さあ、続けていくぞ!!!





ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。





そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。
しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
①ダブル・スコープ(6619) 1,375円(▲17) 商い率:14.01% 時価総額:759億円
②シーズメン(3083) 746円(▲18) 商い率:13.21% 時価総額:21.5億円
③マイクロ波化学(9227) 2,197円(▲127) 商い率:12.56% 時価総額:335億円
④enish(3667) 335円(+10) 商い率:12.34% 時価総額:57.8億円
⑤トレジャー・ファクトリー(3093) 2,800円(+247) 商い率:11.20% 時価総額:333億円
高値引けで高値更新です。5日線(2,490円)はクリア、25日線(2,283円)とのカイ離は+22.6%。パラボリックは2,111円。一目均衡表の雲は、2,366円-2,504円。久しぶりに抜けてきたのね…。
高値引けで高値更新です。5日線(2,490円)はクリア、25日線(2,283円)とのカイ離は+22.6%。パラボリックは2,111円。一目均衡表の雲は、2,366円-2,504円。久しぶりに抜けてきたのね…。
⑥NOTE(5243) 662円(+2) 商い率:11.14% 時価総額:99.4億円
5日線(692円)はクリア出来ず、25日線(520円)とのカイ離は+27.3%。パラボリックは569円。2/14高値796円からは▲16.8%の位置です。12/21初値521円からは+27.1%ですな。
5日線(692円)はクリア出来ず、25日線(520円)とのカイ離は+27.3%。パラボリックは569円。2/14高値796円からは▲16.8%の位置です。12/21初値521円からは+27.1%ですな。
⑦オンコリスバイオファーマ(4588) 822円(▲14) 商い率:10.41% 時価総額:143億円
ザラ場高値は856円までありました。高値更新です。5日線(752円)はクリア、25日線(610円)とのカイ離は+34.8%。パラボリックは605円。週足の一目均衡表の雲は、568円-896円。2020年6月高値は3,820円がありましたなあ…。
ザラ場高値は856円までありました。高値更新です。5日線(752円)はクリア、25日線(610円)とのカイ離は+34.8%。パラボリックは605円。週足の一目均衡表の雲は、568円-896円。2020年6月高値は3,820円がありましたなあ…。
⑧DNAチップ研究所(2397) 869円(▲76) 商い率:9.51% 時価総額:50.7億円
⑨トリプルアイズ(5026) 873円(+84) 商い率:9.26% 時価総額:60.7億円
⑩レーザーテック(6920) 22,285円(▲750) 商い率:9.03% 時価総額:21,012億円
東京エレクトロン<8035>、レーザーテック<6920>など半導体製造装置関連株が売り優勢の展開となっている。前日の米国株市場では、1月の卸売物価指数(PPI)が事前コンセンサスを上回る強い内容であったことで、金融引き締め長期化への思惑が高まり米長期金利が一時3.87%まで上昇、これを受けてハイテク系グロース株には見送りムードが強まった。そのなか、アプライド・マテリアルズ<AMAT>やエヌビディア<NVDA>など半導体主力株に売りが目立ち、半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は終値ベースで2.5%安に売られている。東京市場でも半導体関連株は目先利益確定の売りに押される展開を余儀なくされている。
5日線(22,664円)はクリア出来ず、25日線(24,270円)とのカイ離は▲8.2%。パラボリックは24,385円。一目均衡表の雲は、23,857円-24,797円。100日線(22,690円)との攻防中。11/16高値29,645円からは▲24.8%の位置です。
5日線(22,664円)はクリア出来ず、25日線(24,270円)とのカイ離は▲8.2%。パラボリックは24,385円。一目均衡表の雲は、23,857円-24,797円。100日線(22,690円)との攻防中。11/16高値29,645円からは▲24.8%の位置です。
⑪サスメド(4263) 1,314円(▲111) 商い率:8.56% 時価総額:216億円
5日線(1,443円)はクリア出来ず、25日線(1,478円)とのカイ離は▲11.1%。パラボリックは1,603円。一目均衡表の雲は、1,415円-1,523円。100日線(1,286円)との攻防中。12/12高値2,017円からは▲34.9%の位置です。
5日線(1,443円)はクリア出来ず、25日線(1,478円)とのカイ離は▲11.1%。パラボリックは1,603円。一目均衡表の雲は、1,415円-1,523円。100日線(1,286円)との攻防中。12/12高値2,017円からは▲34.9%の位置です。
⑫BTM(5247) 2,623円(+38) 商い率:7.72% 時価総額:36.0億円
16日の取引終了後、ヘッドウォータース<4011>との協業を強化すると発表しており、好材料視されている。今回の協業強化は、地方企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)やスマートシティ化などを支援するのが狙い。これまでは、ヘッドウォが顧客企業にサービス提供する際、BTMからエンジニアの供給を受ける形で協業を行ってきたが、今後は「ヘッドウォータースの技術力」と「BTMの地方人財に対する活用力」という互いの強みを多面的に連携させることで、地方向けスマートシティ推進支援サービスの拡大や全国店舗、地方工場へのDX導入支援体制の構築などに取り組むとしている。
⑬阿波製紙(3896) 750円(+31) 商い率:7.51% 時価総額:76.3億円
5日線(710円)はクリア、25日線(652円)とのカイ離は+15.0%。パラボリックは796円。1/26高値940円からは▲20.2%の位置です。
5日線(710円)はクリア、25日線(652円)とのカイ離は+15.0%。パラボリックは796円。1/26高値940円からは▲20.2%の位置です。
⑭リボミック(4591) 221円(▲3) 商い率:7.10% 時価総額:78.9億円
⑮インバウンドテック(7031) 1,452円(+13) 商い率:7.03% 時価総額:38.0億円
5日線(1,334円)はクリア、25日線(1,312円)とのカイ離は+10.7%。パラボリックは1,195円。一目均衡表の雲は、1,216円-1,365円。10/18高値1,938円からは▲25.1%の位置です。
5日線(1,334円)はクリア、25日線(1,312円)とのカイ離は+10.7%。パラボリックは1,195円。一目均衡表の雲は、1,216円-1,365円。10/18高値1,938円からは▲25.1%の位置です。
⑯アイズ(5242) 3,375円(+95) 商い率:6.47% 時価総額:34.0億円
5日線(3,483円)はクリア出来ず、25日線(3,855円)とのカイ離は▲12.5%。パラボリックは4,108円。12/21高値5,250円からは▲35.7%の位置です。
5日線(3,483円)はクリア出来ず、25日線(3,855円)とのカイ離は▲12.5%。パラボリックは4,108円。12/21高値5,250円からは▲35.7%の位置です。
⑰pluszero(5132) 6,790円(+70) 商い率:6.81% 時価総額:170億円
5日線(6,648円)はクリア、25日線(5,938円)とのカイ離は+14.3%。パラボリックは6,111円。11/18高値8,640円からは▲21.4%の位置です。2022年11月初値3,805円からは+78.4%ですな。
5日線(6,648円)はクリア、25日線(5,938円)とのカイ離は+14.3%。パラボリックは6,111円。11/18高値8,640円からは▲21.4%の位置です。2022年11月初値3,805円からは+78.4%ですな。
⑱円谷フィールズホールディ(2767) 4,040円(+205) 商い率:6.80% 時価総額:1,402億円
ザラ場高値は4,100円までありました。高値更新です。5日線(3,441円)はクリア、25日線(2,628円)とのカイ離は+53.7%。パラボリックは2,583円。2004年4月高値は8,700円がありましたなあ…。
⑲アルメタックス(5928) 440円(+19) 商い率:6.74% 時価総額:52.4億円
ザラ場高値は462円までありました。高値更新です。5日線(398円)はクリア、25日線(342円)とのカイ離は+28.7%。パラボリックは336円。2015年5月高値は469円がありましたなあ…。
ザラ場高値は4,100円までありました。高値更新です。5日線(3,441円)はクリア、25日線(2,628円)とのカイ離は+53.7%。パラボリックは2,583円。2004年4月高値は8,700円がありましたなあ…。
⑲アルメタックス(5928) 440円(+19) 商い率:6.74% 時価総額:52.4億円
ザラ場高値は462円までありました。高値更新です。5日線(398円)はクリア、25日線(342円)とのカイ離は+28.7%。パラボリックは336円。2015年5月高値は469円がありましたなあ…。
⑳三井松島HLDGS(1518) 3,820円(+75) 商い率:6.70% 時価総額:499億円
5日線(3,732円)はクリア、25日線(3,321円)とのカイ離は+15.0%。パラボリックは3,193円。2/14高値3,940円からは▲3.0%の位置です。





インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!





デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。





下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。





コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro