日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で40年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

東光高岳

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


㉛インバウンドテック(7031) 1,635円(+89) 商い率:9.70% 時価総額:42.8億円

5日線(1,522円)はクリア、25日線(1,377円)とのカイ離は+18.7%。パラボリックは1,405円。一目均衡表の雲は、1,314円-1,319円。10/18高値1,938円からは▲15.6%の位置です。


㉜買取王国(3181) 1,031円(+93) 商い率:9.63% 時価総額:37.4億円

前日に2月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比19.7%増となり、2月の単月売上としては過去最高水準となっているもよう。ファッション・トレカ・工具をはじめ、ほとんどの商材が順調に推移しているようだ。23年2月期トータルでの全店売上高は前期比18.4%増となり、業績上方修正後の増収率見通しを上回る状況にもなっている。

5日線(954円)はクリア、25日線(864円)とのカイ離は+19.3%。パラボリックは872円。2/20高値1,077円からは▲4.3%の位置です。


㉝デジタルプラス(3691) 994円(+150) 商い率:8.26% 時価総額:36.7億円

Webメディア運営のほか、キャッシュレスで金券を贈呈するデジタルギフトサービスなどフィンテック分野にも展開する。7日取引終了後、「ChatGPT」などによる人工知能(AI)コンテンツ制作サービスの実証実験を開始することを発表した。デジタルギフトと連動したパッケージメニュー開発も視野に置くことで、今後の業容拡大に向けた期待が高まり、投資資金の流入が加速した。ここ、AI関連株に物色人気化する銘柄が相次いでおり、同社株もその流れに乗った形だ。


㉞ユニバンス(7254) 463円(+46) 商い率:7.47% 時価総額:108億円

ミッションやアクスルを主力製品として手掛ける自動車部品会社だが、世界的な電気自動車(EV)シフトを背景に、同分野に照準を合わせた経営戦略を進める。そのなか、モーターやインバーター、車軸などをコンパクトに統合した電動車向け駆動装置「eアクスル」の開発に期待が大きい。共同開発体制にあるヤマハ発動機<7272>とは電動スーパースポーツカー向けeアクスルを年内にも実験的に実装する方向にある。株価指標面ではPBRが依然として0.5倍前後と会社解散価値の半値水準にあることで水準訂正期待が募っている。


㉟Abalance(3856) 6,250円(+410) 商い率:6.99% 時価総額:1,085億円

高値引けで高値更新です。5日線(5,814円)はクリア、25日線(4,296円)とのカイ離は+45.5%。パラボリックは5,593円。着々とやねえ…


㊱tripla(5136) 3,145円(+60) 商い率:6.56% 時価総額:171億円

ザラ場高値は3,225円までありました。高値更新です。5日線(2,979円)はクリア、25日線(2,663円)とのカイ離は+18.1%。パラボリックは2,601円。11/25初値1,620円からは+94.1%ですな。


㊲シライ電子工業(6658) 871円(+55) 商い率:6.47% 時価総額:122億円

ザラ場高値は886円までありました。高値更新です。5日線(811円)はクリア、25日線(696円)とのカイ離は+25.1%。パラボリックは755円。2017年11月高値は920値がありましたなあ…。


㊳シキノハイテック(6614) 3,705円(+450) 商い率:5.45% 時価総額:164億円

市場では「日の丸半導体新会社ラピダスの北海道・千歳工場建設の話がまとまったあたりから、米国市場主導ではなく日本の半導体関連に買いが集まるようになってきた」(中堅証券ストラテジスト)とする。半導体関連株への物色意欲は旺盛で、主力どころは先物絡みのインデックス売買の影響を受けやすいが、全体指数の影響を受けにくい中小型株にはピンポイントで投資マネーが入りやすくなっているようだ。そうしたなか、半導体テスターの開発や、LSI設計・開発を手掛ける同社株もその一角として投資マネーが食指を動かしている。車載向け半導体の検査装置が好調で、世界的な電気自動車(EV)シフトで市場拡大が見込まれるパワー半導体分野に注力姿勢を明示しており、来期以降も増収増益路線が続くとみられている。

ザラ場高値は3,725円までありました。高値更新です。5日線(3,380円)はクリア、25日線(3,153円)とのカイ離は+17.5%。パラボリックは3,159円。2021年6月高値は5,240円がありましたなあ…。


㊴FIXER(5129) 2,389円(▲1) 商い率:5.34% 時価総額:348億円

5日線(2,260円)はクリア、25日線(2,082円)とのカイ離は+14.7%。パラボリックは2,066円。一目均衡表の雲は、2,271円-2,336円。1/16高値3,095円からは▲22.8%の位置です。


㊵東光高岳(6617) 2,507円(+18) 商い率:4.86% 時価総額:408億円

ザラ場高値は2,641円までありました。高値更新です。5日線(2,381円)はクリア、25日線(2,115円)とのカイ離は+18.5%。パラボリックは2,095円。まあ、よう上がったわな。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


㊶ステラケミファ(4109) 2,906円(+241) 商い率:4.12% 時価総額:384億円

政府は韓国向け輸出管理の厳格化を解除する調整に入ったと報じられている。2019年7月に安倍政権が軍事転用リスクのある素材を韓国に輸出する際の優遇策の見直しを決めたが、経産省では、それ以前の状態に戻すべく、2国間の協議を速やかに行っていくとしている。同社が手掛けるフッ化水素も、以前は包括許可制度がとられていたが、現在は輸出案件ごとに個別審査を求める対象になっている。

ザラ場高値は3,020円までありました。高値更新です。5日線(2,646円)はクリア、25日線(2,565円)とのカイ離は+13.3%。パラボリックは2,473円。2021年1月高値は3,780円がありましたなあ…。


㊷ギックス(9219) 2,309円(+2) 商い率:4.10% 時価総額:129億円

ザラ場高値は2,379円までありました。高値更新です。5日線(2,201円)はクリア、25日線(2,032円)とのカイ離は+13.6%。パラボリックは1,906円。2022年4月初値1,100円からは+109.9%ですな。これも倍化やねえ…。


㊸M&A総合研究所(9552) 9,240円(+410) 商い率:3.63% 時価総額:1,773億円

5日線(8,944円)はクリア、25日線(8,828円)とのカイ離は+4.7%。パラボリックは8,100円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、6,875円-7,322円。2/1高値10,400円からは▲11.2%の位置です。


㊹ギフティ(4449) 2,774円(+95) 商い率:3.62% 時価総額:809億円

5日線(2,644円)はクリア、25日線(2,439円)とのカイ離は+13.7%。パラボリックは2,244円。3/3高値2,827円からは▲1.9%の位置です。


㊺ステムリム(4599) 967円(+66) 商い率:3.42% 時価総額:580億円

6日の取引終了後、塩野義製薬<4507>へ導出済みの再生誘導医薬開発品「レダセムチド」について、弘前大学で実施した変形性膝関節症の患者を対象とする第2相試験において主要評価項目を達成したと発表した。これを材料視した買い注文が入ったようだ。重篤な有害事象や本剤との関連性が認められると判定された副作用は認められず、安全性についても確認されたという。


㊻トレジャー・ファクトリー(3093) 1,215円(+35) 商い率:3.31% 時価総額:293億円


㊼東光高岳(6617) 2,489円(+154) 商い率:3.24% 時価総額:405億円

東光高岳<6617>が大きく買い先行で始まったほか、モリテック スチール<5986>、シンフォニア テクノロジー<6507>など電気自動車(EV)の充電器分野に展開する企業に物色人気が集まっている。東京都がEV充電器の増設に本腰を入れるとの報道が株価を刺激している。7日付の日本経済新聞によると「(EV充電器を)2年後に全国で初めて新築マンションへの設置を義務付けるのに先立ち、2023年度は中古マンション向けの補助上限を2倍超に引き上げる。30年時点で都内マンションに設置済みのEV充電器を6万基と、21年度末時点の150倍に増やす計画を掲げる」としており、関連メーカーにとっては収益機会の拡大につながるとの思惑が買いを引き寄せている。

ザラ場高値は2,526円までありました。高値更新です。5日線(2,346円)はクリア、25日線(2,099円)とのカイ離は+18.6%。パラボリックは2,058円。これも、着々とやねえ…。


㊽INTLOOP(9556) 7,800円(+420) 商い率:3.20% 時価総額:361億円


㊾ゲームカード・ジョイコHD(6249) 3,950円(+220) 商い率:2.93% 時価総額:563億円

ザラ場高値は3,960円までありました。高値更新です。5日線(3,634円)はクリア、25日線(2,895円)とのカイ離は+36.4%。パラボリックは3,241円。こいつも、着々とやねえ…。


㊿TDSE(7046) 2,508円(+120) 商い率:2.90% 時価総額:55.2億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



㉑力の源HD(3561) 1,539円(+7) 商い率:1.05% 時価総額:463億円

ザラ場高値は1,558円までありました。高値更新です。5日線(1,476円)はクリア、25日線(1,299円)とのカイ離は+18.5%。パラボリックは1,274円。2017年11月高値は2,700円がありましたなあ…。


㉒アバールデータ(6918) 4,940円(▲35) 商い率:1.02% 時価総額:366億円


㉓アルファパーチェス(7115) 850円(+54) 商い率:0.96% 時価総額:80.2億円

5日線(834円)はクリア、25日線(802円)とのカイ離は+6.0%。パラボリックは784円。12/26高値899円からは▲5.5%の位置です。公募価格は880円でしたな…。


㉔東京エレクトロンデバイス(2760) 8,070円(▲20) 商い率:0.94% 時価総額:843億円


㉕東光高岳(6617) 2,283円(▲8) 商い率:0.92% 時価総額:372億円

5日線(2,229円)はクリア、25日線(2,078円)とのカイ離は+9.9%。パラボリックは2,015円。3/1高値2,379円からは▲4.0%の位置です。


㉖ラウンドワン(4680) 520円(+6) 商い率:0.87% 時価総額:1,494億円

5日線(516円)はクリア、25日線(486円)とのカイ離は+7.0%。パラボリックは482円。一目均衡表の雲は、463円-528円。100日線(540円)、200日線(555円)との攻防中。9/13高値719円からは▲27.7%の位置です。


㉗双日(2768) 2,678円(+42) 商い率:0.81% 時価総額:6,703億円

ザラ場高値は2,690円までありました。高値更新です。5日線(2,647円)はクリア、25日線(2,585円)とのカイ離は+3.6%。パラボリックは2,576円。2003年10月高値は3,970円がありましたなあ…。まだ1,000円あるんや…。


㉘ABCマート(2670) 7,060円(+310) 商い率:0.79% 時価総額:5,827億円

前日に2月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比39.8%増、12カ月連続でのプラス成長となり、当該期間中の伸び率は1月の21.8%増を超えて最高水準に。客数が同26.5%の増加となったほか、客単価も同10.5%上昇している。上旬は冬物が好調だったが、中旬以降はスニーカーなどがけん引へ。免税売上なども好調に推移しているようだ。


㉙ファーストリテイリング(9983) 28,200円(+1,050) 商い率:0.77% 時価総額:89,738億円

前日に2月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比21.3%増となり、1月の同10.9%増から伸び率が拡大。客数が同3.9%増加したほか、客単価も同16.8%上昇している。前半は冬物がけん引し、後半は一転して気温上昇で春物が伸びたもよう。今年に入って一部春夏物商品の値上げを実施した中にあって、想定以上に順調な売上推移とも受け止められているようだ。


㉚ワンキャリア(4377) 4,685円(▲5) 商い率:0.73% 時価総額:270億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

YouTubeで株のを話しを色々としてる人が多いけど、彼らは何者なの?証券会社を辞めたのが多いんだろうけど、かなり酷いね…。みんな、こんなん観てるの?中には、ホントのド素人さんがやってるのも多いそうね。怖い話や…。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


㉛リネットジャパン(3556) 570円(+80) 商い率:6.03% 時価総額:70.1億円

障がい者向けグループホームを展開するアニスピホールディングス(東京都千代田区)を完全子会社化する契約を締結すると発表している。取得価額は現時点では未定だが、最終的に決定次第開示するとしている。アニスピHDはペット共生型障がい者グループホームやフィットネス型障がい者デイサービス、訪問看護、放課後等デイサービス、日中支援型障がい者グループホームなどの拠点を全国に持つ。

久しぶりの登場ね。5日線(494円)はクリア、25日線(453円)とのカイ離は+25.8%。パラボリックは441円。9/13高値620円からは▲8.1%の位置です。


㉜ジャパニアス(9558) 3,090円(▲250) 商い率:5.98% 時価総額:124億円

5日線(3,343円)はクリア出来ず、25日線(3,309円)とのカイ離は▲6.6%。パラボリックは3,750円と陰転してきました。2/24高値3,750円からは▲17.6%の位置です。


㉝Abalance(3856) 5,420円(+220) 商い率:5.56% 時価総額:941億円

5日線(5,338円)はクリア、25日線(3,782円)とのカイ離は+43.3%。パラボリックは4,948円。2/27高値6,060円からは▲10.6%の位置です。


㉞AIINSIDE(4488) 4,755円(+700) 商い率:5.09% 時価総額:190億円

一部メディアが「東北大学と宇宙空間での使用を想定した省電力の次世代AIの共同研究を始める」と報じ、買い手掛かりとなっている。報道によると、「月面や宇宙で運用するロボットは電力消費を抑えた高効率な稼働が求められる。同社の技術を研究やロボット開発に活用してもらい、厳しい環境下でも高い精度を発揮する次世代AIプラットフォームの実現などにつなげる」という。

久しぶりの登場ね。ここもケチが付いた会社やからねえ…。5日線(4,182円)はクリア、25日線(4,333円)とのカイ離は+9.7%。パラボリックは3,990円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、4,515円-5,230円。11/17高値6,330円からは▲24.9%の位置です。2020年11月高値は96,000円があったのよ~。覚えてる???


㉟ソシオネクスト(6526) 9,420円(▲380) 商い率:4.53% 時価総額:3,171億円

ザラ場高値は9,870円までありました。高値更新です。5日線(9,234円)はクリア、25日線(8,515円)とのカイ離は+10.6%。パラボリックは8,310円。2020年10月高値3,835円からは+145.6%ですな。


㊱トライアイズ(4840) 443円(+43) 商い率:4.10% 時価総額:36.8億円

23年12月期の純損益予想を従来の0.19億円の赤字から1.10億円の黒字(前期実績4.68億円の黒字)に上方修正している。海外子会社の有償減資実施に伴い、出資時と有償減資時に適用した為替レートの差異で1.56億円の為替差益を営業外収益として計上したため。営業損益予想は0.01億円の黒字(同1.04億円の赤字)で据え置いた。2月14日に通期予想を発表したばかりとあって、早々の業績修正が好感されているようだ。


㊲トレジャー・ファクトリー(3093) 1,181円(+77) 商い率:3.67% 時価総額:283億円


㊳KeePer技研(6036) 4,335円(+365) 商い率:3.24% 時価総額:1,226億円

前日にキーパーラボ運営事業の月次動向を発表している。2月の既存店売上高は前年同月比27.1%増となり、22年6月以来の高い伸長率となっている。台数が同19.3%増加したほか、単価も同6.6%上昇している。新車への施工が増加してきているようだ。また、キーパー製品等関連事業の売上高に関しても、29.0%増と過去最高の伸び率を更新しているもよう。トヨタ販社向け施工も本格的に開始とされている。


㊴中山製鋼所(5408) 1,153円(▲12) 商い率:3.19% 時価総額:727億円


㊵東光高岳(6617) 2,291円(▲41) 商い率:2.94% 時価総額:373億円

5日線(2,196円)はクリア、25日線(2,074円)とのカイ離は+10.5%。パラボリックは1,992円。3/1高値2,379円からは▲3.7%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


㉛UNERRY(5034) 3,440円(+240) 商い率:6.52% 時価総額:121億円

ザラ場高値は3,545円までありました。高値更新です。5日線(3,245円)はクリア、25日線(2,752円)とのカイ離は+25.0%。パラボリックは3,072円。2022年7月初値3,000円からは+14.7%ですな。


㉜サイエンスアーツ(4412) 815円(▲27) 商い率:6.44% 時価総額:54.7億円


㉝ギフティ(4449) 2,430円(+93) 商い率:6.28% 時価総額:708億円

SBI証券が28日付で、ギフティの目標株価を2800円から3900円に引き上げた。投資判断は「買い」を継続する。giftee for Businessや子会社の事業をけん引役に、売上高、利益ともに力強い伸びになると想定する。節電プログラム案件など公共系の新事例に加え、eギフトサービスを手掛ける子会社のソウ・エクスペリエンスで人流回復に伴う好調な業績推移が確認できた点などを踏まえ、業績予想を調整した。同証券は23年12月期の営業利益予想について、従来の9億1900万円から9億3300万円に引き上げた。

5日線(2,324円)はクリア、25日線(2,347円)とのカイ離は+3.5%。パラボリックは2,674円。2/17高値2,763円からは▲12.1%の位置です。


㉞三井松島HLDGS(1518) 3,830円(+20) 商い率:6.05% 時価総額:500億円


㉟ソシオネクスト(6526) 9,800円(+190) 商い率:5.46% 時価総額:3,299億円

ザラ場高値は9,830円までありました。高値更新です。5日線(9,008円)はクリア、25日線(8,456円)とのカイ離は+15.9%。パラボリックは8,213円。2022年10月初値3,835円からは+155.5%ですな。


㊱東光高岳(6617) 2,332円(+201) 商い率:5.16% 時価総額:380億円

ザラ場高値は2,379円までありました。高値更新です。5日線(2,156円)はクリア、25日線(2,070円)とのカイ離は+12.7%。パラボリックは1,968円。一目均衡表の雲は、1,984円-2,051円。上に放れてきたようね。2017年1月高値2,431円が見えてきたねえ…。はやみんが、うるさいね。推奨ではなく注目らしいけどね…。


㊲メタリアル(6182) 1,246円(+81) 商い率:5.07% 時価総額:133億円

同社は人工知能(AI)を活用した自動翻訳サービスの提供などを行うが、メタバース分野への展開に積極的。28日取引終了後、AIを用いて既存の2D映像を3次元化してメタバース空間上に投影する技術「DiveVerse(ダイブバース)」を開発したことを発表、これを材料視する買いを呼び込んでいる。株価は今週27日に急動意をみせたのち上昇一服となっていたが、きょう改めて上げ足を強めている。


㊳日本郵船(9101) 3,473円(▲59) 商い率:4.94% 時価総額:17,718億円

5日線(3,538円)はクリア出来ず、25日線(3,275円)とのカイ離は+6.0%。パラボリックは3,724円と陰転してきました。2/28高値3,724円からは▲6.7%の位置です。


㊴中山製鋼所(5408) 1,165円(+16) 商い率:4.76% 時価総額:735億円


㊵ブライトパス(4594) 176円(▲4) 商い率:4.59% 時価総額:111億円

「信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする。」がめでたく解除。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



↑このページのトップヘ