日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で40年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

銘柄研究

売買代金上位銘柄さん。売買代金:300億円以上です。 

大物さんたちを見てみまひょ。 



三菱重工業(7011) 2,796円(▲71) 売買代金:3,176.77億円


川崎重工業(7012) 9,750円(+32) 売買代金:1,963.33億円


三菱UFJ(8306) 2,106円(+76) 売買代金:1,923.89億円


フジクラ(5803) 6,198円(+71) 売買代金:1,444.98億円

2/13高値7,620円からは▲18.7%。パラボリックは陽転。一目均衡表の雲は、6,278円-6,344円。


IHI(7013) 11,270円(▲550) 売買代金:1,419.12億円

ザラ場高値は12,130円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは12,619円。


アドバンテスト(6857) 8,704円(+234) 売買代金:1,211.32億円

1/10高値10,430円からは▲16.5%。一目均衡表の雲は、8,934円-9,265円。


ディスコ(6146) 35,610円(+330) 売買代金:970.42億円

1/23高値53,680円からは▲33.7%。


トヨタ自動車(7203) 2,839円(+78.5) 売買代金:830.97億円

12/27高値3,220円からは▲11.8%。一目均衡表の雲は、2,883円-2,958円。


三菱商事(8058) 2,741.5円(+95.5) 売買代金:791.81億円

10/7高値3,132円からは▲12.5%。ボリンジャーバンドの+3σは2,784円。200日線(2,831円)に接近。


三井住友(8316) 3,982円(+90) 売買代金:668.82億円


リクルート(6098) 8,000円(▲31) 売買代金:659.94億円

12/12高値11,895円からは▲32.7%。


レーザーテック(6920) 14,580円(+115) 売買代金:647.86億円

8/30高値28,710円からは▲49.2%。一目均衡表の雲は、15,377円-16,132円。


東京海上HD(8766) 6,023円(+314) 売買代金:608.53億円

11/12高値6,128円からは▲1.7%。ボリンジャーバンドの+3σは6,037円。


東京エレクトロン(8035) 22,330円(+375) 売買代金:529.07億円

1/23高値28,395円からは▲21.4%。パラボリックは陽転


ソニーグループ(6758) 3,651円(+62) 売買代金:506.99億円

2/18高値3,904円からは▲6.5%。パラボリックは陽転


ソフトバンクグループ(9984) 7,964円(▲15) 売買代金:502.20億円

1/23高値10,890円からは▲26.9%。


日立(6501) 3,798円(+58) 売買代金:474.70億円

2/18高値4,448円からは▲14.6%。一目均衡表の雲は、3,864円-3,865円。


三井物産(8031) 2,890.5円(+86.5) 売買代金:461.68億円

前日に提出された大量保有報告書によると、米バークシャーの子会社であるナショナル・インデムニティー・カンパニーの保有比率が、従来の8.09%から9.82%に上昇していることが明らかになっている。バフェット氏は2月下旬、日本の商社株の買い増しを示唆していたが、実際に買い増したことが明らかになっている。他の総合商社株への出資比率も揃って上昇しており、各社とも買いが優勢の展開へ。

10/7高値3,456円からは▲16.4%。一目均衡表の雲は、3,031円-3,095円。


伊藤忠(8001) 7,115円(+170) 売買代金:447.56億円

総合商社株が一斉高に買われている。米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイ<BRK.B>の子会社ナショナル・インデムニティー・カンパニーが17日付で関東財務局に提出した変更報告書で、5大商社株の保有割合が増加したことが判明。バフェット氏が先月公表した「株主への手紙」を受け、株式市場では商社株買い増しへの思惑が高まっていたが、今回正式に明らかになったことで改めて好感する動きが出ている。伊藤忠商事<8001>が8.53%(従来7.47%)、三菱商事<8058>が9.67%(同8.31%)、三井物産<8031>が9.82%(同8.09%)、住友商事<8053>が9.29%(同8.23%)、丸紅<8002>が9.30%(同8.30%)。いずれも保有目的は「純投資」で、報告義務発生日は3月10日。

11/14高値8,118円からは▲12.4%。一目均衡表の雲は、7,123円-7,314円。ボリンジャーバンドの+3σは7,392円、+2σは7,143円。


東京電力HD(9501) 443.8円(▲16) 売買代金:393.95億円

17日の取引終了後、未定としていた25年3月期の連結業績予想を開示した。今期の売上高は前期比1.8%減の6兆7930億円、経常利益は同41.5%減の2490億円と減収減益の計画を示した。株価は前日、特別事業計画の変更の認定に関する発表を手掛かりとして上昇圧力が掛かっていた。18日朝方は上昇スタートとなったが、上値の重さが意識され、目先の利益確定目的の売りが優勢となったようだ。25年3月期は燃料価格の低下を背景に燃料費等調整額が減少する。燃料費等調整制度の期ずれ影響の悪化に加え、東日本大震災関連で被災した資産の復旧などに必要な費用の見積額が増加したことも利益を圧迫する要因となる。

9/2高値726.4円からは▲38.9%。一目均衡表の雲は、425円-483円。


サンリオ(8136) 6,752円(▲11) 売買代金:393.66億円

2/18高値7,315円からは▲7.7%。


三菱電機(6503) 2,945円(▲90) 売買代金:384.10億円

3/17高値3,052円からは▲3.5%。ボリンジャーバンドの+3σは3,136円。


丸紅(8002) 2,525円(+86) 売買代金:362.42億円

ザラ場高値は2,580円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,557円。


任天堂(7974) 10,270円(▲15) 売買代金:332.77億円

2/19高値11,800円からは▲13.0%。一目均衡表の雲は、9,553円-10,157円。




売買代金:100億円以上、商い率:3%以上の銘柄さん


古河電工(5801) 5,961円(+150) 売買代金:239.30億円

1/23高値8,304円からは▲28.2%。


ディー・エヌ・エー(2432) 3,352円(+59) 売買代金:222.84億円

2/25高値4,093円からは▲18.1%。


メルカリ(4385) 2,575円(+130.5) 売買代金:200.35億円

9/19高値2,774円からは▲7.2%。ボリンジャーバンドの+3σは2,565円。


トライアルホールディングス(141A) 2,363円(▲196) 売買代金:158.32億円

9/4高値3,685円からは▲35.9%。一目均衡表の雲は、2,649円-2,843円。


ソシオネクスト(6526) 2,179.5円(+111) 売買代金:155.01億円

9/2高値3,338円からは▲34.7%。一目均衡表の雲は、2,350円-2,494円。


メタプラネット(3350) 4,030円(▲20) 売買代金:145.73億円

2/13高値7,210円からは▲44.1%。一目均衡表の雲は、3,800円-4,547円。


三井E&S(7003) 1,824円(▲25) 売買代金:117.08億円

3/6高値1,960円からは▲6.9%。ボリンジャーバンドの+3σは1,991円、+2σは1,903円。


日本マイクロニクス(6871) 4,220円(+345) 売買代金:102.46億円

2/21高値5,120円からは▲17.6%。パラボリックは陽転




くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


高値からの押しが浅い銘柄さん。(商い率:0.3%以上) OR 本日10%以上の上昇銘柄さん。 


LIBERAWARE(218A) 1,091円(+150)

ストップ高で高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,051円。


FFRIセキュリティ(3692) 3,400円(+340)

ザラ場高値は3,590円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,415円。


アセンテック(3565) 1,241円(+132)

ザラ場高値は1,294円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,262円。


三菱UFJ(8306) 2,106円(+76)

三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>が5連騰で連日の最高値と気を吐いている。19日までの日程で行われる日銀金融政策決定会合では利上げが見送られる公算が大きいものの、これについては織り込み済みでここ最近の物価上昇などを背景に早晩日銀は利上げを迫られるとの見方が根強い。14日に発表された春闘の集計結果でも賃上げ率の平均が5.46%と昨年の同時期から上昇しており、これも金利上昇要因となる。国内長期金利の上昇で運用環境が改善するとの見方が株価の押し上げ要因となっている。同社をはじめメガバンク各社は25年3月期に続き26年3月期も経常利益は過去最高を更新するとの見方が支配的で、買いを後押ししている。

ザラ場高値は2,117円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,098円。


THEグローバル社(3271) 843円(+21)

THEグローバル社 <3271> [東証S]について、永嶋秀和氏は3月18日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、永嶋秀和氏と共同保有者のグローバル社株式保有比率は22.52%→0.00%に減少した。保有株式は3,115,600株(うち潜在株320,000株)→0株(同0株)となった。報告義務発生日は3月11日。

ザラ場高値は843円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは862円。


マキタ(6586) 5,465円(+137)

ザラ場高値は5,539円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは5,723円。


石油資源開発(1662) 1,238円(+20)

ザラ場高値は1,238円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,254円。


SOMPO(8630) 4,690円(+40)

ザラ場高値は4,744円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,847円。


アサヒグループ(2502) 1,957.5円(+33)

ザラ場高値は1,978円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,110円。


川崎重工業(7012) 9,750円(+32)

ザラ場高値は10,035円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは10,309円。


東京地下鉄(9023) 1,908円(▲8.5)

ザラ場高値は1,924円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,936円。


三井住友(8316) 3,982円(+90)

2/19高値4,022円からは▲1.0%。ボリンジャーバンドの+3σは4,073円。


IMV(7760) 1,637円(+42)

ザラ場高値は1,724円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,689円。


日東電工(4751) 2,983円(+63.5)

2/27高値3,015円からは▲1.1%。ボリンジャーバンドの+3σは3,068円。


サイバーエージェント(4751) 1,211円(+39)

1/30高値1,224円からは▲1.1%。ボリンジャーバンドの+3σは1,245円。


キオクシアホールディングス(285A) 3,170円(+45)

ザラ場高値は3,250円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,592円。


丹青社(9743) 1,050円(+150)

ストップ高で高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,004円。


FOOD&LIFE(3563) 4,350円(+42)

3/5高値4,434円からは▲1.9%。ボリンジャーバンドの+3σは4,519円。


MIC(300A) 1,653円(+66)

ザラ場高値は1,715円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,937円、+2σは1,769円。


日本電気(6701) 15,820円(+260)

3/6高値16,200円からは▲2.3%。パラボリックは陽転。ボリンジャーバンドの+3σは16,417円、+2σは16,000円。


バンダイナムコ(7832) 5,031円(+20)

3/4高値5,157円からは▲2.4%。パラボリックは陽転。ボリンジャーバンドの+3σは5,269円。


楽天銀行(5838) 6,623円(▲169) 

ザラ場高値は6,840円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは7,064円。


電源開発(9513) 2,664.5円(+21)

11/12高値2,712.5円からは▲1.8%。ボリンジャーバンドの+3σは2,720円。


三菱重工業(7011) 2,796円(▲71)

ザラ場高値は2,917円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,962円。


ENEOS(5020) 840.9円(+4.7)

10/9高値863.8円からは▲2.7%。ボリンジャーバンドの+3σは873円。


TERRADRONE(278A) 9,410円(+1,030)

3/3高値9,680円からは▲2.8%。ボリンジャーバンドの+3σは10,496円、+2σは9,727円。


パナソニック(6752) 1,865円(+46.5)

2/18高値1,919円からは▲2.8%。パラボリックは陽転。ボリンジャーバンドの+3σは1,952円。


ドリームインキュベータ(4310) 4,370円(+15)

3/17高値4,500円からは▲2.9%。ボリンジャーバンドの+3σは4,361円。




それ以外で、本日よく上げた(+10%)銘柄さんたち。


フライトソリューションズ(3753) 267円(+45)

3/6高値333円からは▲19.8%。ボリンジャーバンドの+3σは316円、+2σは279円。


ザインエレクトロニクス(6769) 1,041円(+150)

データサーバのデータ伝送を超低消費電力、低遅延で実現する光半導体のキー・テクノロジー「ZERO EYE SKEWTM」技術の開発に成功したと発表。同技術をVCSEL駆動の光半導体に適用することで、超高速2TB/s通信時の消費電力80%削減、遅延時間90%削減が可能となり、高密度かつ低コストなAI光コンピューティング用データ通信の実現に貢献できる。米国の光通信技術展でデモを行う予定。

9/11高値1,696円からは▲38.6%。パラボリックは陽転。一目均衡表の雲は、926円-939円。ボリンジャーバンドの+3σは1,049円。


ブッキングリゾート(324A) 1,840円(+234)

2/27高値2,479円からは▲25.8%。


サンバイオ(4592) 1,297円(+133)

9/25高値1,385円からは▲6.4%。パラボリックは陽転。ボリンジャーバンドの+3σは1,289円。


NOTE(5243) 1,501円(+152)

2/12高値2,909円からは▲48.4%。一目均衡表の雲は、1,268円-1,415円。


FFRIセキュリティ(3692) 3,400円(+340)

ザラ場高値は3,590円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,415円。


ACSL(6232) 1,037円(+100)

12/18高値1,270円からは▲18.3%。一目均衡表の雲は、857円-1,020円。ボリンジャーバンドの+3σは1,052円。



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



今夜もデイトレ軍団が楽しんだ直近IPO株やクソ株揃いの商い率の上位銘柄さんを並べてみまひょ。クソ株だらけなんで、今夜もコメントなしです。   

しかし、出来高がウスウスやからやり放題やね。煽りには気をつけてね。逃げるのに必死こいてるからね…。特に新株予約権絡みには注意が必要。 

あれもこれもと、蠢いとるの~! 怖い、怖い…。煽って、煽って、ホイ、さっさ!! 



ジィ・シィ企画(4073) 805円(▲271) 商い率:127.33% 時価総額:20.2億円


フライト(3753) 267円(+45) 商い率:87.89% 時価総額:28.4億円

決済装置「インクレディスト・プレミアム・スリー」のテスト量産が終了、本格量産を開始すると発表している。同モデルは岩崎通信機による完全国内製造で、3月25日から月次生産数3000台を目標にスタートするようだ。、キャッシュレス決済に加え、マイナンバーカードの読み取り機能を兼ね備えた多機能型端末となり、厳格な本人確認などの市場ニーズにも柔軟に対応できるようになるとしている。


ブルーイノベーション(5597) 1,211円(+110) 商い率:59.96% 時価総額:47.7億円


インタートレード(3747) 663円(▲68) 商い率:44.80% 時価総額:49.4億円


TENTIAL(325A) 2,705円(▲14) 商い率:35.57% 時価総額:191億円

25年1月期の業績を発表、事業の規模拡大により売上高128.37億円(前年比237.3%)、売上総利益92.37億円(前年比244.3%)、営業利益14.52億円(前年比306.9%)と大幅な増収・増益を達成した。26年1月期の業績予想も事業の規模拡大により、売上高は169.73億円(前期比132.2%)、売上総利益は123.63億円(前期比133.8%)、営業利益は16.19億円(前期比111.5%)を計画しているが、保守的な予想で株価は一時急伸も伸びきれず軟調な動きになっている。


NOTE(5243) 1,501円(+152) 商い率:31.62% 時価総額:246億円


THEWHYHOWDO(3823) 169円(+2) 商い率:25.20% 時価総額:176億円


LIBERAWARE(218A) 1,091円(+150) 商い率:24.43% 時価総額:206億円

「Liberaware、今津駐屯地でのIBIS2公開研修会を開催-訓練場にて、陸上自衛隊員による実践飛行を実施」が出ています。


トラース・オン・プロダクト(6696) 572円(▲2) 商い率:23.08% 時価総額:27.6億円


ブッキングリゾート(324A) 1,840円(+234) 商い率:22.83% 時価総額:105億円


ACSL(6232) 1,037円(+100) 商い率:16.69% 時価総額:155億円

17日の取引終了後に大型案件の受注を発表し、これを好感した買いが優勢となっている。防衛省の外局である防衛装備庁が実施した入札に伴い、同社の小型空撮機体「SOTEN(蒼天)」を納入する受注金額約3.5億円の大型案件を受注した。納期は、25年12月予定。同案件の受注による業績への影響については、25年12月期通期業績予想に織り込み、開示可能となった時点で速やかに開示するとしている。


アセンテック(3565) 1,241円(+132) 商い率:15.80% 時価総額:177億円

前日に25年1月期決算を発表、営業益は8.7億円で前期比42.9%増となり、2月17日の修正値レベルで着地。一方、26年1月期は17.3億円で同99.3%増を見込み、収益急拡大見通しがポジティブインパクトに。年間配当金も同5円増の20円を計画。サイバーセキュリティ脅威の高まりに加え、Windows 10のサポート終了が迫っていることで、仮想デスクトップ需要は堅調に推移すると予測している。


HEARTSEED(219A) 2,231円(▲91) 商い率:15.17% 時価総額:499億円


雨風太陽(5616) 1,206円(▲4) 商い率:14.95% 時価総額:29.1億円

17日の取引終了後に、岩手県と「結婚支援に関する連携協定」を締結したことを発表。買い先行も、値を消し続落で終えている。今回の協定は岩手県における結婚支援の充実及び推進を図り、地域の活性化及び岩手県民の生活の質の向上に寄与することを目的としており、具体的な取り組みとして、地方婚活を支援する結婚相談所「ちほ婚!」での連携を加速させ、岩手県と関連した婚活イベントの開催や、Webサイト上での相互プロモーションなどを予定しているという。


カバー(5253) 2,851円(+59) 商い率:14.25% 時価総額:1,871億円


GFA(8783) 477円(+23) 商い率:13.23% 時価総額:85.1億円

正午ごろ、ACSL<6232>が進めるドローン事業に関する協業として、ブロックチェーン技術を活用したドローン飛行データ管理システムの開発受注の協議に関して基本合意したと発表しており材料視されている。ACSLでは、ドローンを活用した地域の課題解決や活性化に向けて茨城県境町と包括連携協定の締結を予定しており、同社も事業支援する形で参画する。ACSLの茨城県境町におけるドローン展開事業の内容が確定することを条件として、「ブロックチェーン技術を活用したドローン飛行データ管理」に関し、両社でドローン事業において協業するとしており、システム開発の発注として、1億円の開発プロジェクトに向け協議を行う予定という。なお、同件が26年3月期以降の業績に与える影響は精査中としている。

GFA <8783> [東証S]について、Seacastle Singapore Pte.Ltdは3月18日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、Seacastle Singapore Pte.LtdのGFA株式保有比率は1.65%→24.75%に増加した。保有株式は208,126株(うち潜在株184,260株)→4,917,706株(同4,052,000株)となった。報告義務発生日は3月11日。



FFRIセキュリティ(3692) 3,400円(+340) 商い率:13.03% 時価総額:278億円


川崎重工業(7012) 9,750円(+32) 商い率:11.99% 時価総額:16,372億円


レナサイエンス(4889) 1,116円(▲6) 商い率:11.20% 時価総額:142億円


BASE(4477) 519円(+2) 商い率:10.33% 時価総額:604億円


クシム(2345) 222円(▲8) 商い率:10.25% 時価総額:39.4億円


フルッタフルッタ(2586) 174円(+1) 商い率:10.01% 時価総額:121億円


ELEMENTS(5246) 970円(▲39) 商い率:9.95% 時価総額:238億円


アーキテクツ(6085) 530円(+80) 商い率:9.63% 時価総額:16.0億円

4月10日を基準日として1株を3株に株式分割することを発表した。投資単位当たりの金額を引き下げることにより、同社株式の流動性の向上と投資家層の更なる拡大を目的としている。あわせて、トルネードジャパンの連結子会社化も発表、建築家ネットワーク事業の新たなビジネスモデルとして、「プロジェクト受注」推進のために子会社化を行うこととしたとしている。トルネードの保有する不動産が負ののれんとして計上される可能性があり、同社グループの財務基盤の強化にも寄与する事が期待される。


メタプラネット(3350) 4,030円(▲20) 商い率:9.24% 時価総額:1,578億円


インスペック(6656) 610円(▲28) 商い率:8.69% 時価総額:24.4億円


REVOLUTION(8894) 101円(+0) 商い率:8.63% 時価総額:118億円


技術承継機構(319A) 5,720円(▲80) 商い率:8.59% 時価総額:506億円


DAIWACYCLE(5888) 3,800円(+270) 商い率:8.53% 時価総額:104億円

同社は17日取引終了後、26年1月期通期の単独業績予想を公表。営業利益の見通しを前期比1.0%増の13億8900万円としていることや、期末一括配当計画を前期比2円増配の68円としていることが好感されているようだ。売上高は同12.2%増の205億8600万円を見込む。引き続き出店数を加速させることによるシェア拡大を目指すほか、商品開発を強化して付加価値の高い商品を提供するとしている。また、あわせて2月度の直営売上高(速報値)が既存店で前年同月比10.2%増になったことも発表。既存店の客数は同2.8%増、客単価は同7.2%増となった。全店ベースの売上高は同18.3%増だった。


TERRADRONE(278A) 9,410円(+1,030) 商い率:8.16% 時価総額:877億円


IHI(7013) 11,270円(▲550) 商い率:8.14% 時価総額:17,432億円


フジクラ(5803) 6,198円(+71) 商い率:7.88% 時価総額:18,338億円


セレス(3696) 2,459円(▲131) 商い率:7.34% 時価総額:297億円


HOUSEI(5035) 561円(▲48) 商い率:6.78% 時価総額:39.8億円


ペルセウスプロテオミクス(4882) 734円(+13) 商い率:6.77% 時価総額:108億円

「PPMX-T003:真性多血症患者さんにおける第I相試験の治験総括報告書(CSR)完成のお知らせ」が出ています。


霞ヶ関キャピタル(3498) 13,100円(+340) 商い率:6.42% 時価総額:1,293億円


ドリコム(3793) 631円(+44) 商い率:6.24% 時価総額:185億円


三井E&S(7003) 1,824円(▲25) 商い率:6.22% 時価総額:1,881億円


ジーエヌアイグループ(2160) 2,502円(▲75) 商い率:6.21% 時価総額:1,255億円


サンバイオ(4592) 1,297円(+133) 商い率:6.09% 時価総額:934億円


日本マイクロニクス(6871) 4,220円(+345) 商い率:6.07% 時価総額:1,689億円


モンスターラボ(5255) 89円(▲3) 商い率:5.81% 時価総額:37.7億円


プレイド(4165) 1,167円(▲18) 商い率:5.71% 時価総額:476億円


古河電工(5801) 5,961円(+150) 商い率:5.68% 時価総額:4,212億円


東京電力HD(9501) 443.8円(▲16) 商い率:5.52% 時価総額:7,132億円


トライアルホールディングス(141A) 2,363円(▲196) 商い率:5.48% 時価総額:2,891億円


ディー・エヌ・エー(2432) 3,352円(+59) 商い率:5.44% 時価総額:4,094億円


丹青社(9743) 1,050円(+150) 商い率:5.11% 時価総額:508億円


前日に25年1月期決算を発表、営業利益は51.5億円で前期比32.5%増となり、第3四半期決算時に上方修正した水準で着地。同時に引き上げられた年間配当金は、さらに5円増配で45円となる。26年1月期営業利益は60億円で同16.6%増を見込む。年間配当金は同15円増の60円を計画。万博関連等大型プロジェクトの計上が重なる見通しのようだ。27年1月期までの中計目標値も引き上げた。


バンク・オブ・イノベ(4393) 8,290円(+430) 商い率:5.08% 時価総額:332億円





くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

売買代金上位銘柄さん。売買代金:300億円以上です。 

大物さんたちを見てみまひょ。 



三菱重工業(7011) 2,867円(+311) 売買代金:4,090.59億円

次期ドイツ首相就任が確実視される中道右派キリスト教民主同盟のメルツ党首は先週末、「緑の党」と財政拡張で合意したと発表している。国防費増強など財政出動に必要な基本法の改正案が可決される可能性が高まり、欧州市場ではラインメタルなど航空・防衛関連の上昇が目立つ展開になっていた。東京市場でも、同社を中心とした防衛関連株への関心があらためて高まる状況になっている。

ザラ場高値は2,875.5円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,861円。


川崎重工業(7012) 9,718円(+552) 売買代金:2,225.43億円

ザラ場高値は9,792円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは10,072円。


IHI(7013) 11,820円(+1,045) 売買代金:1,405.01億円

3/6高値11,990円からは▲1.4%。ボリンジャーバンドの+3σは12,456円。


ディスコ(6146) 35,280円(▲420) 売買代金:1,376.31億円

1/23高値53,680円からは▲34.3%。パラボリックは陽転


フジクラ(5803) 6,127円(▲85) 売買代金:1,349.91億円

2/13高値7,620円からは▲19.6%。一目均衡表の雲は、6,278円-6,511円。


アドバンテスト(6857) 8,470円(+225) 売買代金:1,145.16億円

1/10高値10,430円からは▲18.8%。一目均衡表の雲は、9,069円-9,265円。


三菱UFJ(8306) 2,030円(+29.5) 売買代金:1,046.21億円

ザラ場高値は2,039.5円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,059円。


リクルート(6098) 8,031円(▲465) 売買代金:699.27億円

12/12高値11,895円からは▲32.5%。


レーザーテック(6920) 14,465円(▲45) 売買代金:617.19億円

レーザーテック <6920> について、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> は3月17日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、三菱UFJと共同保有者のレーザーテク株式保有比率は5.06%→6.10%に増加した。保有株式は4,770,799株(うち潜在株0株)→5,753,515株(同3,700株)となった。報告義務発生日は3月10日。

8/30高値28,710円からは▲49.6%。一目均衡表の雲は、15,377円-16,132円。


東京エレクトロン(8035) 21,955円(+475) 売買代金:602.80億円

1/23高値28,395円からは▲22.7%。


トヨタ自動車(7203) 2,760.5円(+14) 売買代金:571.50億円

12/27高値3,220円からは▲14.3%。


東京電力HD(9501) 459.8円(+24.9) 売買代金:507.05億円

9/2高値726.4円からは▲36.7%。一目均衡表の雲は、427円-491円。


キオクシアホールディングス(285A) 3,125円(+165) 売買代金:484.45億円

ザラ場高値は3,220円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,548円。


ソフトバンクグループ(9984) 7,979円(+143) 売買代金:470.95億円

1/23高値10,890円からは▲26.7%。


ソニーグループ(6758) 3,589円(+71) 売買代金:456.53億円

2/18高値3,904円からは▲8.1%。


日立(6501) 3,740円(+93) 売買代金:440.83億円

2/18高値4,448円からは▲15.9%。


三井住友(8316) 3,892円(+25) 売買代金:438.62億円

2/19高値4,022円からは▲3.2%。


三菱電機(6503) 3,035円(+179) 売買代金:431.07億円

ザラ場高値は3,052円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,060円。


サンリオ(8136) 6,763円(+200) 売買代金:427.56億円

2/18高値7,315円からは▲7.5%。


メタプラネット(3350) 4,050円(+250) 売買代金:323.56億円

2/13高値7,210円からは▲43.8%。一目均衡表の雲は、3,765円-4,512円。


カバー(5253) 2,792円(+133) 売買代金:322.90億円

2/12高値3,420円からは▲18.4%。一目均衡表の雲は、2,682円-2,858円。


三菱商事(8058) 2,646円(+65.5) 売買代金:305.38億円

米投資会社バークシャー・ハサウェイ<BRK.B>子会社のナショナル・インデムニティー・カンパニーが17日付で関東財務局に提出した変更報告書で、5大商社株の保有割合が増加したことが判明した。
伊藤忠商事<8001>が8.53%(従来7.47%)、三菱商事<8058>が9.67%(同8.31%)、三井物産<8031>が9.82%(同8.09%)、住友商事<8053>が9.29%(同8.23%)、丸紅<8002>が9.30%(同8.30%)。いずれも保有目的は「純投資」で、報告義務発生日は3月10日。

10/7高値3,132円からは▲15.5%。一目均衡表の雲は、2,520円-2,573円。


東京海上HD(8766) 5,709円(+129) 売買代金:303.25億円

11/12高値6,128円からは▲6.8%。ボリンジャーバンドの+3σは5,869円。




売買代金:80億円以上、商い率:3%以上の銘柄さん


ディー・エヌ・エー(2432) 3,293円(▲75) 売買代金:225.05億円

2/25高値4,093円からは▲19.5%。


三井E&S(7003) 1,849円(+129) 売買代金:217.64億円

3/6高値1,960円からは▲5.7%。ボリンジャーバンドの+3σは1,986円。


古河電工(5801) 5,811円(▲34) 売買代金:192.48億円

1/23高値8,304円からは▲30.0%。パラボリックは陽転


トライアルホールディングス(141A) 2,559円(▲137) 売買代金:142.22億円

9/4高値3,685円からは▲30.6%。一目均衡表の雲は、2,632円-2,843円。


フェローテック(6890) 2,935円(+69) 売買代金:117.39億円

ザラ場高値は3,030円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,994円。


名村造船所(7014) 2,469円(+237) 売買代金:113.82億円

ザラ場高値は2,469円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,607円。


アストロスケール(186A) 840円(+19) 売買代金:105.90億円

9/27高値1,368円からは▲38.6%。パラボリックは陽転。一目均衡表の雲は、664円-790円。


タイミー(215A) 1,499円(▲98) 売買代金:85.38億円

9/3高値2,235円からは▲32.9%。一目均衡表の雲は、1,356円-1,520円。


HEARTSEED(219A) 2,322円(+313) 売買代金:84.03億円

1/9高値3,880円からは▲40.2%。一目均衡表の雲は、2,431円-2,592円。




くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


今夜もデイトレ軍団が楽しんだ直近IPO株やクソ株揃いの商い率の上位銘柄さんを並べてみまひょ。クソ株だらけなんで、今夜もコメントなしです。   

しかし、出来高がウスウスやからやり放題やね。煽りには気をつけてね。逃げるのに必死こいてるからね…。特に新株予約権絡みには注意が必要。 

あれもこれもと、蠢いとるの~! 怖い、怖い…。煽って、煽って、ホイ、さっさ!! 



インタートレード(3747) 731円(+70) 商い率:78.53% 時価総額:54.4億円


トラース・オン・プロダクト(6696) 574円(+22) 商い率:73.90% 時価総額:27.7億円


クシム(2345) 230円(+37) 商い率:39.36% 時価総額:40.8億円


アシロ(7378) 1,798円(+284) 商い率:29.50% 時価総額:133億円


14日の取引終了後に25年10月期第1四半期の業績を発表し、好感されている。売上収益は15.81億円(前年同期比63.7%増)、営業利益は4.06億円(前年同期は1.04億円の損失)と営業黒字に転換した。主要事業であるメディア事業において、リーガルメディアで新規顧客開拓を推し進めるとともに解約率の引き下げ並びに既存顧客からの追加受注に注力するなどした結果、25年1月における掲載枠数は前年同月比34.3%増、掲載顧客数は同15.0%増と順調に伸長している。


HOUSEI(5035) 609円(▲24) 商い率:26.04% 時価総額:43.2億円


フルッタフルッタ(2586) 173円(+13) 商い率:20.79% 時価総額:121億円


メタプラネット(3350) 4,050円(+250) 商い率:20.40% 時価総額:1,586億円


NOTE(5243) 1,349円(+67) 商い率:20.09% 時価総額:221億円

午前11時ごろ、投資家の知恵が集まるサイト「noteマネー」の提供を開始すると発表しており、好材料視されている。同サイトは、noteに投稿された専門家の分析や個人投資家のリアルな声を集約し、それぞれの記事を関連する個別銘柄や投資信託、主要指数などのページで紹介するもの。既に投資をしている人をはじめ、資産形成に関心を持つ人たちの目にnoteのクリエイターの記事がふれる機会を更に増やすのが狙いで、財務データやニュース、各種チャートもこれらのページに連携しているため、投資家は必要な情報を1カ所でまとめて確認できるようになるという。なお、25年11月期以降の業績に与える影響は軽微としている。


オルツ(260A) 559円(+34) 商い率:19.81% 時価総額:194億円

ハイレゾとの業務提携及び次世代データセンター事業「alt GPU Cloud」を開始することを発表した。同社は今回の事業を新たな成長戦略の柱と位置付け、ハイレゾとの戦略的パートナーシップのもと、国内およびグローバル企業をサポート可能な規模のGPUリソースを有するAI特化型データセンターの運用と構築を目指し、すでに収益化しているGPU計算リソース提供基盤である「EMETH GPU POOL」とも連携させることで、ニーズが拡大している市場への事業機会を拡大したいとしている。


LIBERAWARE(218A) 941円(+131) 商い率:18.19% 時価総額:178億円

前週末の14日取引終了後に発表した25年7月期第2四半期累計(24年8月~25年1月)の単体決算は、売上高が6億1500万円、最終損益が2億4600万円の赤字だった。売上高は前年同期比で2.3倍となったほか、最終赤字幅は縮小しており、これらを好感した買いが入ったようだ。点検ソリューションやソリューション開発の需要が拡大し、大幅な増収となった。


カバー(5253) 2,792円(+133) 商い率:17.63% 時価総額:1,832億円


HEARTSEED(219A) 2,322円(+313) 商い率:16.19% 時価総額:519億円


ジンジブ(142A) 570円(+2) 商い率:15.94% 時価総額:16.5億円

同社は14日取引終了後、ソフトバンク<9434>及び一部の代理店が運営するソフトバンクショップ、ワイモバイルショップのクルーについて、26年3月卒の高卒採用支援を開始すると発表。これが材料視されているようだ。一部の運営代理店への支援では、高卒採用活動のサポートチームがつく特別プランを用意するほか、求人情報をまとめた特設ページを制作・掲載。これにより新卒で就職を目指す高校生に向けて情報・通信業界で働く機会を広げるとしている。


THEWHYHOWDO(3823) 167円(▲6) 商い率:15.55% 時価総額:174億円


ELEMENTS(5246) 1,009円(▲10) 商い率:14.21% 時価総額:247億円


ブルーイノベーション(5597) 1,101円(+12) 商い率:14.12% 時価総額:43.4億円


川崎重工業(7012) 9,718円(+552) 商い率:13.64% 時価総額:16,319億円


三井E&S(7003) 1,849円(+129) 商い率:11.42% 時価総額:1,906億円


REVOLUTION(8894) 101円(▲12) 商い率:11.26% 時価総額:118億円


アストロスケール(186A) 840円(+19) 商い率:10.77% 時価総額:983億円


ブッキングリゾート(324A) 1,606円(▲19) 商い率:8.79% 時価総額:91.5億円


丸千代山岡家(3399) 3,475円(▲435) 商い率:8.72% 時価総額:349億円


DAIWACYCLE(5888) 3,530円(▲210) 商い率:8.61% 時価総額:96.9億円

DAIWA CYCLE <5888> [東証G] が3月17日大引け後(15:30)に決算を発表。25年1月期の経常利益(非連結)は前の期比72.4%増の13.8億円に拡大し、26年1月期も前期比1.6%増の14億円に伸びを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。7期連続増収、4期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を37円→66円(前の期は49円)に増額し、今期も前期比2円増の68円に増配する方針とした。直近3ヵ月の実績である11-1月期(4Q)の経常利益は前年同期比2.0倍の1.3億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の2.0%→3.1%に改善した。


フェローテック(6890) 2,935円(+69) 商い率:8.49% 時価総額:1,383億円

前週末14日の取引終了後に関東財務局に提出された大量保有報告書で、旧村上ファンド系とされる投資会社シティインデックスイレブンス(東京都渋谷区)と共同保有者による株式保有割合が5.32%となり、新たに5%を超えたことが判明したことを受けて、需給思惑的な買いが入っているようだ。保有目的は投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為などを行うこととしており、報告義務発生日は3月7日としている。


ティムス(4891) 177円(▲29) 商い率:8.24% 時価総額:71.4億円


BASE(4477) 517円(▲7) 商い率:8.07% 時価総額:602億円


IHI(7013) 11,820円(+1,045) 商い率:7.68% 時価総額:18,283億円


フジクラ(5803) 6,127円(▲85) 商い率:7.45% 時価総額:18,128億円


雨風太陽(5616) 1,210円(▲26) 商い率:7.43% 時価総額:29.2億円


ペッパーフード(3053) 210円(+20) 商い率:7.13% 時価総額:125億円


株主優待制度の変更を発表している。これまで、500株以上の12月末株主に対してのみ、お食事券3000円分または3000円相当の自社製品を贈呈していたが、優待内容は変えずに、6月末500株以上株主にも贈呈するとしている。先週末終値をベースにすると、500株保有株主の優待利回りは6.3%の水準となる。優待利用率も高いとみられることで、利回り妙味が高まる形となっているもよう。


東京電力HD(9501) 459.8円(+24.9) 商い率:6.86% 時価総額:7,389億円

同社は17日午前11時30分、特別事業計画の変更の認定を7日に申請した件に関し、17日に認定を受けたと開示。これを材料視した買いが入ったようだ。変更点のうち資金援助申請額は約1767億円増額し約13兆4058億円となったと記載。また、収支の見通しについて、グループ会社分を合算した26年3月期の計画として経常利益が1181億円となる見通しを示した。

東京電力ホールディングス <9501> [東証P] が3月17日大引け後(19:00)に非開示だった業績見通しを発表。25年3月期の業績予想は連結経常利益が前期比41.5%減の2490億円に落ち込む見通しと発表した。



名村造船所(7014) 2,469円(+237) 商い率:6.64% 時価総額:1,713億円

同社は14日、商船三井<9104>及び三菱造船(東京都港区)と開発を進めてきた大型アンモニア輸送船を対象に、日本海事協会からアンモニア燃料対応設計の基本承認を共同取得したと発表。これが材料視されているようだ。同船は、大型LPG・アンモニア輸送船(VLGC・VLAC)よりも更に大容量の貨物槽を持ち、かつ低エミッション輸送を実現するアンモニア燃料への対応が可能。日本国内の主要な発電所への入港制限を満たし、発電所やアンモニア供給基地と荷役時接続部の整合性などは既存VLGCとほぼ同等を確保している。


リボミック(4591) 117円(▲2) 商い率:6.36% 時価総額:52.2億円


プレイド(4165) 1,185円(+71) 商い率:6.26% 時価総額:484億円

プレイド <4165> [東証G]について、楽天証券は3月17日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、楽天証券のプレイド株式保有比率は7.18%→6.67%に減少した。報告義務発生日は3月14日。


アクセルマーク(3624) 124円(▲2) 商い率:5.86% 時価総額:18.1億円


タイミー(215A) 1,499円(▲98) 商い率:5.84% 時価総額:1,462億円


CAICADIGITAL(2315) 63円(+2) 商い率:5.81% 時価総額:86.0億円


MACBEEPLANET(7095) 2,836円(▲274) 商い率:5.73% 時価総額:416億円


セレス(3696) 2,590円(+69) 商い率:5.67% 時価総額:313億円


ディー・エヌ・エー(2432) 3,293円(▲75) 商い率:5.60% 時価総額:4,022億円


TERRADRONE(278A) 8,380円(▲570) 商い率:5.59% 時価総額:781億円


レナサイエンス(4889) 1,122円(+150) 商い率:5.57% 時価総額:143億円


gumi(3903) 492円(▲13) 商い率:5.40% 時価総額:244億円


イタミアート(168A) 1,024円(▲130) 商い率:5.36% 時価総額:15.1億円


ジェネレーションパス(3195) 490円(▲43) 商い率:5.30% 時価総額:40.6億円


新都ホールディングス(2776) 134円(▲9) 商い率:5.19% 時価総額:52.4億円


ペルセウスプロテオミクス(4882) 721円(+31) 商い率:5.12% 時価総額:106億円




くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。

ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

↑このページのトップヘ