日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で40年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

神島化学

いや~ようけ下げたねえ~!

フランスの政治不安を煽っての先物の売り仕掛けとか言われてたようだけど、ホントのとこはどうなんやろね?

ここんとこトヨタやNTTなどの超大型株がすぐれんからねえ…。なんとなく嫌な感じはあるけどどうなんやろね?

半導体関連もさすがに全滅に近い。唯一強いなあ~って感じはAAPLさん関連? 

というわけで、今夜も強かった銘柄さんを拾い集めてみまひょ…。



①神島化学(4026) 1,994円(+196) 商い率:7.46% 時価総額:184億円

ザラ場高値は2,162円まで。高値更新。上ヒゲさんやけどね…。ボリンジャーバンドの+3σは1,884円。2021年9月高値は3,305円がありましたなあ…。


②メディアリンクス(6659) 245円(+22) 商い率:61.11% 時価総額:114億円

ザラ場高値は293円まで。高値更新。これもちょいと上ヒゲさん。ボリンジャーバンドの+3σは238円。2020年9月高値は868円がありましたなあ…。こんな銘柄しかいじれんかな…。


③太陽誘電(6976) 4,057円(+117) 商い率:6.29% 時価総額:5,283億円

ザラ場高値は4,149円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,112円。2021年9月高値は7,710円がありましたなあ…。


④インテグラル(5842) 4,785円(+15) 商い率:0.72% 時価総額:1,674億円

ザラ場高値は4,860円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは5,352円、+2σは4,871円。2023年9月初値2,400円からは+99.4%。倍化達成したね。


⑤村田製作所(6981) 3,238円(+6) 商い率:0.35% 時価総額:64,456億円

ボリンジャーバンドの+3σは3,352円。6/14高値3,260円からは▲0.7%。2021年9月高値3,511.7円がありましたなあ…。


⑥ソフトバンクグループ(9984) 10,120円(+20) 商い率:0.69% 時価総額:148,764億円

ボリンジャーバンドの+3σは10,789円、+2σは10,201円。6/14高値10,220円からは▲1.0%。2021年3月高値10,695円がありましたなあ…。


⑦K&Oエナジーグループ(1663) 4,170円(+15) 商い率:2.07% 時価総額:1,182億円

ザラ場高値は4,280円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,482円。1990年高値は6,100円がありましたなあ…。懐かしい話や…。


⑧助川電気工業(7711) 1,852円(+52) 商い率:2.97% 時価総額:109億円

ザラ場高値は1,907円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,947円。1991年高値は8,181円がありましたなあ…。


⑨コーセー(4922) 11,115円(▲105) 商い率:0.66% 時価総額:6,735億円

ザラ場高値は11,340円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは11,604円。2023年4月高値は16,440円がありましたなあ…。


⑩ルネサスエレクトロニクス(6723) 3,143円(▲23) 商い率:0.49% 時価総額:58,793億円

ボリンジャーバンドの+3σは3,333円、+2σは3,188円。6/14高値3,200円からは▲1.8%。2003年10月高値は9,780円がありましたなあ…。


⑪ユニチカ(3103) 275円(▲2) 商い率:3.63% 時価総額:159億円

ボリンジャーバンドの+3σは290円。6/14高値280円からは▲1.8%。2017年3月高値は1,050円がありましたなあ…。


⑫TDK(6762) 8,863円(▲49) 商い率:0.52% 時価総額:34,457億円

TDK<6762>に強気評価が出ている。岩井コスモ証券は14日、同社株の目標株価を8500円から9500円に引き上げた。投資判断の「B+」は継続した。同社では25年3月期の連結営業利益を前期比4.1%増の1800億円と予想している。ただ、同証券では為替前提や販売数量前提が保守的として上振れ期待を材料に株価の上昇基調が継続するとみている。今期の為替前提は1ドル=140円に置かれている。また、販売数量もAI特需がストレージ系装置にも波及し始めたことでHDD部材の需要が底打ちしたが、会社予想への織り込みは保守的な印象。スマホ用リチウム電池もiPhoneにAI機能搭載が決まったことで買い替え需要を喚起する可能性を指摘。これらの要因を考慮して、同証券では今期同利益は2000億円と予想している。

ボリンジャーバンドの+3σは9,635円、+2σは9,066円。6/13高値9,039円からは▲1.9%。これもAAPLさんやな…。


⑬東京計器(7721) 3,395円(▲70) 商い率:1.07% 時価総額:580億円

ボリンジャーバンドの+3σは3,532円、+2σは3,396円。6/14高値3,470円からは▲2.2%。1989年高値は11,800円がありましたなあ…。これまた懐かしい話。


⑭アイビス(9343) 4,105円(▲95) 商い率:2.75% 時価総額:150億円

ザラ場高値は4,255円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,324円。2023年3月初値2,121円からは+93.5%。これも倍化達成やね…。


⑮タカラトミー(7867) 3,079円(▲76) 商い率:0.47% 時価総額:2,882億円

ボリンジャーバンドの+3σは3,289円、+2σは3,145円。6/14高値3,159円からは▲2.5%。


⑯伊藤忠(8001) 7,379円(▲159) 商い率:0.15% 時価総額:116,949億円

ボリンジャーバンドの+3σは7,654円、+2σは7,546円。6/3高値7,582円からは▲2.7%。


⑰日本電気(6701) 12,345円(▲315) 商い率:0.32% 時価総額:33,683億円

ザラ場高値は12,760円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは13,228円。2000年高値は34,500円がありましたなあ…。


⑱良品計画(7453) 2,704円(▲56) 商い率:0.86% 時価総額:7,592億円

ボリンジャーバンドの+3σは2,904円、+2σは2,778円。6/14高値2,783.5円からは▲2.9%。2021年3月高値は2,829円がありましたなあ…。




くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




1週間お疲れさまでしたな。

しかし、暑いねえ~。おじさんは寒さにも弱いけど、暑さにはもっと弱いのである…。

さて、6月のSQも終了。日経のSQ値は38,535.35円とか。週末の終値は38,814.56円。これだけを見れば、来週は期待できんなあ~って感じやわな。現時点での先物(23:07)でも38,340円あたりと弱い…。さて、どうなるかなあ…。

というわけで、今日も強い銘柄さんをチョロチョロとみてみまひょ。


①JAPANEYEWEAR(5889) 2,695円(+418) 商い率:8.93% 時価総額:645億円

高値圏でのもみ合いを上放れ年初来高値を更新した。13日の取引終了後、25年1月期第1四半期(2~4月)の連結決算を発表した。売上収益は前年同期比32.3%増の38億6100万円、営業利益は同57.4%増の11億9500万円となった。大幅な増収増益となったことを評価した買いが集まっている。「金子眼鏡」事業がインバウンド需要の拡大などを背景に好調に推移した。フォーナインズグループではフレーム販売価格の改定による効果も出た。

ザラ場高値は2,777円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,675円。2023年11月初値1,271円からは+112.0%。静かに上げてるのがエエねえ…。


②メディアリンクス(6659) 223円(+50) 商い率:30.55% 時価総額:104億円

物色人気にストップ高。年初来高値を更新した。同社はきょう、マイクロ波の専用回線上でのPTPとIPを用いたSTLの実証実験に世界で初めて成功したと発表。これが材料視されているようだ。PTP(Precision Time Protocol)とは高精度な時刻合わせを行うためのプロトコルで、STL(Studio to Transmitter Link)は放送局から送信所(電波塔等)まで放送信号を伝送するための回線のこと。マイクロ波の専用回線は、国内外の多くの放送局のSTL伝送で広く利用されており、同社は今回の実証試験の成功をもとにIP/PTP伝送方式によるSTL伝送を国内外の放送局に提案していくという。

ストップ高で高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは216円。2020年9月高値は868円。仕手株やからねえ~。


③クオリプス(4894) 8,550円(+910) 商い率:17.88% 時価総額:681億円

ザラ場高値は9,020円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは9,363円。2023年6月初値1,680円からは+408.9%。5倍化達成やね…。


④神島化学(4026) 1,798円(+132) 商い率:2.55% 時価総額:166億円

ザラ場高値は1,807円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,724円。2021年9月高値は3,305円がありましたなあ…。


⑤ジャパンエンジンコーポ(6016) 18,030円(+1,860) 商い率:5.29% 時価総額:505億円

高値引けで高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは18,382円。収束から上方へ拡張か…?


⑥伊勢化学工業(4107) 39,500円(+3,000) 商い率:18.10% 時価総額:2,028億円

ザラ場高値は40,500円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは41,421円。2/8終値9,800円のスタートから約4ヵ月で一気に4倍化。エエねえ…。


⑦アイビス(9343) 4,200円(+510) 商い率:3.21% 時価総額:153億円

こちらも高値引けで高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,243円。2023年3月初値2,121円からは+98.0%。まもなく倍化達成か…?


⑧東京計器(7721) 3,465円(+280) 商い率:1.80% 時価総額:592億円

ザラ場高値は3,470円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,490円。収束から上方へ拡張か…?1989年1月には11,800円の高値があったんよ~。懐かしい話。


⑨インテグラル(5842) 4,770円(+245) 商い率:0.78% 時価総額:1,668億円

ザラ場高値は4,775円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは5,209円。2023年9月初値2,400円からは+98.8%。こちらもまもなく倍化達成か…?


⑩三菱重工業(7011) 1,545円(+65.5) 商い率:0.15% 時価総額:52,123億円

ザラ場高値は1,560円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,549円。一気に上方へ拡張か…?


⑪コーセー(4922) 11,220円(+390) 商い率:1.18% 時価総額:6,798億円

ザラ場高値は11,300円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは11,457円。2023年4月高値は16,440円がありましたなあ…。


⑫ユニチカ(3103) 277円(+16) 商い率:4.36% 時価総額:160億円

ザラ場高値は280円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは287円。2017年3月高値は1,050円がありましたなあ…。


⑬TOPPAN(7911) 4,494円(+100) 商い率:0.58% 時価総額:14,323億円

ザラ場高値は4,555円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは4,595円。地味に強いんよね。


⑭ディスコ(6146) 65,600円(+1,490) 商い率:2.78% 時価総額:71,090億円

ザラ場高値は66,100円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは69,551円。半導体関連で一番力強い動きやねえ~。


⑮恵和(4251) 1,737円(+61) 商い率:1.84% 時価総額:335億円

5月半ばにマドを空けて急伸し、抵抗線の75日、200日線を上放れ、強い上昇基調を継続している。6月10日に1721円まで買われ、その後は調整がみられるものの、高値圏での推移を続けている。長期的には2021年11月高値3370円(分割考慮)をピークとした調整が続いていたが、13週線は26週、52週線突破からゴールデンクロス示現となり、ボトム圏からのトレンド転換となる。

ザラ場高値は1,754円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,938円、+2σは1,797円。2021年11月高値は3,370円がありましたなあ…。




くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ続いて、いくぞ!!!
では、商い率:1.50%~2.00%の銘柄さん。


PROPERTYTECHNO(5527) 2,867円(▲23) 商い率:1.93% 時価総額:117億円

5日線(2,820円)はクリア、10日線(3,071円)とのカイ離は▲6.6%。12/20高値4,595円からは▲37.6%の位置です。


アースインフィニティ(7692) 1,743円(+114) 商い率:1.93% 時価総額:160億円

5日線(1,653円)はクリア、25日線(1,799円)とのカイ離は▲3.1%。パラボリックは1,854円。一目均衡表の雲は、1,250円-1,689円。11/30高値2,400円からは▲27.4%の位置です。


オキサイド(6521) 7,660円(+70) 商い率:1.85% 時価総額:379億円

5日線(7,526円)はクリア、25日線(7,581円)とのカイ離は+1.0%。パラボリックは8,173円。一目均衡表の雲は、6,605円-6,657円。11/28高値8,490円からは▲9.8%の位置です。


マーキュリーリアルテックイノベ(5025) 765円(▲13) 商い率:1.86% 時価総額:21.0億円

5日線(750円)はクリア、25日線(868円)とのカイ離は▲11.9%。パラボリック863円。一目均衡表の雲は、914円-1,094円。7/11高値1,530円からは▲50.0%の位置です。


JALCO(6625) 264円(+15) 商い率1.82% 時価総額:297億円

5日線(258円)はクリア、25日線(226円)とのカイ離は+16.8%。パラボリックは236円。12/27高値275円からは▲4.0%の位置です。


商船三井(9104) 3,290円(+45) 商い率:1.78% 時価総額:11,910億円

5日線(3,317円)はクリア出来ず、25日線(3,325円)とのカイ離は▲1.1%。パラボリックは3,450円。一目均衡表の雲は、3,026円-3,093円。8/12高値3,845円からは▲14.4%の位置です。


アルファパーチェス(7115) 703円(▲2) 商い率:1.76% 時価総額:65.2億円

上場5日目ね。5日線(714円)はクリア出来ずです。12/26高値899円からは▲21.8%の位置です。


メドレー(4480) 3,930円(▲205) 商い率:1.76% 時価総額:1,285億円

5日線(4,069円)はクリア出来ず、25日線(4,214円)とのカイ離は▲6.7%。パラボリックは4,381円。一目均衡表の雲は、3,340円-3,791円。12/15高値4,690円からは▲16.2%の位置です。


グラッドキューブ(9561) 805円(▲16) 商い率:1.74% 時価総額:65.5億円

5日線(824円)はクリア出来ず、25日線(938円)とのカイ離は▲14.2%。パラボリックは955円。9/29高値1,580円からは▲49.1%の位置です。


アピリッツ(4174) 1,212円(+54) 商い率:1.73% 時価総額:49.7億円

5日線(1,167円)はクリア、25日線(1,286円)とのカイ離は▲5.8%。パラボリックは1,275円。一目均衡表の雲は、1,226円-1,357円。12/1高値1,508円からは▲19.6%の位置です。


神島化学(4026) 1,585円(+98) 商い率:1.67% 時価総額:146億円

5日線(1,459円)はクリア、25日線(1,375円)とのカイ離は+15.3%。パラボリックは1,399円。12/20高値1,595円からは▲0.6%の位置です。


日本アビオニクス(6946) 3,730円(+115) 商い率:1.66% 時価総額:106億円

5日線(3,695円)はクリア、25日線(3,172円)とのカイ離は+17.6%。パラボリックは3,433円。12/28高値3,965円からは▲5.9%の位置です。


日本郵船(9101) 3,110円(+24) 商い率:1.66% 時価総額:15,866億円

5日線(3,145円)はクリア出来ず、25日線(3,099円)とのカイ離は+0.4%。パラボリックは3,244円。8/12高値3,696円からは▲15.9%の位置です。


理経(8226) 276円(+8) 商い率1.66% 時価総額:42.8億円

5日線(270円)はクリア、25日線(270円)とのカイ離は+2.2%。パラボリックは285円。一目均衡表の雲は、272円-280円。7/1高値327円からは▲15.6%の位置です。


坪田ラボ(4890) 874円(+12) 商い率:1.65% 時価総額:220億円

5日線(860円)はクリア、25日線(965円)とのカイ離は▲9.4%。パラボリックは841円。一目均衡表の雲は、1,082円-1,119円。11/28高値1,447円からは▲39.6%の位置です。


リンカーズ(5131) 342円(+3) 商い率:1.55% 時価総額:46.5億円

5日線(336円)はクリア、25日線(382円)とのカイ離は▲10.5%。パラボリックは305円。11/2高値627円からは▲45.5%の位置です。


ダイワ通信(7116) 1,408円(+13) 商い率:1.55% 時価総額:38.1億円

上場5日目ね。5日線(1,415円)はクリア出来ずです。12/26高値1,638円からは▲14.0%の位置です。




「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、いくぞ!!!
では、商い率:5.00%~10.00%までの銘柄さん。


ビリングシステム(3623) 1,849円(▲32) 商い率:9.66% 時価総額:121億円


マイクロアド(9553) 1,502円(+11) 商い率:9.27% 時価総額:134億円


ユークス(4334) 1,324円(+172) 商い率:9.16% 時価総額:147億円

ザラ場高値は1,374円までありました。高値更新です。5日線(1,172円)はクリア、25日線(1,057円)とのカイ離は+25.3%。パラボリックは1,039円と陽転してきました。2017年1月高値は1,527円がありましたなあ…。


プレイド(4165) 918円(▲23) 商い率:8.67% 時価総額:354億円


ディジタルメディアプロ(3652) 2,249円(+219) 商い率:8.50% 時価総額:70.9億円

ザラ場高値は2,406円までありました。高値更新です。長い上ヒゲさん。5日線(2,069円)はクリア、25日線(1,688円)とのカイ離は+33.2%。パラボリックは1,826円。2018年1月高値は17,470円がありましたなあ…。


ダブル・スコープ(6619) 1,616円(▲19) 商い率:8.40% 時価総額:891億円


アイ・パートナーズフィナンシ(7345) 579円(▲1) 商い率:8.23% 時価総額:19.8億円


アースインフィニティ(7692) 1,720円(▲109) 商い率:7.52% 時価総額:158億円

5日線(1,853円)はクリア出来ず、25日線(1,810円)とのカイ離は▲5.0%。パラボリックは2,278円。一目均衡表の雲は、1,225円-1,616円。11/30高値2,400円からは▲28.3%の位置です。


スパイダープラス(4192) 836円(+18) 商い率:7.43% 時価総額:283億円

基本特許技術「チェックリスト指摘管理連携」を業界で初めて取得したと発表している。建設DXサービス「SPIDERPLUS」にアップロードした建築図面と施工品質管理での検査チェックリスト、チェックリストに基づく検査で指摘された事項の是正状況を連携させ、一元管理する技術。チェックリストによる検査と指摘管理がSPIDERPLUSで完結し、施工品質管理業務のDXを実現するとしている。


イーディーピー(7794) 22,750円(▲290) 商い率:7.41% 時価総額:594億円

5日線(22,922円)はクリア出来ず25日線(23,404円)とのカイ離は▲2.8%。パラボリックは25,998円。11/28高値27,990円からは▲18.7%の位置です。


tripla(5136) 1,741円(+184) 商い率:7.41% 時価総額:91.9億円

tripla <5136> [東証G] が12月13日大引け後(15:20)に決算を発表。22年10月期の経常損益(非連結)は7500万円の黒字(前の期は1億3200万円の赤字)に浮上し、従来予想の6100万円の黒字を上回って着地。23年10月期の同利益は前期比3.0倍の2億2500万円に急拡大を見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。

5日線(1,602円)はクリア、10日線(1,548円)もクリアです。11/25高値1,805円からは▲3.5%の位置です。PTSでは、1,905円(+164、23:09)と買われてるようね。


アクリート(4395) 3,895円(+230) 商い率:7.39% 時価総額:230億円

ザラ場高値は3,965円までありました。高値更新です。5日線(3,603円)はクリア、25日線(3,088円)とのカイ離は+26.1%。パラボリックは3,075円。青空天井ですなあ…。


BEENOS(3328) 2,573円(+14) 商い率:6.89% 時価総額:343億円


タカトリ(6338) 8,310円(+310) 商い率:6.51% 時価総額:456億円

5日線(7,754円)はクリア、25日線(7,006円)とのカイ離は+18.6%。パラボリックは8,943円。11/28高値9,760円からは▲14.9%の位置です。


神島化学(4026) 1,494円(+254) 商い率:6.29% 時価総額:138億円

前日に上半期決算を発表。営業利益は10.6億円で前年同期比7.5%減益、従来計画の10.5億円を達成した。第1四半期は同27.6%減と低調スタートであったため、計画達成をポジティブに捉える動きが優勢となっている。8-10月期は同17.5%の増益に転じた。高付加価値品の増収効果や値上げなどによる収益改善で建材事業が想定以上に底堅く推移した。

高値引けで高値更新です。5日線(1,299円)はクリア、25日線(1,250円)とのカイ離は+19.5%。パラボリックは1,219円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,186円-1,278円。200日線(1,345円)を抜けてきたようね。2021年9月高値は3,305円がありましたなあ…。


グッドスピード(7676) 2,227円(+110) 商い率:5.94% 時価総額:77.9億円

21年12月3日に発行した新株予約権の権利行使が完了したと発表している。今月中に472個(発行総数の7.49%)が権利行使され、4万7200株が交付された。行使完了で株式価値の希薄化懸念が払拭されたとの見方が広がっているほか、最近の連騰で株価が11月24日に記録した年初来高値(2447円)が視野に入りつつあるため、上値試しも買いを後押ししているようだ。

5日線(2,044円)はクリア、25日線(2,089円)とのカイ離は+6.6%。パラボリックは1,901円と陽転してきました。11/24高値2,447円からは▲9.0%の位置です。


日本電波工業(6779) 1,786円(▲32) 商い率:5.54% 時価総額:413億円


萩原工業(7856) 1,192円(+91) 商い率:5.17% 時価総額:178億円

12日取引終了後、22年10月期の連結決算発表とともに、今後3カ年の中期経営計画を公表した。配当政策の数値目標として、25年10月期の配当性向を40%以上、総還元性向を70%、配当額を年間50円以上とする目標を示しており、株主還元姿勢を評価した買いが入ったようだ。25年10月期の売上高は330億円(22年10月期は299億5300万円)、経常利益は33億円(同16億8100万円)に伸ばす。合成樹脂事業とエンジニアリング事業それぞれで収益を拡大していく。また3カ年で105億円の投資も実施し、海外生産の推進などを進める。23年10月期の業績は、売上高が前期比3.5%増の310億円、経常利益が同7.0%増の18億円の見通し。年間配当予想は前期比14円増配の50円に設定した。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro






銘柄研究を続けますねぇ…。


OKK(6205) 702円(+16) 商い率:3.25% 時価総額:57.2億円

5日線(738円)はクリア出来ず、25日線(529円)とのカイ離は+32.7%。パラボリックは984円。11/24高値1,050円からは▲33.1%の位置です。


HENNGE(4475) 4,085円(+205) 商い率:3.09% 時価総額:664億円

5日線(4,115円)はクリア出来ず、25日線(5,298円)とのカイ離は▲22.9%。パラボリックは4,973円。一目均衡表の雲は、5,118円-6,137円。9/27高値7,450円からは▲45.2%の位置です。


レナサイエンス(4889) 814円(+32) 商い率:3.07% 時価総額:103億円

5日線(835円)はクリア出来ず、25日線(803円)とのカイ離は+1.4%。パラボリックは1,016円。10/19高値1,060円からは▲23.2%の位置です。


ミンカブ(4436) 2,850円(+56) 商い率:3.02% 時価総額:425億円

ミンカブ・ジ・インフォノイド <4436> [東証M]について、世界金融大手、米JPモルガン・チェース傘下のJPモルガン・アセット・マネジメントは12月3日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、JPモルガン・アセットと共同保有者のミンカブ株式保有比率は7.58%→8.36%に増加した。報告義務発生日は11月30日。

ザラ場安値は2,708円までありました。安値更新です。5日線(2,920円)はクリア出来ず、25日線(3,339円)とのカイ離は▲14.6%。パラボリックは3,218円。6/11高値4,580円からは▲37.8%の位置です。


神島化学(4026) 2,636円(▲37) 商い率:2.82% 時価総額:244億円

午前11時30分ごろ、22年4月期の単独業績予想について、売上高を210億円から212億円(前期比7.2%増)へ、営業利益を18億5000万円から23億円(同52.6%増)へ、純利益を11億円から15億円(同37.9%増)へ上方修正したことを好感した買いが入っている。上期において、建材事業で注力製品である高級軒天ボードの販売が伸長したことに加えて、高付加価値化や各種コストの改善などの効果があったことが要因としている。

5日線(2,808円)はクリア出来ず、25日線(2,907円)とのカイ離は▲9.3%。パラボリックは3,150円。一目均衡表の雲は、2,703円-2,944円。9/17高値3,305円からは▲20.2%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




↑このページのトップヘ