売買代金上位銘柄さん。売買代金:300億円以上です。 





大物さんたちを見てみまひょ。 





三菱重工業(7011) 2,796円(▲71) 売買代金:3,176.77億円
川崎重工業(7012) 9,750円(+32) 売買代金:1,963.33億円
三菱UFJ(8306) 2,106円(+76) 売買代金:1,923.89億円
フジクラ(5803) 6,198円(+71) 売買代金:1,444.98億円
2/13高値7,620円からは▲18.7%。パラボリックは陽転。一目均衡表の雲は、6,278円-6,344円。
2/13高値7,620円からは▲18.7%。パラボリックは陽転。一目均衡表の雲は、6,278円-6,344円。
IHI(7013) 11,270円(▲550) 売買代金:1,419.12億円
ザラ場高値は12,130円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは12,619円。
ザラ場高値は12,130円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは12,619円。
アドバンテスト(6857) 8,704円(+234) 売買代金:1,211.32億円
1/10高値10,430円からは▲16.5%。一目均衡表の雲は、8,934円-9,265円。
1/10高値10,430円からは▲16.5%。一目均衡表の雲は、8,934円-9,265円。
ディスコ(6146) 35,610円(+330) 売買代金:970.42億円
1/23高値53,680円からは▲33.7%。
1/23高値53,680円からは▲33.7%。
トヨタ自動車(7203) 2,839円(+78.5) 売買代金:830.97億円
12/27高値3,220円からは▲11.8%。一目均衡表の雲は、2,883円-2,958円。
12/27高値3,220円からは▲11.8%。一目均衡表の雲は、2,883円-2,958円。
三菱商事(8058) 2,741.5円(+95.5) 売買代金:791.81億円
10/7高値3,132円からは▲12.5%。ボリンジャーバンドの+3σは2,784円。200日線(2,831円)に接近。
10/7高値3,132円からは▲12.5%。ボリンジャーバンドの+3σは2,784円。200日線(2,831円)に接近。
三井住友(8316) 3,982円(+90) 売買代金:668.82億円
リクルート(6098) 8,000円(▲31) 売買代金:659.94億円
12/12高値11,895円からは▲32.7%。
12/12高値11,895円からは▲32.7%。
レーザーテック(6920) 14,580円(+115) 売買代金:647.86億円
8/30高値28,710円からは▲49.2%。一目均衡表の雲は、15,377円-16,132円。
8/30高値28,710円からは▲49.2%。一目均衡表の雲は、15,377円-16,132円。
東京海上HD(8766) 6,023円(+314) 売買代金:608.53億円
11/12高値6,128円からは▲1.7%。ボリンジャーバンドの+3σは6,037円。
11/12高値6,128円からは▲1.7%。ボリンジャーバンドの+3σは6,037円。
東京エレクトロン(8035) 22,330円(+375) 売買代金:529.07億円
1/23高値28,395円からは▲21.4%。パラボリックは陽転。
1/23高値28,395円からは▲21.4%。パラボリックは陽転。
ソニーグループ(6758) 3,651円(+62) 売買代金:506.99億円
2/18高値3,904円からは▲6.5%。パラボリックは陽転。
2/18高値3,904円からは▲6.5%。パラボリックは陽転。
ソフトバンクグループ(9984) 7,964円(▲15) 売買代金:502.20億円
1/23高値10,890円からは▲26.9%。
1/23高値10,890円からは▲26.9%。
日立(6501) 3,798円(+58) 売買代金:474.70億円
2/18高値4,448円からは▲14.6%。一目均衡表の雲は、3,864円-3,865円。
2/18高値4,448円からは▲14.6%。一目均衡表の雲は、3,864円-3,865円。
三井物産(8031) 2,890.5円(+86.5) 売買代金:461.68億円
前日に提出された大量保有報告書によると、米バークシャーの子会社であるナショナル・インデムニティー・カンパニーの保有比率が、従来の8.09%から9.82%に上昇していることが明らかになっている。バフェット氏は2月下旬、日本の商社株の買い増しを示唆していたが、実際に買い増したことが明らかになっている。他の総合商社株への出資比率も揃って上昇しており、各社とも買いが優勢の展開へ。
10/7高値3,456円からは▲16.4%。一目均衡表の雲は、3,031円-3,095円。
前日に提出された大量保有報告書によると、米バークシャーの子会社であるナショナル・インデムニティー・カンパニーの保有比率が、従来の8.09%から9.82%に上昇していることが明らかになっている。バフェット氏は2月下旬、日本の商社株の買い増しを示唆していたが、実際に買い増したことが明らかになっている。他の総合商社株への出資比率も揃って上昇しており、各社とも買いが優勢の展開へ。
10/7高値3,456円からは▲16.4%。一目均衡表の雲は、3,031円-3,095円。
伊藤忠(8001) 7,115円(+170) 売買代金:447.56億円
総合商社株が一斉高に買われている。米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイ<BRK.B>の子会社ナショナル・インデムニティー・カンパニーが17日付で関東財務局に提出した変更報告書で、5大商社株の保有割合が増加したことが判明。バフェット氏が先月公表した「株主への手紙」を受け、株式市場では商社株買い増しへの思惑が高まっていたが、今回正式に明らかになったことで改めて好感する動きが出ている。伊藤忠商事<8001>が8.53%(従来7.47%)、三菱商事<8058>が9.67%(同8.31%)、三井物産<8031>が9.82%(同8.09%)、住友商事<8053>が9.29%(同8.23%)、丸紅<8002>が9.30%(同8.30%)。いずれも保有目的は「純投資」で、報告義務発生日は3月10日。
11/14高値8,118円からは▲12.4%。一目均衡表の雲は、7,123円-7,314円。ボリンジャーバンドの+3σは7,392円、+2σは7,143円。
11/14高値8,118円からは▲12.4%。一目均衡表の雲は、7,123円-7,314円。ボリンジャーバンドの+3σは7,392円、+2σは7,143円。
東京電力HD(9501) 443.8円(▲16) 売買代金:393.95億円
17日の取引終了後、未定としていた25年3月期の連結業績予想を開示した。今期の売上高は前期比1.8%減の6兆7930億円、経常利益は同41.5%減の2490億円と減収減益の計画を示した。株価は前日、特別事業計画の変更の認定に関する発表を手掛かりとして上昇圧力が掛かっていた。18日朝方は上昇スタートとなったが、上値の重さが意識され、目先の利益確定目的の売りが優勢となったようだ。25年3月期は燃料価格の低下を背景に燃料費等調整額が減少する。燃料費等調整制度の期ずれ影響の悪化に加え、東日本大震災関連で被災した資産の復旧などに必要な費用の見積額が増加したことも利益を圧迫する要因となる。
9/2高値726.4円からは▲38.9%。一目均衡表の雲は、425円-483円。
17日の取引終了後、未定としていた25年3月期の連結業績予想を開示した。今期の売上高は前期比1.8%減の6兆7930億円、経常利益は同41.5%減の2490億円と減収減益の計画を示した。株価は前日、特別事業計画の変更の認定に関する発表を手掛かりとして上昇圧力が掛かっていた。18日朝方は上昇スタートとなったが、上値の重さが意識され、目先の利益確定目的の売りが優勢となったようだ。25年3月期は燃料価格の低下を背景に燃料費等調整額が減少する。燃料費等調整制度の期ずれ影響の悪化に加え、東日本大震災関連で被災した資産の復旧などに必要な費用の見積額が増加したことも利益を圧迫する要因となる。
9/2高値726.4円からは▲38.9%。一目均衡表の雲は、425円-483円。
サンリオ(8136) 6,752円(▲11) 売買代金:393.66億円
2/18高値7,315円からは▲7.7%。
2/18高値7,315円からは▲7.7%。
三菱電機(6503) 2,945円(▲90) 売買代金:384.10億円
3/17高値3,052円からは▲3.5%。ボリンジャーバンドの+3σは3,136円。
3/17高値3,052円からは▲3.5%。ボリンジャーバンドの+3σは3,136円。
丸紅(8002) 2,525円(+86) 売買代金:362.42億円
ザラ場高値は2,580円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,557円。
ザラ場高値は2,580円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,557円。
任天堂(7974) 10,270円(▲15) 売買代金:332.77億円
2/19高値11,800円からは▲13.0%。一目均衡表の雲は、9,553円-10,157円。
2/19高値11,800円からは▲13.0%。一目均衡表の雲は、9,553円-10,157円。
売買代金:100億円以上、商い率:3%以上の銘柄さん
古河電工(5801) 5,961円(+150) 売買代金:239.30億円
1/23高値8,304円からは▲28.2%。
1/23高値8,304円からは▲28.2%。
ディー・エヌ・エー(2432) 3,352円(+59) 売買代金:222.84億円
2/25高値4,093円からは▲18.1%。
2/25高値4,093円からは▲18.1%。
メルカリ(4385) 2,575円(+130.5) 売買代金:200.35億円
9/19高値2,774円からは▲7.2%。ボリンジャーバンドの+3σは2,565円。
9/19高値2,774円からは▲7.2%。ボリンジャーバンドの+3σは2,565円。
トライアルホールディングス(141A) 2,363円(▲196) 売買代金:158.32億円
9/4高値3,685円からは▲35.9%。一目均衡表の雲は、2,649円-2,843円。
9/4高値3,685円からは▲35.9%。一目均衡表の雲は、2,649円-2,843円。
ソシオネクスト(6526) 2,179.5円(+111) 売買代金:155.01億円
9/2高値3,338円からは▲34.7%。一目均衡表の雲は、2,350円-2,494円。
9/2高値3,338円からは▲34.7%。一目均衡表の雲は、2,350円-2,494円。
メタプラネット(3350) 4,030円(▲20) 売買代金:145.73億円
2/13高値7,210円からは▲44.1%。一目均衡表の雲は、3,800円-4,547円。
2/13高値7,210円からは▲44.1%。一目均衡表の雲は、3,800円-4,547円。
三井E&S(7003) 1,824円(▲25) 売買代金:117.08億円
3/6高値1,960円からは▲6.9%。ボリンジャーバンドの+3σは1,991円、+2σは1,903円。
3/6高値1,960円からは▲6.9%。ボリンジャーバンドの+3σは1,991円、+2σは1,903円。
日本マイクロニクス(6871) 4,220円(+345) 売買代金:102.46億円
2/21高値5,120円からは▲17.6%。パラボリックは陽転。くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro