日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

ELEMENTS

こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率上位の銘柄さん。グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみてなにがおもろいの???



①ジーデップ・アドバンス(5885) 16,180円(▲1,090) 商い率:214.57% 時価総額:214億円

上場4日目ね。ザラ場高値は18,600円までありました。高値更新です。6/30初値10,680円からは+51.5%ですな。


②クオリプス(4894) 2,220円(▲158) 商い率:146.02% 時価総額:168億円

上場7日目ね。ザラ場高値は2,800円までありました。高値更新です。5日線(1,924円)はクリアです。6/27初値1,680円からは+32.1%ですな。


③ブリーチ(9162) 1,500円(+0) 商い率:39.34% 時価総額:376億円

公開価格(1340円)を19.6%上回る1603円で初値を付けた。会社設立は10年4月28日。主な事業は成果報酬型のインターネットマーケティングで、広告代理店のアール(東京都千代田区)が主要取引先。23年6月期の営業利益予想は前期比98.9%増の20.43億円。取扱商材の増加や1商材当たりの配信媒体数の拡大などで大幅な増益となる見通し。第3四半期累計の実績は17.81億円だった。

初値1,603円→高値1,658円→安値1,395円→終値1,500円でした。まあ、こんなもんやろね。


④AeroEdge(7409) 6,470円(+0) 商い率:38.71% 時価総額:240億円

4日に東証グロース市場に新規上場し、上場初日はカイ気配のまま取引を終えたAeroEdge<7409>は、午前10時36分に公開価格1690円の3.5倍にあたる5860円で初値をつけた。その後は売り買いが交錯する場面もあったが、6470円で初日の取引を終えた。

初値5,860円→安値5,270円→高値6,590円→終値6,470円。分かりやすいうごきでした。パイセンと予想した通りの値運びでした。明日は規制も外れるからね。


⑤アイデミー(5577) 3,520円(▲120) 商い率:34.80% 時価総額:140億円

アイデミー <5577> [東証G]について、東京大学エッジキャピタルパートナーズは7月5日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、東京大学エッジキャピタルパートナーズのアイデミー株式保有比率は7.53%→3.81%に減少した。報告義務発生日は6月28日。

5日線(3,449円)はクリアです。6/23高値5,760円からは▲38.9%の位置です。


⑥海帆(3133) 824円(▲67) 商い率:33.06% 時価総額:326億円

海帆<3133>は売り買い交錯で荒い値動きながら、買いの勢いが勝る展開で一時19円高の910円まで駆け上がる場面があった。日々高水準の商いをこなし株価は前日まで4連騰と気を吐いており、短期筋を中心に注目度が高い。外資系証券経由の貸株調達による空売りを呼び込み、需給相場の様相をみせている。そうしたなか、4日取引終了後に同社はエナジーリンクスと共同で、Non―Fit向け太陽光発電量および売電価格集計システムを開発したことを発表、これが株価の新たな刺激材料となっている。

ザラ場高値は910円までありました。高値更新です。5日線(820円)はクリア、25日線(651円)とのカイ離は+26.6%。パラボリックは668円。2015年7月高値は1,144円がありましたなあ…。


⑦ヘリオス(4593) 288円(+21) 商い率:27.70% 時価総額:183億円

体性幹細胞再生医薬品「HLCM051」を用いた急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を対象とする臨床試験で、大量生産が可能となる三次元培養法によって製造された被験製品を用いることで医薬品医療機器総合機構(PMDA)と合意したと発表している。従来の二次元培養法に比べ、上市後の商用生産でも大量かつ安定的に製品を供給することが可能になるほか、コスト効率と優れた経済性が期待できるとしている。


⑧ELEMENTS(5246) 913円(+58) 商い率:26.26% 時価総額:192億円

同社はきょう、生成AI事業に参入し、第1弾としてファッションEC企業向けにEC商品画像の生成サービスのアルファ版の提供を開始すると発表。これが材料視されているようだ。これは、生成AIにより購入層にあわせたEC商品画像を自動で生成するサービス。複雑なプロンプトを入力する必要なく、誰でも簡単に高度な生成AIが利用できる点が特徴で、これまで撮影コストの問題で販売促進が難しかった商品も手間なく訴求することができ、未着用のまま廃棄される商品の削減につながるとしている。

5日線(863円)はクリア、25日線(770円)とのカイ離は+18.6%。パラボリックは704円。一目均衡表の雲は、1,072円-1,129円。3/3高値1,385円からは▲34.1%の位置です。


⑨ヘリオステクノH(6927) 1,222円(▲118) 商い率:22.18% 時価総額:279億円

ザラ場高値は1,375円までありました。高値更新です。5日線(1,221円)はクリア、25日線(887円)とのカイ離は+37.8%。パラボリックは1,358円と陰転してきました。2005年6月高値は2,015円がありましたなあ…。


⑩WTOKYO(9159) 5,500円(+80) 商い率:19.46% 時価総額:142億円

上場5日目ね。5日線(6,048円)はクリア出来ずです。6/30高値7,700円からは▲28.6%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro






さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑アイスタイル(3660) 568円(+16) 商い率:13.39% 時価総額:443億円


㉒GLOBEE(5575) 3,215円(+215) 商い率:13.11% 時価総額:161億円

本日3日午前10時ごろ、運営するAI英語スクール「ABCEED ENGLISH」と富士通ラーニングメディアとの間でグローバル人材育成研修プログラムを共同開発し、提供を開始すると発表した。共同開発したグローバル人材育成研修は、富士通グループ向けに提供を行ってきたが、その実績におけるノウハウを同じ悩みを抱えている顧客に活用してもらいたいと考えたという。同発表を好材料視する動き他優勢となっている。

5日線(3,150円)はクリア、10日線(3,307円)はクリア出来ずです。6/22高値4,495円からは▲28.5%の位置です。


㉓ソシオネクスト(6526) 21,800円(+930) 商い率:12.89% 時価総額:7,524億円

5日線(20,710円)はクリア、25日線(21,148円)とのカイ離は+3.1%。パラボリックは25,484円。6/21高値28,330円からは▲23.0%の位置です。


㉔Arent(5254) 6,750円(+370) 商い率:12.44% 時価総額:418億円

一時550円高の6930円と値を飛ばし、7000円大台回復をにらむ展開。建設業界を主要顧客としたデジタルトランスフォーメーション(DX)コンサルティングを展開し、グロース市場上場銘柄ながら、建設業のデジタライズ化をリードするキーカンパニーとしてマーケットの関心を集めている。業務効率化に主眼を置くのではなく、DX活用で売上高を伸ばすことに焦点を合わせたプロダクト共創開発が同社の強みで、顧客開拓が続いている。23年6月期業績は売上高が前の期比倍増の19億8800万円予想、営業利益は同2.8倍の6億7400万円予想と急拡大が見込まれている。

5日線(6,374円)はクリア、25日線(6,193円)とのカイ離は+9.0%。パラボリックは5,922円。6/6高値7,540円からは▲10.5%の位置です。


㉕インタートレード(3747) 440円(▲19) 商い率:12.56% 時価総額:32.8億円


㉖ELEMENTS(5246) 903円(+33) 商い率:12.10% 時価総額:190億円

5日線(777円)はクリア、25日線(777円)とのカイ離は+16.2%。パラボリックは657円。一目均衡表の雲は、1,082円-1,129円。3/3高値1,385円からは▲34.8%の位置です。


㉗プロディライト(5580) 1,985円(▲106) 商い率:11.90% 時価総額:31.0億円

上場4日目ね。ザラ場安値は1,972円までありました。安値更新です。6/28高値3,285円からは▲39.6%の位置です。


㉘QDレーザ(6613) 814円(+8) 商い率:10.46% 時価総額:338億円

5日線(763円)はクリア、25日線(713円)とのカイ離は+14.2%。パラボリックは832円。4/20高値874円からは▲6.9%の位置です。


㉙リニューアブル・ジャパン(9522) 896円(+56) 商い率:11.70% 時価総額:266億円

ザラ場高値は937円までありました。高値更新です。5日線(821円)はクリア、25日線(783円)とのカイ離は+14.4%。パラボリックは697円。2021年12月高値は2,500円がありましたなあ…。


㉚マイクロ波化学(9227) 2,096円(+99) 商い率:10.14% 時価総額:322億円

5日線(2,029円)はクリア、25日線(1,802円)とのカイ離は+16.3%。パラボリックは1,920円。1/12高値2,745円からは▲23.6%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率上位の銘柄さん。グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみてなにがおもろいの???



①WTOKYO(9159) 6,810円(+110) 商い率:115.95% 時価総額:176億円

上場2日目ね。ザラ場高値は7,700円までありました。高値更新です。6/29初値7,000円からは▲2.7%ですな。うるさいのがザラ場にちらちらとおったねえ…。


②クラダシ(5884) 785円(+0) 商い率:106.33% 時価総額:84.5億円

東証グロース市場に新規上場したクラダシ<5884>は、午前10時35分に公開価格520円を280円(53.8%)上回る800円で初値をつけた。直後に879円に上昇したが、その後は換金売りに押され11時過ぎには705円に下落する場面があった。ただ、その後は強含みで推移し785円で初日の取引を終えた。

初値800円→高値879円→安値705円→終値785円でした。相変わらず忙しい動きやね…。


③アイデミー(5577) 3,595円(+505) 商い率:59.38% 時価総額:143億円

上場6日目ね。5日線(3,461円)はクリアです。6/23高値5,760円からは▲37.6%の位置です。そりゃ、少しは戻るわな…。


④ヘッドウォータース(4011) 15,280円(+2,410) 商い率:52.44% 時価総額:286億円

29日大引け後、NVIDIA Inceptionのパートナー企業に認定されたと発表している。同社は、NVIDIAとの連携により企業のDXやスマート化を支援してきた。今後、NVIDIAとの連携をさらに強化・拡大するためにパートナー企業として参画。同社は、NVIDIAの最新のテクニカルツールやAIリソースにアクセスでき、技術支援を受けられるほか、教育支援プログラムも利用可能となるようだ。今後、スマートシティやスマートストア、物流DXを推進する企業に対して共同提案と共同マーケティングを加速していく。

ザラ場高値は15,870円までありました。高値更新です。5日線(13,834円)はクリア、25日線(12,534円)とのカイ離は+21.9%。パラボリックは12,308円。2020年10月高値は18,125円がありましたなあ…。見えてきたかな…。


⑤クボテック(7709) 304円(+30) 商い率:50.00% 時価総額:42.0億円

同社はきょう午前10時45分ごろ、海外向け画像処理外観検査装置の受注拡大に伴い、金融機関から資金の借り入れを行うと発表。これが材料視されているようだ。なお、借入先はりそなホールディングス<8308>傘下のりそな銀行で、借入額は2億5000万円となっている。

ザラ場高値は354円までありました。高値更新です。5日線(287円)はクリア、25日線(246円)とのカイ離は+23.6%。パラボリックは352円と陰転してきました。2020年12月高値は523円がありましたなあ…。


⑥ジーデップ・アドバンス(5885) 13,680円(+0) 商い率:40.85% 時価総額:181億円

東証スタンダード市場に新規上場したジーデップ・アドバンス<5885>は、午後2時9分に公開価格4510円の2.4倍にあたる1万680円で初値をつけた。AI関連のテーマ性から人気が高く、初値形成後も買いを集め、2時27分にはストップ高の1万3680円に上昇。その後も買いを集めストップ高のまま取引終了を迎えた。

初値・安値10,680円→高値・終値13,680円でした。楽勝でしたな。やりましたな、パイセン。


⑦ABEJA(5574) 7,610円(+810) 商い率:40.86% 時価総額:640億円

5日線(7,064円)はクリア、10日線(7,833円)はクリア出来ずです。6/22高値10,300円からは▲26.1%の位置です。


⑧ELEMENTS(5246) 870円(+92) 商い率:23.06% 時価総額:183億円

同社グループのLiquidは29日、自社の生体認証技術を活用したオンラインで本人確認が完結するサービス「LIQUID eKYC」が、NTTPCコミュニケーションズ(東京都港区)が提供する中小企業及び個人の顧客向けホスティングサービス「WebARENA Indigo」に導入されたと発表。これが新たな買い手掛かりとなっているようだ。「LIQUID eKYC」は、ネット上での契約やアカウント登録、口座開設時などに必要な身元確認をオンライン完結で行うサービス。運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類の撮影、もしくはICチップの読み取りを行い、自撮りの顔写真との照合を行う方式や、公的個人認証を活用した方式を提供しており、累計本人確認件数は2000万件を突破しているという。

5日線(727円)はクリア、25日線(780円)とのカイ離は+11.5%。パラボリックは640円。一目均衡表の雲は、1,088円-1,129円。3/3高値1,385円からは▲37.2%の位置です。


⑨海帆(3133) 811円(+77) 商い率:21.95% 時価総額:321億円

ザラ場高値は852円までありました。高値更新です。5日線(762円)はクリア、25日線(621円)とのカイ離は+30.6%。パラボリックは586円。2015年7月高値は1,144円がありましたなあ…。


⑩ARアドバンストテクノロジ(5578) 3,885円(+70) 商い率:22.35% 時価総額:127億円

上場5日目ね。5日線(3,920円)はクリア出来ずです。6/28高値4,990円からは▲22.1%の位置です。6/26初値3,950円からは▲1.6%ですな。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。さあ、こっからは飛ばしていきまひょ。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛GLOBEE(5575) 2,982円(▲178) 商い率:5.57% 時価総額:149億円


㉜名村造船所(7014) 590円(▲1) 商い率:5.30% 時価総額:409億円


㉝HEROZ(4382) 2,082円(+53) 商い率:5.27% 時価総額:313億円


㉞マツモト(7901) 13,530円(+230) 商い率:5.19% 時価総額:51.6億円


㉟Arent(5254) 6,370円(+170) 商い率:5.13% 時価総額:395億円

5日線(6,212円)はクリア、25日線(6,098円)とのカイ離は+4.5%。パラボリックは5,807円。6/6高値7,540円からは▲15.5%の位置です。


㊱ELEMENTS(5246) 778円(+100) 商い率:5.10% 時価総額:164億円

同社は28日、東京ニュービジネス協議会(東京都港区)が主催する「第17回IPO大賞」を受賞したと発表しており、これを材料視したようだ。IPO大賞は、株式の上場で日本経済の活性化に貢献している、または牽引役となっている企業を顕彰。それによりその意義を世間に広報するとともに、ニュービジネスやベンチャー企業の振興と育成に寄与することを目的に06年度に創設された制度。今回同社は、生体認証による本人確認をスマートフォンなどで可能としたことで、本人確認にかかっていた費用や期間の大幅な短縮を実現し業界を牽引している実績と、今後も個人認証分野における需要の高まりに伴い、更なる堅実な成長が予想される点が評価されたとしている。


㊲M&A総研(9552) 11,380円(+530) 商い率:4.83% 時価総額:2,187億円


㊳グローバルセキュ(4417) 6,730円(+610) 商い率:4.07% 時価総額:508億円


㊴アズーム(3496) 7,010円(+620) 商い率:4.01% 時価総額:421億円

ザラ場高値は7,130円までありました。高値更新です。5日線(6,422円)はクリア、25日線(6,149円)とのカイ離は+14.0%。パラボリックは6,056円。2018年9月初値1,600円からは+338.1%ですな。


㊵クリアル(2998) 7,800円(▲50) 商い率:3.65% 時価総額:449億円

ザラ場高値は8,120円までありました。高値更新です。5日線(7,462円)はクリア、25日線(6,439円)とのカイ離は+21.1%。パラボリックは6,226円。2022年4/28初値1,600円からは+387.5%ですな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛ELEMENTS(5246) 838円(+42) 商い率:7.64% 時価総額:176億円

同社は8日、Luup(東京都千代田区)が展開する電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」アプリ登録時の本人確認に、グループのLiquidが手掛ける「LIQUID eKYC」が導入されたと発表。これが株価を刺激しているようだ。LIQUID eKYCは、ネット上での契約やアカウント登録、口座開設時などに必要な身元確認をオンライン完結で行うサービス。運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類の撮影、またはICチップの読み取りを行い、自撮りの顔写真との照合を行う方式や、公的個人認証を活用した方式を提供している。

5日線(799円)はクリア、25日線(999円)とのカイ離は▲16.1%。パラボリックは892円。一目均衡表の雲は、1,077円-1,152円。3/3高値1,385円からは▲39.5%の位置です。


㉜ティアンドエス(4055) 2,671円(▲14) 商い率:7.55% 時価総額:204億円

5日線(2,753円)はクリア出来ず、25日線(2,308円)とのカイ離は+15.7%。パラボリックは2,638円。6/7高値3,095円からは▲13.7%の位置です。


㉝ピアズ(7066) 1,634円(+153) 商い率:7.10% 時価総額:78.6億円

8日の取引終了後、Shinwa Wise Holdings<2437>100%子会社のEdoverse(東京都中央区)と、Vチューバーを活用したメタバース空間集客などに関して業務提携契約を締結したと発表。今回の提携は、ピアズの持つ企画力とVチューバープロデュース力を活用し、メタバース空間を作り上げるための支援を行うのが狙い。江戸をモチーフとしたメタバース空間(Edoverse)への集客支援や企画コンサルティング、デジタルツイン(現実の人、場所などのデジタル複製)のマーケティング×コンテンツ企画運営の事例作りなどを行うとしており、具体的にはEdoverseへの集客を目的としたVチューバーオーディション、Vチューバーの配信プロデュース、Edoverse内でのライブの実現、NFTを活用したアイテム物販などを共同で行う。なお、同件による業績への影響は軽微としている。

5日線(1,545円)はクリア、25日線(1,468円)とのカイ離は+11.3%。パラボリックは1,315円と陽転してきました。5/11高値1,899円からは▲14.0%の位置です。


㉞アルトナー(2163) 1,652円(+129) 商い率:7.30% 時価総額:176億円


㉟ビューティガレージ(3180) 3,905円(+275) 商い率:7.24% 時価総額:249億円

前日に23年4月期の決算を発表。営業利益は13.6億円で前期比12.9%増となり、従来予想の14.1億円をやや下振れる着地になった。一方、24年4月期は15.6億円で同15.0%増と連続2ケタ増益の見通しで、年間配当金も20円から24円に引き上げる。ECサイトのUI/UXの進化・改善を進めていくことなどで、デジタル化促進が見込まれる美容業界の中での更なるシェア獲得などを目指す方針。


㊱アステリア(3853) 749円(+26) 商い率:7.18% 時価総額:131億円

5日線(737円)はクリア、25日線(677円)とのカイ離は+10.6%。パラボリックは683円。一目均衡表の雲は、674円-715円。200日線(758円)との攻防中。12/13高値833円からは▲10.1%の位置です。


㊲HEROZ(4382) 1,789円(+86) 商い率:6.98% 時価総額:269億円

HEROZ<4382>はこの日の取引終了後、24年4月期連結業績予想を発表。売上高を前期比61.0%増の48億円、最終損益を前期赤字から3000万円の黒字に転換する見通しを示した。配当予想は引き続き無配とした。同時に発表した23年4月期決算は売上高が29億8000万円(前の期単独14億8200万円)、最終損益が5億7400万円の赤字(同4900万円の黒字)だった。AI(人工知能)やDX(デジタルトランスフォーメーション)支援に関する大型案件の受注などが寄与。バリオセキュア<4494>の子会社化に伴う段階取得の差損といった特別損失の計上が響き、最終損益は赤字となった。あわせて、株主優待の導入を発表した。

5日線(1,789円)はクリア、25日線(1,445円)とのカイ離は+23.8%。パラボリックは1,906円。6/7高値1,911円からは▲6.4%の位置です。


㊳セキュア(4264) 2,850円(+40) 商い率:6.84% 時価総額:135億円

5日線(2,874円)はクリア出来ず、25日線(2,087円)とのカイ離は+36.6%。パラボリックは3,096円。6/6高値3,105円からは▲8.2%の位置です。


㊴イーディーピー(7794) 2,313円(+141) 商い率:6.82% 時価総額:304億円

一部メディアが「トヨタ自動車<7203>とデンソー<6902>が出資する車載半導体研究のミライズテクノロジーズは精密部品メーカーのオーブレーと、電力損失が少ないダイヤモンド製パワー半導体の共同研究を始めた」と報じ、人工ダイヤモンドを手掛けるイーディーピーが物色されている。「佐賀大学の嘉数誠教授は人工ダイヤモンドを使った半導体デバイスを組み込んだ電子回路を作製した」との報道も材料視されているようだ。

5日線(2,191円)はクリア、25日線(2,470円)とのカイ離は▲6.4%。パラボリックは2,552円。一目均衡表の雲は、2,801円-3,021円。2/8高値6,050円からは▲61.8%の位置です。


㊵サークレイス(5029) 843円(+32) 商い率:6.47% 時価総額:35.7億円

5日線(780円)はクリア、25日線(698円)とのカイ離は+20.8%。パラボリックは729円。6/8高値967円からは▲12.8%の位置です。200日線(805円)との攻防中。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





↑このページのトップヘ