手3社が安い。世界最大手のコンテナ船会社MSC(スイス)と同2位のAPモラー・マースク(デンマーク)は25日、船舶を共同運航する「2Mアライアンス」を25年1月末で終了することで合意したと発表。価格競争の激化によるオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)への業績への影響の懸念から、3社への売りが出ているようだ。


日本製鉄(5401) 2,721.5円(▲10) 商い率:2.23% 時価総額:25,863億円


アイドマ・ホールディングス(7373) 4,790円(+175) 商い率:2.07% 時価総額:728億円

25日の取引終了後、インバウンドでのネットワーキング領域の事業拡大を目指し、100%子会社キーパーソンマーケティングを設立したと発表しており、好材料視されている。アイドマHDは18日、アクセラレータ(東京都荒川区)から経営者同士のビジネスマッチングサービス「COLABO」事業を2月1日付で譲り受けると発表していたが、同事業とアイドマHDが運営しているキーパーソンとのWebマッチングサービス「keypersons」とを連携させることで、経営者同士をマッチングする場の提供だけでなく、経営者を紹介し合うサービスへの発展を計画しているという。これによりアウトバウンドはもちろん、インバウンドでのネットワーキング領域の拡大が見込まれ、より効果的な商談機会の創出が可能になるとしている。


キムラユニティー(9368) 892円(+95) 商い率:1.77% 時価総額:210億円

午前11時、株主還元方針の変更と配当予想の増額修正を発表し、好感されたようだ。連結配当性向の目標をこれまでの30%から40%に引き上げた。また、期末配当予想は従来の15円から12円増額の27円に見直した。年間配当予想は42円とし、7月の株式分割を考慮したベースで前期の水準と比較すると、実質的に16円の増配の計画となった。あわせて発表した23年3月期第3四半期累計(4~12月)の連結決算は、売上高が前年同期比5.4%増の440億3500万円、最終利益が同14.3%増の19億4900万円だった。物流サービス事業における受注量の増加などが寄与した。


テラプローブ(6627) 2,132円(+45) 商い率:1.74% 時価総額:198億円


力の源HD(3561) 1,062円(+42) 商い率:1.70% 時価総額:319億円

博多ラーメン店「一風堂」を国内外で運営するが、新型コロナウイルスの影響が一巡し、業績は急拡大している。訪日外国人観光客にもラーメンは大人気でインバウンド特需も期待できる。現在は中国人の訪日客には水際対策が施されているが、早晩これが解除となった場合に同社への追い風は一段と強まることが予想され、足もとで投資資金の攻勢が顕著だ。23年3月期営業利益は前期比63%増の17億1000万円と連続最高益更新見込みにある。

お腹空いたな…。


FPパートナー(7388) 5,430円(+240) 商い率:1.56% 時価総額:624億円

ザラ場高値は5,590円までありました。高値更新です。5日線(5,148円)はクリア、25日線(4,322円)とのカイ離は+25.6%。パラボリックは4,352円。9/22初値2,750円からは+97.5%ですな。間もなく倍化やねえ~。こういう地味なのがええわなア…。


ヨシムラ・フード・HLDGS(2884) 849円(+27) 商い率:1.43% 時価総額:202億円

ザラ場高値は857円までありました。高値更新です。5日線(814円)はクリア、25日線(672円)とのカイ離は+26.3%。パラボリックは748円。連日の上昇ですな…。


ジャパンワランティサポート(7386) 3,230円(+210) 商い率:1.39% 時価総額:70.5億円


メドレー(4480) 4,620円(▲135) 商い率:1.35% 時価総額:1,511億円


サイボウズ(4776) 2,620円(+11) 商い率:1.30% 時価総額:1,382億円


INTLOOP(9556) 7,130円(▲30) 商い率:1.24% 時価総額:328億円


オープンワーク(5139) 4,645円(▲125) 商い率:1.19% 時価総額:246億円

ザラ場高値は4,980円までありました。高値更新です。5日線(4,603円)はクリア、25日線(4,232円)とのカイ離は+9.8%。パラボリックは4,012円。12/16初値3,500円からは+32.7%ですな。


サイジニア(6031) 929円(+49) 商い率:1.20% 時価総額:59.3億円

連結子会社のZETA(東京都世田谷区)がハッシュタグを活用したCX向上ソリューション「ZETA HASHTAG」の機能で特許を取得したと発表している。特許日は1月4日。検索の絞り込み条件から自動的にハッシュタグを取得し、商品情報と紐づけするとともにハッシュタグを組み合わせたウェブページを生成することにより商品購入機会を増やす機能という。


そーせいグループ(4565) 2,460円(+15) 商い率:1.16% 時価総額:2,015億円


エコモット(3987) 486円(+80) 商い率:1.11% 時価総額:25.2億円

遠隔臨場システム「Gリポート」が国土交通省新技術情報提供システム「NETIS」に登録されたと発表している。高画質映像のリアルタイム共有と録画を可能とする遠隔臨場システムで、国交省の「建設現場における遠隔臨場に関する実施要領(案)」に準拠。従来技術に比べ、経済性が約20%、工程が約50%それぞれ向上するほか、品質や安全性などの活用効果が認められるという。

なんかTVでも取り上げられてたなあ…。あれは株主優待やっけ…?


アバールデータ(6918) 4,300円(▲65) 商い率:1.10% 時価総額:319億円

ザラ場高値は4,460円までありました。高値更新です。5日線(4,224円)はクリア、25日線(4,037円)とのカイ離は+6.5%。パラボリックは3,805円。2021年1月高値4,535円が見えてきたかなあ…。


日本食品化工(2892) 3,225円(+45) 商い率:1.06% 時価総額:206億円


チェンジ(3962) 2,428円(+73) 商い率:0.92% 時価総額:1,771億円


ベイカレントコンサルティング(6532) 5,590円(+60) 商い率:0.91% 時価総額:8,688億円


富山第一銀行(7184) 632円(▲1) 商い率:0.91% 時価総額:425億円


東光高岳(6617) 2,175円(▲30) 商い率:0.88% 時価総額:354億円


スマレジ(4431) 2,405円(+31) 商い率:0.85% 時価総額:472億円


東京エレクトロンデバイス(2760) 7,660円(▲100) 商い率:0.78% 時価総額:800億円


ライフネット生命保険(7157) 1,330円(+10) 商い率:0.74% 時価総額:927億円

ザラ場高値は1,346円までありました。高値更新です。5日線(1,295円)はクリア、25日線(1,172円)とのカイ離は+13.5%。パラボリックは1,128円。パイセン、着々とやねえ~。


アドバンスト・メディア(3773) 1,275円(▲38) 商い率:0.65% 時価総額:235億円


日本航空(9201) 2,760円(+13) 商い率:0.65% 時価総額:12,065億円


フーディソン(7114) 2,989円(+58) 商い率:0.62% 時価総額:131億円

5日線(2,931円)はクリア、25日線(2,643円)とのカイ離は+13.1%。パラボリックは2,913円。1/17高値3,170円からは▲5.7%の位置です。


三菱UFJフィナンシャルG(8306) 952円(▲10.2) 商い率:0.61% 時価総額:122,456億円


石油資源開発(1662) 4,335円(+60) 商い率:0.59% 時価総額:2,354億円

東証の業種別指数の鉱業が下落するなかで、同社株はセクター内で逆行高となっている。26日付の日本経済新聞朝刊が「ブルネイは4月から、日本の石油資源開発に液化天然ガス(LNG)を供給する」と報じた。これを手掛かり視した買いが集まったようだ。ブルネイLNG社のファリダ社長兼最高経営責任者(CEO)が日本経済新聞の取材に明らかにしたという。これまで東京ガス<9531>や大阪ガス<9532>、東京電力ホールディングス<9501>と中部電力<9502>が折半出資するJERAにブルネイはLNGを輸出してきたが、同CEOは新たな調達先を確保したいと述べ、石油資源以外の日本企業との契約締結にも意欲を示したとしている。

ザラ場高値は4,360円までありました。高値更新です。5日線(4,251円)はクリア、25日線(3,916円)とのカイ離は+10.7%。パラボリックは3,889円。2007年6月高値は9,630円がありましたなあ…。


丸紅(8002) 1,597.5円(+5) 商い率:0.27% 時価総額:27,448億円

ザラ場高値は1,612.5円までありました。高値更新です。5日線(1,578円)はクリア、25日線(1,528円)とのカイ離は+4.5%。パラボリックは1,498円。昔から大好きな銘柄さん。上場来高値をここで更新…。これの意味することはなんなのか…???




「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




↑このページのトップヘ