日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

阿波製紙

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


①ダブル・スコープ(6619) 1,375円(▲17) 商い率:14.01% 時価総額:759億円


②シーズメン(3083) 746円(▲18) 商い率:13.21% 時価総額:21.5億円


③マイクロ波化学(9227) 2,197円(▲127) 商い率:12.56% 時価総額:335億円


④enish(3667) 335円(+10) 商い率:12.34% 時価総額:57.8億円


⑤トレジャー・ファクトリー(3093) 2,800円(+247) 商い率:11.20% 時価総額:333億円

高値引けで高値更新です。5日線(2,490円)はクリア、25日線(2,283円)とのカイ離は+22.6%。パラボリックは2,111円。一目均衡表の雲は、2,366円-2,504円。久しぶりに抜けてきたのね…。


⑥NOTE(5243) 662円(+2) 商い率:11.14% 時価総額:99.4億円

5日線(692円)はクリア出来ず、25日線(520円)とのカイ離は+27.3%。パラボリックは569円。2/14高値796円からは▲16.8%の位置です。12/21初値521円からは+27.1%ですな。


⑦オンコリスバイオファーマ(4588) 822円(▲14) 商い率:10.41% 時価総額:143億円

ザラ場高値は856円までありました。高値更新です。5日線(752円)はクリア、25日線(610円)とのカイ離は+34.8%。パラボリックは605円。週足の一目均衡表の雲は、568円-896円。2020年6月高値は3,820円がありましたなあ…。


⑧DNAチップ研究所(2397) 869円(▲76) 商い率:9.51% 時価総額:50.7億円


⑨トリプルアイズ(5026) 873円(+84) 商い率:9.26% 時価総額:60.7億円


⑩レーザーテック(6920) 22,285円(▲750) 商い率:9.03% 時価総額:21,012億円

東京エレクトロン<8035>、レーザーテック<6920>など半導体製造装置関連株が売り優勢の展開となっている。前日の米国株市場では、1月の卸売物価指数(PPI)が事前コンセンサスを上回る強い内容であったことで、金融引き締め長期化への思惑が高まり米長期金利が一時3.87%まで上昇、これを受けてハイテク系グロース株には見送りムードが強まった。そのなか、アプライド・マテリアルズ<AMAT>やエヌビディア<NVDA>など半導体主力株に売りが目立ち、半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は終値ベースで2.5%安に売られている。東京市場でも半導体関連株は目先利益確定の売りに押される展開を余儀なくされている。

5日線(22,664円)はクリア出来ず、25日線(24,270円)とのカイ離は▲8.2%。パラボリックは24,385円。一目均衡表の雲は、23,857円-24,797円。100日線(22,690円)との攻防中。11/16高値29,645円からは▲24.8%の位置です。


⑪サスメド(4263) 1,314円(▲111) 商い率:8.56% 時価総額:216億円

5日線(1,443円)はクリア出来ず、25日線(1,478円)とのカイ離は▲11.1%。パラボリックは1,603円。一目均衡表の雲は、1,415円-1,523円。100日線(1,286円)との攻防中。12/12高値2,017円からは▲34.9%の位置です。


⑫BTM(5247) 2,623円(+38) 商い率:7.72% 時価総額:36.0億円

16日の取引終了後、ヘッドウォータース<4011>との協業を強化すると発表しており、好材料視されている。今回の協業強化は、地方企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)やスマートシティ化などを支援するのが狙い。これまでは、ヘッドウォが顧客企業にサービス提供する際、BTMからエンジニアの供給を受ける形で協業を行ってきたが、今後は「ヘッドウォータースの技術力」と「BTMの地方人財に対する活用力」という互いの強みを多面的に連携させることで、地方向けスマートシティ推進支援サービスの拡大や全国店舗、地方工場へのDX導入支援体制の構築などに取り組むとしている。


⑬阿波製紙(3896) 750円(+31) 商い率:7.51% 時価総額:76.3億円

5日線(710円)はクリア、25日線(652円)とのカイ離は+15.0%。パラボリックは796円。1/26高値940円からは▲20.2%の位置です。


⑭リボミック(4591) 221円(▲3) 商い率:7.10% 時価総額:78.9億円


⑮インバウンドテック(7031) 1,452円(+13) 商い率:7.03% 時価総額:38.0億円

5日線(1,334円)はクリア、25日線(1,312円)とのカイ離は+10.7%。パラボリックは1,195円。一目均衡表の雲は、1,216円-1,365円。10/18高値1,938円からは▲25.1%の位置です。


⑯アイズ(5242) 3,375円(+95) 商い率:6.47% 時価総額:34.0億円

5日線(3,483円)はクリア出来ず、25日線(3,855円)とのカイ離は▲12.5%。パラボリックは4,108円。12/21高値5,250円からは▲35.7%の位置です。


⑰pluszero(5132) 6,790円(+70) 商い率:6.81% 時価総額:170億円

5日線(6,648円)はクリア、25日線(5,938円)とのカイ離は+14.3%。パラボリックは6,111円。11/18高値8,640円からは▲21.4%の位置です。2022年11月初値3,805円からは+78.4%ですな。


⑱円谷フィールズホールディ(2767) 4,040円(+205) 商い率:6.80% 時価総額:1,402億円

ザラ場高値は4,100円までありました。高値更新です。5日線(3,441円)はクリア、25日線(2,628円)とのカイ離は+53.7%。パラボリックは2,583円。2004年4月高値は8,700円がありましたなあ…。


⑲アルメタックス(5928) 440円(+19) 商い率:6.74% 時価総額:52.4億円

ザラ場高値は462円までありました。高値更新です。5日線(398円)はクリア、25日線(342円)とのカイ離は+28.7%。パラボリックは336円。2015年5月高値は469円がありましたなあ…。


⑳三井松島HLDGS(1518) 3,820円(+75) 商い率:6.70% 時価総額:499億円

5日線(3,732円)はクリア、25日線(3,321円)とのカイ離は+15.0%。パラボリックは3,193円。2/14高値3,940円からは▲3.0%の位置です。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。


そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今夜もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。雨宮さん、逃げちゃったねえ~。今の政権じゃあね。今夜も随分とスタートが遅くなっちゃいました…。ドラマを久々に観てたんでね。いやあ~、井上真央はええねえ~。格がちゃうな…。と言う訳で、


さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率TOP⑳の銘柄さん。銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。まあ~、まだまだクソ株大乱舞やな…。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


①AIAIグループ(6557) 1,049円(+21) 商い率:354.79% 時価総額:29.2億円

「信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする。」とめでたく規制入り。こんで現在15銘柄が規制中。並べときまひょ。AIAI、セキュア、キャンバス、シーズメン、サンオータス、ELEMENTS、テノ.HD、トラース・オン、阿波製紙、pluszero、エコモット、ブライトパス、プログリット、セルシード、SERIOです。

5日線(1,131円)はクリア出来ず、25日線(779円)とのカイ離は+34.7%。パラボリックは852円。長い上ヒゲさんでした。2/7高値1,383円からは▲24.2%の位置です。


②NOTE(5243) 630円(▲13) 商い率:169.98% 時価総額:94.6億円

ザラ場高値は693円までありました。高値更新です。5日線(548円)はクリア、25日線(473円)とのカイ離は+33.2%。パラボリックは450円。12/21初値521円からは+20.9%ですな。2/8-2/9のGAP(543円-635円)はチェックなんやろねえ~。


③エッジテクノロジー(4268) 1,033円(▲69) 商い率:62.47% 時価総額:110億円

5日線(983円)はクリア、25日線(850円)とのカイ離は+21.5%。パラボリックは879円。2/9高値1,306円からは▲20.9%の位置です。上ヒゲさんが続いてるのね…。逃げ足が速い、速い。連呼デイトレがええ例やね。 前場は割とうるさかったみたいね。分かりやすいわな…。


④エディア(3935) 772円(+22) 商い率:62.03% 時価総額:47.3億円

「当社株式の貸借銘柄選定の取りやめに関するお知らせ」が出ています。何をやってんやろね…。

連呼デイトレが今日もずっとうるさかったようね。まあ、ワンパターンやからね。 5日線(740円)はクリア、25日線(610円)とのカイ離は+26.6%。パラボリックは650円。2/9高値804円からは▲4.0%の位置です。まあ、素人さんがちょっと知恵が付くと「空売りネット」を載せるんよ…。「モルスタがあ~!」とかってね…。昔から外資はド下手なんよ、知ってた???


⑤エコモット(3987) 594円(▲59) 商い率:60.36% 時価総額:30.7億円

ザラ場高値は753円までありました。高値更新です。5日線(587円)はクリア、25日線(492円)とのカイ離は+20.7%。パラボリックは551円と陽転してきました。チグハグな違和感タップリの足を形成中。週足の一目均衡表の雲は、521円-647円。なかなか上には出してもらえんみたいね…。あの有名トレーダーが絡んだ銘柄はホント酷いのがいいな…。誰って?想像してくださいな。バイサイド、セルサイドって専門用語?を使いたがるのが特徴ね。多分大手ではないと思うけどね…。


⑥シーズメン(3083) 847円(▲53) 商い率:49.10% 時価総額:24.4億円

5日線(587880円)はクリア出来ず、25日線(547円)とのカイ離は+54.8%。パラボリックは647円。2/8高値1,249円からは▲32.2%の位置です。


⑦テクノロジーズ(5248) 2,821円(▲101) 商い率:27.10% 時価総額:76.6億円


⑧阿波製紙(3896) 702円(+46) 商い率:23.74% 時価総額:71.4億円

阿波製紙<3896>が急伸し一時ストップ高の756円に買われる場面があった。9日の取引終了後、23年3月期連結業績予想で純利益を2億円から3億9000万円(前期比37.9%増)へ上方修正し、あわせて未定としていた期末配当予想を3円50銭にし、4期ぶりに復配することが好感されている。第4四半期(1~3月)において投資有価証券売却益を計上する予定であるという。なお、原燃料価格等の値上がりを受けた販売価格の引き上げ及び円安による影響から、売上高は164億円から171億円(同13.8%増)へ上方修正した一方、営業利益は販売単価の引き上げを上回る原燃料価格の上昇などによる影響が大きく、4億円から2億8000万円(同3.9%増)に下方修正した。同時に発表した第3四半期累計(22年4~12月)決算は、売上高127億2000万円(前年同期比15.0%増)、営業利益3億7400万円(同3.2倍)、純利益3億1500万円(同3.2倍)だった。自動車関連資材の需要回復傾向が続いていることに加えて、水処理用分離膜が海水淡水化プラント用途や工業用プロセス水製造装置用途で増加。また、一部製品の値上げを行ったことや物流の混乱緩和で輸送費が減少したことも寄与した。

5日線(677円)はクリア、25日線(582円)とのカイ離は+20.6%。パラボリックは876円。転換線(746円)に押し返された格好。1/26高値940円からは▲25.3%の位置です。また、飛び付いたのが多かったみたいね…。


⑨キャンバス(4575) 2,000円(+63) 商い率:19.97% 時価総額:317億円

キャンバス <4575> [東証G] が2月10日大引け後(15:10)に決算を発表。23年6月期第2四半期累計(7-12月)の最終損益(非連結)は5.6億円の赤字(前年同期は3.5億円の赤字)に赤字幅が拡大した。直近3ヵ月の実績である10-12月期(2Q)の最終損益は2.4億円の赤字(前年同期は1.6億円の赤字)に赤字幅が拡大した。

5日線(1,919円)はクリア、25日線(1,486円)とのカイ離は+34.6%。パラボリックは1,567円。2/8高値2,068円からは▲3.3%の位置です。バイオはあんまり決算とか関係ないと個人的には思ってるんよ…。ほぼほぼ思惑を材料にしてるって感じでね。パイセンはほんとバイオ好きなんでねえ…。


⑩免疫生物研究所(4570) 436円(▲42) 商い率:19.53% 時価総額:40.6億円

5日線(427円)はクリア、25日線(342円)とのカイ離は+27.5%。パラボリックは332円。2/9高値519円からは▲16.0%の位置です。2/7-2/8のGAP(407円-464円)を見にいくのかねえ…。


⑪セキュア(4264) 1,011円(▲138) 商い率:16.73% 時価総額:47.7億円

5日線(1,140円)はクリア出来ず、25日線(749円)とのカイ離は+35.0%。パラボリックは1,637円と陰転してきました。2/8高値1,637円からは▲38.2%の位置です。ここも上ヒゲさんばっか…。


⑫セルシード(7776) 348円(▲23) 商い率:14.91% 時価総額:85.0億円

5日線(360円)はクリア出来ず、25日線(291円)とのカイ離は+19.6%。パラボリックは314円。1/25高値441円からは▲21.1%の位置です。連呼デイトレはどこいったんかねえ…。ホンマに分かりやすいねぇ~。


⑬DNAチップ研究所(2397) 922円(+77) 商い率:14.74% 時価総額:53.8億円

ザラ場高値は934円までありました。高値更新です。5日線(846円)はクリア、25日線(666円)とのカイ離は+38.4%。パラボリックは694円。2021年4月高値925円は抜けて、押し返されたのね…。2020年6月高値は1,143円がありましたなあ…。


⑭イオレ(2334) 1,479円(+27) 商い率:12.28% 時価総額:37.2億円


⑮リボミック(4591) 195円(▲18) 商い率:11.61% 時価総額:69.6億円

リボミック <4591> [東証G] が2月10日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期第3四半期累計(4-12月)の最終損益(非連結)は14.7億円の赤字(前年同期は11.1億円の赤字)に赤字幅が拡大した。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の最終損益は5.9億円の赤字(前年同期は3.4億円の赤字)に赤字幅が拡大した。

ここもちょいと前に連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さん。 250円オーバーの頃かな。5日線(201円)はクリア出来ず、25日線(186円)とのカイ離は+4.8%。パラボリックは215円。一目均衡表の雲は、204円-220円。11/28高値283円からは▲31.1%の位置です。


⑯マイクロ波化学(9227) 2,420円(▲35) 商い率:11.12% 時価総額:369億円

マイクロ波化学 <9227> [東証G] が2月10日大引け後(15:30)に決算を発表。23年3月期第3四半期累計(4-12月)の経常損益(非連結)は8100万円の赤字(前年同期は400万円の黒字)に転落した。

5日線(2,462円)はクリア出来ず、25日線(2,447円)とのカイ離は▲1.1%。パラボリックは2,294円。一目均衡表の雲は、2,081円-2,226円。11/21高値3,105円からは▲22.1%の位置です。PTSでは、2,170.5円(▲249.5、23:57)と売られてるようね。期待度が高かったようだしねえ~。


⑰クルーズ(2138) 1,016円(+29) 商い率:10.70% 時価総額:132億円

9日の取引終了後、23年3月期第3四半期累計(22年4~12月)の連結決算を発表した。売上高は前年同期比7.9%減の109億2100万円、最終利益は同38.2%減の2億1600万円だった。減収減益となったものの、10~12月期では大幅な最終増益となっており、業績の底入れを期待した買いが膨らんだようだ。10~12月期はEC事業の取扱高が減少した半面、インターネット広告・メディア事業が大幅な増収増益となった。


⑱ディジタルメディアプロ(3652) 2,342円(▲36) 商い率:10.39% 時価総額:73.8億円

23年3月期第3四半期累計(22年4-12月)の営業損益を0.60億円の赤字(前年同期実績は0.91億円の赤字)と発表している。画像処理半導体「RS1」などを扱う製品事業が伸び、赤字縮小に寄与した。通期予想は0.25億円の黒字で据え置いた。第4四半期は、RS1の量産出荷を継続するとともにライセンス収入やプロフェッショナルサービス収入などが拡大すると見込んでいる。


⑲レーザーテック(6920) 22,785円(▲320) 商い率:10.07% 時価総額:21,483億円

久々にコメントしまひょ。5日線(22,916円)はクリア出来ず、25日線(24,495円)とのカイ離は▲1.3%。パラボリックは25,271円。一目均衡表の雲は、23,358円-23,752円。100日線(22,449円)との攻防中。11/16高値29,645円からは▲23.1%の位置です。ホントに分かりやすい銘柄さん…。


⑳ゲームカード・ジョイコHD(6249) 2,534円(+500) 商い率:9.86% 時価総額:361億円

ゲームカード・ジョイコホールディングス<6249>がストップ高の2534円水準でカイ気配となっている。9日の取引終了後、23年3月期の連結業績予想について、売上高を130億円から220億円(前期比92.2%増)へ、営業利益を7億円から40億円(同3.6倍)へ、純利益を5億円から36億円(同2.9倍)へ上方修正したことが好感されている。第3四半期に市場に投入されたスマートパチスロ対応ユニットの売り上げが好調に推移したことが要因としている。なお、同時に発表した第3四半期累計(22年4~12月)決算は、売上高154億6100万円(前年同期比83.1%増)、営業利益30億3000万円(同3.5倍)、純利益24億8500万円(同6.7倍)だった。

ストップ高で高値更新です。5日線(2,198円)はクリア、25日線(2,112円)とのカイ離は+20.0%。パラボリックは1,989円と陽転してきました。2006年高値は9,500円がありましたなあ…。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。


そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。


では、今夜もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率TOP⑳の銘柄さん。銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


①ELEMENTS(5246) 1,081円(+11) 商い率:143.05% 時価総額:225億円

1月下旬から上げ足を強め注目を集めていたが、今週に入って上昇ピッチが加速、前日まで2営業日連続のストップ高に買われる人気となっていた。昨年12月27日に東証グロース市場に新規上場した直近IPO銘柄で、生体認証・画像解析・マシンラーニング技術を活用したオンライン認証ソリューションを手掛けており、足もとの業績は赤字が続いているものの、将来的には時流に乗る成長分野での活躍期待から、個人投資家の短期資金を中心に買いが流入している。特に1月下旬以降の物色人気加速は、グループ会社で生体認証の研究・システム開発を手掛けるLiquid(東京都千代田区)とソフトバンク<9434>傘下のSBペイメントサービス(東京都港区)との業務提携発表が発端となった。同社は11月期決算企業であり既に1月16日に本決算を発表済みで、この時期に決算発表絡みで株価が上下に振られる懸念が少ない。市場では「デイトレードに特化した個人投資家が信用枠を使って活発に売買を行っている」(ネット証券大手)という。

「信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする。」とめでたく規制入り。

ザラ場高値は1,275円までありました。高値更新です。5日線(941円)はクリア、25日線(644円)とのカイ離は+67.9%。パラボリックは728円。12/27初値312円からは+246.5%ですな。モノの見事にオモチャ化しましたな…。パイセン、やりましたな。歩合の爺ちゃん、良かったね…。


②インティメート・マージャー(7072) 1,900円(+370) 商い率:104.65% 時価総額:62.4億円

1日に海外の広告配信事業に参入したと発表し、引き続き買い材料視されている。ユーザーのプライバシー保護のため、欧米ではデータ収集・活用規制が強化され、広告配信や効果計測に活用されてきた3rd Party Cookieに代わる対策が求められている。インティメート・マージャーはCookieに依存しないサービスを提供していることから、海外から問い合わせが寄せられているという。

忘れた頃のインティメートさん。ザラ場高値は1,930円までありました。高値更新です。5日線(1,428円)はクリア、25日線(1,270円)とのカイ離は+49.6%。パラボリックは1,210円。一目均衡表の雲は1,366円-1,421円。一気に上に放れましたな。2021年11月高値は3,900円がありましたなあ…。


③阿波製紙(3896) 710円(▲25) 商い率:80.40% 時価総額:72.2億円

「信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を70%以上(うち現金40%以上)とする。」とめでたく規制入り。

5日線(707円)はクリア、25日線(502円)とのカイ離は+41.4%。パラボリックは636円。1/26高値940円からは▲24.5%の位置です。今日の高値は864円でしたな…。


④エコモット(3987) 591円(+20) 商い率:71.80% 時価総額:30.6億円

長い上ヒゲさんね。5日線(609円)はクリア出来ず、25日線(446円)とのカイ離は+32.5%。パラボリックは495円。1/31高値699円からは▲15.5%の位置です。今日の高値は671円でしたな…。


⑤エディア(3935) 699円(▲5) 商い率:35.53% 時価総額:42.8億円

5日線(677円)はクリア、25日線(554円)とのカイ離は+26.2%。パラボリックは559円。1/25高値756円からは▲7.5%の位置です。今日の高値は745円まででしたな…。


⑥トラース・オン・プロダクト(6696) 669円(+100) 商い率:27.44% 時価総額:28.1億円

トラース・オン・プロダクト <6696> [東証G]について、国内独立系投資ファンドのウィズ・パートナーズは2月2日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、ウィズ・パートナーズのトラースOP株式保有比率は17.88%→12.85%に減少した。保有株式は860,994株(うち潜在株684,603株)→618,793株(同618,768株)となった。報告義務発生日は1月26日。

5日線(581円)はクリア、25日線(361円)とのカイ離は+85.3%。パラボリックは409円。1/31高値670円からは▲0.1%の位置です。2020年10月高値は2,294円がありましたなあ…。


⑦キャンバス(4575) 1,739円(▲47) 商い率:25.56% 時価総額:275億円

5日線(1,616円)はクリア、25日線(1,317円)とのカイ離は+32.0%。パラボリックは1,294円。2/1高値1,933円からは▲10.0%の位置です。


⑧マイクロ波化学(9227) 2,492円(▲16) 商い率:23.78% 時価総額:380億円


⑨pluszero(5132) 6,380円(▲270) 商い率:21.73% 時価総額:160億円

「信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を70%以上(うち現金40%以上)とする。」とめでたく規制入り。

5日線(6,414円)はクリア出来ず、25日線(4,672円)とのカイ離は+36.6%。パラボリックは7,372円。11/18高値8,640円からは▲26.2%の位置です。


⑩テクノロジーズ(5248) 3,035円(▲185) 商い率:18.98% 時価総額:82.4億円


⑪サンオータス(7623) 670円(+100) 商い率:18.70% 時価総額:21.6億円

5日線(601円)はクリア、25日線(494円)とのカイ離は+35.6%。パラボリックは756円。1/26高値781円からは▲14.2%の位置です。「電動キックボード」やっけ? あれは、ええ大人が乗るもんやないような気がするんやけど…。「MaaS(マース)」普及の一環?「MaaS(マース:Mobility as a Service)とは、地域住民や旅行者ひとりひとりのトリップ単位での移動ニーズに対応し、複数の公共交通やそれ以外の移動サービスを最適に組み合わせて検索・予約・決済等を一括でおこなうサービスで、観光や医療等の目的地における交通以外のサービス等との連携により、移動の利便性向上や地域の課題解決にも資する重要な手段となるもの」らしいんだけど、普通にチャリンコの感覚で車道を走ってるようだけど、大丈夫なん???


⑫JVCケンウッド(6632) 388円(+20) 商い率:18.15% 時価総額:636億円

前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は195億円で前年同期比5.4倍となり、通期予想は従来の208億円から214億円、前期比2.4倍にまで上方修正。2008年経営統合以降の最高益となるもよう。無線システム事業の需要拡大、米国における公共安全市場の需要堅調などが上振れの背景に。業績上振れに伴って年間配当金も従来計画の7円から12円に引き上げ、前期比では6円の増配となる。

5日線(370円)はクリア、25日線(361円)とのカイ離は+7.5%。パラボリックは355円。一目均衡表の雲は316円-393円。12/14高値432円からは▲10.2%の位置です。今日は406円まで高値があったのね。


⑬TDSE(7046) 2,390円(+121) 商い率:18.12% 時価総額:52.6億円

ザラ場高値は2,450円までありました。高値更新です。5日線(1,996円)はクリア、25日線(1,680円)とのカイ離は+42.3%。パラボリックは1,632円。2018年12月高値は7,680円がありましたなあ…。


⑭バンク・オブ・イノベ(4393) 7,640円(+380) 商い率:16.75% 時価総額:306億円


⑮テノ.ホールディングス(7037) 1,000円(+150) 商い率:16.59% 時価総額:46.9億円

5日線(877円)はクリア、25日線(668円)とのカイ離は+49.7%。パラボリックは772円。1/27高値1,070円からは▲6.5%の位置です。


⑯リボミック(4591) 194円(+2) 商い率:15.50% 時価総額:69.3億円

米特許商標庁に出願していたRBM-003(抗キマーゼアプタマー)の物質特許が特許査定を受けたと発表している。炎症や免疫反応などの生体防御機構に関与する肥満細胞が分泌するキマーゼの作用を阻害する開発アプタマーをカバーする物質特許。米国のほか、日本、欧州、中国、韓国を含む複数国に出願している。RBM-003は、心不全を対象疾患として新規医薬品の開発を計画しているという。


⑰サスメド(4263) 1,585円(+112) 商い率:13.83% 時価総額:261億円


⑱レーザーテック(6920) 22,880円(+860) 商い率:13.45% 時価総額:21,573億円

レーザーテック<6920>が強弱観対立のなかもやや買い優勢となっているほか、東京エレクトロン<8035>、アドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>など半導体製造装置関連が総じて頑強な値動きとなっている。前日の米国株市場では半導体設計・開発大手のアドバンストマイクロデバイシズ<AMD>が10~12月期決算の内容が市場コンセンサスを上回ったことが好感されて12.6%高と急騰した。この流れは半導体セクター全般に波及し、画像処理半導体大手のエヌビディア<NVDA>や半導体製造装置トップのアプライド・マテリアルズ<AMAT>なども大幅高に買われた。半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は5%を超える急伸をみせており、東京市場でも同関連株への投資資金流入を誘っている。ただ、外国為替市場で急速にドル安・円高に振れていることはネガティブ材料。また、個別にレーザーテクは受注高予想の大幅下方修正を発表し、これを嫌気され前日は3500円強の急落に見舞われた経緯があり、信用取引を活用して買いポジションを高めていた個人投資家の売り圧力が依然として拭えない状況にある。リバウンド狙いの押し目買いは観測されるものの、2万2000円近辺で上値の重い展開となっている。

大和証券は1日、4月第1営業日に実施される春の日経平均株価の定期見直しの予想を発表した。同証券では、新規採用候補銘柄としてオリエンタルランド<4661>、日本航空<9201>、ルネサスエレクトロニクス<6723>を挙げた。また、レーザーテック<6920>を予備の採用候補とした。一方、除外候補銘柄には東邦亜鉛<5707>、東洋紡<3101>、日本軽金属ホールディングス<5703>を挙げた。日本板硝子<5202>を予備の除外候補としている。日本経済新聞社は昨年、ルールを改定し日経平均株価の定期見直しは4月と10月の年2回とした。春の見直しは今回が初めてとなる。今回の具体的なスケジュールは、入れ替えは4月3日で、パッシブリバランスは3月31日終値ベースで実施予定。日経新聞からの発表は3月6日頃とみられている。


⑲セルシード(7776) 339円(+6) 商い率:12.45% 時価総額:82.8億円


⑳monoAI(5240) 1,418円(▲69) 商い率:12.11% 時価総額:141億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。


では、今夜もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率TOP⑳の銘柄さん。銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



①トラース・オン・プロダクト(6696) 569円(+46) 商い率:114.14% 時価総額:23.9億円

トラース・オン・プロダクト <6696> [東証G]について、藤吉英彦氏は2月1日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、藤吉英彦氏と共同保有者のトラースOP株式保有比率は38.84%→35.80%に減少した。なお、株式保有比率の変動は発行済株式数の増加によるもので、藤吉英彦氏と共同保有者の保有株式数に変動はない。報告義務発生日は1月26日。

5日線(536円)はクリア、25日線(345円)とのカイ離は+64.9%。パラボリックは374円。1/31高値670円からは▲15.1%の位置です。


②キャンバス(4575) 1,786円(▲8) 商い率:77.01% 時価総額:283億円

ザラ場高値は1,933円までありました。高値更新です。5日線(1,519円)はクリア、25日線(1,296円)とのカイ離は+37.8%。パラボリックは1,254円。2015年1月高値2,959円がありましたなあ…。


③テクノロジーズ(5248) 3,220円(+321) 商い率:75.15% 時価総額:87.4億円

上場4日目ね。1/27高値4,000円からは▲19.5%の位置です。


④ギックス(9219) 1,866円(+83) 商い率:65.30% 時価総額:104億円

ザラ場高値は1,959円までありました。高値更新です。5日線(1,586円)はクリア、25日線(1,360円)とのカイ離は+37.2%。パラボリックは1,391円。2022年3月初値1,100円からは+69.6%ですな。


⑤エディア(3935) 704円(+5) 商い率:41.16% 時価総額:43.1億円

5日線(674円)はクリア、25日線(541円)とのカイ離は+30.1%。パラボリックは546円。1/25高値756円からは▲6.9%の位置です。


⑥pluszero(5132) 6,650円(+600) 商い率:35.53% 時価総額:166億円

5日線(6,408円)はクリア、25日線(4,557円)とのカイ離は+45.9%。パラボリックは7,400円と陰転してきました。11/18高値8,640円からは▲23.0%の位置です。


⑦マイクロ波化学(9227) 2,508円(+25) 商い率:34.25% 時価総額:382億円


⑧エコモット(3987) 571円(▲82) 商い率:33.75% 時価総額:29.6億円

東証が1日から信用取引に関する規制措置を強化している。新規の売付及び買付に係る委託保証金率が50%以上(うち現金20%以上)となった。日証金も増担保金徴収措置を実施した。エコモット株は先月25日に遠隔臨場システム「Gリポート」が国土交通省新技術情報提供システムに登録されたと発表したことが好感され、前日に昨年来高値を記録するなど短期間に急騰していたことから、利益確定売りも出ているようだ。

5日線(588円)はクリア出来ず、25日線(438円)とのカイ離は+30.4%。パラボリックは467円。1/31高値699円からは▲18.3%の位置です。


⑨ミナトホールディングス(6862) 518円(▲14) 商い率:60.67% 時価総額:40.5億円


⑩セルシード(7776) 345円(▲18) 商い率:27.59% 時価総額:84.3億円

5日線(349円)はクリア出来ず、25日線(235円)とのカイ離は+46.8%。パラボリックは433円。1/25高値441円からは▲21.8%の位置です。


⑪阿波製紙(3896) 735円(+100) 商い率:25.98% 時価総額:74.8億円

5日線(730円)はクリア、25日線(485円)とのカイ離は+51.5%。パラボリックは602円。1/26高値940円からは▲21.8%の位置です。


⑫monoAI(5240) 1,487円(+132) 商い率:22.05% 時価総額:148億円

5日線(1,476円)はクリア、25日線(1,488円)とのカイ離はほぼ無し。パラボリックは1,966円。1/16高値2,190円からは▲32.1%の位置です。


⑬TDSE(7046) 2,269円(+400) 商い率:20.88% 時価総額:49.9億円

ストップ高で高値更新です。5日線(1,859円)はクリア、25日線(1,647円)とのカイ離は+37.8%。パラボリックは1,561円。2018年12月高値は7,680円がありましたなあ…。


⑭ブライトパス・バイオ(4594) 169円(+8) 商い率:17.58% 時価総額:106億円

DNAチップ研究所<2397>、ヘリオス<4593>、ブライトパス・バイオ<4594>、オンコリスバイオファーマ<4588>、サンバイオ<4592>などバイオ関連株に高い銘柄が目立っている。市場では「決算発表期で個別株はタイミング的に難しい部分もあるが、研究開発型企業の宝庫であるバイオ関連は足もとの業績にあまり影響されない強みがある」(中堅証券マーケットアナリスト)としている。また、最近の中小型株人気で個人投資家の物色意欲が回復しており、その資金が動意株の相次ぐバイオ関連セクターに向いている面もあるようだ。


⑮レーザーテック(6920) 22,020円(▲3,510) 商い率:16.69% 時価総額:20,762億円

前日に上半期決算を発表、営業利益は181億円で前年同期比41.6%増となったが、市場予想を20億円程度下回った。また、受注高は943億円で同47.2%減となり、通期予想は従来の3000億円から1800億円に引き下げた。マスク検査装置が受注下振れの中心となっているもよう。会社側では顧客の発注タイミングの問題が主因としているが、当面の業績コンセンサス切り下がりにもつながる形へ。

5日線(25,183円)はクリア出来ず、25日線(24,276円)とのカイ離は▲9.3%。パラボリックは26,968円。一目均衡表の雲は22,812円-24,576円。100日線(22,165円)も割り込んできました。11/16高値29,645円からは▲25.7%の位置です。


⑯M&A総合研究所(9552) 9,210円(▲1,110) 商い率:15.86% 時価総額:1,767億円

ザラ場高値は10,400円までありました。高値更新です。5日線(8,696円)はクリア、25日線(6,924円)とのカイ離は+33.0%。パラボリックは7,308円。まあ、ようけ上げたわな…。


⑰バンク・オブ・イノベ(4393) 7,260円(▲170) 商い率:14.66% 時価総額:290億円


⑱イオレ(2334) 1,513円(▲72) 商い率:13.33% 時価総額:38.1億円

5日線(1,590円)はクリア出来ず、25日線(1,239円)とのカイ離は+22.1%。パラボリックは1,815円と陰転してきました。一目均衡表の雲は1,145円-1,322円。11/30高値1,870円からは▲19.1%の位置です。


⑲DNAチップ研究所(2397) 724円(+24) 商い率:12.42% 時価総額:42.2億円


⑳クリアル(2998) 2,346円(+221) 商い率:10.28% 時価総額:120億円

SBIホールディングス<8473>と資本業務提携すると発表している。第三者割当による新株発行などの結果、SBIHDはグループ合算でクリアル株126万3200株(議決権所有割合22.35%)を保有する第2位株主となる。クリアルは約10.7億円を調達し、案件供給を加速するための運転資金などに充てる。不動産ファンドオンラインマーケットをSBI証券の顧客に対してプロモーションするほか、SBI新生銀行との協業拡大などで連携する。

ザラ場高値は2,359円までありました。高値更新です。5日線(2,152円)はクリア、25日線(2,030円)とのカイ離は+15.6%。パラボリックは1,973円と陽転してきました。2022年4月初値1,600円からは+46.6%ですな。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。


さて、1月27日(金)の東京市場は、日経平均は+19.81円(+0.07%)、TOPIXは+4.26Ptss(+0.22%)、マザーズ指数は▲6.32Pts(▲0.81%)でした。全体の指数としては特に何もないな。NYはテスラが買われ、インテルの決算はダメで始まりました。ずっとぼんやり重い展開って感じ。銀行、鉄鋼が頑張ったけど、半導体、海運がう~ん…ってとこでしたな。


では、今夜もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率TOP⑩の銘柄さん。今日もTOP⑩はクソ株だらけの10銘柄さん。ホントに酷いな…。


pluszero(5132) 6,400円(+50) 商い率:159.04% 時価総額:160億円

5日線(5,502円)はクリア、25日線(4,243円)とのカイ離は+50.8%。パラボリックは4,783円。11/18高値8,640円からは▲25.9%の位置です。1/27高値は7,280円までありましたな。11/18高値8,640円から1/6安値3,250円までの下落幅は5,390円。半値戻し(6,000円処)は突破、2/3戻しの6,843円もザラ場ではクリアしたけど、終値ベースでは押し返されちゃいましたな…。


イオレ(2334) 1,716円(+225) 商い率:93.01% 時価総額:43.2億円

同社は26日、GameFiプラットフォーム「PlayMining」を運営するデジタル・エンターテインメント・アセット(シンガポール、以下DEA社)と、Web3事業の共同推進に向けた戦略的パートナーシップを締結したと発表。今後の展開などが期待されているようだ。同社は22年11月からWeb3事業に参入し、DEA社と業務提携のもとDEA社の販売するNFT(非代替性トークン)やゲーム内アイテムの販売代理事業、NFTカードバトルゲーム「JobTribes」のギルド運営事業を展開している。今回のパートナーシップ締結により、イオレの「らくらく連絡網」の持つ700万人の会員データ、及びインターネット広告事業で培った知見を生かし、PlayMining及びNFTゲームの日本国内全域におけるマーケティング支援を行うことでDEA社と協業する。

忘れた頃のイオレさん。サイズが小さいんでいじり放題の銘柄さん。5日線(1,529円)はクリア、25日線(1,153円)とのカイ離は+48.8%。パラボリックは1,339円。11/30高値1,870円からは▲8.2%の位置です。


エコモット(3987) 566円(+80) 商い率:74.40% 時価総額:29.3億円

ストップ高で高値更新です。5日線(455円)はクリア、25日線(409円)とのカイ離は+38.4%。パラボリックは396円。1/26高値486円までのGAPも安値480円で綺麗に埋めてのストップ高でした。サイズがこれも小さいからねえ~。週足の一目均衡表の雲は、520円-647円。雲の中に入ってきたのね。2019年1月高値2,323円がありましたなあ…。12/28には安値378円まで沈んでたからねえ~。


テクノロジーズ(5248) 3,600円(+0) 商い率:68.44% 時価総額:97.8億円

26日に東証グロース市場に新規上場し、上場初日はカイ気配のまま取引を終えたテクノロジーズ<5248>は、上場2日目のこの日も2300円カイ気配でスタートし、その後も前日同様に気配値を切り上げる展開となっていたが、午前10時49分に公開価格1000円の3.7倍にあたる3650円で初値をつけた。

初値3,650円→高値4,000円→安値3,180円→3,600円でした。上へ下への大暴れ…。ド短期資金のドタバタ大会でしたね。


技研ホールディングス(1443) 298円(+80) 商い率:61.10% 時価総額:48.4億円

27日付の日本経済新聞朝刊が、「政府・与党はミサイル攻撃から人命を守るシェルターの普及を促す」と報じた。設置する企業への財政支援などが検討されるという。技研HDは傘下のグループ会社で放射線の遮蔽内装工事を手掛けていることから核シェルター関連として注目されることも多く、報道を受けて思惑的な買いを集めている。平時と災害時に対応した多目的シェルターを販売するサンヨーホームズ<1420>も物色された。

5日線(231円)はクリア、25日線(214円)とのカイ離は+39.3%。パラボリックは205円。一目均衡表の雲は、225円-264円。一気に雲を抜けてきたのね。10/11高値319円がありましたなあ…。これもサイズがねえ~。


ELEMENTS(5246) 865円(+9) 商い率:56.88% 時価総額:180億円

ザラ場高値は946円までありました。高値更新です。でも後が悪かったねえ~。5日線(780円)はクリア、10日線(652円)もクリアです。まだ25日線も出てないんやけどね。パラボリックは544円。12/27初値312円からは+177.2%ですな。あっという間に初値から3倍化でしたな…。


エディア(3935) 641円(▲45) 商い率:51.53% 時価総額:39.3億円

5日線(657円)はクリア出来ず、25日線(508円)とのカイ離は+26.2%。パラボリックは504円。1/25高値756円からは▲15.2%の位置です。


ブライトパス・バイオ(4594) 194円(▲7) 商い率:42.62% 時価総額:122億円

5日線(182円)はクリア、25日線(118円)とのカイ離は+64.4%。パラボリックは138円。一目均衡表の雲は、114円-165円。11/8高値270円からは▲28.1%の位置です。


セルシード(7776) 355円(▲7) 商い率:39.17% 時価総額:86.7億円

26日の取引時間終了後、温度応答性細胞培養器材製品「UpCell ADVANCE」が、米食品医薬品局(FDA)のメディカルデバイスマスターファイル(MAF)に登録されたと発表した。これを材料視した買いが先行したものの、戻り売りに押され下げに転じた。MAF制度は、供給メーカーがあらかじめ企業情報や製造ノウハウなど各種データをFDAに登録する制度であり、医薬品や医療機器メーカーは、MAF登録番号を引用するのみで、FDAに販売承認申請ができるという。「UpCell ADVANCE」を用いて細胞を培養すると、トリプシンなどの細胞に損傷を与える酵素を一切用いることなく、温度を20度に下げるだけで細胞を剥離できるなどの利点があるとしている。

5日線(372円)はクリア出来ず、25日線(210円)とのカイ離は+69.0%。パラボリックは310円。1/25高値441円からは▲19.5%の位置です。連呼デイトレが今日もうるさかったようね。まあ、どうせチョロチョロ抜くのに煽っては売りをぶつけるいつものパターンなんやろうけどね…。株屋では一番嫌われるクソ・セールスのやり方。昔はこんなのがたくさん居たわ…。


阿波製紙(3896) 768円(▲55) 商い率:36.04% 時価総額:78.1億円

東京証券取引所が26日の取引終了後、信用取引による新規の売り付け及び買い付けに係る委託保証金率を27日売買分から50%以上(うち現金20%以上)とする臨時措置を実施すると発表しており、信用規制による取引負担増で個人投資家からの資金流入が細るとの懸念から売られているようだ。また、日本証券金融も26日、貸借取引自己取引分及び非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分の貸借担保金率を27日売買分から50%(同20%)にすると発表した。

5日線(734円)はクリア、25日線(439円)とのカイ離は+74.9%。パラボリックは477円。1/26高値940円からは▲18.3%の位置です。ここも大煽りをかましてるのが居るようね。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



↑このページのトップヘ