日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

AIメカテック

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???




㉑enish(3667) 421円(▲18) 商い率:11.79% 時価総額:72.6億円


㉒フェローテックHLDGS(6890) 3,470円(+180) 商い率:11.05% 時価総額:1,631億円

ザラ場高値は3,645円までありました。高値更新です。5日線(3,389円)はクリア、25日線(3,225円)とのカイ離は+7.6%。パラボリックは3,022円。2021年11月高値は4,695円がありましたなあ…。


㉓ANYCOLOR(5032) 7,780円(▲180) 商い率:10.86% 時価総額:2,404億円


㉔タカトリ(6338) 5,830円(▲60) 商い率:10.85% 時価総額:320億円


㉕ビズメイツ(9345) 2,811円(+199) 商い率:10.74% 時価総額:44.4億円

5日線(2,772円)はクリア、25日線(2,509円)とのカイ離は+12.0%。パラボリックは2,475円。3/30高値5,750円からは▲51.1%の位置です。


㉖BTM(5247) 5,320円(▲240) 商い率:10.26% 時価総額:73.9億円


㉗AIメカテック(6227) 2,000円(▲42) 商い率:10.40% 時価総額:113億円


㉘セキュア(4264) 3,335円(▲295) 商い率:10.21% 時価総額:158億円


㉙メタリアル(6182) 2,150円(+70) 商い率:9.47% 時価総額:230億円

子会社(東京都千代田区)が生成AIプラットフォーム「Metareal AI」に米OpenAI社の言語モデル「GPT-4」の100倍のデータを読み込み、読み込んだ情報に基づいて適切なQAが可能なLLM(大規模言語モデル)の実証実験を開始したと発表している。これまで取り扱いが困難だった長文資料も一度で読み込め、資料全体から回答を生成できるようになるとしている。

ザラ場高値は2,279円までありました。高値更新です。5日線(2,113円)はクリア、25日線(1,738円)とのカイ離は+23.7%。パラボリックは2,031円。2019年4月高値は4,995円がありましたなあ…。


㉚SHINKO(7120) 2,382円(+119) 商い率:9.02% 時価総額:42.7億円

前日に3カ年の中期経営計画を発表している。数値目標として、25年度売上高186億円(22年度実績159億円)、営業利益11.2億円(同7.5億円)などを計画している。DX推進のサポートなどにより、ソリューション事業の大幅な売上成長を見込んでいるもよう。来年度以降の成長加速に期待する動きが先行。なお、株主還元としては、年間配当性向30%を目標にしていくようだ。

5日線(2,302円)はクリア、25日線(2,121円)とのカイ離は+12.3%。パラボリックは2,077円。3/29高値3,200円からは▲25.6%の位置です。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率上位の銘柄さん。グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみてなにがおもろいの???



①ABEJA(5574) 8,790円(▲510) 商い率:118.97% 時価総額:739億円

ABEJA <5574> [東証G]について、SBIインベストメントは6月22日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、SBIインベストメントと共同保有者のABEJA株式保有比率は8.26%→7.24%に減少した。報告義務発生日は6月15日。

上場7日目ね。ザラ場高値は10,300円までありました。高値更新です。5日線(8,454円)はクリアです。6/14初値4,980円からは+76.5%ですな。あっという間の倍化でしたな。楽勝でしたな。


②オービーシステム(5576) 4,410円(+700) 商い率:98.89% 時価総額:100億円

上場2日目ね。ストップ高で高値更新です。6/21初値3,010円からは+46.5%ですな。もうめっきりIPOはデイトレのええオモチャやねえ~。初心者には簡単やからなあ…。儲かる時はね。ドアホでも儲かるIPOってね。


③GLOBEE(5575) 3,500円(▲500) 商い率:89.89% 時価総額:175億円

上場7日目ね。ザラ場高値は4,495円までありました。高値更新です。5日線(3,236円)はクリアです。6/14初値2,666円からは+31.3%ですな。


④エーアイ(4388) 1,303円(▲70) 商い率:81.80% 時価総額:67.3億円

5日線(1,187円)はクリア、25日線(946円)とのカイ離は+37.7%。パラボリックは897円。一目均衡表の雲は、1,032円-1,185円。3/13高値1,780円からは▲26.8%の位置です。


⑤ヘリオステクノH(6927) 1,154円(▲65) 商い率:68.29% 時価総額:263億円

21日の取引終了後に24年3月期業績予想の修正を発表。純利益を5億3000万円から17億1000万円(前期比6.3倍)へ大幅増額しており、これが好感されている。連結子会社が保有する投資有価証券の売却に伴い、特別利益約17億円が発生する見込みとなったため。なお、売上高や営業利益見通しについては従来予想を据え置いている。

ザラ場高値は1,358円までありました。高値更新です。5日線(988円)はクリア、25日線(702円)とのカイ離は+64.4%。パラボリックは688円。2005年6月高値は2,015円がありましたなあ…。


⑥インフォネット(4444) 2,440円(▲294) 商い率:50.89% 時価総額:49.5億円

5日線(2,388円)はクリア、25日線(1,872円)とのカイ離は+30.3%。パラボリックは1,837円。6/21高値2,870円からは▲15.0%の位置です。


⑦イメージ・マジック(7793) 1,289円(+139) 商い率:37.48% 時価総額:29.8億円

この日、協働ロボットアームを手掛ける中国メーカーのCGXi(江蘇省)と、日本国内の販売総代理店契約を締結したと発表した。加えて、オンデマンドプリント業界向けの協働ロボットソリューションの開発と販売を開始するとしており、これを材料視した買いが入った。従来、ロボットアームを導入する場合、プロジェクトの導入期間として3カ月以上の時間を要し、金額も600万円を超えるケースが標準だったという。今回開発を進めるソリューションは、導入期間を最短2日、1台あたりの費用を300万円台からと短納期・低価格化を目指し、顧客の生産性向上につなげる。

5日線(1,160円)はクリア、25日線(1,128円)とのカイ離は+14.3%。パラボリックは1,050円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,190円-1,473円。4/6高値2,105円からは▲38.8%の位置です。


⑧海帆(3133) 748円(+100) 商い率:35.11% 時価総額:296億円

ストップ高で高値更新です。5日線(648円)はクリア、25日線(581円)とのカイ離は+28.7%。パラボリックは485円。一目均衡表の雲は、449円-490円。2015年7月高値は1,144円がありましたなあ…。


⑨AIメカテック(6227) 2,042円(+159) 商い率:33.95% 時価総額:115億円

同社は21日、三次元実装及びファンアウト半導体パッケージ用「ウエハハンドリングシステム」の大口受注を獲得したと発表。これが買い手掛かりとなっているようだ。同社のウエハハンドリングシステムに対して中国の大手OSAT(パッケージングからテストまで請け負う製造業者)企業の評価が高く、今回の受注に至ったという。また現在、台湾や韓国などから多数の引き合いを受けており、高品質・高良品率へのニーズが高く、歩留り率向上を実現できる同社設備の採用が検討されているとしている。

ザラ場高値は2,283円までありました。高値更新です。長い上ヒゲさん。5日線(1,967円)はクリア、25日線(1,802円)とのカイ離は+13.3%。パラボリックは1,825円。2021年7月初値1,941円からは+5.2%ですな。やっとやねえ…。


⑩リアルゲイト(5532) 3,110円(▲0) 商い率:30.08% 時価総額:83.0億円

きょう東証グロース市場に新規上場したリアルゲイト<5532>は、午後1時43分に公開価格1790円の2.1倍にあたる3810円で初値をつけた。直後に3825円に上昇したものの、その後は換金売りが殺到しストップ安の3110円で初日の取引を終えた。

初値3,810円→高値3,825円→安値・終値3,110円でした。酷いもんやな…。主幹事はやはりの大和証券やね。さすが、ファンドラップの大和やな…。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、いくぞ!!!
では、商い率:1.50%~4.00%までの銘柄さん。


AIメカテック(6227) 1,702円(+73) 商い率:3.57% 時価総額:95.8億円

ザラ場高値は1,724円までありました。高値更新です。5日線(1,610円)はクリア、25日線(1,449円)とのカイ離は+17.5%。パラボリックは1,452円。2021年7月高値は2,043円がありましたなあ…。


TDSE(7046) 1,682円(▲147) 商い率:3.49% 時価総額:37.0億円


Birdman(7063) 3,880円(▲20) 商い率:3.35% 時価総額:99.0億円


シキノハイテック(6614) 3,275円(+185) 商い率:2.86% 時価総額:145億円

5日線(3,108円)はクリア、25日線(2,753円)とのカイ離は+19.0%。パラボリックは2,879円と陽転してきました。11/25高値3,455円からは▲5.2%の位置です。


ソシオネクスト(6526) 6,450円(+270) 商い率:2.56% 時価総額:2,172億円

5日線(6,374円)はクリア、25日線(6,448円)とのカイ離はほぼなし。パラボリックは7,008円。11/24高値7,180円からは▲10.2%の位置です。


APPIERGROUP(4180) 1,600円(+60) 商い率:2.42% 時価総額:1,623億円

東証の承認を受け、15日に東証グロース市場から東証プライム市場に上場区分を変更すると発表している。Appier Groupは「引き続き更なる企業価値向上に努め.る」とコメントしている。同社株は23年1月の最終営業日に東証株価指数(TOPIX)の構成銘柄に組み入れられる。このため、指数に連動した運用を目指すパッシブファンドなどの需要を期待した買いが入っているようだ。


シライ電子工業(6658) 598円(+1) 商い率:2.39% 時価総額:83.6億円


タムラ製作所(6768) 818円(+21) 商い率:2.33% 時価総額:677億円


INTLOOP(9556) 4,850円(+215) 商い率:2.22% 時価総額:223億円


川崎汽船(9107) 2,521円(+11) 商い率:2.05% 時価総額:7,166億円


川崎重工業(7012) 3,005円(+54) 商い率:1.78% 時価総額:5,046億円

5日線(2,943円)はクリア、25日線(2,847円)とのカイ離は+5.5%。パラボリックは2,813円。6/9高値3,105円からは▲3.2%の位置です。


ディジタルメディアプロ(3652) 2,050円(▲38) 商い率:1.75% 時価総額:64.6億円

ザラ場高値は2,100円までありました。高値更新です。5日線(1,979円)はクリア、25日線(1,629円)とのカイ離は+25.8%。パラボリックは1,761円。週足の一目均衡表の雲は、1,387円-1,673円。2020年5月高値は4,540円がありましたなあ…。


メドレー(4480) 4,460円(+165) 商い率:1.63% 時価総額:1,457億円

高値引けで高値更新です。5日線(4,238円)はクリア、25日線(3,886円)とのカイ離は+14.8%。パラボリックは4,046円。2020年10月高値は7,370円がありましたなあ…。


円谷フィールズホールディ(2767) 2,502円(+24) 商い率:1.59% 時価総額:868億円

5日線(2,410円)はクリア、25日線(2,219円)とのカイ離は+12.8%。パラボリックは2,218円。11/25高値2,603円からは▲3.9%の位置です。


日本郵船(9101) 3,041円(+6) 商い率:1.56% 時価総額:15,514億円

5日線(3,016円)はクリア、25日線(2,848円)とのカイ離は+6.8%。パラボリックは2,973円。一目均衡表の雲は、2,777円-3,037円。100日線(3,097円)との攻防中。8/12高値3,696円からは▲17.7%の位置です。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




いくぞ!!!
では、商い率:1.00%~5.00%までの銘柄さん。


富山第一銀行(7184) 516円(▲12) 商い率:4.49% 時価総額:347億円

5日線(550円)はクリア出来ず、25日線(444円)とのカイ離は+16.2%。パラボリックは434円。11/28高値604円からは▲14.6%の位置です。11/25-11/28のGAP(504円-553円)を意識してんかねえ?


AIメカテック(6227) 1,573円(+36) 商い率:4.46% 時価総額:88.6億円

11月28日につけた1680円を上回り年初来高値を更新している。半導体パッケージ製造装置やフラットパネルディスプレー製造装置の製造を主力とするが、足もとの業績が急改善しておりマーケットの注目が集まっている。23年6月期は第1四半期(7~9月)こそ赤字ながら、豊富な受注残を武器に切り返し、通期ベースではトップラインが前期比23%の高い伸びを予想、増収効果を反映する形で営業利益は前期比92%増の14億800万円とほぼ倍増する見通しにある。

ザラ場高値は1,687円までありました。高値更新です。でも、長い上ヒゲさん。5日線(1,526円)はクリア、25日線(1,423円)とのカイ離は+10.5%。パラボリックは1,359円。2021年7月高値は2,043円がありましたなあ…。


マイクロアド(9553) 1,359円(+32) 商い率:4.21% 時価総額:121億円


JVCケンウッド(6632) 371円(▲10) 商い率:3.29% 時価総額:608億円


霞ヶ関キャピタル(3498) 5,030円(▲80) 商い率:2.95% 時価総額:410億円

5日線(5,138円)はクリア出来ず、25日線(4,849円)とのカイ離は+3.7%。パラボリックは5,550円と陰転してきました。11/25高値5,550円からは▲9.4%の位置です。


川崎汽船(9107) 2,483円(▲65) 商い率:2.80% 時価総額:7,058億円


ソシオネクスト(6526) 6,500円(▲220) 商い率:2.61% 時価総額:2,188億円

5日線(6,742円)はクリア出来ず、25日線(6,307円)とのカイ離は+3.1%。パラボリックは7,180円と陰転してきました。11/24高値7,180円からは▲9.5%の位置です。


INTLOOP(9556) 5,060円(▲420) 商い率:2.44% 時価総額:233億円

5日線(5,302円)はクリア出来ず、25日線(4,770円)とのカイ離は+6.1%。パラボリックは5,550円と陰転してきました。12/1高値5,550円からは▲8.8%の位置です。


ACCESS(4813) 897円(▲20) 商い率:2.20% 時価総額:356億円

ザラ場高値は930円までありました。高値更新です。5日線(840円)はクリア、25日線(806円)とのカイ離は+11.3%。パラボリックは753円。2021年9月高値1,150円には届くかなあ…。


日本郵船(9101) 3,005円(▲36) 商い率:2.19% 時価総額:15,330億円


エーザイ(4523) 10,050円(+495) 商い率:2.08% 時価総額:29,805億円

認知症治療薬候補「レカネマブ」を巡る期待感が継続する形となり、目先の利益を確定する目的の売りをこなして切り返した。株価は再び1万円台に乗せ、1日につけた年初来高値に接近している。一方、三菱UFJモルガン・スタンレー証券は2日、エーザイの投資判断について「アンダーウエイト」を継続した。レカネマブの売り上げ貢献を織り込む形で、目標株価は3700円から6500円に引き上げたが、「現在の株価は割高」としている。

ザラ場高値は10,050円までありました。高値更新です。5日線(9,540円)はクリア、25日線(8,985円)とのカイ離は+11.9%。パラボリックは8,535円。2021年6月高値は12,765円がありましたなあ…。


カイオム(4583) 156円(+5) 商い率:2.02% 時価総額:72.1億円

自社で開発した抗体作製技術ADLibシステムに関連する特許(抗体可変領域の多様化を促進する方法に関する特許)が米国で特許査定通知を受領したと発表している。既に欧州と日本で特許が成立しており、中国での出願が審査係属中。ADLibシステムは、ニワトリDT40細胞の抗体遺伝子の組み換え活性化によって抗体を作製する技術で、治療薬や診断薬の作製が迅速であるなどの特長を有しているという。


