日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

川崎汽船

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



㊶インティメート・マージャー(7072) 2,233円(▲62) 商い率:4.26% 時価総額:73.4億円

AIチャットポッド「ChatGPT」を活用した社内ツール作成支援制度を開始したと発表している。人間とAIがそれぞれの得意分野で分業することで業務効率を向上させるリスキリング支援「ジェネレーティブAI利用補助制度」での新たな取り組み。テスト導入としてターゲット分析やターゲットに合わせた広告文の作成ができる業務ツールを開発したところ、従業員のナレッジを高めながら時間的リソースを削減できたという。

ザラ場高値は2,479円までありました。高値更新です。5日線(2,123円)はクリア、25日線(1,848円)とのカイ離は+20.8%。パラボリックは1,813円。週足の一目均衡表の雲は、1,326円-2,445円。2021年11月高値は3,900円がありましたなあ…。


㊷マイクロアド(9553) 2,710円(▲204) 商い率:4.05% 時価総額:244億円

5日線(2,890円)はクリア出来ず、25日線(2,638円)とのカイ離は+2.7%。パラボリックは3,528円。3/7高値3,670円からは▲26.2%の位置です。2022年6月初値1,290円からは+110.1%ですな。


㊸TORICO(7138) 1,506円(▲68) 商い率:3.80% 時価総額:18.7億円

5日線(1,679円)はクリア出来ず、25日線(1,437円)とのカイ離は+4.8%。パラボリックは2,299円と陰転してきました。3/15高値2,299円からは▲34.5%の位置です。2022年3月高値2,510円がありましたなあ…。


㊹ソシオネクスト(6526) 9,880円(▲510) 商い率:3.58% 時価総額:3,326億円

ザラ場高値は10,520円までありました。高値更新です。5日線(9,958円)はクリア出来ず、25日線(9,246円)とのカイ離は+6.9%。パラボリックは9,429円。2022年10月初値3,835円からは+157.6%ですな。


㊺ジーニー(6562) 2,082円(+27) 商い率:3.39% 時価総額:376億円

ザラ場高値は2,232円までありました。高値更新です。5日線(1,904円)はクリア、25日線(1,658円)とのカイ離は+25.6%。パラボリックは1,737円。2017年12月高値は2,970円がありましたなあ…。


㊻M&A総研ホールディング(9552) 9,070円(▲640) 商い率:3.29% 時価総額:1,740億円

5日線(9,112円)はクリア出来ず、25日線(8,769円)とのカイ離は+3.4%。パラボリックは8,682円。一目均衡表の雲は、7,665円-8,685円。2/1高値10,400円からは▲12.8%の位置です。2022年7月初値2,510円からは+161.4%ですな。


㊼イーディーピー(7794) 12,020円(▲500) 商い率:3.26% 時価総額:315億円

安値引けで安値更新です。5日線(12,388円)はクリア出来ず、25日線(14,407円)とのカイ離は▲16.6%。パラボリックは14,023円。2/8高値30,250円からは▲60.3%の位置です。2022年6月初値8,200円からは+46.6%ですな。


㊽ファインズ(5125) 1,390円(+26) 商い率:3.19% 時価総額:62.4億円

5日線(1,329円)はクリア、25日線(1,411円)とのカイ離は▲1.5%。パラボリックは1,471円。一目均衡表の雲は、1,279円-1,428円。9/28高値2,970円からは▲46.8%の位置です。


㊾川崎汽船(9107) 3,115円(▲140) 商い率:3.19% 時価総額:8,854億円

5日線(3,288円)はクリア出来ず、25日線(3,309円)とのカイ離は▲5.9%。パラボリックは3,475円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、2,835円-2,901円。3/15高値3,475円からは▲10.4%の位置です。


㊿ユークス(4334) 1,681円(▲103) 商い率:3.17% 時価総額:187億円

5日線(1,705円)はクリア出来ず、25日線(1,482円)とのカイ離は+13.4%。パラボリックは1,359円。3/14高値1,939円からは▲13.3%の位置です。


コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。2周目に入ります。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


①ジーニー(6562) 2,055円(+268) 商い率:3.56% 時価総額:371億円

ザラ場高値は2,105円までありました。高値更新です。5日線(1,852円)はクリア、25日線(1,622円)とのカイ離は+26.7%。パラボリックは1,730円と陽転してきました。2017年12月高値は2,970円がありましたなあ…。


②ポート(7047) 1,602円(+173) 商い率:3.40% 時価総額:194億円

5日線(1,524円)はクリア、25日線(1,517円)とのカイ離は+5.6%。パラボリックは1,674円。3/7高値1,690円からは▲5.2%の位置です。


③スマサポ(9342) 1,651円(+160) 商い率:3.32% 時価総額:39.7億円

5日線(1,598円)はクリア、25日線(1,584円)とのカイ離は+4.2%。パラボリックは1,965円。1/4高値3,195円からは▲48.3%の位置です。


④アルファパーチェス(7115) 1,169円(+87) 商い率:3.29% 時価総額:110億円

ザラ場高値は1,175円までありました。高値更新です。5日線(1,083円)はクリア、25日線(872円)とのカイ離は+34.1%。パラボリックは965円と陽転してきました。12/26初値869円からは+34.5%ですな。


⑤FIXER(5129) 2,350円(▲2) 商い率:3.01% 時価総額:342億円

5日線(2,290円)はクリア、25日線(2,171円)とのカイ離は+8.2%。パラボリックは2,439円。一目均衡表の雲は、2,270円-2,271円。1/16高値3,095円からは▲24.1%の位置です。


⑥シキノハイテック(6614) 3,710円(+205) 商い率:3.00% 時価総額:164億円

5日線(3,511円)はクリア、25日線(3,329円)とのカイ離は+11.4%。パラボリックは3,901円。3/9高値3,955円からは▲6.2%の位置です。


⑦EWELL(5038) 5,480円(+400) 商い率:2.98% 時価総額:381億円

ザラ場高値は5,580円までありました。高値更新です。5日線(4,964円)はクリア、25日線(4,434円)とのカイ離は+23.6%。パラボリックは4,412円。2022年9月初値3,910円からは+40.2%ですな。


⑧川崎汽船(9107) 3,255円(▲30) 商い率:2.98% 時価総額:9,252億円

5日線(3,350円)はクリア出来ず、25日線(3,311円)とのカイ離は▲1.7%。パラボリックは3,222円。3/15高値3,475円からは▲6.3%の位置です。


⑨サンクゼール(2937) 4,360円(+105) 商い率:2.79% 時価総額:385億円

ザラ場高値は4,415円までありました。高値更新です。5日線(4,026円)はクリア、25日線(3,700円)とのカイ離は+17.8%。パラボリックは3,642円。12/21初値2,201円からは+98.1%ですな。


⑩日本製鉄(5401) 3,001円(▲1) 商い率:2.51% 時価総額:28,519億円

5日線(3,083円)はクリア出来ず、25日線(3,075円)とのカイ離は▲2.4%。パラボリックは3,251円。3/9高値3,294円からは▲8.9%の位置です。



コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 




さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


㉛DNAチップ研究所(2397) 704円(▲1) 商い率:6.24% 時価総額:44.7億円

5日線(709円)はクリア出来ず、25日線(826円)とのカイ離は▲14.8%。パラボリックは764円。一目均衡表の雲は、659円-719円。2/14高値1,125円からは▲37.4%の位置です。


㉜バンク・オブ・イノベ(4393) 7,280円(+270) 商い率:6.29% 時価総額:291億円

5日線(7,190円)はクリア、25日線(7,271円)とのカイ離は+0.1%。パラボリックは6,309円。一目均衡表の雲は、7,215円-8,175円。11/1高値16,300円からは▲55.3%の位置です。


㉝スマレジ(4431) 2,837円(+500) 商い率:5.75% 時価総額:557億円

23年4月期の営業利益予想を従来の6.51億円から8.50億円(前期実績6.82億円)に上方修正している。顧客獲得が堅調に推移しているため。積極的な広告宣伝活動を中心に事業投資を継続しているが、効率的な投資ができていることも利益を押し上げる見通し。また、26年4月期のARR(年間経常収益)を91億円(23年4月期は41億円)とする中期経営計画を発表している。

ザラ場高値は2,837円までありました。高値更新です。5日線(2,501円)はクリア、25日線(2,269円)とのカイ離は+25.0%。パラボリックは2,315円と陽転してきました。2021年8月高値は4,395円がありましたなあ…。


㉞UNERRY(5034) 3,755円(▲290) 商い率:4.98% 時価総額:132億円

5日線(3,869円)はクリア出来ず、25日線(3,339円)とのカイ離は+12.5%。パラボリックは3,595円。3/15高値4,110円からは▲8.6%の位置です。2022年7月初値3,000円からは+25.2%ですな。


㉟アルファパーチェス(7115) 1,082円(+58) 商い率:4.87% 時価総額:102億円

5日線(1,037円)はクリア、25日線(857円)とのカイ離は+26.3%。パラボリックは1,150円と陰転してきました。3/14高値1,150円からは▲5.9%の位置です。12/26初値869円からは+24.5%ですな。


㊱NOTE(5243) 762円(+16) 商い率:4.67% 時価総額:114億円

きょうは朝方に700円トビ台まで急速に売り込まれる場面があったが、その後に下げ幅を急速に縮めプラス圏に切り返した。一時13円高の759円まで買われ、寄り直後の安値からは50円以上の上昇となった。昨年12月に東証グロース市場に新規上場した直近IPO銘柄でコンテンツ投稿サイトの運営などを行う。人工知能(AI)を活用した新サービス導入を図っており、チャットGPT関連株が物色されるなか同社株も2月上旬に人気化した経緯がある。調整局面を挟んで、今月に入って買い直され7日に927円の上場後高値を形成した。その後は、増し担保規制などの影響もあり下押したものの、25日移動平均線との上方カイ離解消から押し目買いが活発化している。

5日線(760円)はクリア、25日線(704円)とのカイ離は+8.2%。パラボリックは680円。3/7高値927円からは▲17.8%の位置です。12/21初値521円からは+46.3%ですな。


㊲川崎汽船(9107) 3,285円(▲155) 商い率:3.99% 時価総額:9,338億円


㊳マイクロアド(9553) 2,923円(+32) 商い率:3.60% 時価総額:262億円

5日線(3,044円)はクリア出来ず、25日線(2,533円)とのカイ離は+15.4%。パラボリックは3,625円。3/7高値3,670円からは▲20.4%の位置です。2022年6月初値1,290円からは+126.6%ですな。


㊴サンクゼール(2937) 4,255円(+210) 商い率:3.59% 時価総額:376億円

高値引けで高値更新です。5日線(3,902円)はクリア、25日線(3,663円)とのカイ離は+16.2%。パラボリックは3,630円と陽転してきました。12/21初値2,201円からは+93.3%ですな。


㊵ENECHANGE(4169) 1,300円(▲38) 商い率:3.43% 時価総額:391億円

5日線(1,348円)はクリア出来ず、25日線(1,196円)とのカイ離は+8.7%。パラボリックは1,203円。3/9高値1,590円からは▲18.2%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



㉛NOTE(5243) 746円(+3) 商い率:4.65% 時価総額:112億円

5日線(766円)はクリア出来ず、25日線(695円)とのカイ離は+7.3%。パラボリックは670円。3/7高値927円からは▲19.5%の位置です。12/21初値521円からは+43.2%ですな。


㉜大谷工業(5939) 13,060円(+3,000) 商い率:4.63% 時価総額:102億円

ストップ高で高値更新です。5日線(8,960円)はクリア、25日線(5,235円)とのカイ離は+149.5%!!パラボリックは6,095円。月足の一目均衡表の雲は、9,320円-10,640円。2019年12月高値は18,310円がありましたなあ…。ビッグ・フライ!オオタニサン!やね…。


㉝鳥貴族ホールディングス(3193) 2,149円(+168) 商い率:4.32% 時価総額:250億円

5日線(2,045円)はクリア、25日線(2,049円)とのカイ離は+4.9%。パラボリックは1,933円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,055円-2,259円。12/8高値2,555円からは▲15.9%の位置です。


㉞シキノハイテック(6614) 3,625円(+290) 商い率:4.22% 時価総額:160億円

自動車向けを主力とした半導体検査装置の開発や、LSI設計及びIPコアの開発などを手掛けているが、パワー半導体の設計で優位性を持っている。世界的な電気自動車(EV)シフトの動きなどを背景に、パワー半導体市場は拡大の一途となっており、同社はその流れに乗り商機をつかんでいる。業績は22年3月期に営業利益をほぼ倍増させたが、23年3月期も前期比5割増となる5億9000万円を見込むなど、PERは割高ながら成長力の高さが評価されている。信用買い残も少なく株式需給面からも上値が軽い。前週から全般相場が波乱局面となっても株価の下値抵抗力を発揮、25日移動平均線をサポートラインとする上昇トレンドを堅持している。

5日線(3,501円)はクリア、25日線(3,274円)とのカイ離は+10.7%。パラボリックは3,927円。3/9高値3,955円からは▲8.3%の位置です。


㉟サンクゼール(2937) 4,045円(+285) 商い率:3.90% 時価総額:358億円

5日線(3,805円)はクリア、25日線(3,620円)とのカイ離は+11.7%。パラボリックは4,147円。2/27高値4,180円からは▲3.2%の位置です。12/21初値2,201円からは+83.8%ですな。


㊱EWELL(5038) 5,020円(+420) 商い率:3.67% 時価総額:349億円

ザラ場高値は5,070円までありました。高値更新です。5日線(4,656円)はクリア、25日線(4,387円)とのカイ離は+14.4%。パラボリックは4,189円。2022年9月初値3,910円からは+28.4%ですな。


㊲三井ハイテック(6966) 7,890円(+1,000) 商い率:3.65% 時価総額:3,114億円

前日に23年1月期決算を発表、営業益は226億円で前期比51.0%増となり、従来予想の250億円をやや下回った。一方、24年1月期は226億円で同0.1%増を見込む。増益率は大きく縮小の見通しだが、リードフレーム減速による見通しの悪化は想定されており、悪材料視されていない。中計目標数値である25年1月期営業利益を300億円から330億円に上方修正しており、好感される展開になった。

5日線(7,210円)はクリア、25日線(7,056円)とのカイ離は+11.8%。パラボリックは6,852円。一目均衡表の雲は、6,792円-7,200円。200日線(7,972円)に接近中。9/15高値9,220円からは▲14.4%の位置です。


㊳ギックス(9219) 2,493円(+179) 商い率:3.47% 時価総額:139億円

ザラ場高値は2,524円までありました。高値更新です。5日線(2,412円)はクリア、25日線(2,148円)とのカイ離は+16.1%。パラボリックは2,172円。これも、着々とやねえ…。


㊴川崎汽船(9107) 3,440円(+95) 商い率:3.24% 時価総額:9,778億円

14日の取引終了後、3月29日付で自社株3353万6000株(発行済み株数の11.80%)を消却すると発表したことが好材料視されている。

ザラ場高値は3,475円までありました。高値更新です。5日線(3,392円)はクリア、25日線(3,298円)とのカイ離は+4.3%。パラボリックは3,200円。2022年6月高値は3,696円がありましたなあ…。


㊵サムコ(6387) 4,020円(+430) 商い率:3.21% 時価総額:323億円

上場来高値4260円奪回から青空圏突入も視野に入ってきた。パワー半導体関連が相次いで人気化するなか、高技術力を武器とする関連有力銘柄として同社株が改めて浮上している。同社が開発した新型ALD装置「AD-800LP」は、脱炭素実現に貢献する炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)を材料とした次世代パワー半導体のゲート酸化膜形成用として注目が集まっており、会社側でも期待を寄せる戦略商品となっている。そうしたなか、前日に三菱電機<6503>が熊本県の生産拠点に、電力制御に使うパワー半導体の新工場を建設すると発表した。SiCパワー半導体で、ウェハーの大口径化に対応し、徹底した自動化により生産効率を上げる方針が伝わっており、ハイレベルな商品競争力を有するサムコなどに収益チャンスが広がる可能性がある。このほか、量子デバイス開発分野でも新型プラズマALD装置の需要が見込まれている。英国の量子コンピューター・ベンチャーであるオックスフォード・クァンタム・サーキッツが日本市場に参入するなか、ここでもサムコの存在感が高まりそうだ。

5日線(3,676円)はクリア、25日線(3,584円)とのカイ離は+12.2%。パラボリックは3,409円。一目均衡表の雲は、3,583円-3,672円。11/28高値4,145円からは▲3.0%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


㊶商船三井(9104) 3,590円(+70) 商い率:3.75% 時価総額:12,996億円


㊷ソシオネクスト(6526) 10,250円(+210) 商い率:3.64% 時価総額:3,451億円

ザラ場高値は10,260円までありました。高値更新です。5日線(9,886円)はクリア、25日線(8,961円)とのカイ離は+14.4%。パラボリックは9,182円。10/12初値3,835円からは+167.3%ですな。


㊸日本色材工業研究所(4920) 1,700円(+300) 商い率:3.64% 時価総額35.7億円

同社は化粧品のOEMメーカー。政府が新型コロナウイルス対策の基本的対処方針を改定したことに伴い、きょう13日からマスクの着用ルールが緩和された。これに先駆け、株式市場では口紅など化粧品の需要回復に対する期待感が高まり、関連銘柄への注目度が上昇してきた。きょうは全体下げ相場で化粧品関連主力どころの銘柄がツレ安するなか、値動きの軽い関連中小型の日本色材にマスク着用緩和を手掛かりにした物色が向かっている。


㊹UNERRY(5034) 3,930円(+120) 商い率:3.55% 時価総額:139億円

5日線(3,817円)はクリア、25日線(3,182円)とのカイ離は+23.5%。パラボリックは4,031円。3/7高値4,050円からは▲3.0%の位置です。7/28初値3,000円からは+31.0%ですな。


㊺シライ電子工業(6658) 831円(▲26) 商い率:3.41% 時価総額:116億円


㊻川崎汽船(9107) 3,425円(+75) 商い率:3.30% 時価総額:9,736億円


㊼FIXER(5129) 2,249円(▲4) 商い率:2.72% 時価総額:328億円

5日線(2,325円)はクリア出来ず、25日線(2,115円)とのカイ離は+6.3%。パラボリックは2,466円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、2,271円-2,357円。1/16高値3,095円からは▲27.3%の位置です。


㊽スマートドライブ(5137) 2,268円(▲64) 商い率:2.63% 時価総額:140億円

5日線(2,375円)はクリア出来ず、25日線(2,019円)とのカイ離は+12.3%。パラボリックは2,633円。3/8高値2,640円からは▲14.1%の位置です。12/15初値1,630円からは+39.1%ですな。


㊾サンクゼール(2937) 3,710円(▲30) 商い率:2.23% 時価総額:328億円

5日線(3,790円)はクリア出来ず、25日線(3,550円)とのカイ離は+4.5%。パラボリックは4,169円。2/27高値4,180円からは▲11.2%の位置です。12/21初値2,201円からは+68.6%ですな。


㊿メディアシーク(4824) 312円(+15) 商い率:2.36% 時価総額:30.5億円

23年7月期の営業利益予想を従来の0.21億円から0.30億円(前期実績0.40億円)に上方修正している。効率的に事業を展開できたことから外注費や諸経費など費用の発生額が予想を下回ったため。第3四半期以降、コーポレートDXやライフスタイルDXの受注状況が堅調に推移する見込みとなっており、発生した利益はブレインテック・DTx分野の研究開発や新規事業促進の活動に積極的に投下するとしている。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




↑このページのトップヘ