日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

BTM

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???




㉑enish(3667) 421円(▲18) 商い率:11.79% 時価総額:72.6億円


㉒フェローテックHLDGS(6890) 3,470円(+180) 商い率:11.05% 時価総額:1,631億円

ザラ場高値は3,645円までありました。高値更新です。5日線(3,389円)はクリア、25日線(3,225円)とのカイ離は+7.6%。パラボリックは3,022円。2021年11月高値は4,695円がありましたなあ…。


㉓ANYCOLOR(5032) 7,780円(▲180) 商い率:10.86% 時価総額:2,404億円


㉔タカトリ(6338) 5,830円(▲60) 商い率:10.85% 時価総額:320億円


㉕ビズメイツ(9345) 2,811円(+199) 商い率:10.74% 時価総額:44.4億円

5日線(2,772円)はクリア、25日線(2,509円)とのカイ離は+12.0%。パラボリックは2,475円。3/30高値5,750円からは▲51.1%の位置です。


㉖BTM(5247) 5,320円(▲240) 商い率:10.26% 時価総額:73.9億円


㉗AIメカテック(6227) 2,000円(▲42) 商い率:10.40% 時価総額:113億円


㉘セキュア(4264) 3,335円(▲295) 商い率:10.21% 時価総額:158億円


㉙メタリアル(6182) 2,150円(+70) 商い率:9.47% 時価総額:230億円

子会社(東京都千代田区)が生成AIプラットフォーム「Metareal AI」に米OpenAI社の言語モデル「GPT-4」の100倍のデータを読み込み、読み込んだ情報に基づいて適切なQAが可能なLLM(大規模言語モデル)の実証実験を開始したと発表している。これまで取り扱いが困難だった長文資料も一度で読み込め、資料全体から回答を生成できるようになるとしている。

ザラ場高値は2,279円までありました。高値更新です。5日線(2,113円)はクリア、25日線(1,738円)とのカイ離は+23.7%。パラボリックは2,031円。2019年4月高値は4,995円がありましたなあ…。


㉚SHINKO(7120) 2,382円(+119) 商い率:9.02% 時価総額:42.7億円

前日に3カ年の中期経営計画を発表している。数値目標として、25年度売上高186億円(22年度実績159億円)、営業利益11.2億円(同7.5億円)などを計画している。DX推進のサポートなどにより、ソリューション事業の大幅な売上成長を見込んでいるもよう。来年度以降の成長加速に期待する動きが先行。なお、株主還元としては、年間配当性向30%を目標にしていくようだ。

5日線(2,302円)はクリア、25日線(2,121円)とのカイ離は+12.3%。パラボリックは2,077円。3/29高値3,200円からは▲25.6%の位置です。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???




㉛BTM(5247) 5,560円(▲540) 商い率:9.57% 時価総額:77.2億円


㉜ファーマフーズ(2929) 2,324円(+220) 商い率:9.81% 時価総額:676億円

ザラ場高値は2,344円までありました。高値更新です。5日線(2,081円)はクリア、25日線(1,897円)とのカイ離は+22.5%。パラボリックは1,816円。2021年4月高値は3,820円がありましたなあ…。


㉝ビューティ花壇(3041) 1,412円(+119) 商い率:9.64% 時価総額:71.7億円

5日線(1,275円)はクリア、25日線(1,295円)とのカイ離は+9.0%。パラボリックは1,517円。一目均衡表の雲は、1,344円-1,361円。5/17高値2,409円からは▲41.4%の位置です。


㉞ニューラルグループ(4056) 1,806円(+80) 商い率:9.40% 時価総額:273億円

同社はきょう、独自の大規模言語モデル「NEURAL.LLM(ニューラル・エル・エル・エム)」を開発したと発表。これが材料視されているようだ。同社はニューラル・エル・エル・エムを適用し、動画生成、アニメーション生成、広告生成、VR/XR生成、オンライン記事生成、会話生成などの幅広い用途でのマルチモーダルなサービス提供を進めていく構え。既に子会社のニューラルマーケティングがAI機能を実装したウェブページCMSサービス「Generative Web powered by ChatGPT」など言語モデルのビジネス活用を開始しており、ニューラル・エル・エル・エムを活用し、チャットGPTエンジンから独自エンジンへの置き換えや、搭載機能のマルチモーダル化を行うことが可能になるとしている。

ザラ場高値は1,943円までありました。高値更新です。ちょいと上ヒゲさん。5日線(1,628円)はクリア、25日線(1,343円)とのカイ離は+34.5%。パラボリックは1,476円。2020年8月高値は10,850円がありましたなあ…。まあ、見事なダダ下がりさんやわな。


㉟セキュア(4264) 3,630円(▲170) 商い率:8.79% 時価総額:172億円


㊱サスメド(4263) 1,697円(+165) 商い率:8.41% 時価総額:281億円

ザラ場高値は1,783円までありました。高値更新です。5日線(1,537円)はクリア、25日線(1,432円)とのカイ離は+18.5%。パラボリックは1,372円。一目均衡表の雲は、1,396円-1,491円。2021年12月高値は2,500円がありましたなあ…。まずは2022年12月高値2,017円処やねえ…。


㊲ジーエヌアイグループ(2160) 1,622円(+20) 商い率:7.99% 時価総額:770億円

ザラ場高値は1,694円までありました。高値更新です。5日線(1,564円)はクリア、25日線(1,198円)とのカイ離は+35.4%。パラボリックは1,218円。2022年8月高値2,015円まで届くかなあ…。2020年10月高値は4,070円がありましたなあ…。


㊳ポート(7047) 2,425円(+20) 商い率:7.37% 時価総額:295億円

自社の人材支援サービスで展開するリスキリング型デジタル人材育成スクール「ネットビジョンアカデミー」が、経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業に指定されたと発表している。補助金給付対象事業となったことを受け、26年3月期までの中期経営計画の期間中に最低4億円程度の投資を想定しているが、その半分の約2億円程度が補助される見通しになるという。

ザラ場高値は2,555円までありました。高値更新です。5日線(2,277円)はクリア、25日線(1,784円)とのカイ離は+35.9%。パラボリックは1,987円。2018年12月初値930円からは+160.8%ですな。


㊴HEROZ(4382) 2,286円(▲57) 商い率:7.23% 時価総額:344億円

5日線(2,378円)はクリア出来ず、25日線(1,820円)とのカイ離は+25.6%。パラボリックは1,967円。6/14高値2,550円からは▲10.4%の位置です。


㊵ジャパンエンジンコーポ(6016) 4,120円(+130) 商い率:6.88% 時価総額:115億円

ザラ場高値は4,460円までありました。高値更新です。これも上ヒゲさん。5日線(3,881円)はクリア、25日線(3,146円)とのカイ離は+31.0%。パラボリックは3,628円。2007年11月高値は6,950円がありましたなあ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪AIINSIDE(4488) 7,710円(+530) 商い率:20.66% 時価総額:308億円

5日線(7,170円)はクリア、25日線(5,406円)とのカイ離は+42.6%。パラボリックは8,650円。6/14高値8,780円からは▲12.2%の位置です。


⑫SDSHD(1711) 313円(+23) 商い率:20.40% 時価総額:27.3億円

英国の第三者認証機関の日本法人である、審査登録機関BMトラダと業務提携契約を締結すると発表。リユース・リサイクル太陽光パネル及び太陽光発電設備の耐久性・機能・安全性・法的要求事項について、その評価及びデューデリジェンスのシステムを確立し、事業化することが目的としている。BMトラダが、設備等が流通する上で想定できるリスクを抽出し、準備・検査にかかる作業短縮の仕組みなどを検討していく。


⑬FRONTEO(2158) 840円(+106) 商い率:19.05% 時価総額:330億円

日本郵政<6178>がFRONTEOのAIソリューション「KIBIT Knowledge Probe」を活用し、ガバナンス強化に取り組んでいると発表している。KIBIT Knowledge Probeは、AIを用いてテキストデータを解析し、課題・目的に応じたリスクやチャンスにつながる情報を抽出するデータ解析支援システム。日本郵政は顧客からの声などに関するデータの一体的な整備とミスコンダクト事象などの早期発見に同システムを利用しているという。

5日線(745円)はクリア、25日線(661円)とのカイ離は+27.1%。パラボリックは673円。200日線(772円)を一気に抜けてきたようね。1/26高値942円からは▲10.8%の位置です。


⑭カバー(5253) 2,994円(▲26) 商い率:18.44% 時価総額:1,830億円

5日線(2,887円)はクリア、25日線(2,272円)とのカイ離は+8.0%。パラボリックは2,563円。6/20高値3,170円からは▲5.6%の位置です。


㉟ANYCOLOR(5032) 8,470円(▲30) 商い率:17.83% 時価総額:2,617億円

ザラ場高値は8,920円までありました。高値更新です。5日線(7,636円)はクリア、25日線(6,630円)とのカイ離は+27.8%。パラボリックは6,661円。2022年10月高値は13,790円がありましたなあ…。


㊱ソシオネクスト(6526) 27,720円(+890) 商い率:17.09% 時価総額:9,568億円

連日の上場来高値更新できょうは一時1500円高の2万8330円まで駆け上がる場面があった。このほかやや上値が重くなっているもののアドバンテスト<6857>が続伸、ディスコ<6146>は最高値を更新するなど、GPU向けで需要獲得が見込まれる大手半導体製造装置メーカーへの買いが継続している。米国では生成AI市場の拡大で恩恵を受けるエヌビディア<NVDA>の株価上昇が際立っているが、市場関係者によると「東京市場でもAI用半導体特需が見込まれる銘柄に海外投資家とみられる大口の資金流入が継続している」(ネット証券アナリスト)という。一方、岸田政権も国産半導体の育成に本腰を入れている。今週18日には、西村経済産業相が日の丸半導体新会社ラピダスへの追加支援を検討することを表明、TSMC熊本工場に匹敵する補助金の支援規模となるなか、最先端半導体の量産で商機が高まる銘柄群に熱い視線が注がれている。

ザラ場高値は28,330円までありました。高値更新です。5日線(25,680円)はクリア、25日線(18,797円)とのカイ離は+47.5%。パラボリックは21,720円。10/12初値3,835円からは+622.8%ですな。


㊲BTM(5247) 6,100円(+550) 商い率:16.45% 時価総額:84.7億円

5日線(5,960円)はクリア、25日線(5,064円)とのカイ離は+20.5%。パラボリックは4,798円。一目均衡表の雲は、4,172円-5,185円。3/9高値7,120円からは▲14.3%の位置です。


㊳タカトリ(6338) 6,110円(+440) 商い率:16.43% 時価総額:336億円

5日線(5,606円)はクリア、25日線(5,198円)とのカイ離は+17.5%。パラボリックは4,914円。一目均衡表の雲は、4,386円-5,057円。12/23高値9,060円からは▲32.6%の位置です。


㊴シーユーシー(9158) 4,600円(+0) 商い率:16.26% 時価総額:1,335億円

東証グロース市場に新規上場したシーユーシー<9158>は、午後2時13分に公開価格1920円の2.3倍にあたる4430円で初値をつけた。初値形成後にOBシステム同様に買いが流入しストップ高の5130円に上昇。ただ、その後は換金売りに押され、4600円で初日の取引を終えた。

初値4,430円→高値5,130円→安値4,150円→高値4,600円でした。IPOはバブル化しとるな…。


㊵GMB(7214) 2,351円(▲68) 商い率:16.07% 時価総額:124億円

5日線(2,265円)はクリア、25日線(2,043円)とのカイ離は+15.1%。パラボリックは3,100円。6/12高値3,350円からは▲29.8%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率上位の銘柄さん。グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみてなにがおもろいの???



①ABEJA(5574) 8,640円(+1,500) 商い率:67.01% 時価総額:727億円

上場4日目ね。ストップ高で高値更新です。6/14初値4,980円からは+73.5%ですな。楽勝でしたな。


②GLOBEE(5575) 2,800円(+220) 商い率:47.51% 時価総額:140億円

上場4日目ね。高値引けで高値更新です。6/14初値2,666円からは+5.0%ですな。


③カバー(5253) 3,055円(+262) 商い率:43.10% 時価総額:1,867億円

ザラ場高値は3,105円までありました。高値更新です。5日線(2,611円)はクリア、25日線(2,182円)とのカイ離は+40.0%。パラボリックは2,302円。3/27初値1,750円からは+74.6%ですな。


④プログリット(9560) 6,500円(+630) 商い率:29.75% 時価総額:252億円

ザラ場高値は6,870円までありました。高値更新です。5日線(5,498円)はクリア、25日線(4,200円)とのカイ離は+54.8%。パラボリックは5,049円。9/29初値1,180円からは+450.8%ですな。


⑤BTM(5247) 5,900円(▲350) 商い率:26.17% 時価総額:81.4億円

5日線(5,728円)はクリア、25日線(4,954円)とのカイ離は+19.1%。パラボリックは4,575円。一目均衡表の雲は、4,273円-5,127円。3/9高値7,120円からは▲17.1%の位置です。


⑥フィーチャ(4052) 1,494円(+126) 商い率:27.18% 時価総額:83.0億円

「信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を70%以上(うち現金40%以上)とする。」ということでめでたく規制入り。

5日線(1,221円)はクリア、25日線(861円)とのカイ離は+73.5%。パラボリックは1,100円。6/8高値1,648円からは▲9.3%の位置です。


⑦GMB(7214) 2,238円(+48) 商い率:24.34% 時価総額:118億円

5日線(2,241円)はクリア出来ず、25日線(1,957円)とのカイ離は+14.4%。パラボリックは3,231円。6/12高値3,350円からは▲33.2%の位置です。


⑧ピアズ(7066) 2,331円(+400) 商い率:21.65% 時価総額:112億円

子会社のQualiagram(東京都港区)が凸版印刷<7911>が提供する音声翻訳ソリューションサービス「VoiceBiz」にオンライン接客システムの機能を提供すると発表している。VoiceBizは、訪日外国人や外国人就労者などとの多言語コミュニケーションを支援するサービス。訪日外国人や在留外国人の支援を目的に、自治体や教育機関、医療機関、商業施設などに導入されているという。

ストップ高で高値更新です。5日線(2,012円)はクリア、25日線(1,591円)とのカイ離は+46.5%。パラボリックは1,545円。2019年6月高値は3,250円がありましたなあ…。


⑨pluszero(5132) 8,870円(+600) 商い率:18.96% 時価総額:222億円

5日線(7,980円)はクリア、25日線(7,292円)とのカイ離は+21.6%。パラボリックは6,973円。一目均衡表の雲は、6,812円-7,945円。3/6高値10,300円からは▲13.9%の位置です。


⑩ジーエヌアイグループ(2160) 1,560円(+163) 商い率:18.51% 時価総額:741億円

ザラ場高値は1,657円までありました。高値更新です。5日線(1,260円)はクリア、25日線(1,136円)とのカイ離は+37.3%。パラボリックは1,100円。2020年10月高値は4,070円がありましたなあ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率上位の銘柄さん。グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみてなにがおもろいの???



①インフォネット(4444) 2,270円(▲30) 商い率:63.43% 時価総額:46.0億円

5日線(2,181円)はクリア、25日線(1,731円)とのカイ離は+31.1%。パラボリックは1,545円。6/15高値2,740円からは▲17.2%の位置です。


②GLOBEE(5575) 2,580円(+243) 商い率:46.60% 時価総額:129億円

上場3日目ね。6/14高値2,691円からは▲4.1%の位置です。


③カバー(5253) 2,793円(+217) 商い率:40.67% 時価総額:1,707億円

カバー <5253> [東証G]について、STRIVEは6月16日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、STRIVEと共同保有者のカバー株式保有比率は5.08%→3.84%に減少した。報告義務発生日は6月9日。

ザラ場高値は2,833円までありました。高値更新です。5日線(2,475円)はクリア、25日線(2,128円)とのカイ離は+31.3%。パラボリックは2,215円。3/27初値1,760円からは+58.7%ですな。


④GMB(7214) 2,190円(+60) 商い率:30.44% 時価総額:116億円

5日線(2,372円)はクリア出来ず、25日線(1,934円)とのカイ離は+13.2%。パラボリックは3,278円。6/12高値3,350円からは▲34.6%の位置です。


⑤モイ(5031) 401円(▲21) 商い率:29.70% 時価総額:56.0億円

ザラ場高値は463円までありました。高値更新です。5日線(368円)はクリア、25日線(342円)とのカイ離は+17.3%。パラボリックは329円。200日線(420円)との攻防中。2022年5月高値は1,387円がありましたなあ…。


⑥ABEJA(5574) 7,140円(+1,000) 商い率:25.75% 時価総額:601億円

ストップ高で高値更新です。6/14初値4,980円からは+43.4%ですな。楽勝でしたな。


⑦enish(3667) 625円(▲150) 商い率:24.94% 時価総額:108億円

TV アニメ「ゆるキャン△」初となるオンラインゲーム「ゆるキャン△ つなげるみんなのオールインワン!!」の配信を前日に開始している。期待感先行などもあって先月後半から株価は大きく水準訂正してきたが、配信開始による出尽くし感が強まる状況となっているもよう。セールスランキングの初動も事前の期待値ほどには至っていないようだ。

5日線(782円)はクリア出来ず、25日線(656円)とのカイ離は▲4.7%。パラボリックは914円。6/15高値945円からは▲33.9%の位置です。まあ、毎度お馴染みのゲーム株らしいわな…。


⑧BTM(5247) 6,250円(+250) 商い率:22.52% 時価総額:86.2億円

5日線(5,492円)はクリア、25日線(4,872円)とのカイ離は+28.3%。パラボリックは4,452円。一目均衡表の雲は、4,273円-5,011円。3/9高値7,120円からは▲12.2%の位置です。


⑨ソシオネクスト(6526) 24,200円(▲1,210) 商い率:22.06% 時価総額:8,148億円

ソシオネクスト<6526>が一時1600円を超える下げで2万3700円台まで売られたほか、アドバンテスト<6857>も反落。ここ上昇基調が鮮明だったルネサスエレクトロニクス<6723>も7日ぶりに値を下げるなど半導体関連株が総じて売りに押される展開となっている。前日の米国株市場では半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が6日ぶりに反落。画像処理半導体大手のエヌビディア<NVDA>も安く引けるなど、半導体セクターは上昇一服となったことで、東京市場でも目先利益確定売りを誘発した。外国為替市場で足もと円高方向に振れていることも逆風材料となったようだ。ただ、生成AIをテーマに人気化した半導体主力銘柄の下値では相変わらず買い需要が旺盛で、前日に初の2万円大台(分割後修正値)に乗せたアドテストも、きょうは1万9000円トビ台まで下押した後、5日移動平均線絡みで押し目買いが活発化し下げ渋っている。

ザラ場高値は25,920円までありました。高値更新です。5日線(23,530円)はクリア、25日線(17,083円)とのカイ離は+41.7%。パラボリックは19,392円。10/12初値3,835円からは+531.0%ですな。


⑩pluszero(5132) 8,270円(+980) 商い率:21.06% 時価総額:207億円

5日線(7,784円)はクリア、25日線(7,200円)とのカイ離は+14.9%。パラボリックは6,940円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、6,812円-7,945円。3/6高値10,300円からは▲19.7%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




↑このページのトップヘ