さあ、続けていくぞ!!!





2ページ目以降は銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。個人的には2ページ目以降の銘柄の方が好きなんよねえ~。





そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。
Aiming(3911) 384円(+6) 商い率:4.28% 時価総額:154億円
5日線(380円)はクリア、25日線(394円)とのカイ離は▲2.5%。パラボリックは356円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、380円-402円。12/9高値498円からは▲22.9%の位置です。
5日線(380円)はクリア、25日線(394円)とのカイ離は▲2.5%。パラボリックは356円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、380円-402円。12/9高値498円からは▲22.9%の位置です。
ホープ(6195) 313円(+3) 商い率:4.20% 時価総額:45.2億円
東邦チタニウム(5727) 2,673円(+91) 商い率:4.20% 時価総額:1,905億円
タカトリ(6338) 8,280円(+350) 商い率:4.19% 時価総額:455億円
サスメド(4263) 1,360円(▲38) 商い率:3.76% 時価総額:222億円
ソシオネクスト(6526) 6,860円(+200) 商い率:3.53% 時価総額:2,310億円
FPパートナー(7388) 4,805円(+190) 商い率:3.15% 時価総額:553億円
ザラ場高値は4,950円までありました。高値更新です。5日線(4,276円)はクリア、25日線(4,007円)とのカイ離は+19.9%。パラボリックは3,770円。9/22初値2,750円からは+74.7%ですな。
ザラ場高値は4,950円までありました。高値更新です。5日線(4,276円)はクリア、25日線(4,007円)とのカイ離は+19.9%。パラボリックは3,770円。9/22初値2,750円からは+74.7%ですな。
ベイカレントコンサルティング(6532) 5,460円(+330) 商い率:3.05% 時価総額:8,485億円
ザラ場高値は5,520円までありました。高値更新です。5日線(4,785円)はクリア、25日線(4,513円)とのカイ離は+21.0%。パラボリックは4,084円。9/24高値6,340円がありましたなあ…。
ザラ場高値は5,520円までありました。高値更新です。5日線(4,785円)はクリア、25日線(4,513円)とのカイ離は+21.0%。パラボリックは4,084円。9/24高値6,340円がありましたなあ…。
ジャパニアス(9558) 2,449円(+29) 商い率:2.69% 時価総額:98.0億円
クリアル(2998) 2,164円(+40) 商い率:2.69% 時価総額:110億円
ストレージ王<2997>がこの日の取引終了後、クリアル<2998>と業務提携契約を締結したと発表した。
今回の提携は、ストレジ王のセルフストレージ開発・運営のノウハウとクリアルの不動産開発・運営・クラウドファンディングのノウハウを共有することで、新規プロダクトの開発などの取り組みを図るのが狙い。具体的には、ストレジ王が首都圏を中心としたセルフストレージ物件開発用地のソーシング・事業計画・建築工事の発注などを行うことで物件開発を担い、クリアルが完成物件の取得・運用を行うという。また、クリアルが物件取得後もストレジ王が賃借人として継続的に物件を活用するとしている。なお、同件による23年1月期業績への影響は軽微としている。
富山第一銀行(7184) 612円(▲3) 商い率:1.81% 時価総額:412億円
ヨシムラ・フード・HLDGS(2884) 733円(+1) 商い率:1.78% 時価総額:175億円
ザラ場高値は749円までありました。高値更新です。5日線(680円)はクリア、25日線(610円)とのカイ離は+20.2%。パラボリックは604円。月足の一目均衡表の雲は、938円-1,344円。2018年1月高値2,418円がありましたなあ…。
ザラ場高値は749円までありました。高値更新です。5日線(680円)はクリア、25日線(610円)とのカイ離は+20.2%。パラボリックは604円。月足の一目均衡表の雲は、938円-1,344円。2018年1月高値2,418円がありましたなあ…。
東光高岳(6617) 2,165円(+66) 商い率:1.75% 時価総額:352億円
ザラ場高値は2,193円までありました。高値更新です。5日線(2,083円)はクリア、25日線(1,869円)とのカイ離は+15.8%。パラボリックは1,796円。2017年1月高値2,431円が見えてきたかなあ…。
ザラ場高値は2,193円までありました。高値更新です。5日線(2,083円)はクリア、25日線(1,869円)とのカイ離は+15.8%。パラボリックは1,796円。2017年1月高値2,431円が見えてきたかなあ…。
アクリート(4395) 3,030円(+30) 商い率:1.72% 時価総額:179億円
5日線(3,100円)はクリア出来ず、25日線(3,444円)とのカイ離は▲12.0%。パラボリックは3,487円。一目均衡表の雲は、2,938円-3,135円。12/14高値4,130円からは▲26.6%の位置です。連呼デイトレはなんか言ってる???
5日線(3,100円)はクリア出来ず、25日線(3,444円)とのカイ離は▲12.0%。パラボリックは3,487円。一目均衡表の雲は、2,938円-3,135円。12/14高値4,130円からは▲26.6%の位置です。連呼デイトレはなんか言ってる???
日本郵船(9101) 3,069円(+69) 商い率:1.36% 時価総額:15,657億円
日本郵船<9101>、商船三井<9104>など大手をはじめ海運株が一斉高となっている。コンテナ船市況の悪化が続いていることや、ばら積み船市況の低迷を背景に海運株への売り圧力が意識されているが、一方でPERの割安感や群を抜く高配当利回りに着目した個人投資家の押し目買いも観測されている。そうしたなか、前日の中国・上海株式市場では中国政府の経済支援策への期待から、景気動向に敏感な海運株がほぼ全面高に買われる展開となり全体指数の上昇に貢献した。これを受け、東京市場でも海運株の押し目を拾う動きを誘発している。また、足もと外国為替市場でドルが買い戻され円安方向に振れており、運賃ドル建て決済の海運セクターにとっては、これも買いの手掛かり材料となっている。
5日線(3,049円)はクリア、25日線(3,098円)とのカイ離は▲0.9%。パラボリックは2,857円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,820円-2,905円。8/12高値3,696円からは▲17.0%の位置です。
5日線(3,049円)はクリア、25日線(3,098円)とのカイ離は▲0.9%。パラボリックは2,857円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,820円-2,905円。8/12高値3,696円からは▲17.0%の位置です。
INTLOOP(9556) 6,740円(▲110) 商い率:1.33% 時価総額:310億円
日本食品化工(2892) 3,075円(+50) 商い率:1.07% 時価総額:197億円
高値引けで高値更新です。5日線(2,957円)はクリア、25日線(2,723円)とのカイ離は+12.9%。パラボリックは2,848円と陽転してきました。2017年3月高値3,590円がありましたなあ…。


「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」


高値引けで高値更新です。5日線(2,957円)はクリア、25日線(2,723円)とのカイ離は+12.9%。パラボリックは2,848円と陽転してきました。2017年3月高値3,590円がありましたなあ…。






インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!





デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。





下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。





コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro