日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

三越伊勢丹

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

この土日の銘柄研究はこんでオシマイ。


㉑三越伊勢丹(3099) 1,480円(▲30) 商い率:0.88% 時価総額:5,874億円

5日線(1,464円)はクリア、25日線(1,394円)とのカイ離は+6.2%。パラボリックは1,379円。3/9高値1,517円からは▲2.4%の位置です。


㉒ベイカレント(6532) 5,550円(▲250) 商い率:0.87% 時価総額:8,625億円


㉓ファーストリテイリング(9983) 28,735円(▲500) 商い率:0.87% 時価総額:91,441億円

5日線(29,014円)はクリア出来ず、25日線(27,566円)とのカイ離は+4.2%。パラボリックは27,414円。3/9高値29,800円からは▲3.6%の位置です。


㉔石油資源開発(1662) 5,010円(▲60) 商い率:0.82% 時価総額:2,720億円

5日線(5,112円)はクリア出来ず、25日線(4,799円)とのカイ離は+4.4%。パラボリックは5,280円と陰転してきました。3/7高値5,230円からは▲4.2%の位置です。


㉕アバールデータ(6918) 5,020円(+45) 商い率:0.75% 時価総額:372億円


㉖ユーピーアール(7065) 2,263円(+29) 商い率:0.73% 時価総額:173億円

ザラ場高値は2,350円までありました。高値更新です。5日線(2,141円)はクリア、25日線(1,940円)とのカイ離は+16.6%。パラボリックは1,837円。週足の一目均衡表の雲は、1,398円-2,055円。2020年7月高値は4,875円がありましたなあ…。


MIXI(2121) 2,771円(▲25) 商い率:0.61% 時価総額:2,168億円


丸紅(8002) 1,874.5円(▲47.5) 商い率:0.51% 時価総額:31,836億円


三菱商事(8058) 4,991円(▲104) 商い率:0.46% 時価総額:73,575億円


IGポート(3791) 2,516円(+49) 商い率:0.43% 時価総額:127億円

ザラ場高値は2,537円までありました。高値更新です。5日線(2,453円)はクリア、25日線(2,266円)とのカイ離は+11.0%。パラボリックは2,354円。月足の一目均衡表の雲は、1,648円-2,723円。2018年3月高値は4,435円がありましたなあ…。


㉛ガンホー(3765) 2,573円(+0) 商い率:0.42% 時価総額:2,347億円

ザラ場高値は2,597円までありました。高値更新です。5日線(2,560円)はクリア、25日線(2,369円)とのカイ離は+8.6%。パラボリックは2,529円。週足の一目均衡表の雲は、2,443円-2,546円。2021年12月高値は3,120円がありましたなあ…。


三井物産(8031) 4,179円(▲112) 商い率:0.38% 時価総額:66,549億円


ゴ-ルドウイン(8111) 11,970円(▲260) 商い率:0.36% 時価総額:5,680億円


東京海上HD(8766) 2,881円(▲77.5) 商い率:0.33% 時価総額:58,772億円

保険株のほか、みずほフィナンシャルグループ<8411>など銀行株が軒並み安となっている。日銀はこの日まで開いた金融政策決定会合で、現行の大規模緩和策の維持を全員一致で決定した。市場の一部ではサプライズ的にイールドカーブ・コントロール(YCC)政策などが見直されることで国内金利が上昇し、金融機関の運用環境が好転に向かうとの思惑があった。政策が現状維持となったことでこうした思惑が後退する格好となり、売りが膨らんだようだ。T&Dホールディングス<8795>や東京海上ホールディングス<8766>が軟調。メガバンクやりそなホールディングス<8308>に加え、千葉銀行<8331>やふくおかフィナンシャルグループ<8354>など地銀株が安い。


オリエンタルランド(4661) 22,120円(▲275) 商い率:0.31% 時価総額:80,448億円

5日線(21,951円)はクリア、25日線(21,598円)とのカイ離は+2.4%。パラボリックは21,136円。3/9高値22,395円からは▲1.2%の位置です。


伊藤忠(8001) 4,283円(▲73) 商い率:0.29% 時価総額:67,881億円


東洋水産(2875) 5,710円(▲60) 商い率:0.28% 時価総額:6,331億円

5日線(5,676円)はクリア、25日線(5,566円)とのカイ離は+2.6%。パラボリックは5,499円。10/14高値6,130円からは▲6.9%の位置です。最近はインスタントのカップ麺が喰いたいとは思わんのよなあ…。やはり年寄りには濃いんよ。


ACCESS(4813) 993円(▲21) 商い率:0.28% 時価総額:394億円


カプコン(9697) 4,395円(▲65) 商い率:0.23% 時価総額:11,713億円


日本電信電話(9432) 3,986円(▲40) 商い率:0.18% 時価総額:144,373億円



コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 


こんばんは!sb-i-taroのブログへようこそ…です。

初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログはsb-i-taro(私ね)が普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の低い銘柄から順番に簡単に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

今日もインチキだらけの東京(特に新興)株式市場を見てみまひょ。マッサージが今年最終だったんで行ったのよ。疲れちゃって…。


さあ、いくぞ!!!
では、商い率:0.5%~2.00%までの銘柄さん。


ミズホメディー(4595) 3,950円(▲120) 商い率:1.94% 時価総額:376億円

5日線(4,039円)はクリア出来ず、25日線(4,007円)とのカイ離は▲1.4%。パラボリックは4,275円と陰転してきました。12/20高値4,275円からは▲7.6%の位置です。


八千代工業(7298) 1,219円(+2) 商い率:1.77% 時価総額:293億円


Birdman(7063) 3,830円(+15) 商い率:1.69% 時価総額:97.9億円

5日線(3,636円)はクリア、25日線(3,650円)とのカイ離は+4.9%。パラボリックは3,896円。12/2高値4,240円からは▲9.7%の位置です。


フーディソン(7114) 2,324円(+175) 商い率:1.57% 時価総額:101億円

上場9日目ね。5日線(2,164円)はクリアです。12/20高値2,764円からは▲15.9%の位置です。12/16初値2,300円からは+1.0%ですな。


ジャパニアス(9558) 2,269円(+30) 商い率:1.53% 時価総額:90.8億円

5日線(2,233円)はクリア、25日線(2,112円)とのカイ離は+7.4%。パラボリックは2,082円。9/14高値2,549円からは▲11.0%の位置です。9/13初値2,010円からは+12.9%ですな。


AViC(9554) 1,133円(+37) 商い率:1.50% 時価総額:64.6億円

エンジニア・デザイナーの副業・転職支援事業などを手掛けるoverflow(東京都港区)のSEOコンサルティング事業を取得すると発表している。譲受価額は非開示、効力発生日は23年1月1日。overflowの同事業は企業のWebサイトの認知度向上による集客などで強みを持つという。また、岩井コスモ証券が26日付で投資判断「A」、目標株価1600円で新規にカバレッジを開始したことも引き続き買い材料視されているようだ。

5日線(1,069円)はクリア、25日線(1,089円)とのカイ離は+4.0%。パラボリックは1,006円。一目均衡表の雲は、1,255円。11/14高値1,400円からは▲19.1%の位置です。


大栄環境(9336) 1,850円(▲77) 商い率:1.25% 時価総額:1,759億円

上場11日目ね。5日線(1,876円)はクリア出来ず、10日線(1,890円)とのカイ離は▲2.1%。12/20高値2,097円からは▲11.8%の位置です。12/14初値1,710円からは+8.2%ですな。


コーチA(9339) 1,928円(+18) 商い率:1.23% 時価総額:42.3億円

上場5日目ね。5日線(2,041円)はクリア出来ずです。12/22高値2,569円からは▲25.0%の位置です。


三越伊勢丹HD(3099) 1,487円(+6) 商い率:1.01% 時価総額:5,901億円

ザラ場高値は1,500円までありました。高値更新です。5日線(1,412円)はクリア、25日線(1,317円)とのカイ離は+12.9%。パラボリックは1,288円。2015年7月高値は2,395円がありましたなあ…。


川崎重工業(7012) 3,180円(+80) 商い率:0.92% 時価総額:5,340億円

5日線(3,108円)はクリア、25日線(3,013円)とのカイ離は+5.5%。パラボリックは3,242円。12/16高値3,285円からは▲3.2%の位置です。


日本製鉄(5401) 2,318円(+33) 商い率:0.90% 時価総額:22,028億円

ザラ場高値は2,336円までありました。高値更新です。5日線(2,265円)はクリア、25日線(2,243円)とのカイ離は+3.3%。パラボリックは2,176円と陽転してきました。2021年9月高値2,381円が見えてきたねえ…。


日本航空(9201) 2,715円(▲21) 商い率:0.85% 時価総額:11,868億円

5日線(2,695円)はクリア、25日線(2,714円)とのカイ離はほぼなし。パラボリックは2,626円。一目均衡表の雲は、2,650円-2,691円。11/4高値2,857円からは▲5.0%の位置です。


日本冶金工(5480) 4,225円(▲35) 商い率:0.81% 時価総額:655億円


三菱UFJフィナンシャルG(8306) 898円(+0) 商い率:0.73% 時価総額:115,446億円

三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクや、第一生命ホールディングス<8750>、T&Dホールディングス<8795>など大手生保株が、全般下げ相場の中で強さを発揮している。ここにきて米国では10年債利回りが再び上昇基調にあり、前日は終値ベースで3.84%台まで水準を切り上げてきた。これは約1か月半ぶりの高い水準で、前日の米国株市場ではこれに連動する形でハイテク株が売られる一方、JPモルガン<JPM>やバンカメ<BAC>、シティグループ<C>など大手金融株が堅調な値動きを示した。東京市場でも米国事業を展開するメガバンクや生保にとっては追い風といえる。一方、国内では日銀がイールドカーブ・コントロール(YCC)の許容変動幅を広げることを今月の日銀金融政策決定会合で決めており、黒田日銀総裁は金融政策変更ではないことを強調しているものの、来年春の総裁交代を前に金利の先高思惑がくすぶる状況にある。これはメガバンクや生保の運用環境改善に対する期待とリンクしており、株価の刺激材料となっている。

ザラ場高値は911.8円までありました。高値更新です。5日線(888円)はクリア、25日線(787円)とのカイ離は+14.0%。パラボリックは827円。2015年6月高値936.8円が見えてきたねえ…。


三菱重工業(7011) 5,375円(+60) 商い率:0.69% 時価総額:18,133億円

三菱重工業<7011>が地合い悪に抗してプラス圏で推移しているほか、川崎重工業<7012>、IHI<7013>、東京計器<7721>、興研<7963>など防衛関連株の一角に買いが向かっている。岸田政権では来年度からの5年間で防衛費を43兆円と現行計画の約1.5倍に大幅拡大する方針を明示しており、これにより防衛省との取引額が4600億円前後に達する三菱重をはじめ同関連株に位置付けられる銘柄群の株価を刺激している。防衛費の増額を法人増税などで賄うことについては異論が多いものの、防衛費増強の必要性については国策との認識が浸透しているもようで、世論調査でも支持する層が支持しない層を上回る状況にあり、株式市場でも投資テーマとしてクローズアップされている。

5日線(5,310円)はクリア、25日線(5,355円)とのカイ離は+0.4%。パラボリックは5,556円。一目均衡表の雲は、5,059円-5,158円。12/15高値5,687円からは▲5.5%の位置です。


アズーム(3496) 4,635円(▲125) 商い率:0.69%0.68% 時価総額:278億円

5日線(4,604円)はクリア、25日線(5,009円)とのカイ離は▲7.5%。パラボリックは4,788円。一目均衡表の雲は、4,592円-4,771円。11/28高値5,625円からは▲17.6%の位置です。


ライフネット生命保険(7157) 1,165円(+7) 商い率:0.64% 時価総額:812億円

5日線(1,126円)はクリア、25日線(1,121円)とのカイ離は+3.9%。パラボリックは1,034円。12/9高値1,234円からは▲5.6%の位置です。




「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



こんばんは!sb-i-taroのブログへようこそ…です。

初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログはsb-i-taro(私ね)が普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の低い銘柄から順番に簡単に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

今日もインチキだらけの東京(特に新興)株式市場を見てみまひょ。


さあ、いくぞ!!!
では、商い率:0.5%~3.00%までの銘柄さん。



川崎汽船(9107) 2,862円(▲1) 商い率:2.85% 時価総額:8,135億円


トレジャー・ファクトリー(3093) 2,599円(+72) 商い率:2.80% 時価総額:306億円


オープンワーク(5139) 4,070円(+150) 商い率:2.74% 時価総額:209億円

上場8日目ね。5日線(3,835円)はクリアです。12/19高値4,355円からは▲6.5%の位置です。12/16初値3,500円からは+16.3%ですな。


八千代工業(7298) 1,217円(+51) 商い率:2.68% 時価総額:293億円

5日線(1,137円)はクリア、25日線(1,027円)とのカイ離は+18.5%。パラボリックは1,063円。12/16高値1,290円からは▲5.7%の位置です。


三越伊勢丹HD(3099) 1,481円(+97) 商い率:2.35% 時価総額:5,877億円

ザラ場高値は1,497円までありました。高値更新です。5日線(1,381円)はクリア、25日線(1,308円)とのカイ離は+13.2%。パラボリックは1,280円。2015年7月高値は2,395円がありましたなあ…。


富山第一銀行(7184) 601円(+11) 商い率:2.00% 時価総額:405億円

5日線(586円)はクリア、25日線(543円)とのカイ離は+10.7%。パラボリックは535円。12/21高値619円からは▲2.9%の位置です。


日本郵船(9101) 3,197円(+27) 商い率:1.89% 時価総額:16,310億円


円谷フィールズホールディ(2767) 2,738円(+125) 商い率:1.76% 時価総額:950億円

ザラ場高値は2,742円までありました。高値更新です。5日線(2,633円)はクリア、25日線(2,485円)とのカイ離は+10.2%。パラボリックは2,420円。2004年4月高値は8,700円がありましたなあ…。


日本航空(9201) 2,736円(+59) 商い率:1.53% 時価総額:11,960億円

日本航空<9201>やANAホールディングス<9202>など大手航空会社が高い。中国政府は26日、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために義務づけている海外から中国本土に入る際のホテルでの強制隔離を、来年1月8日付で撤廃すると発表。これを受けて中国との人の行き来が増えるとの思惑から買われているようだ。また、インバウンド需要の増加も期待され、マツキヨココカラ&カンパニー<3088>、資生堂<4911>、コーセー<4922>なども高い。

5日線(2,687円)はクリア、25日線(2,712円)とのカイ離は+0.9%。パラボリックは2,623円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,650円-2,702円。11/4高値2,857円からは▲4.2%の位置です。


ミズホメディー(4595) 4,070円(+10) 商い率:1.10% 時価総額:388億円


日本冶金工(5480) 4,260円(+100) 商い率:0.96% 時価総額:660億円


ティーケーピー(3479) 2,902円(+97) 商い率:0.96% 時価総額:1,226億円

5日線(2,796円)はクリア、25日線(2,687円)とのカイ離は+8.0%。パラボリックは2,620円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,702円-2,756円。11/1高値3,100円からは▲6.4%の位置です。


川崎重工業(7012) 3,100円(▲40) 商い率:0.84% 時価総額:5,206億円


アズーム(3496) 4,760円(+275) 商い率:0.77% 時価総額:286億円

5日線(4,608円)はクリア、25日線(5,019円)とのカイ離は▲5.2%。パラボリックは4,861円。一目均衡表の雲は、4,592円-4,745円。11/28高値5,625円からは▲15.4%の位置です。


フーディソン(7114) 2,149円(+71) 商い率:0.65% 時価総額:93.7億円

上場8日目ね。5日線(2,160円)はクリア出来ずです。12/20高値2,764円からは▲22.3%の位置です。12/16初値2,300円からは▲6.6%ですな。ボチボチどうかねえ…。


三菱重工業(7011) 5,315円(▲38) 商い率:0.62% 時価総額:17,931億円

26日の取引終了後、両社の発電機事業を24年4月をメドに統合し新たな合弁会社を設立する具体的な検討に入ることで基本合意したと発表しており、好材料視されている。両社が保有する技術・資産を結集することで、一層の市場競争力強化を実現し、発電機事業をよりグローバルに拡大していくことが狙い。合弁会社は三菱電が議決権の過半数を握る出資者(マジョリティー出資)、三菱重が過半に満たない少額出資者(マイノリティー出資)となることを想定しているが、詳細は今後確認・検証するとしている。

5日線(5,290円)はクリア、25日線(5,353円)とのカイ離は▲0.7%。パラボリックは5,580円。一目均衡表の雲は、5,059円-5,158円。12/15高値5,687円からは▲6.5%の位置です。


三菱UFJフィナンシャルG(8306) 898円(+17) 商い率:0.63% 時価総額:115,485億円

ザラ場高値は900円までありました。高値更新です。5日線(879円)はクリア、25日線(781円)とのカイ離は+15.0%。パラボリックは813円。2015年6月高値は936.8円が見えてきたねえ…。




「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



こんばんは!sb-i-taroのブログへようこそ…です。

初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログはsb-i-taro(私ね)が普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の低い銘柄から順番に簡単に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

今日もインチキだらけの東京(特に新興)株式市場を見てみまひょ。


さあ、いくぞ!!!
では、商い率:1.50%までの銘柄さん。



大栄環境(9336) 1,875円(+55) 商い率:1.44% 時価総額:1,783億円

5日線(1,886円)はクリア出来ずです。12/20高値2,097円からは▲10.6%の位置です。12/14初値1,710円からは+9.6%ですな。


ミズホメディー(4595) 4,060円(+0) 商い率:1.27% 時価総額:387億円


フーディソン(7114) 2,078円(▲87) 商い率:1.26% 時価総額:90.6億円

上場7日目ね。5日線(2,196円)はクリア出来ずです。12/20高値2,764円からは▲24.8%の位置です。12/16初値2,300円からは▲9.7%ですな。12/23安値1,985円を今日は切らなかったのね…。


円谷フィールズホールディ(2767) 2,613円(+21) 商い率:1.19% 時価総額:907億円

5日線(2,599円)はクリア、25日線(2,458円)とのカイ離は+6.3%。パラボリックは2,414円。12/21高値2,709円からは▲3.5%の位置です。


日本冶金工(5480) 4,160円(+80) 商い率:1.03% 時価総額:645億円


アズーム(3496) 4,485円(+25) 商い率:0.69% 時価総額:269億円


川崎重工業(7012) 3,140円(+90) 商い率:0.68% 時価総額:5,273億円

5日線(3,084円)はクリア、25日線(2,989円)とのカイ離は+5.1%。パラボリックは3,262円。12/16高値3,285円からは▲4.4%の位置です。


三菱重工業(7011) 5,353円(+143) 商い率:0.66% 時価総額:18,059億円

三菱電機<6503>と三菱重工業<7011>はこの日の取引終了後、両社の発電機事業を24年4月をメドに統合し新たな合弁会社を設立する具体的な検討に入ることで基本合意した。両社が保有する技術・資産を結集することで、一層の市場競争力強化を実現し、発電機事業をよりグローバルに拡大していくことが狙い。合弁会社は三菱電が議決権の過半数を握る出資者(マジョリティー出資)、三菱重が過半に満たない少額出資者(マイノリティー出資)となることを想定しているが、詳細は今後確認・検証するとしている。

政府が23日に決定した2023年度予算案で、防衛関係費は過去最大の6兆8219億円となった。公共事業関係費を初めて上回り、一般歳出で社会保障関係費に次いで多かった。長射程ミサイルや艦艇など新たな装備品の購入費は1兆3622億円で7割弱増えており、防衛関連への手掛かり材料になりそうだ。

5日線(5,306円)はクリア、25日線(5,349円)とのカイ離は+0.1%。パラボリックは5,605円。一目均衡表の雲は、5,059円-5,136円。12/15高値5,687円からは▲5.9%の位置です。


ティーケーピー(3479) 2,805円(+58) 商い率:0.65% 時価総額:1,185億円

5日線(2,750円)はクリア、25日線(2,673円)とのカイ離は+4.9%。パラボリックは2,874円。一目均衡表の雲は、2,702円-2,762円。11/1高値3,100円からは▲9.5%の位置です。


IHI(7013) 3,895円(+70) 商い率:0.63% 時価総額:6,025億円

5日線(3,858円)はクリア、25日線(3,747円)とのカイ離は+3.9%。パラボリックは4,083円。12/15高値4,130円からは▲5.7%の位置です。


三菱UFJフィナンシャルG(8306) 881円(▲17) 商い率:0.61% 時価総額:113,337億円

三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>のメガバンク3社がいずれも6日ぶりに反落する展開となっている。米長期金利の上昇に加え、国内でも日銀が10年債利回りの変動幅の上限引き上げを決定するなど政策変更の動きをみせたことで、国内大手金融機関にとっては運用環境改善に対する期待から株価が刺激される格好となっていた。しかし、ここ最近はレーザーテック<6920>をはじめとする半導体関連主力株への売りとメガバンクの買いを併せて行うロング・ショート戦略が観測されていた。目先はそのポジション解消にともなうアンワインドの動きが半導体株上昇とメガバンクの下落に反映されている。

5日線(863円)はクリア、25日線(774円)とのカイ離は+13.8%。パラボリックは800円。12/23高値898円からは▲1.9%の位置です。


日本製鉄(5401) 2,277円(+51) 商い率:0.56% 時価総額:21,634億円

5日線(2,225円)はクリア、25日線(2,239円)とのカイ離は+1.7%。パラボリックは2,305円。一目均衡表の雲は、2,138円-2,155円。12/15高値2,316円からは▲1.7%の位置です。


三越伊勢丹HD(3099) 1,384円(+27) 商い率:0.51% 時価総額:5,492億円

5日線(1,347円)はクリア、25日線(1,298円)とのカイ離は+6.6%。パラボリックは1,278円と陽転してきました。10/19高値1,395円からは▲0.8%の位置です。


丸紅(8002) 1,539円(+19) 商い率:0.19% 時価総額:26,435億円


ゴ-ルドウイン(8111) 9,540円(+0) 商い率:0.14% 時価総額:4,527億円


東京海上HD(8766) 2,831円(▲35) 商い率:0.12% 時価総額:57,752億円

5日線(2,852円)はクリア出来ず、25日線(2,832円)とのカイ離はほぼなし。パラボリックは2,727円。一目均衡表の雲は、2,675円-2,725円。11/28高値2,970円からは▲4.7%の位置です。


MIXI(2121) 2,432円(+20) 商い率:0.11% 時価総額:1,903億円


カプコン(9697) 4,225円(+45) 商い率:0.11% 時価総額:11,260億円


三井物産(8031) 3,920円(+45) 商い率:0.08% 時価総額:62,425億円


伊藤忠(8001) 4,187円(+6) 商い率:0.07% 時価総額:66,359億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


こんばんは!sb-i-taroのブログへようこそ…です。

初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログはsb-i-taro(私ね)が普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の低い銘柄から順番に簡単に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

今日もインチキだらけの東京(特に新興)株式市場を見てみまひょ。いや~年末特有の鉄火場相場になってきたねえ~。インチキが堂々とまかり通る怖い、怖いマーケット…。損益通算の売りも交えたメチャクチャな相場展開。ド素人さんは近づかない方がええわな。静かに高配当の優良株を来年に向けて仕込みまひょ…。


さあ、いくぞ!!!
では、商い率:0.50%~2.00%までの銘柄さん。


円谷フィールズホールディ(2767) 2,623円(+22) 商い率:1.92% 時価総額:910億円

5日線(2,599円)はクリア、25日線(2,413円)とのカイ離は+8.7%。パラボリックは2,402円。12/21高値2,709円からは▲3.2%の位置です。


大栄環境(9336) 1,908円(+47) 商い率:1.79% 時価総額:1,814億円

上場7日目ね。5日線(1,932円)はクリア出来ずです。12/20高値2,097円からは▲9.0%の位置です。12/14初値1,710円からは+11.6%ですな。


IHI(7013) 3,885円(+55) 商い率:1.44% 時価総額:6,009億円


そーせいグループ(4565) 2,087円(▲21) 商い率:1.23% 時価総額:1,710億円


ペプチドリーム(4587) 1,637円(+95) 商い率:1.17% 時価総額:2,128億円

米メルクの子会社との間で新規ペプチド-薬物複合体の創製・開発に関する複数の創薬ターゲットに対する共同研究開発およびライセンス契約を締結と発表。今回の新たな取り組みは、15年に両社が共同研究開発を始めて以来の協業関係をさらに強化するものと位置づけ。今回の契約により、同社は契約一時金を受領し、今後、開発、承認、販売マイルストーンフィーとして、総額で最大21億ドルを受け取る可能性がある。


三菱重工業(7011) 5,299円(+24) 商い率:0.98% 時価総額:17,877億円


ミズホメディー(4595) 4,055円(+0) 商い率:0.95% 時価総額:386億円


川崎重工業(7012) 3,070円(+15) 商い率:0.89% 時価総額:5,155億円


INFORICH(9338) 10,120円(+1,500) 商い率:0.89% 時価総額:187億円

前日に上場2日目で公開価格(4600円)の2.3倍となる1万0510円で初値を付けた後、急落したことから押し目買いが入っている。22年12月期の営業損益予想は15.48億円の赤字(前期実績19.38億円の赤字)だが、売上高予想は前期比163.2%増の43.29億円と業績拡大見通しが評価されているほか、前日に初値を付けたことで買付代金(現金)の即日徴収などの規制措置が本日から解除されたことも買いを後押ししているようだ。

上場2日目ね。12/21高値10,510円からは▲3.7%の位置です。12/21安値7,640円からは+32.5%ですな。ホントに、何をやってんの?オモチャやね…。


三菱UFJフィナンシャルG(8306) 870円(+19) 商い率:0.88% 時価総額:111,844億円

5日線(814円)はクリア、25日線(760円)とのカイ離は+14.5%。パラボリックは769円。12/21高値892.5円からは▲2.5%の位置です。


日本冶金工(5480) 4,180円(▲5) 商い率:0.83% 時価総額:648億円


アバールデータ(6918) 3,980円(▲15) 商い率:0.78% 時価総額:295億円


ジェイリース(7187) 2,876円(+23) 商い率:0.69% 時価総額:257億円


三越伊勢丹HD(3099) 1,355円(+24) 商い率:0.67% 時価総額:5,377億円

21日に発表された11月の訪日外客数は93万4500人と、前月から2倍近い伸びになった。コロナ前の2019年同月との比較では4割近い水準となる。政府の入国制限緩和が進むなかで訪日外客数の回復が順調に進んでいることが確認されたのを受け、この日の株式市場では今後の更なる客数増への期待からインバウンド関連株を物色する動きが広がっているようだ。三越伊勢丹ホールディングス<3099>や高島屋<8233>、松屋<8237>など百貨店株のほか、AI通訳機「ポケトーク」を手掛けるソースネクスト<4344>、訪日客向け旅行会社のHANATOUR JAPAN<6561>などが上昇している。

5日線(1,333円)はクリア、25日線(1,287円)とのカイ離は+5.3%。パラボリックは1,376円。10/19高値1,395円からは▲2.9%の位置です。


日本航空(9201) 2,679円(+6) 商い率:0.64% 時価総額:11,711億円


坪田ラボ(4890) 997円(+150) 商い率:0.56% 時価総額:251億円

眼科領域の製薬企業である仏THEA社に対し、坪田ラボが所有する近視進行予防点眼薬「TLM-003」関連特許の対象地域での独占的実施権を許諾する契約を締結すると発表している。対象地域は日本、韓国、中国などを除く世界各国で、契約一時金は200万ユーロ(2.86億円)、治験開始や米欧当局の承認取得、対象地域での販売累計金額に応じて合計最大3950万ユーロ(56.65億円)のマイルストーンなどを受領する。

5日線(878円)はクリア、25日線(1,040円)とのカイ離は▲4.1%。パラボリックは802円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、861円-951円。11/28高値1,447円からは▲31.1%の位置です。


チェンジ(3962) 2,360円(+17) 商い率:0.52% 時価総額:1,722億円


日本製鉄(5401) 2,224円(+19) 商い率:0.52% 時価総額:21,130億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




↑このページのトップヘ