日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で40年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

商船三井

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。銘柄はかなり絞ってます。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛メルカリ(4385) 3,580円(▲17) 商い率:2.63% 時価総額:5,816億円


㉜WTOKYO(9159) 4,610円(+215) 商い率:2.01% 時価総額:119億円

5日線(4,478円)はクリア、10日線(4,479円)もクリアです。6/30高値7,700円からは▲40.1%の位置です。これもこっそり監視中…。


㉝霞ヶ関キャピタル(3498) 5,200円(+30) 商い率:1.65% 時価総額:425億円


㉞SHIFT(3697) 31,990円(+550) 商い率:1.45% 時価総額:5,701億円


㉟グローム・ホールディングス(8938) 1,363円(+15) 商い率:1.17% 時価総額:123億円


㊱日本製鉄(5401) 3,180円(+22) 商い率:1.13% 時価総額:30,220億円

5日線(3,097円)はクリア、25日線(2,996円)とのカイ離は+6.1%。パラボリックは2,954円。一目均衡表の雲は、2,899円-2,942円。3/9高値3,294円からは▲3.5%の位置です。


㊲石油資源開発(1662) 4,865円(+125) 商い率:1.05% 時価総額:2,642億円

石油関連株が軒並み高。INPEX<1605>が5日続伸し連日の年初来高値を更新。石油資源開発<1662>や出光興産<5019>も5連騰し、ENEOSホールディングス<5020>は年初来高値に買われた。24日の米原油先物相場はWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の9月限が前週末比1.67ドル高の1バレル=78.74ドルに上昇。一時79.28ドルと約3カ月ぶりの高値圏に買われた。サウジアラビアなど石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどから構成する「OPECプラス」が減産方針を継続するとの見方が出ているほか、米国は夏のドライブシーズン入りでガソリンなどの需要期を迎え原油需給が引き締まるとの観測が強まった。また、中国が近く景気刺激策を打ち出すとの思惑が出ていることも原油価格の上昇要因となっている。

5日線(4,680円)はクリア、25日線(4,414円)とのカイ離は+10.2%。パラボリックは4,343円。3/7高値5,230円からは▲7.0%の位置です。


㊳日本郵船(9101) 3,451円(+35) 商い率:1.04% 時価総額:17,606億円


㊴商船三井(9104) 3,730円(+17) 商い率:1.03% 時価総額:13,507億円


㊵INPEX(1605) 1,840円(+51) 商い率:1.03% 時価総額:25,515億円

原油相場の上昇が買い材料となっている。同社のほか、コスモエネルギーやENEOSなどの石油株も強い動きが目立っている。前日の原油相場では、WTI先物9月限が前日比1.67ドル高の1バレル=78.74ドルで終了している。供給の逼迫や米ガソリン需要の拡大、中国の景気刺激策への期待などが背景となって、約3カ月ぶりの高値を付ける動きになっている。

ザラ場高値は1,863.5円までありました。高値更新です。5日線(1,765円)はクリア、25日線(1,652円)とのカイ離は+11.4%。パラボリックは1,652円。2008年5月高値は3,600円がありましたなあ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro







さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。銘柄はかなり絞ってます。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶アステリア(3853) 836円(▲7) 商い率:1.76% 時価総額:146億円


㊷スマートドライブ(5137) 2,653円(▲55) 商い率:1.72% 時価総額:164億円


㊸ユークス(4334) 2,483円(+59) 商い率:1.33% 時価総額:276億円

5日線(2,382円)はクリア、25日線(2,373円)とのカイ離は+4.6%。パラボリックは2,076円。一目均衡表の雲は、2,008円-2,173円。6/21高値2,617円からは▲5.1%の位置です。


㊹商船三井(9104) 3,713円(▲15) 商い率:1.26% 時価総額:13,445億円

ザラ場高値は3,768円までありました。高値更新です。5日線(3,667円)はクリア、25日線(3,502円)とのカイ離は+6.0%。パラボリックは3,496円。2022年3月高値は3,879円がありましたなあ…。


㊺INFORICH(9338) 2,285円(▲114) 商い率:1.25% 時価総額:212億円


㊻三菱製紙(3864) 566円(+0) 商い率:0.81% 時価総額:253億円


㊼日本製鉄(5401) 3,065円(+0) 商い率:0.79% 時価総額:29,127億円

日本製鉄 <5401> について、野村証券は7月21日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、野村証と共同保有者の日本製鉄株式保有比率は6.65%→5.32%に減少した。保有株式は67,529,847株(うち潜在株65,447,626株)→53,220,272株(同50,404,556株)となった。報告義務発生日は7月14日。

5日線(3,027円)はクリア、25日線(2,979円)とのカイ離は+2.9%。パラボリックは2,934円。一目均衡表の雲は、2,899円-2,942円。3/9高値3,294円からは▲7.0%の位置です。


㊽INPEX(1605) 1,767円(+41) 商い率:0.67% 時価総額:24,502億円

ザラ場高値は1,775円までありました。高値更新です。5日線(1,709円)はクリア、25日線(1,636円)とのカイ離は+8.0%。パラボリックは1,615円。2022年6月高値は1,831円がありましたなあ…。


㊾中国電力(9504) 959.1円(+34) 商い率:0.62% 時価総額:3,713億円

5日線(922円)はクリア、25日線(959円)とのカイ離はほぼなし。パラボリックは880円と陽転してきました。7/5高値1,014円からは▲5.4%の位置です。


㊿日本製紙(3863) 1,236円(+28) 商い率:0.59% 時価総額:1,437億円

王子ホールディングス<3861>、日本製紙<3863>など紙・パルプ株が、全般軟調地合いに抗して総じて強い動き。業種別騰落で33業種中値上がり率首位を争う状況にある。前日の米国株市場でハイテク株が売られており、グロース株には向かい風の強い相場環境となったが、全面安商状とはなっておらず、医薬品や紙パ、電力・ガスといったディフェンシブセクターに資金シフトする動きがみられる。特に紙パ株は低PBR株が多いことで下値抵抗力を発揮しやすく買いが向かいやすい。また、製紙業界はこれまで商品値上げによって原料やエネルギーコストの上昇を転嫁してきた実績があり、国内でインフレ警戒ムードが高まるなか優位性が意識されているようだ。

5日線(1,199円)はクリア、25日線(1,202円)とのカイ離は+2.8%。パラボリックは1,160円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,151円-1,207円。6/13高値1,286円からは▲3.9%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。銘柄はかなり絞ってます。今夜はこんでオシマイ。下書きですいません…。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶ユーピーアール 2,529円(+339) 商い率:3.36% 時価総額:194億円


㊷ディジタルメディアプロ(3652) 4,105円(+5) 商い率:3.31% 時価総額:129億円


㊸グローム・ホールディングス(8938) 1,409円(+75) 商い率:2.75% 時価総額:128億円


㊹アドバンテスト(6857) 21,905円(+55) 商い率:2.49% 時価総額:41,957億円


㊺商船三井(9104) 3,700円(+78) 商い率:2.03% 時価総額:13,394億円


㊻日本郵船(9101) 3,437円(+70) 商い率:1.67% 時価総額:17,534億円


㊼スポーツフィールド(7080) 1,860円(+41) 商い率:1.08% 時価総額:67.5億円


㊽ボードルア(4413) 7,210円(+310) 商い率:1.03% 時価総額:571億円


㊾楽天銀行(5838) 2,072円(+68) 商い率:1.00% 時価総額:3,615億円


㊿三菱重工業(7011) 6,606円(+261) 商い率:0.86% 時価総額:22,286億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro






さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。銘柄はかなり絞ってます。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶RECOVERY(9214) 3,160円(+30) 商い率:2.48% 時価総額:44.7億円


㊷ユークス(4334) 2,289円(+152) 商い率:1.91% 時価総額:254億円

5日線(2,175円)はクリア、25日線(2,369円)とのカイ離は▲3.4%。パラボリックは2,476円。一目均衡表の雲は、1,818円-1,964円。6/21高値2,617円からは▲12.5%の位置です。


㊸フェローテックHLDGS(6890) 3,545円(+25) 商い率:1.84% 時価総額:1,667億円


㊹UNERRY(5034) 5,590円(+120) 商い率:1.59% 時価総額:199億円

ザラ場高値は5,660円までありました。高値更新です。5日線(5,370円)はクリア、25日線(4,540円)とのカイ離は+23.1%。パラボリックは5,120円。2022年7月初値3,000円からは+86.3%ですな。


㊺商船三井(9104) 3,576円(+39) 商い率:1.43% 時価総額:12,946億円


㊻グローム・ホールディングス(8938) 1,316円(+20) 商い率:1.33% 時価総額:119億円

5日線(1,243円)はクリア、25日線(1,270円)とのカイ離は+3.6%。パラボリックは1,070円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,111円-1,128円。6/22高値1,412円からは▲6.8%の位置です。


㊼MACBEEPLANET(7095) 22,200円(+190) 商い率:1.27% 時価総額:794億円


㊽ボードルア(4413) 6,640円(+90) 商い率:1.27% 時価総額:526億円


㊾トリドリ(9337) 2,673円(▲67) 商い率:1.18% 時価総額:82.8億円

ザラ場高値は2,566円までありました。高値更新です。5日線(2,375円)はクリア、25日線(2,296円)とのカイ離は+16.4%。パラボリックは2,837円。2022年12月高値は2,934円がありましたなあ…。


㊿東京エレクトロン(8035) 20,190円(+350) 商い率:0.97% 時価総額:95,223億円



コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 



さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。銘柄はかなり絞ってます。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛霞ヶ関キャピタル(3498) 5,020円(▲130) 商い率:5.05% 時価総額:410億円

5日線(5,031円)はクリア出来ず、25日線(4,434円)とのカイ離は+13.2%。パラボリックは4,326円。7/6高値5,580円からは▲10.0%の位置です。


㉜ペットゴー(7140) 1,407円(+102) 商い率:4.63% 時価総額:25.9億円

5日線(1,349円)はクリア、25日線(1,333円)とのカイ離は+5.6%。パラボリックは1,293円。一目均衡表の雲は、1,437円-1,535円。3/29高値1,768円からは▲20.4%の位置です。


㉝アステリア(3853) 792円(+42) 商い率:4.50% 時価総額:139億円

5日線(761円)はクリア、25日線(767円)とのカイ離は+3.3%。パラボリックは804円。3/30高値822円からは▲3.6%の位置です。


㉞リョービ(5851) 2,217円(+152) 商い率:4.42% 時価総額:724億円

EVの新しい生産技術である「ギガキャスト」を使う大型車体部品の生産に参入すると報じられている。一体成型で数十個の鋼板部品を1個のアルミ部品に置き換えて、車体の製造コストを2割下げることができるようになるもよう。ギガキャストは米テスラが20年に導入しているほか、VWやトヨタなどでも導入計画があるもよう。同社では約50億円を投じて建屋を新設する計画のようだ。


㉟ダイセキ環境ソリューション(1712) 1,378円(+25) 商い率:3.67% 時価総額:232億円

バイオディーゼル燃料の精製方法として、これまで世界的にみても例の無い分離膜による精製方法を愛知県に提案することにより、リサイクル関係設備整備事業の採択を受けたとしている。また、補助金を活用して年度中に精製処理設備の導入を計画していることも併せて発表。分離膜による精製によって、生産性の向上や環境負荷の低減などが図れることになるもよう。


㊱メルカリ(4385) 3,428円(+88) 商い率:3.55% 時価総額:5,546億円

5日線(3,422円)はクリア、25日線(3,298円)とのカイ離は+3.9%。パラボリックは3,219円。6/21高値3,519円からは▲2.6%の位置です。


㊲アドバンテスト(6857) 19,470円(▲500) 商い率:3.44% 時価総額:37,293億円

5日線(20,163円)はクリア出来ず、25日線(19,048円)とのカイ離は+2.2%。パラボリックは18,254円。7/5高値20,980円からは▲7.2%の位置です。


㊳インターアクション(7725) 1,415円(+43) 商い率:3.19% 時価総額:163億円

前週末7日の取引終了後、取引先からイメージセンサー検査関連製品の大口受注を獲得したと発表したことが好感されている。受注金額は7億4700万円で、納期は24年3月から5月を予定。なお、売り上げ計上は24年5月期第4四半期を予定しており、集計中の23年5月期業績への影響はないとしている。


㊴商船三井(9104) 3,581円(▲97) 商い率:1.66% 時価総額:12,964億円

ザラ場高値は3,700円までありました。高値更新です。5日線(3,625円)はクリア出来ず、25日線(3,384円)とのカイ離は+5.8%。パラボリックは3,506円。3/18高値3,879円からは▲7.7%の位置です。


㊵ポート(7047) 2,387円(+16) 商い率:1.38% 時価総額:290億円

5日線(2,355円)はクリア、25日線(2,133円)とのカイ離は+11.9%。パラボリックは2,438円。6/22高値2,555円からは▲6.6%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro






↑このページのトップヘ