日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

日本製鉄

さあ、続けていくぞ!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。2周目に入っています。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪INPEX(1605) 1,553円(+45) 商い率:0.91% 時価総額:21,535億円

INPEX<1605>や石油資源開発<1662>が高い。23日の米原油先物相場はWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の7月限が前日比0.86ドル高の1バレル=72.91ドルに上昇した。サウジアラビアのアブドルアジズ・エネルギー相が23日、原油の空売り筋に対して「気を付けろ」と述べたと伝わった。6月3~4日に開催される「OPECプラス」の会合を前に警告を発したとみられ、これを受け売り方の買い戻しを誘った様子だ。

5日線(1,511円)はクリア、25日線(1,476円)とのカイ離は+5.2%。パラボリックは1,464円。11/25高値1,564円からは▲0.7%の位置です。


⑫FPパートナー(7388) 7,730円(+50) 商い率:0.86% 時価総額:889億円

岩井コスモ証券は23日、同社株の投資判断を新規「A」でカバレッジを開始した。目標株価は9000円とした。同社は生保中心の訪問型乗合代理店を全国展開している。昨年9月に東証グロース市場に新規上場した。第1四半期(22年12月~23年2月)の営業利益は前年同期比55.8%増の14億4800万円と好調だった。新規契約・新規顧客が順調に増加した。23年11月期の同利益は前期比15.4%増の44億1300万円が見込まれているが、同証券では45億円に上振れて着地すると予想。24年11月期の同利益は53億円への増益を見込んでいる。


⑬ジェノバ(5570) 1,159円(+43) 商い率:0.82% 時価総額:165億円

5日線(1,139円)はクリア、10日線(1,137円)もクリアです。4/19高値2,300円からは▲49.6%の位置です。


⑭日本製鉄(5401) 2,861.5円(+42.5) 商い率:0.82% 時価総額:27,193億円

5日線(2,849円)はクリア、25日線(2,908円)とのカイ離は▲1.6%。パラボリックは3,037円。一目均衡表の雲は、2,952円-3,058円。100日線(2,853円)との攻防中。3/9高値3,294円からは▲13.1%の位置です。


⑮双日(2768) 2,855円(+49) 商い率:0.82% 時価総額:6,709億円


⑯三菱UFJ(8306) 930.1円(+8.9) 商い率:0.48% 時価総額:118,008億円


⑰丸紅(8002) 1,965.5円(+6) 商い率:0.40% 時価総額:33,382億円


⑱任天堂(7974) 5,930円(▲58) 商い率:0.32% 時価総額:77,012億円


⑲大栄環境(9336) 2,044円(▲16) 商い率:0.31% 時価総額:2,042億円

大栄環境<9336>はこの日の取引終了後、取得総数5万株(発行済み株式総数の0.05%に相当)、取得総額1億1000万円を上限とする自社株買いを実施すると発表した。取得期間は5月25日から31日。東京証券取引所における市場買付けを通じ取得する。


⑳三菱商事(8058) 5,651円(+19) 商い率:0.30% 時価総額:82,409億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。また、巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後書かないと思いますのでヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑日本製鉄(5401) 2,870円(+45) 商い率:2.81% 時価総額:27,274億円

5日線(2,924円)はクリア出来ず、25日線(2,957円)とのカイ離は▲2.9%。パラボリックは3,090円。一目均衡表の雲は、2,901円-3,085円。3/9高値3,294円からは▲12.9%の位置です。


㉒サイバートラスト(4498) 2,937円(+5) 商い率:2.54% 時価総額:236億円

5日線(2,819円)はクリア、25日線(1,934円)とのカイ離は+51.9%。パラボリックは2,455円。5/10高値3,050円からは▲3.7%の位置です。


㉓ソシオネクスト(6526) 11,480円(▲170) 商い率:2.52% 時価総額:3,865億円


㉔楽天銀行(5838) 1,960円(+115) 商い率:2.51% 時価総額:3,332億円

5日線(1,861円)はクリア、10日線(1,854円)もクリアです。4/24高値2,016円からは▲2.8%の位置です。4/21初値1,856円からは+5.6%ですな。


㉕トランザクション・メディア・(5258) 1,388円(+68) 商い率:2.42% 時価総額:512億円

5日線(1,353円)はクリア、25日線(1,213円)とのカイ離は+14.4%。パラボリックは1,190円。5/9高値1,475円からは▲5.9%の位置です。主幹事さん、大株主さんたち怒ってません???


㉖KeePer技研(6036) 5,780円(▲30) 商い率:1.93% 時価総額:1,635億円


㉗ENEOS(5020) 506円(+25.6) 商い率:1.68% 時価総額:15,346億円

午後1時ごろに24年3月期業績予想を発表。営業利益を前期比20.9%増の3400億円とし、2期ぶりに増益に転換する見通しとなったことが好感されている。売上高は同10.8%減の13兆4000億円を見込む。配当予想は前期比据え置きの22円とした。同時に発表した23年3月期決算は、売上高が前の期比37.5%増の15兆165億円、営業利益が同64.2%減の2812億8500万円だった。原油高に伴う石油製品販売価格の上昇や円安進行で大幅増収となった一方、在庫影響により利益は減少した。あわせて第3次中期経営計画(2023~25年度)を発表。中計期間に、在庫影響を除いた純利益の50%以上を配当・自社株買いに充てることや、配当額の下限を1株22円とする方針などを掲げた。このほか、子会社JX金属の東京証券取引所への上場準備を開始することを明らかにしており、これら発表も好感され買い優勢の展開となっている。

ザラ場高値は507円までありました。高値更新です。5日線(486円)はクリア、25日線(476円)とのカイ離は+6.3%。パラボリックは472円。決算発表や子会社の上場など何かとニュースが多い1日でしたな。2018年9月高値は900円がありましたなあ…。


㉘東急不動産(3289) 726円(+47) 商い率:1.59% 時価総額:5,226億円

前日に23年3月期の決算を発表、営業利益は1104億円で前期比31.7%増益となり、コンセンサスを150億円程度上回る着地に。年間配当金も19円から23.5円に増配。また、24年3月期は1120億円で同1.4%増の見通し。増益率は鈍化見通しもコンセンスは100億円程度上振れている。リオープニング需要がけん引する形へ。年間配当金は28円と一段の増配計画。


㉙スカイマーク(9204) 1,254円(▲7) 商い率:1.56% 時価総額:757億円

5日線(1,263円)はクリア出来ず、25日線(1,169円)とのカイ離は+7.3%。パラボリックは1,184円。一目均衡表の雲は、1,203円-1,311円。12/20高値1,482円からは▲15.4%の位置です。15日の決算発表で雲を突き破れるようになるんかなあ…?


㉚モンスターラボ(5255) 1,099円(+49) 商い率:1.50% 時価総額:377億円

5日線(1,081円)はクリア、25日線(1,015円)とのカイ離は+8.3%。パラボリックは1,021円。5/2高値1,145円からは▲4.0%の位置です。3/28初値1,050円からは+4.7%ですな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑MONOAI(5240) 1,514円(+63) 商い率:6.84% 時価総額:154億円


㉒サンウェルズ(9229) 2,989円(▲196) 商い率:6.97% 時価総額:1,053億円

26年3月期の営業利益目標を59.90億円とする中期経営計画を発表している。大都市圏を中心にパーキンソン病専門の有料老人ホーム「PDハウス」の全国展開を目指す。24年3月期の営業利益予想は前期比105.5%増の29.47億円で、年間配当予想は10.00円(1対3の株式分割前の前期年間配当は26.00円)で、実質増配となる。同時に発表した23年3月期の営業利益は192.5%増の14.34億円で着地した。


㉓リニューアブル・ジャパン(9522) 657円(+51) 商い率:6.90% 時価総額:192億円

5日線(600円)はクリア、25日線(541円)とのカイ離は+21.4%。パラボリックは516円と陽転してきました。4/18高値707円からは▲7.1%の位置です。


㉔ELEMENTS(5246) 1,110円(▲64) 商い率:6.13% 時価総額:232億円

5日線(1,141円)はクリア出来ず、25日線(1,069円)とのカイ離は+3.8%。パラボリックは994円。一目均衡表の雲は、914円-1,146円。3/3高値1,385円からは▲19.9%の位置です。


㉕ココルポート(9346) 5,990円(▲390) 商い率:6.13% 時価総額:207億円

ココルポート <9346> [東証G]について、メリルリンチ・インターナショナルは5月10日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、メリルリンチ・インターナショナルと共同保有者のココルポート株式保有比率は5.63%となり、新たに5%を超えたことが判明した。報告義務発生日は4月28日。

5日線(6,242円)はクリア出来ず、25日線(5,797円)とのカイ離は+3.3%。パラボリックは6,736円。4/26高値6,780円からは▲11.7%の位置です。


㉖サイフューズ(4892) 1,229円(▲34) 商い率:5.87% 時価総額:95.9億円

5日線(1,307円)はクリア出来ず、25日線(1,355円)とのカイ離は▲9.3%。パラボリックは1,561円。一目均衡表の雲は、1,154円-1,182円。12/5高値2,468円からは▲50.2%の位置です。100日線(1,239円)との攻防中。雲割れると…やね。


㉗サンクゼール(2937) 3,605円(+130) 商い率:5.68% 時価総額:327億円

23年3月期の期末配当予想を従来の33.00円から35.00円(前期末実績35.00円)に増額修正している。配当方針や23年3月期の業績動向を踏まえた措置。同期の営業利益は前期比21.5%増の15.99億円で着地した。ECやホールセールが伸長し、利益拡大に寄与した。24年3月期の営業利益予想は5.1%増の16.81億円。顧客ロイヤルティや商品付加価値の向上、生産・供給能力や新業態店舗の拡大などを図る。

5日線(3,475円)はクリア、25日線(3,814円)とのカイ離は▲5.5%。パラボリックは3,325円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、3,665円-4,137円。4/10高値4,735円からは▲23.9%の位置です。


㉘川崎汽船(9107) 3,465円(▲15) 商い率:5.52% 時価総額:8,687億円

ザラ場高値は3,540円までありました。高値更新です。5日線(3,277円)はクリア、25日線(3,255円)とのカイ離は+6.5%。パラボリックは3,078円。2022年6月高値は3,696円がありましたなあ…


㉙三ッ星(5820) 2,538円(▲152) 商い率:5.27% 時価総額:96.4億円

5日線(2,501円)はクリア、25日線(2,452円)とのカイ離は+3.5%。パラボリックは2,045円。一目均衡表の雲は、1,963円-2,264円。3/27高値3,099円からは▲18.1%の位置です。


㉚日本製鉄(5401) 2,825円(▲269) 商い率:5.25% 時価総額:26,847億円

この日、23年3月期の連結決算発表にあわせ、24年3月期の業績予想を開示し、最終利益が前期比46.7%減の3700億円となる見通しを示した。年間配当は同40円減配の140円を計画しており、これらをネガティブ視した売り注文が膨らんだようだ。今期の売上収益は同12.8%増の9兆円を見込む。世界の鋼材需要については現状からの好転が見込めない状況と指摘したうえで、製品価格が低迷するなか、原材料価格が高水準で推移すると予想。前期の原料高騰の反動で上期を中心に多額の在庫評価損が発生する見込みという。事業再編損なども業績見通しに反映した。

5日線(2,931円)はクリア出来ず、25日線(2,967円)とのカイ離は▲4.8%。パラボリックは3,097円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、2,882円-3,075円。100日線(2,792円)に一気に接近です。3/9高値3,294円からは▲14.2%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶リニューアブル・ジャパン(9522) 606円(+23) 商い率:3.24% 時価総額:177億円

5日線(577円)はクリア、25日線(532円)とのカイ離は+13.9%。パラボリックは637円。4/18高値707円からは▲14.3%の位置です。


㊷ANYCOLOR(5032) 5,810円(+250) 商い率:2.96% 時価総額:1,795億円


㊸モンスターラボ(5255) 1,080円(▲27) 商い率:2.92% 時価総額:370億円

5日線(1,068円)はクリア、25日線(1,009円)とのカイ離は+7.0%。パラボリックは992円。5/2高値1,145円からは▲5.7%の位置です。


㊹ソシオネクスト(6526) 11,820円(▲250) 商い率:2.95% 時価総額:3,979億円

ザラ場高値は12,140円までありました。高値更新です。5日線(11,456円)はクリア、25日線(10,411円)とのカイ離は+13.5%。パラボリックは10,502円。まあ、着々とやねえ…。


㊺マクニカHD(3132) 4,385円(+575) 商い率:2.64% 時価総額:2,669億円

前日に23年3月期決算を発表、営業益は616億円で前期比67.9%増となり、従来予想の570億円を上振れた。期末配当金も従来計画65円から75円に増額、年間配当金は前期比40円増の140円となる。一方、24年3月期は620億円で同0.6%増と予想。増益率鈍化を見込むものの、年間配当金は150円と一段の増配を計画。中計目標の25年3月期営業益は480億円以上から670億円以上に引き上げ。

ザラ場高値は4,390円までありました。高値更新です。5日線(3,871円)はクリア、25日線(3,690円)とのカイ離は+18.8%。パラボリックは3,552円。2000年高値は7,200円がありましたなあ…。


㊻日本製鉄(5401) 3,094円(+157) 商い率:2.45% 時価総額:29,403億円

5日線(2,944円)はクリア、25日線(2,979円)とのカイ離は+3.9%。パラボリックは2,786円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,882円-3,051円。3/9高値3,294円からは▲6.1%の位置です。


㊼スカイマーク(9204) 1,275円(▲8) 商い率:2.27% 時価総額:769億円

5日線(1,258円)はクリア、25日線(1,164円)とのカイ離は+9.5%。パラボリックは1,149円。一目均衡表の雲は、1,206円-1,311円。12/19高値1,545円からは▲17.5%の位置です。


㊽サイバートラスト(4498) 2,901円(+171) 商い率:2.21% 時価総額:233億円

ザラ場高値は2,905円までありました高値更新です。5日線(2,638円)はクリア、25日線(1,827円)とのカイ離は+58.8%。パラボリックは2,157円。2021年4月高値は5,610円がありましたなあ…。連呼デイトレがうるさくなってるようね。ド素人ポンコツIFAもいいね!を連打してるようだしね。気をつけないとね…。上げてくると騒ぎだす煽り屋はホントに邪魔。


㊾Unerry(5034) 4,255円(+65) 商い率:2.19% 時価総額:151億円

5日線(4,303円)はクリア出来ず、25日線(3,195円)とのカイ離は+33.2%。パラボリックは4,915円。4/21高値4,935円からは▲13.8%の位置です。


㊿住信SBIネット銀行(7163) 1,701円(+4) 商い率:2.16% 時価総額:2,565億円


5日線(1,650円)はクリア、25日線(1,561円)とのカイ離は+9.0%。パラボリックは1,522円。4/17高値1,805円からは▲5.8%の位置です。3/29初値1,222円からは+39.2%ですな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。3周目に入ります。まだまだ連休は長いからねえ~。出来るだけたくさん書く予定です。もちろん、「ドアホでは儲からないセカンダリー投資」シリーズもね…。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



①NEC(6701) 5,990円(+40) 商い率:0.91% 時価総額:16,344億円

5日線(5,466円)はクリア、25日線(5,188円)とのカイ離は+15.5%。パラボリックは5,065円。5/1高値6,050円からは▲1.0%の位置です。2021年4月高値6,850円がありましたなあ…。


②ジャパニアス(9558) 2,786円(+64) 商い率:0.90% 時価総額:111億円

5日線(2,772円)はクリア、25日線(3,166円)とのカイ離は▲12.0%。パラボリックは2,921円。一目均衡表の雲は、3,030円-3,403円。4/4高値3,880円からは▲28.2%の位置です。


③サイバーセキュリティクラウド(4493) 1,805円(▲1) 商い率:0.86% 時価総額:170億円

5日線(1,818円)はクリア出来ず、25日線(1,941円)とのカイ離は▲7.0%。パラボリックは1,942円。11/28高値2,212円からは▲18.4%の位置です。


④FPパートナー(7388) 6,730円(+0) 商い率:0.83% 時価総額:774億円

5日線(6,896円)はクリア出来ず、25日線(6,308円)とのカイ離は+6.7%。パラボリックは7,441円。4/18高値7,560円からは▲11.0%の位置です。


⑤共立メンテナンス(9616) 5,510円(+0) 商い率:0.79% 時価総額:2,161億円

5日線(5,494円)はクリア、25日線(5,370円)とのカイ離は+2.6%。パラボリックは5,292円。一目均衡表の雲は、5,317円-5,520円。11/8高値6,310円からは▲12.7%の位置です。


⑥JR西日本(9021) 5,948円(▲41) 商い率:0.78% 時価総額:14,513億円

5日線(5,928円)はクリア、25日線(5,713円)とのカイ離は+4.1%。パラボリックは5,995円。4/25高値6,015円からは▲1.1%の位置です。


⑦Sansan(4443) 1,766円(+9) 商い率:0.76% 時価総額:2,214億円

5日線(1,772円)はクリア出来ず、25日線(1,678円)とのカイ離は+5.2%。パラボリックは1,949円。4/19高値1,970円からは▲10.4%の位置です。


⑧日本製鉄(5401) 2,898円(▲3.5) 商い率:0.72% 時価総額:27,540億円

5日線(2,889円)はクリア、25日線(2,979円)とのカイ離は▲2.7%。パラボリックは3,026円。一目均衡表の雲は、2,864円-3,080円。3/9高値3,294円からは▲12.0%の位置です。


⑨フィードフォースグループ(7068) 760円(+43) 商い率:0.72% 時価総額:195億円

5日線(727円)はクリア、25日線(704円)とのカイ離は+8.0%。パラボリックは682円と陽転してきました。4/5高値765円からは▲0.7%の位置です。


⑩ANA(9202) 2,972.5円(▲27.5) 商い率:0.69% 時価総額:14,396億円

5日線(2,949円)はクリア、25日線(2,858円)とのカイ離は+4.0%。パラボリックは2,805円。11/7高値3,003円からは▲1.0%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





↑このページのトップヘ