日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で40年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

銘柄研究

売買代金上位銘柄さん。売買代金:300億円以上です。 

大物さんたちを見てみまひょ。



レーザーテック(6920) 18,125円(▲945) 売買代金:4,039.32億円

6/30高値20,630円からは▲12.1%。


ディスコ(6146) 46,080円(▲170) 売買代金:3,657.78億円

1/23高値53,680円からは▲14.2%。ボリンジャーバンドの+3σは50,767円、+2σは47,159円。


東京エレクトロン(8035) 27,890円(+480) 売買代金:2,031.75億円

6/30高値28,540円からは▲2.3%。ボリンジャーバンドの+3σは30,245円、+2σは28,836円。


アドバンテスト(6857) 11,795円(+75) 売買代金:1,951.02億円

ザラ場高値は12,040円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは13,045円、+2σは12,149円。


フジクラ(5803) 7,955円(+105) 売買代金:1,581.12億円

ザラ場高値は8,045円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは8,583円、+2σは8,170円。


良品計画(7453) 6,738円(+73) 売買代金:1,097.78億円

7/9高値7,320円からは▲8.0%。


三菱重工業(7011) 3,290円(+1) 売買代金:821.38億円

6/30高値3,720円からは▲11.6%。一目均衡表の雲は、2,769円-3,209円。


サンリオ(8136) 6,167円(▲187) 売買代金:807.18億円

2/18高値7,315円からは▲15.7%。


ソフトバンクグループ(9984) 10,450円(▲15) 売買代金:793.87億円

7/1高値10,900円からは▲4.1%。


三菱UFJ(8306) 1,970円(▲28.5) 売買代金:720.49億円

3/21高値2,239.5円からは▲12.0%。


IHI(7013) 15,680円(+385) 売買代金:637.93億円

6/30高値16,360円からは▲4.2%。ボリンジャーバンドの+3σは16,547円、+2σは16,133円、+1σは15,719円。


メタプラネット(3350) 1,343円(▲93) 売買代金:506.73億円

6/19高値1,930円からは▲30.4%。


トヨタ自動車(7203) 2,509.5円(▲22.5) 売買代金:452.30億円

12/30高値3,180円からは▲21.1%。一目均衡表の雲は、2,553円-2,719円。


ソニーグループ(6758) 3,540円(▲26) 売買代金:433.17億円

5/29高値4,035円からは▲12.3%。一目均衡表の雲は、3,507円-3,786円。


任天堂(7974) 12,695円(+170) 売買代金:418.96億円

6/30高値13,905円からは▲8.7%。


三井住友(8316) 3,597円(▲47) 売買代金:374.09億円

3/21高値4,140円からは▲13.1%。


古河電工(5801) 7,571円(▲89) 売買代金:342.91億円

1/23高値8,304円からは▲8.8%。ボリンジャーバンドの+3σは7,849円、+2σは7,591円。


ベイカレント(6532) 8,145円(+71) 売買代金:316.17億円

5/28高値8,585円からは▲5.1%。ボリンジャーバンドの+3σは8,432円。


ソシオネクスト(6526) 2,564円(▲36) 売買代金:310.87億円

6/30高値2,889.5円からは▲11.3%。


日立(6501) 4,203円(+21) 売買代金:302.11億円

2/18高値4,448円からは▲5.5%。ボリンジャーバンドの+3σは4,332円、+2σは4,249円。




売買代金:100億円以上、商い率:2倍以上の主な銘柄さん。


KOKUSAIELEC(6525) 3,375円(+71) 売買代金:190.82億円

2/25高値3,730円からは▲9.5%。


日本ハム(2282) 4,885円(▲73) 売買代金:168.40億円

4/23高値5,539円からは▲11.8%。


ヘリオス(4593) 610円(+100) 売買代金:165.02億円

ストップ高で高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは619円。


QPS研究所(5595) 1,933円(+38) 売買代金:162.61億円

6/16高値2,419円からは▲20.1%。一目均衡表の雲は、1,566円-2,024円。


TOWA(6315) 1,951円(▲59) 売買代金:161.34億円

1/24高値2,200円からは▲11.3%。


ABEJA(5574) 4,140円(+640) 売買代金:132.10億円

ザラ場高値は4,200円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,240円。


MARUWA(5344) 45,140円(+1,290) 売買代金:124.92億円

1/23高値51,480円からは▲12.3%。ボリンジャーバンドの+3σは46,876円。


データセクション(3905) 3,285円(+85) 売買代金:121.92億円

7/11高値4,320円からは▲24.0%。


インフォメティス(281A) 1,435円(+300) 売買代金:117.53億円

ストップ高で高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,530円。


名村造船所(7014) 3,010円(+65) 売買代金:112.22億円

6/26高値3,405円からは▲11.6%。





くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

まだまだリハビリやね…。 

今夜もデイトレ軍団が楽しんだ直近IPO株やクソ株揃いの商い率の上位銘柄さんを並べてみまひょ。クソ株だらけなんで、今夜もコメントなしです。  

しかし、出来高がウスウスやからやり放題やね。煽りには気をつけてね。逃げるのに必死こいてるからね…。特に新株予約権絡みには注意が必要。 胡散臭いのなんの…。超低位株にもね。 

あれもこれもと、蠢いとるの~! 怖い、怖い…。煽って、煽って、ホイ、さっさ!! 



インフォメティス(281A) 1,435円(+300) 商い率:167.66% 時価総額:70.1億円

電力消費量などのデータをAIで分析し可視化するサービスを展開している。電力管理スマートフォンアプリ「enenowa(エネノワ)」や「ienowa(イエノワ)」、「hitonowa(ヒトノワ)」などを手掛け、電力消費者向けだけでなく電力事業者向け支援ビジネスも行っており、スマートメーターなど開発案件やデータ分析関連で需要取り込みが進む。25年12月期は売上高がゾーン下限で前期比35%増の13億2500万円、同じく営業利益は1億円予想が下限だが、これでも前期と比較して倍増見通しにある。6月末には、同社が推進した世界初の機器分離推定技術(NILM)に関する国際標準規格が発行されたと開示したことを材料に急速人気化した経緯がある。貸株市場を通じた空売りが高水準に積み上がっており、市場では「6月末の急騰時に複数の外資系証券経由で空売りが急増し、足もと何らかの理由でその貸株返還圧力がかかった可能性がある」(中堅証券ストラテジスト)という指摘が出ている。


インタートレード(3747) 544円(+14) 商い率:46.67% 時価総額:40.5億円


リベルタ(4935) 2,852円(▲105) 商い率:45.66% 時価総額:172億円


リップス(373A) 3,895円(+540) 商い率:35.13% 時価総額:99.3億円

25年8月期第3四半期累計(24年9月-25年5月)の営業利益を7.63億円と発表している。ヘアワックスシリーズを中心に小売店への配荷が拡大したことに加え、EC通販サイトで「スタイリストシャンプー&トリートメント」などの出荷が伸長し、第3四半期累計期間としては過去最高の売上高(33.51億円)となった。通期の営業利益予想は前期比26.4%増の9.10億円で据え置いた。進捗率は83.8%。


ABEJA(5574) 4,140円(+640) 商い率:32.78% 時価総額:403億円

25年8月期の営業利益予想を従来の3.70億円から4.40億円(前期実績2.90億円)に上方修正している。LLM関連案件が牽引役となり、成長を後押しする見通し。また、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/競争力ある生成AI基盤モデル」で自社のLLM開発事業案が採択されたことも開示した。事業期間は25年8月-26年2月。


ジグザグ(340A) 1,740円(▲201) 商い率:30.00% 時価総額:41.9億円


エディア(3935) 966円(+58) 商い率:29.18% 時価総額:59.9億円


ヘリオス(4593) 610円(+100) 商い率:25.82% 時価総額:639億円

きょう正午、同社が申請した再生医療等製品の開発製造受託事業(CDMO事業)が、経済産業省の24年度補正予算「再生・細胞医療・遺伝子治療製造設備投資支援事業費補助金」の新技術導入促進枠として採択されたと発表。これを材料視した買いが入ったようだ。ヘリオスは約70億円の助成を受けてCDMO事業を本格的に始める。関連する経費や補助金収入については、主に研究開発費やその他収益として計上する予定。補助金の対象となる設備投資などは今期中に開始する計画で、業績に与える影響については判明し次第、公表するとした。


北浜キャピタル(2134) 52円(▲15) 商い率:25.25% 時価総額:214億円


レーザーテック(6920) 18,125円(▲945) 商い率:23.64% 時価総額:17,089億円


ELEMENTS(5246) 964円(+51) 商い率:22.87% 時価総額:238億円

15日の取引終了後、子会社Liquidがオンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」をNTTドコモ(東京都千代田区)が提供する「ahamo」契約時のオンライン本人確認向けに提供すると発表しており、これを好感した買いが入っている。Liquidはこれまでも、ドコモオンラインショップやd払い、ドコモ・バイクシェアの本人確認において「LIQUID eKYC」の本人確認書類の撮影と本人の顔写真との照合を行う方式を提供してきたが、「ahamo」でも本人確認書類のICチップと顔認証を活用した本人確認を行うという。これにより、携帯電話不正利用防止法に準拠したICチップと顔認証を組み合わせた「ニ方式」で本人確認を行うことになる。


レナサイエンス(4889) 2,704円(+39) 商い率:21.32% 時価総額:344億円

レナサイエンス<4889>は16日の取引終了後、第3相医師主導治験を実施している悪性黒色腫治療薬「RS56144(PAI-1阻害薬)」に関し、医薬基盤・健康・栄養研究所の25年度希少疾病用医薬品等試験研究助成事業において同治験を対象に申請し、採択されたと発表した。助成期間は今年4月~26年3月(原則最大3事業年度まで)。製造販売承認を行うために必要な試験研究が対象となる。助成金について同社は26年3月期に計上される悪性黒色腫の研究開発経費の20%を事業収益として織り込み開示しているという。最終的な助成金額が確定し、開示すべき事項が生じた場合には公表するとしている。


串カツ田中(3547) 1,714円(+214) 商い率:21.21% 時価総額:162億円


居酒屋の「串カツ田中」を直営及びフランチャイズで全国展開するが食材価格の上昇をこなし、足もとの業績は会社側計画を大きく上回る好調な推移をみせている。15日取引終了後に発表した25年11月期上期(24年12月~25年5月)決算は営業利益が前年同期比50%増の6億7600万円と大幅な伸びを示し、会社側計画の4億円から大幅に上振れ着地した。これがポジティブサプライズとなり、上値を見込んだ投資資金を呼び込んでいる。


セキド(9878) 1,317円(▲111) 商い率:18.62% 時価総額:26.9億円

セキド <9878> [東証S]について、Evo Fundは7月16日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、Evo Fundと共同保有者のセキド株式保有比率は12.74%→11.89%に減少した。保有株式は400,000株(うち潜在株400,000株)→370,900株(同342,000株)となった。報告義務発生日は7月9日。
 

データセクション(3905) 3,285円(+85) 商い率:18.53% 時価総額:658億円

データセクション <3905> [東証G] が7月16日大引け後(19:00)に非開示だった業績見通しを発表。26年3月期の業績予想は連結経常損益が25.1億円の黒字(前期は6.1億円の赤字)を見込み、4期ぶりに過去最高益を更新する見通しと発表した。
 
「第三者割当による新株式、並びに第 19 回及び第 20 回新株予約権に係る資金使途の変更に関するお知らせ」が出ています。


QPS研究所(5595) 1,933円(+38) 商い率:17.69% 時価総額:919億円


エータイ(369A) 3,035円(+35) 商い率:15.85% 時価総額:128億円


ブルーイノベーション(5597) 1,860円(+149) 商い率:14.79% 時価総額:73.3億円


グッドパッチ(7351) 890円(+150) 商い率:13.73% 時価総額:82.1億円

25年8月期第3四半期累計(24年9月-25年5月)の営業利益を5.09億円(前年同期実績0.35億円)と発表している。デザインパートナー事業の利益が335.0%増と伸長し、大幅増益を牽引した。年間配当予想は従来予想の無配から9.00円(前期実績は無配)に増額修正した。初の配当となる。今後は配当性向20-30%程度を目安とする。通期の営業利益予想は4.19億円で据え置いたが、第3四半期時点で既に上回っている。


Gunosy(6047) 755円(▲15) 商い率:12.51% 時価総額:183億円


フルッタフルッタ(2586) 323円(+11) 商い率:12.45% 時価総額:257億円


TOWA(6315) 1,951円(▲59) 商い率:11.01% 時価総額:1,466億円


Abalance(3856) 896円(+100) 商い率:10.69% 時価総額:171億円


FFRIセキュリティ(3692) 5,860円(+160) 商い率:10.05% 時価総額:480億円


ZENMUTECH(338A) 10,390円(▲620) 商い率:10.03% 時価総額:141億円


テラスカイ(3915) 2,234円(▲376) 商い率:9.71% 時価総額:289億円

前日に第1四半期決算を発表、営業利益は3.2億円で前年同期比6.4%増となったが、据え置きの通期計画は18.3億円で前期比26.3%増であり、想定よりも進捗率は低いとの見方が優勢に。ソリューション事業の売上高は2ケタ増となったものの、利益率が低下したことで同事業の利益水準は横ばいにとどまっている。量子コンピュータ関連の研究開発を行う企業やタイ法人の事業の立ち上がりは遅れているもよう。


プリモグローバルHD(367A) 1,895円(+194) 商い率:9.43% 時価総額:166億円


REVOLUTION(8894) 80円(▲7) 商い率:9.25% 時価総額:93.3億円


イオレ(2334) 3,535円(+70) 商い率:8.59% 時価総額:111億円


JCRファーマ(4552) 686円(+83) 商い率:8.53% 時価総額:890億円


アルツハイマー病の新たな治療薬の開発に向け、米アキュメン・ファーマシューティカルズとライセンス契約を締結したと発表している。同社の独自技術である「J―ブレイン・カーゴ」をアキュメン社が活用。契約一時金をアキュメン社から受け取ることになるほか、製品の開発や販売に応じて支払う開発・販売マイルストン収入が合計で最大5億5500万ドル見込まれるようだ。


THEWHYHOWDO(3823) 90円(▲9) 商い率:8.33% 時価総額:93.6億円


メディアリンクス(6659) 68円(+1) 商い率:8.28% 時価総額:37.3億円


VRAINSOLUTION(135A) 2,168円(+116) 商い率:8.15% 時価総額:219億円


AIロボティクス(247A) 6,330円(+280) 商い率:7.99% 時価総額:739億円


マックハウス(7603) 403円(▲20) 商い率:7.99% 時価総額:69.1億円


ココナラ(4176) 391円(+3) 商い率:7.56% 時価総額:93.9億円


ディスコ(6146) 46,080円(▲170) 商い率:7.32% 時価総額:49,965億円



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


売買代金上位銘柄さん。売買代金:280億円以上です。 

大物さんたちを見てみまひょ。 



ディスコ(6146) 46,250円(+1,980) 売買代金:3,488.92億円

1/23高値53,680円からは▲13.8%。ボリンジャーバンドの+3σは50,030円、+2σは46,519円。


アドバンテスト(6857) 11,720円(+205) 売買代金:1,608.87億円

ザラ場高値は11,730円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは13,007円、+2σは12,078円。


フジクラ(5803) 7,850円(+298) 売買代金:1,557.97億円

7/1高値7,925円からは▲0.9%。ボリンジャーバンドの+3σは8,533円、+2σは8,120円。


良品計画(7453) 6,665円(▲255) 売買代金:1,540.07億円

7/9高値7,320円からは▲8.9%。パラボリックは陰転


レーザーテック(6920) 19,070円(+400) 売買代金:1,460.98億円

6/30高値20,630円からは▲7.6%。ボリンジャーバンドの+3σは22,702円、+2σは21,030円、+1σは19,359円。


三菱重工業(7011) 3,289円(▲21) 売買代金:1,179.92億円

6/30高値3,720円からは▲11.6%。一目均衡表の雲は、2,769円-3,207円。


東京エレクトロン(8035) 27,410円(+925) 売買代金:1,079.93億円

6/30高値28,540円からは▲4.0%。ボリンジャーバンドの+3σは30,014円、+2σは28,642円。


三菱UFJ(8306) 1,998.5円(+6) 売買代金:735.90億円

三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが揃って上昇。業種別騰落でも銀行は33業種中で値上がり率トップとなっている。日本国内で長期金利の上昇が目立ってきた。きょうは新発10年債利回りが一時1.595%まで上昇しており、これはリーマン・ショックがあった2008年10月以来で約17年ぶりの高値水準となる。米金利の上昇に引っ張られている側面もあるが、国内では参院選通過後に財政支出を伴う経済政策が打ち出されることへの思惑から長期債が売られている。長期金利上昇は銀行セクターにとっては運用利ザヤの拡大につながるため、株価にポジティブに働いている。

3/21高値2,239.5円からは▲10.8%。一目均衡表の雲は、1,746円-1,934円。ボリンジャーバンドの+3σは2,029円、+2σは2,009円。


サンリオ(8136) 6,354円(▲46) 売買代金:714.22億円

2/18高値7,315円からは▲13.1%。一目均衡表の雲は、6,286円-6,347円。


IHI(7013) 15,295円(+260) 売買代金:653.43億円

6/30高値16,360円からは▲6.5%。ボリンジャーバンドの+3σは16,555円、+2σは16,124円、+1σは15,692円。


ソフトバンクグループ(9984) 10,465円(+205) 売買代金:553.50億円

7/1高値10,900円からは▲4.0%。ボリンジャーバンドの+3σは12,579円、+2σは11,623円、+1σは10,667円。


トヨタ自動車(7203) 2,532円(+0.5) 売買代金:534.12億円

12/27高値3,220円からは▲21.4%。一目均衡表の雲は、2,563円-2,719円。


古河電工(5801) 7,660円(+467) 売買代金:488.87億円

1/23高値8,304円からは▲7.8%。ボリンジャーバンドの+3σは7,773円。


メタプラネット(3350) 1,436円(▲122) 売買代金:460.58億円

「第三者割当により発行された第 20 回新株予約権(行使価額修正条項付及び行使停止条項付)の
大量行使及び第 19 回普通社債の一部繰上償還に関するお知らせ」が出ています。未行使は104,900,000株のようね。

6/19高値1,930円からは▲25.6%。


三井住友(8316) 3,644円(+6) 売買代金:438.33億円

3/21高値4,140円からは▲12.0%。


川崎重工業(7012) 10,165円(▲60) 売買代金:405.50億円

6/30高値11,500円からは▲11.6%。一目均衡表の雲は、8,497円-9,968円。


みずほ(8411) 4,078円(+24) 売買代金:378.89億円

3/21高値4,503円からは▲9.4%。


QPS研究所(5595) 1,895円(▲203) 売買代金:341.33億円

6/16高値2,419円からは▲21.7%。一目均衡表の雲は、1,566円-1,999円。


日立(6501) 4,182円(+93) 売買代金:332.50億円

2/18高値4,448円からは▲6.0%。ボリンジャーバンドの+3σは4,320円、+2σは4,240円。


SBIホールディングス(8473) 5,678円(+136) 売買代金:319.24億円

ザラ場高値は5,784円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは5,885円。


任天堂(7974) 12,525円(+35) 売買代金:297.47億円

6/30高値13,905円からは▲9.9%。


ソシオネクスト(6526) 2,600円(+25) 売買代金:290.68億円

6/30高値2,889.5円からは▲10.0%。


ソニーグループ(6758) 3,566円(▲23) 売買代金:287.77億円

5/29高値4,035円からは▲11.6%。一目均衡表の雲は、3,507円-3,818円。


ダイキン工業(6367) 18,390円(▲490) 売買代金:281.68億円

1/27高値19,430円からは▲5.4%。ボリンジャーバンドの+3σは19,942円、+2σは18,996円。




くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro








まだまだリハビリやね…。 明日はオールスターゲームやね。楽しみねえ~。 

今夜もデイトレ軍団が楽しんだ直近IPO株やクソ株揃いの商い率の上位銘柄さんを並べてみまひょ。クソ株だらけなんで、今夜もコメントなしです。  

しかし、出来高がウスウスやからやり放題やね。煽りには気をつけてね。逃げるのに必死こいてるからね…。特に新株予約権絡みには注意が必要。 胡散臭いのなんの…。超低位株にもね。 

あれもこれもと、蠢いとるの~! 怖い、怖い…。煽って、煽って、ホイ、さっさ!! 



リベルタ(4935) 2,957円(+222) 商い率:99.25% 時価総額:178億円


REVOLUTION(8894) 87円(▲12) 商い率:49.05% 時価総額:102億円


QPS研究所(5595) 1,895円(▲203) 商い率:37.88% 時価総額:901億円


ELEMENTS(5246) 913円(▲242) 商い率:37.17% 時価総額:225億円

14日取引終了後に25年11月期連結業績予想の修正を発表し、売上高を38億1500万~40億円(前期比49.9~57.1%増)、最終損益を8億2500万円の赤字~7億2500万円の赤字(前期1億3200万円の赤字)とした。最終赤字継続の見通しを示しており、これがネガティブ視されている。従来予想は売上高が37億3000万~39億円で、最終損益については「赤字予想」としていた。LIQUID eKYCを中心とした個人認証事業が好調なことから増収となる一方、新たに子会社化した企業の収益取り込みや減損損失の計上が損益面で響く見込み。


インタートレード(3747) 530円(▲44) 商い率:35.59% 時価総額:39.5億円


オルツ(260A) 90円(+0) 商い率:31.65% 時価総額:32.7億円


レナサイエンス(4889) 2,665円(▲52) 商い率:29.88% 時価総額:339億円

14日の取引終了後、安全・安心な維持血液透析を支援する人工知能(AI)を活用したプログラム医療機器の薬事承認のための臨床性能試験の速報を発表し、好材料視されている。臨床性能試験の結果、得られた正解率(平均)は90.31%で、当初設定していた主要評価項目の目標正解率80%を大きく上回る結果であり、専門医に対するAI予測の非劣性(同等)が証明された。今後、本臨床性能試験の成果を総括報告書にとりまとめるとともに、ニプロと実用化に向けて準備を進めるとしている。


フルッタフルッタ(2586) 312円(+21) 商い率:23.38% 時価総額:248億円


データセクション(3905) 3,200円(▲225) 商い率:18.50% 時価総額:641億円

東京証券取引所が14日の取引終了後、信用取引による新規の売り付け及び買い付けにかかる委託保証金率を15日売買分から50%以上(うち現金20%以上)とする臨時措置を発表。また、日本証券金融も貸借取引自己取引分及び非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分の貸借担保金率を15日売買分から50%(うち現金担保分20%)にすると発表しており、信用規制による取引負担の増加により、個人投資家からの資金流入が細るとの警戒感から売られているようだ。


北浜キャピタル(2134) 67円(▲12) 商い率:17.47% 時価総額:275億円

北浜キャピタルパートナーズ <2134> [東証S]について、Adoは7月15日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、Adoの北浜CP株式保有比率は21.71%→20.01%に減少した。報告義務発生日は7月9日。


セキド(9878) 1,428円(▲2) 商い率:15.22% 時価総額:29.1億円


IGポート(3791) 1,583円(▲50) 商い率:14.50% 時価総額:320億円


イオレ(2334) 3,465円(▲395) 商い率:13.06% 時価総額:109億円


THEWHYHOWDO(3823) 99円(▲24) 商い率:12.61% 時価総額:103億円


gumi(3903) 626円(▲44) 商い率:12.56% 時価総額:310億円


エディア(3935) 908円(+150) 商い率:12.08% 時価総額:56.3億円

この日前引け後に3~5月期連結決算を発表し、売上高は前年同期比39.7%増の12億100万円、営業利益は同2.9倍の1億6800万円だった。オンラインくじサービス「くじコレ」、女性顧客向けオンラインくじサービス「まるくじ」が人気IPとのコラボレーションの効果もあり業績を牽引した。ゲームタイトルの販売なども収益に貢献した。好決算を評価した買いが集まっている。


ククレブ・アドバイザース(276A) 5,460円(▲1,000) 商い率:11.32% 時価総額:234億円


ココナラ(4176) 388円(▲22) 商い率:11.31% 時価総額:93.1億円


エス・サイエンス(5721) 116円(▲12) 商い率:11.16% 時価総額:164億円


TENTIAL(325A) 4,000円(▲385) 商い率:10.77% 時価総額:302億円


HEARTSEED(219A) 3,170円(▲430) 商い率:10.62% 時価総額:715億円


TOWA(6315) 2,010円(+107) 商い率:10.17% 時価総額:1,510億円


DDグループ(3073) 1,696円(+253) 商い率:9.65% 時価総額:313億円

MBOの実施を発表している。国内投資ファンドであるポラリス・キャピタル系のPCGVI-1が全株取得を目指してTOBを実施する。TOB価格は1700円で前日終値に対して17.8%のプレミアムとなっており、同価格にサヤ寄せを目指す動きが先行している。TOB期間は7月15日から8月27日まで。松村社長は5%をファンドに再出資して、経営への関与を続けていく。


ワンダープラネット(4199) 1,198円(+44) 商い率:9.49% 時価総額:31.1億円


ぷらっとホーム(6836) 1,505円(▲67) 商い率:9.44% 時価総額:72.0億円


ソレイジア・ファーマ(4597) 38円(▲2) 商い率:9.36% 時価総額:84.5億円


古河電工(5801) 7,660円(+467) 商い率:9.03% 時価総額:5,413億円


良品計画(7453) 6,665円(▲255) 商い率:8.23% 時価総額:18,714億円


ZENMUTECH(338A) 11,010円(▲350) 商い率:8.21% 時価総額:149億円


レーザーテック(6920) 19,070円(+400) 商い率:8.13% 時価総額:17,980億円


メディアリンクス(6659) 67円(▲1) 商い率:7.77% 時価総額:36.8億円


農業総合研究所(3541) 526円(▲76) 商い率:7.68% 時価総額:116億円


「自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の取得結果に関するお知らせ」が出ています。114,100株の取得のようね。


ヒット(378A) 2,175円(▲75) 商い率:7.66% 時価総額:136億円


アクセルマーク(3624) 109円(▲7) 商い率:7.58% 時価総額:19.0億円


イクヨ(7273) 816円(▲35) 商い率:7.51% 時価総額:179億円

東京証券取引所が14日の取引終了後、信用取引による新規の売り付け及び買い付けにかかる委託保証金率を15日売買分から50%以上(うち現金20%以上)とする臨時措置を発表。また、日本証券金融も貸借取引自己取引分及び非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分の貸借担保金率を15日売買分から50%(うち現金担保分20%)にすると発表しており、信用規制による取引負担の増加により、個人投資家からの資金流入が細るとの警戒感から売られているようだ。また、トラック向け自動運転ソリューションを開発するロボトラック(東京都中央区)と資本・業務提携契約を締結したと発表した。ロボトラックが複数投資家を引受先として実施するプレシリーズA資金調達ラウンドに参画した。なお、同件が26年3月期業績に与える影響は軽微としている。


リミックスポイント(3825) 566円(▲61) 商い率:7.14% 時価総額:710億円


エータイ(369A) 3,000円(▲135) 商い率:7.11% 時価総額:126億円

エータイ <369A> [東証G] が7月15日大引け後(15:30)に決算を発表。25年8月期第3四半期累計(24年9月-25年5月)の経常利益(非連結)は5.9億円となり、通期計画の7億円に対する進捗率は84.4%となった。


マックハウス(7603) 423円(▲21) 商い率:7.01% 時価総額:72.5億円


ディスコ(6146) 46,250円(+1,980) 商い率:6.96% 時価総額:50,150億円


ACSL(6232) 1,292円(▲40) 商い率:6.88% 時価総額:203億円


フジクラ(5803) 7,850円(+298) 商い率:6.71% 時価総額:23,225億円


AIロボティクス(247A) 6,050円(▲340) 商い率:6.68% 時価総額:707億円


霞ヶ関キャピタル(3498) 16,890円(▲270) 商い率:6.25% 時価総額:1,670億円


ブルーイノベーション(5597) 1,711円(▲67) 商い率:6.22% 時価総額:67.4億円


ソシオネクスト(6526) 2,600円(+25) 商い率:6.22% 時価総額:4,677億円

ソシオネクスト <6526> について、野村証券は7月15日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、野村証と共同保有者のソシオネクス株式保有比率は10.36%→8.97%に減少した。報告義務発生日は7月8日。


ブライトパス・バイオ(4594) 62円(▲1) 商い率:6.18% 時価総額:57.9億円



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

売買代金上位銘柄さん。売買代金:300億円以上です。 

大物さんたちを見てみまひょ。  今夜はコメントはなしね…。 



良品計画(7453) 6,920円(▲59) 売買代金:2,064.17億円


ディスコ(6146) 44,270円(+600) 売買代金:1,914.69億円


レーザーテック(6920) 18,670円(▲595) 売買代金:1,541.30億円


三菱重工業(7011) 3,310円(+125) 売買代金:1,532.41億円


サンリオ(8136) 6,400円(▲299) 売買代金:1,054.78億円


アドバンテスト(6857) 11,515円(+190) 売買代金:986.15億円


フジクラ(5803) 7,552円(+40) 売買代金:810.80億円


IHI(7013) 15,035円(+525) 売買代金:682.12億円


QPS研究所(5595) 2,098円(▲2) 売買代金:678.22億円


三菱UFJ(8306) 1,992.5円(▲15) 売買代金:649.75億円


東京エレクトロン(8035) 26,485円(▲515) 売買代金:571.50億円


ソフトバンクグループ(9984) 10,260円(▲330) 売買代金:553.91億円

ソフトバンクグループ<9984>が強弱観対立のなかやや軟調に推移、1万円トビ台で売り物をこなす展開にある。ここ最高値圏で頑強な値動きを示していたナスダック総合株価指数が前週末は小幅ながら4日ぶりに反落した。また、傘下の半導体設計アーム・ホールディングス<ARM>はナスダック指数と歩調を合わせ4日ぶり反落し1.8%安に売られており、これはソフトバンクGの株価にとってもネガティブに働いている。ただ、下値では出遅れた向きの押し目買いニーズが活発で底堅さを発揮している。


川崎重工業(7012) 10,225円(+322) 売買代金:439.53億円


任天堂(7974) 12,490円(▲195) 売買代金:436.34億円


データセクション(3905) 3,425円(+35) 売買代金:431.76億円


トヨタ自動車(7203) 2,531.5円(+23.5) 売買代金:422.28億円


メタプラネット(3350) 1,558円(▲6) 売買代金:413.99億円

「第三者割当により発行された第 20 回新株予約権(行使価額修正条項付及び行使停止条項付)の行使状況に関するお知らせ 」が出ています。未行使は113,900,000株のようね。じゃぶじゃぶ…。


みずほ(8411) 4,054円(▲29) 売買代金:381.44億円


三井住友(8316) 3,638円(▲12) 売買代金:302.88億円




売買代金:80億円以上、商い率:2倍以上の主な銘柄さん。


ソシオネクスト(6526) 2,575円(▲27.5) 売買代金:288.24億円


東京電力HD(9501) 512.5円(+3.6) 売買代金:212.65億円


三井E&S(7003) 2,670円(+97) 売買代金:194.41億円


リベルタ(4935) 2,735円(+356) 売買代金:154.41億円


霞ヶ関キャピタル(3498) 17,160円(▲110) 売買代金:148.50億円


古河電工(5801) 7,193円(+100) 売買代金:139.36億円


メルカリ(4385) 2,420円(▲138) 売買代金:98.54億円


ジンズホールディングス(3046) 7,930円(▲930) 売買代金:90.38億円

先週末に第3四半期決算を発表、累計営業利益は88.9億円で前年同期比75.7%増となり、据え置きの通期計画108億円に対しても順調な進捗となった。ただ、3-5月期は50.6億円で前年同期比49.7%増と、同倍増となった上半期からは増益率が鈍化、好決算へのサプライズは限定的。上半期決算発表後に株価は水準訂正を果たしていたこともあって、短期的な出尽くし感が意識されたようだ。


名村造船所(7014) 2,938円(+51) 売買代金:87.66億円


ローツェ(6323) 1,924円(▲50) 売買代金:85.83億円


AIロボティクス(247A) 6,390円(▲300) 売買代金:85.81億円


TOWA(6315) 1,903円(▲38) 売買代金:82.94億円



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


↑このページのトップヘ