日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で40年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

東京製鐵

銘柄研究を続けまひょ。「そ~れ、買って、煽って、売って~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!


東京製鐵(5423) 1,288円(+91) 商い率:3.03% 時価総額:1,997億円

前週末22日に発表した23年3月期の増収減益予想を受けて朝方は一時マイナス圏に沈む場面があったものの、あわせて発表した今期増配や自社株買いを好感する形で徐々に買い優勢の展開となり大幅高。今期の売上高は前期比47.7%増の4000億円、営業利益は同5.6%減の300億円の予想。鋼材市況の好調が引き続き追い風となる一方、主原料である鉄スクラップの価格高騰に対するコストダウン施策の取り組み具合が利益に影響する見通し。配当予想は前期比5円増の30円(中間・期末15円)を見込んでいる。あわせて発表した自社株買いでは、上限を280万株(発行済み株数の2.42%)、または30億円とした。取得期間は25日~12月31日。

5日線(1,225円)はクリア、25日線(1,173円)とのカイ離は+9.8%。パラボリックは1,099円。一目均衡表の雲は、1,097円-1,270円。1/13高値1,523円からは▲15.4%の位置です。


SHIFT(3697) 24,160円(+590) 商い率:2.80% 時価総額:4,295億円

4月14日につけた高値26990円をピークに調整を継続していたが、25日線が支持線として機能する格好から反発を見せている。一目均衡表では雲を上回っての推移は継続しており、基準線を支持線に反発。遅行スパンは実線を上回っての推移により、上方シグナルは継続しているほか、週足の一目均衡表では雲上限が支持線として機能している。

SHIFT<3697>が全体相場に逆行高。4月14日に2万6990円の年初来高値を形成後に調整局面に移行したが、目先は25日移動平均線との上方カイ離解消で押し目買いを誘導している。企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)投資需要を背景にソフトウェアテスト及びその周辺事業が好調で、22年8月期第2四半期(21年9月~22年2月)の営業利益は前年同期比2.6倍となる38億2600万円と急拡大している。VR検証の技術力をベースにメタバーステストにも参入しており、材料性を内包している。また、株式需給面では信用買い残が20万株程度にとどまっており、日々の商い水準からは重荷とはなっていない。

5日線(24,328円)はクリア出来ず、25日線(23,325円)とのカイ離は+3.6%。パラボリックは26,384円。11/18高値29,580円からは▲18.3%の位置です。


日立物流(9086) 7,970円(+210) 商い率:2.53% 時価総額:6,703億円

ザラ場高値は8,040円までありました。高値更新です。5日線(7,176円)はクリア、25日線(6,754円)とのカイ離は+18.0%。パラボリックは6,475円。青空天井ですなあ…。


三井ハイテック(6966) 11,580円(▲130) 商い率:2.11% 時価総額:4,570億円

5日線(11,796円)はクリア出来ず、25日線(11,720円)とのカイ離は▲1.2%。パラボリックは10,963円。4/1高値12,880円からは▲10.1%の位置です。


湖北工業(6524) 7,840円(+240) 商い率:1.72% 時価総額:706億円

5日線(7,676円)はクリア、25日線(8,127円)とのカイ離は▲3.5%。パラボリックは8,823円。一目均衡表の雲は、7,160円-7,302円。1/12高値9,550円からは▲17.9%の位置です。


東京電力HD(9501) 450円(▲14) 商い率:1.71% 時価総額:7,232億円

5日線(471円)はクリア出来ず、25日線(422円)とのカイ離は+6.6%。パラボリックは432円。4/20高値497円からは▲9.5%の位置です。


エアトリ(6191) 3,175円(▲30) 商い率:1.66% 時価総額:703億円

5日線(3,244円)はクリア出来ず、25日線(3,163円)とのカイ離は+0.4%。パラボリックは2,998円。一目均衡表の雲は、2,972円-3,066円。11/8高値4,500円からは▲29.4%の位置です。


アサカ理研(5724) 1,540円(▲66) 商い率:1.16% 時価総額:79.2億円

5日線(1,582円)はクリア出来ず、25日線(1,492円)とのカイ離は+3.2%。パラボリックは1,503円。3/7高値1,780円からは▲13.5%の位置です。


INPEX(1605) 1,519円(▲66)  商い率:1.10% 時価総額:21,063億円

5日線(1,613円)はクリア出来ず、25日線(1,510円)とのカイ離は+0.6%。パラボリックは1,501円。4/19高値1,677円からは▲9.4%の位置です。


ACSL(6232) 2,095円(+13) 商い率:0.90% 時価総額:258億円

5日線(2,136円)はクリア出来ず、25日線(2,072円)とのカイ離は+1.1%。パラボリックは1,977円。12/13高値2,377円からは▲11.9%の位置です。



コツコツと書いてます。  
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



銘柄研究を続けまひょ。


レーザーテック(6920) 27,100円(+330) 商い率:6.29% 時価総額:25,552億円

東京エレクトロン<8035>が大幅続落で5万円台半ばまで水準を切り下げてきた。前週末の米国株市場ではハイテク株への売りが目立ち、半導体銘柄の下げも加速する状況となった。半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は4日続落で長期波動の指標となる12カ月移動平均線に急接近しており、フシ目の3400を割り込むと警戒感が一気に強まることが予想される。東京市場でも、相場の牽引役となっていた同社株やレーザーテック<6920>など半導体製造装置関連の主力株は下値リスクが改めて意識されている。

5日線(28,040円)はクリア出来ず、25日線(31,599円)とのカイ離は▲14.2%。パラボリックは30,626円。一目均衡表の雲は、27,860円-29,750円。200日線(24,227円)はもうちょい下ね。1/4高値36,090円からは▲24.9%の位置です。


HYUGAPRIMARYCA(7133) 5,430円(+700) 商い率:6.13% 時価総額:188億円

介護記録を管理するクラウドシステムなど「介護テック」の中堅上場企業の一つとして一部メディアの特集で取り上げられ、買い材料視されている。特集ではHYUGA PRIMARY CAREが開発した腕時計型のウエアラブル端末が紹介されており、「21年8月の投入以降、4施設で計約150台が稼働している。特に新型コロナウイルスの検査で必要な血中酸素濃度を手軽に計測できる点が評価されている」としている。

5日線(5,163円)はクリア、10日線(4,819円)もクリアです。パラボリックは3,765円。12/30高値6,470円からは▲16.1%の位置です。


日本郵船(9101) 8,660円(+290) 商い率:5.47% 時価総額:14,727億円

5日線(8,792円)はクリア出来ず、25日線(8,953円)とのカイ離は▲3.3%。パラボリックは9,679円。一目均衡表の雲は、7,970円-8,022円。9/27高値11,300円からは▲23.4%の位置です。


東京製鐵(5423) 1,203円(▲94) 商い率:4.07% 時価総額:1,865億円

先週末に第3四半期決算を発表。発行済み株式数の2.04%に当たる240万株を上限とした自社株買い実施を同時に発表しており、買い先行スタート。ただ、その後は業績モメンタムの低下をマイナス視する動きが優勢に。10-12月期営業利益は117億円で前年同期比13.8倍、通期予想は310億円から320億円に上方修正したものの、燃料費上昇などで1-3月期は93億円の水準に低下すると見込んでいる。

5日線(1,280円)はクリア出来ず、25日線(1,378円)とのカイ離は▲12.7%。パラボリックは1,482円。一目均衡表の雲は、1,207円-1,299円。200日線(1,170円)が静かに接近中。1/13高値1,523円からは▲21.0%の位置です。


ロードスターキャピタル(3482) 1,383円(+14) 商い率:3.99% 時価総額:297億円

ザラ場高値は1,430円までありました。高値更新です。5日線(1,348円)はクリア、25日線(1,101円)とのカイ離は+25.6%。パラボリックは1,242円。2018年8月高値1,540円が見えてきたねえ…。


PSS(7707) 482円(+36) 商い率:3.52% 時価総額:133億円

新型コロナウイルスの感染が急速に拡大していることから、感染の有無を調べる検査キットが不足しつつあると複数のメディアで報じられ、買い材料視されている。プレシジョン・システム・サイエンスは全自動PCR検査装置を製造してOEM製品としてフランス企業に供給しており、累計販売台数は1000台を突破している。このため検査キットの不足を受けて関連銘柄の一角として物色されているようだ。

5日線(461円)はクリア、25日線(474円)とのカイ離は+1.7%。パラボリックは509円。一目均衡表の雲は、504円-564円。8/13高値820円からは▲41.2%の位置です。ここも長いこと低迷してるね。


テクマトリックス(3762) 1,695円(+105) 商い率:2.74% 時価総額:755億円

前週末21日の取引終了後、医用画像管理システムを開発・販売する子会社NOBORIが同業のPSP(東京都港区)と4月1日付で合併すると発表しており、これが材料視されている。PSPが存続会社、NOBORIが消滅会社となり、合併後の新会社PSPはテクマトが発行済み株数の50.02%を所有する子会社となる。合併後の新会社は約2200の顧客を有し、稼働施設数ベースで国内シェア22%超を有する見込みという。また、新PSPはエムスリー<2413>と医療AIプラットフォーム事業の合弁会社を設立する。

5日線(1,589円)はクリア、25日線(1,738円)とのカイ離は▲2.5%。パラボリックは1,509円。9/27高値2,127円からは▲20.3%の位置です。


グッドパッチ(7351) 2,723円(+179) 商い率:2.54% 時価総額:218億円

5日線(2,532円)はクリア、25日線(2,534円)とのカイ離は+7.5%。パラボリックは2,173円。一目均衡表の雲は、2,756円-2,796円。11/11高値3,145円からは▲13.4%の位置です。


SCREENホールディングス(7735) 11,650円(+320) 商い率:2.04% 時価総額:5,918億円

5日線(11,966円)はクリア出来ず、25日線(12,244円)とのカイ離は▲4.9%。パラボリックは13,093円。一目均衡表の雲は、10,435円-11,515円。100日線(10,930円)が静かに接近中。1/17高値13,320円からは▲12.5%の位置です。


ビジョナル(4194) 8,370円(+670) 商い率:1.77% 時価総額:3,003億円

5日線(7,610円)はクリア、25日線(8,780円)とのカイ離は▲4.7%。パラボリックは6,918円。一目均衡表の雲は、9,310円-9,605円。1/24高値11,550円からは▲27.5%の位置です。



コツコツと書いてます。  
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


銘柄研究を続けますねぇ…。


三和油化工業(4125) 4,440円(+430) 商い率:1.64% 時価総額:190億円

5日線(4,147円)はクリア、10日線(4,131円)とのカイ離は+7.5%。12/24高値5,420円からは▲18.1%の位置です。


アドバンテスト(6857) 10,050円(▲160) 商い率:1.11% 時価総額:20,054億円

5日線(10,510円)はクリア出来ず、25日線(10,686円)とのカイ離は▲6.0%。パラボリックは10,989円。一目均衡表の雲は、9,525円-10,142円。9/16高値11,550円からは▲13.0%の位置です。


東京製鐵(5423) 1,295円(+26) 商い率:0.96% 時価総額:2,008億円

5日線(1,365円)はクリア出来ず、25日線(1,387円)とのカイ離は▲6.6%。パラボリックは1,508円。一目均衡表の雲は、1,207円-1,286円。1/13高値1,523円からは▲15.0%の位置です。


住友鉱山(5713) 5,052円(+98) 商い率:0.90% 時価総額:14,692億円

足もとで金やニッケル価格が上昇しており同社株への買いが流入している。19日のニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物相場は、2月限が前日比30.8ドル高の1トロイオンス=1843.2ドルと上昇。昨年11月以来、2カ月ぶりの高値圏に値を上げている。インフレ懸念の台頭やウクライナ情勢の緊迫化などを背景に金を見直す動きが出ている。また、電気自動車(EV)の電池向け需要が拡大しているニッケルは今月中旬に10年ぶりの高値をつけるなど上昇基調にある。このニッケル高を背景に大平洋金属<5541>にも見直し機運が高まっている。

関東電化工業<4047>は切り返す。同社は特殊ガス大手で半導体や液晶用ガスに強みを持つほか、2次電池材料の電解質なども手掛けている。これら製品群の販売増加が貢献する形で業績は急回復しており、今3月期営業利益は2回の上方修正を経て前期比5割増予想となっている。直近、住友金属鉱山<5713>と共同で使用済みリチウムイオン2次電池から高純度リチウム化合物を再資源化する世界初の技術を確立したと発表。これに対する業容拡大期待も高まっているとみられ、全体やや神経質な展開のなか同社株は堅調に推移している。

5日線(5,037円)はクリア、25日線(4,587円)とのカイ離は+10.1%。パラボリックは4,729円。1/18高値5,148円からは▲1.9%の位置です。


INPEX(1605) 1,118円(▲11) 商い率:0.80% 時価総額:16,349億円

5日線(1,120円)はクリア出来ず、25日線(1,034円)とのカイ離は+8.1%。パラボリックは1,046円。1/18高値1,159円からは▲3.5%の位置です。



コツコツと書いてます。  
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





銘柄研究を続けますねぇ…。


日本製鉄(5401) 2,021.5円(▲154) 商い率:2.38% 時価総額:19,211億円
本日は同社やJFEHDなど主力銘柄の下落を中心に鉄鋼セクターが業種別下落率のトップになった。年明けからグロース株売り・バリュー株買いの流れに乗って上昇ピッチが加速化していたことで、利食い売りが集まる状況となっているようだ。2022年に入ってからの同社株の上昇率は一時20%超の水準に達していた。なお、ジェフリーズ証券が鉄鋼大手3社の投資判断を一斉に格下げしているとの観測もあるもよう。

5日線(2,123円)はクリア出来ず、25日線(1,940円)とのカイ離は+4.2%。パラボリックは2,263円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、1,850円-1,922円。9/14高値2,381円からは▲15.1%の位置です。


アイサンテクノロジー(4667) 1,867円(+169) 商い率:1.69% 時価総額:104億円

5日線(1,741円)はクリア、25日線(1,559円)とのカイ離は+19.8%。パラボリックは2,072円。200日線(1,659円)を意識かな。12/30-1/4のGAP(1,657円-1,716円)はまだ埋めず。1/7高値2,149円からは▲13.1%の位置です。


野村マイクロ・サイエンス(6254) 5,140円(+50) 商い率:1.49% 時価総額:522億円

5日線(5,150円)はクリア出来ず、25日線(5,158円)とのカイ離は▲0.3%。パラボリックは5,605円。一目均衡表の雲は、4,870円-5,001円。9/9高値5,770円からは▲10.9%の位置です。


SCREENホールディングス(7735) 12,800円(▲290) 商い率:1.45% 時価総額:6,502億円

5日線(12,878円)はクリア出来ず、25日線(12,240円)とのカイ離は+4.6%。パラボリックは12,076円。1/17高値13,320円からは▲3.9%の位置です。


東京製鐵(5423) 1,340円(▲99) 商い率:1.19% 時価総額:2,078億円

5日線(1,445円)はクリア出来ず、25日線(1,394円)とのカイ離は▲3.9%。パラボリックは1,523円と陰転してきました。1/13高値1,523円からは▲12.0%の位置です。



コツコツと書いてます。  
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




銘柄研究を続けますねぇ…。


INPEX(1605) 1,123円(+34) 商い率:0.85% 時価総額:16,422億円

INPEX<1605>や石油資源開発<1662>、ENEOSホールディングス<5020>など石油関連株が高い。先週末14日の米原油先物相場はWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の2月限が前日比1.70ドル高の1バレル=83.82ドルと上昇。一時84ドル台に上昇した。米ウォール・ストリート・ジャーナルが14日、ロシア軍がウクライナ方面に更に移動した、と報じた。このウクライナ情勢の緊迫化を背景に原油価格が上昇しており、石油関連株に買いが流入している。

ザラ場高値は1,141円までありました。高値更新です。5日線(1,084円)はクリア、25日線(1,017円)とのカイ離は+10.4%。パラボリックは1,008円。月足の一目均衡表の雲は、1,104円-1,132円。抜けてきてますなあ…。


東京製鐵(5423) 1,439円(▲46) 商い率:0.81% 時価総額:2,231億円

5日線(1,464円)はクリア出来ず、25日線(1,395円)とのカイ離は+3.2%。パラボリックは1,383円。1/13高値1,523円からは▲5.5%の位置です。


恵和(4251) 5,940円(▲160) 商い率:0.74% 時価総額:571億円

5日線(6,072円)はクリア出来ず、25日線(5,664円)とのカイ離は+4.9%。パラボリックは5,879円。一目均衡表の雲は、5,450円-5,847円。11/19高値6,740円からは▲11.9%の位置です。


野村マイクロ・サイエンス(6254) 5,090円(▲80) 商い率:0.66% 時価総額:517億円

5日線(5,106円)はクリア出来ず、25日線(5,154円)とのカイ離は▲1.2%。パラボリックは5,619円。一目均衡表の雲は、4,870円-5,000円。9/9高値5,770円からは▲11.8%の位置です。


アドバンテスト(6857) 10,790円(+70) 商い率:0.62% 時価総額:21,531億円

5日線(10,734円)はクリア、25日線(10,677円)とのカイ離は+1.1%。パラボリックは11,144円。9/16高値11,550円からは▲6.6%の位置です。



コツコツと書いてます。  
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


↑このページのトップヘ