トレジャー・ファクトリー(3093) 2,315円(▲68) 商い率:1.93% 時価総額:273億円


タムラ製作所(6768) 818円(+30) 商い率:1.78% 時価総額:677億円


シライ電子工業(6658) 560円(▲16) 商い率:1.76% 時価総額:78.3億円


MACBEEPLANET(7095) 9,660円(▲750) 商い率:1.73% 時価総額:314億円

5日線(10,020円)はクリア出来ず、25日線(9,237円)とのカイ離は+4.6%。パラボリックは10,460円と陰転してきました。12/2高値10,460円からは▲7.6%の位置です。


リネットジャパングループ(3556) 468円(▲17) 商い率:1.72% 時価総額:57.5億円


アライドアーキテクツ(6081) 1,430円(▲20) 商い率:1.60% 時価総額:203億円


SHIFT(3697) 29,480円(+580) 商い率:1.53% 時価総額:5,251億円


日本冶金工(5480) 4,150円(▲90) 商い率:1.42% 時価総額:643億円


ジェイリース(7187) 2,960円(▲55) 商い率:1.33% 時価総額:264億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、いくぞ!!!
では、商い率:5.00%~10.00%までの銘柄さん。


レーザーテック(6920) 25,955円(▲685) 商い率:9.98% 時価総額:24,472億円

レーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>など半導体製造装置関連が売り物に押される展開にある。前週末の米国株市場ではNYダウは3日続伸となったものの、インテル<INTC>やエヌビディア<NVDA>、アプライド・マテリアルズ<AMAT>、ASMLホールディング<ASML>、アドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD>といった半導体主力株が軟調な値動きとなり、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も3日ぶりに反落となった。東京市場では前週にレーザーテックが連日大商いのなか連日上昇するなど半導体関連は上昇基調を強めていたことで、目先はやや買い疲れ感もでている。米株市場の地合いを引き継ぎ、きょうは利食いの動きが誘発されやすい。一方、レーザーテックは信用取組が売り買い拮抗しており、空売りの買い戻しなどで下値抵抗力も発揮し、足もとでは強弱観が対立している。

5日線(25,933円)はクリア、25日線(23,630円)とのカイ離は+9.8%。パラボリックは29,134円。11/16高値29,645円からは▲12.4%の位置です。


VALUENEX(4422) 1,468円(▲105) 商い率:9.91% 時価総額:42.5億円

5日線(1,469円)はクリア出来ず、25日線(1,219円)とのカイ離は+20.4%。パラボリックは1,456円。一目均衡表の雲は、1,281円-1,413円。11/21高値2,040円からは▲28.0%の位置です。


イーディーピー(7794) 26,860円(▲540) 商い率:8.92% 時価総額:701億円

ザラ場高値は27,990円までありました。高値更新です。5日線(26,482円)はクリア、25日線(19,980円)とのカイ離は+34.4%。パラボリックは23,422円。青空天井ですなあ…。


アクリート(4395) 3,395円(+15) 商い率:7.04% 時価総額:200億円

5日線(3,206円)はクリア、25日線(2,634円)とのカイ離は+28.9%。パラボリックは2,629円。11/25高値3,495円からは▲2.9%の位置です。


リプロセル(4978) 304円(+11) 商い率:6.50% 時価総額:258億円

ザラ場高値は309円までありました。高値更新です。5日線(271円)はクリア、25日線(243円)とのカイ離は+25.1%。パラボリックは239円。2020年6月高値は547円がありましたなあ…。


フィックスターズ(3687) 1,338円(+207) 商い率:6.33% 時価総額:450億円

8月26日につけた1344円を上回り年初来高値更新。顧客企業のシステムを高速化するソフトの開発を主力とするが、次世代コンピューティングの切り札とされる量子コンピューター分野への展開力でも大手IT企業と併走する形で業界トップ集団を走る。同社の100%子会社である「Fixstars Amplify(フィックスターズ アンプリファイ)」を設立し、カナダの量子アニーリングの有力ベンチャーであるDウェーブ社をはじめ、富士通<6702>や日立製作所<6501>など国内大手とも連携して対応マシンを取り扱っている。昨年9月に創設された「量子技術による新産業創出協議会」では量子技術の応用による中長期的な新産業の創出をオールジャパン体制で目指すべく、国内の大企業で固められているが、その中で同社は時価総額400億円あまりの小型株ながら一目置かれた存在で、同協議会の理事を務めている。政府は今月に入って、量子技術の産業化を議論する有識者会議を開き、国策主導でサービス開発などに向けた動きを本格化させる方向にあり、そのなかで同社の存在感が改めて浮き彫りとなりそうだ。

ザラ場高値は1,358円までありました。高値更新です。5日線(1,163円)はクリア、25日線(1,138円)とのカイ離は+17.6%。パラボリックは1,088円。一目均衡表の雲は、1,069円-1,169円。月足の一目均衡表の雲は、1,283円-1,297円。2019年7月高値は2,124円がありましたなあ…。


ポート(7047) 1,285円(+56) 商い率:5.93% 時価総額:156億円

チェンジ<3962>と共同で静岡県磐田市役所が主催する就活イベント「いわたde就活! in京都」の集客支援を行うと発表している。同社との共同事業「地方自治体・地方企業の雇用DX」の一環。また、23年3月期第2四半期決算説明会のQ&Aを開示しており、その中で7日に上方修正した通期業績予想(営業利益予想は14.50億円)について「まだ保守的である」との認識を示したことも買い材料視されているようだ。

ザラ場高値は1,340円までありました。高値更新です。5日線(1,222円)はクリア、25日線(1,118円)とのカイ離は+14.9%。パラボリックは1,148円。2021年11月高値は1,765円がありましたなあ…。


AIメカテック(6227) 1,607円(+15) 商い率:5.75% 時価総額:90.5億円

ザラ場高値は1,680円までありました。高値更新です。5日線(1,489円)はクリア、25日線(1,399円)とのカイ離は+14.9%。パラボリックは1,243円。2021年7月高値は2,043円がありましたなあ…。


高田工業所(1966) 1,561円(▲93) 商い率:5.72% 時価総額:113億円

ザラ場高値は1,685円までありました。高値更新です。5日線(1,594円)はクリア、25日線(1,355円)とのカイ離は+15.2%。パラボリックは1,303円。1991年高値は5,619円がありましたなあ…。


DMP(3652) 1,851円(+250) 商い率:5.41% 時価総額:58.4億円

上げ足を強め年初来高値を更新。午後0時30分ごろ、米AMDザイリンクス(カリフォルニア州)アダプティブコンピューティングデバイス向けステレオビジョンIP「ZIA SV」の販売を開始したと発表しており、これが材料視されている。ステレオビジョンは、2台のカメラの視差を利用して対象物の距離を計測する仕組みで、自律走行ロボットや協働ロボットの自律走行・稼働に不可欠な眼の機能の一部を担う。今回販売を開始した「ZIA SV」をAMDザイリンクスのアダプティブコンピューティングデバイスと組み合わせて活用することで、高速かつ高精度な距離推定のステレオビジョンの実現が可能になるとしている。

ザラ場高値は1,956円までありました。高値更新です。5日線(1,623円)はクリア、25日線(1,446円)とのカイ離は+28.0%。パラボリックは1,409円。週足の一目均衡表の雲は、1,428円-1,673円。久しぶりに雲の上に出てきたようね…。2020年5月高値は4,540円がありましたなあ…。


アースインフィニティ(7692) 1,904円(▲32) 商い率:5.21% 時価総額:175億円

5日線(1,836円)はクリア、25日線(1,679円)とのカイ離は+13.4%。パラボリックは1,738円。10/4高値2,123円からは▲10.3%の位置です。


Birdman(7063) 3,260円(▲180) 商い率:5.14% 時価総額:83.2億円

5日線(3,228円)はクリア、25日線(2,766円)とのカイ離は+17.9%。パラボリックは2,929円。11/25高値3,500円からは▲6.9%の位置です。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




↑このページのトップヘ