こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。
まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。
ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。
そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。
では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。
さあ、いくぞ!!!





まずは、商い率上位の銘柄さん。グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。





しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみてなにがおもろいの???
①ジーデップ・アドバンス(5885) 16,180円(▲1,090) 商い率:214.57% 時価総額:214億円
上場4日目ね。ザラ場高値は18,600円までありました。高値更新です。6/30初値10,680円からは+51.5%ですな。
①ジーデップ・アドバンス(5885) 16,180円(▲1,090) 商い率:214.57% 時価総額:214億円
上場4日目ね。ザラ場高値は18,600円までありました。高値更新です。6/30初値10,680円からは+51.5%ですな。
②クオリプス(4894) 2,220円(▲158) 商い率:146.02% 時価総額:168億円
上場7日目ね。ザラ場高値は2,800円までありました。高値更新です。5日線(1,924円)はクリアです。6/27初値1,680円からは+32.1%ですな。
上場7日目ね。ザラ場高値は2,800円までありました。高値更新です。5日線(1,924円)はクリアです。6/27初値1,680円からは+32.1%ですな。
③ブリーチ(9162) 1,500円(+0) 商い率:39.34% 時価総額:376億円
公開価格(1340円)を19.6%上回る1603円で初値を付けた。会社設立は10年4月28日。主な事業は成果報酬型のインターネットマーケティングで、広告代理店のアール(東京都千代田区)が主要取引先。23年6月期の営業利益予想は前期比98.9%増の20.43億円。取扱商材の増加や1商材当たりの配信媒体数の拡大などで大幅な増益となる見通し。第3四半期累計の実績は17.81億円だった。
初値1,603円→高値1,658円→安値1,395円→終値1,500円でした。まあ、こんなもんやろね。
初値1,603円→高値1,658円→安値1,395円→終値1,500円でした。まあ、こんなもんやろね。
④AeroEdge(7409) 6,470円(+0) 商い率:38.71% 時価総額:240億円
4日に東証グロース市場に新規上場し、上場初日はカイ気配のまま取引を終えたAeroEdge<7409>は、午前10時36分に公開価格1690円の3.5倍にあたる5860円で初値をつけた。その後は売り買いが交錯する場面もあったが、6470円で初日の取引を終えた。
初値5,860円→安値5,270円→高値6,590円→終値6,470円。分かりやすいうごきでした。パイセンと予想した通りの値運びでした。明日は規制も外れるからね。
初値5,860円→安値5,270円→高値6,590円→終値6,470円。分かりやすいうごきでした。パイセンと予想した通りの値運びでした。明日は規制も外れるからね。
⑤アイデミー(5577) 3,520円(▲120) 商い率:34.80% 時価総額:140億円
アイデミー <5577> [東証G]について、東京大学エッジキャピタルパートナーズは7月5日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、東京大学エッジキャピタルパートナーズのアイデミー株式保有比率は7.53%→3.81%に減少した。報告義務発生日は6月28日。
5日線(3,449円)はクリアです。6/23高値5,760円からは▲38.9%の位置です。
5日線(3,449円)はクリアです。6/23高値5,760円からは▲38.9%の位置です。
⑥海帆(3133) 824円(▲67) 商い率:33.06% 時価総額:326億円
海帆<3133>は売り買い交錯で荒い値動きながら、買いの勢いが勝る展開で一時19円高の910円まで駆け上がる場面があった。日々高水準の商いをこなし株価は前日まで4連騰と気を吐いており、短期筋を中心に注目度が高い。外資系証券経由の貸株調達による空売りを呼び込み、需給相場の様相をみせている。そうしたなか、4日取引終了後に同社はエナジーリンクスと共同で、Non―Fit向け太陽光発電量および売電価格集計システムを開発したことを発表、これが株価の新たな刺激材料となっている。
ザラ場高値は910円までありました。高値更新です。5日線(820円)はクリア、25日線(651円)とのカイ離は+26.6%。パラボリックは668円。2015年7月高値は1,144円がありましたなあ…。
ザラ場高値は910円までありました。高値更新です。5日線(820円)はクリア、25日線(651円)とのカイ離は+26.6%。パラボリックは668円。2015年7月高値は1,144円がありましたなあ…。
⑦ヘリオス(4593) 288円(+21) 商い率:27.70% 時価総額:183億円
体性幹細胞再生医薬品「HLCM051」を用いた急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を対象とする臨床試験で、大量生産が可能となる三次元培養法によって製造された被験製品を用いることで医薬品医療機器総合機構(PMDA)と合意したと発表している。従来の二次元培養法に比べ、上市後の商用生産でも大量かつ安定的に製品を供給することが可能になるほか、コスト効率と優れた経済性が期待できるとしている。
⑧ELEMENTS(5246) 913円(+58) 商い率:26.26% 時価総額:192億円
同社はきょう、生成AI事業に参入し、第1弾としてファッションEC企業向けにEC商品画像の生成サービスのアルファ版の提供を開始すると発表。これが材料視されているようだ。これは、生成AIにより購入層にあわせたEC商品画像を自動で生成するサービス。複雑なプロンプトを入力する必要なく、誰でも簡単に高度な生成AIが利用できる点が特徴で、これまで撮影コストの問題で販売促進が難しかった商品も手間なく訴求することができ、未着用のまま廃棄される商品の削減につながるとしている。
5日線(863円)はクリア、25日線(770円)とのカイ離は+18.6%。パラボリックは704円。一目均衡表の雲は、1,072円-1,129円。3/3高値1,385円からは▲34.1%の位置です。
5日線(863円)はクリア、25日線(770円)とのカイ離は+18.6%。パラボリックは704円。一目均衡表の雲は、1,072円-1,129円。3/3高値1,385円からは▲34.1%の位置です。
⑨ヘリオステクノH(6927) 1,222円(▲118) 商い率:22.18% 時価総額:279億円
ザラ場高値は1,375円までありました。高値更新です。5日線(1,221円)はクリア、25日線(887円)とのカイ離は+37.8%。パラボリックは1,358円と陰転してきました。2005年6月高値は2,015円がありましたなあ…。
ザラ場高値は1,375円までありました。高値更新です。5日線(1,221円)はクリア、25日線(887円)とのカイ離は+37.8%。パラボリックは1,358円と陰転してきました。2005年6月高値は2,015円がありましたなあ…。
⑩WTOKYO(9159) 5,500円(+80) 商い率:19.46% 時価総額:142億円
上場5日目ね。5日線(6,048円)はクリア出来ずです。6/30高値7,700円からは▲28.6%の位置です。
上場5日目ね。5日線(6,048円)はクリア出来ずです。6/30高値7,700円からは▲28.6%の位置です。
コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro