日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

三菱重工

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


今夜、最後は下書きですいません…。


①三菱重工業(7011) 5,056円(+130) 商い率:0.96% 時価総額:17,057億円

②ベイカレントコンサルティング(6532) 5,580円(+150) 商い率:0.85% 時価総額:8,672億円


③東京エレクトロンデバイス(2760) 7,920円(+210) 商い率:0.62% 時価総額:827億円


④ライフネット生命保険(7157) 1,417円(+75) 商い率:0.59% 時価総額:988億円


⑤三光合成(7888) 561円(+7) 商い率:0.59% 時価総額:172億円


⑥円谷フィールズホールディ(2767) 3,110円(+503) 商い率:0.56% 時価総額:1,079億円

前日に第3四半期の決算を発表、累計営業利益は94.8億円で前年同期比4倍となり、通期予想は従来の60億円から108億円、前期比3.1倍に上方修正している。中国からのロイヤリティ収入の伸長、遊技機販売の好調などが背景。年間配当金も従来計画の20円から60円にまで大幅引き上げとしている。さらに、株主優待として「ウルトラマン」をモチーフとした記念品を贈呈するとしている。


⑦エコートレーディング(7427) 791円(+7) 商い率:0.48% 時価総額:47.8億円


⑧タカトリ(6338) 6,250円(▲1,500) 商い率:0.46% 時価総額:343億円

13日の取引終了後に発表した第1四半期(22年10~12月)連結決算が、売上高25億4400万円(前年同期比3.6%減)、営業利益2億6900万円(同40.0%減)、純利益2億100万円(同37.9%減)と大幅減益となったことが嫌気されている。国内外でパワーデバイス市場の設備投資意欲が旺盛なことに加えて、市場のニーズを捉えた装置の開発が奏功し、電子機器事業で新素材加工機器の受注・売り上げが堅調に推移した。また、医療機器事業も販売額が大幅に増加したが、新型コロナウイルス感染症の影響が根強く残る繊維機器事業が低調に推移したほか、電子部品の供給停滞状況の長期化や原材料高騰も響き大幅減益となった。なお、23年9月期通期業績予想は、売上高160億円(前期比56.5%増)、営業利益22億円(同62.8%増)、純利益16億円(同55.6%増)の従来見通しを据え置いている。


⑨日本食品化工(2892) 3,270円(+50) 商い率:0.45% 時価総額:209億円


⑩アドバンスト・メディア(3773) 1,400円(+28) 商い率:0.45% 時価総額:258億円


⑪三菱UFJG(8306) 972.6円(+6.3) 商い率:0.38% 時価総額:125,106億円


⑫丸紅(8002) 1,753.5円(+4.5) 商い率:0.31% 時価総額:30,129億円


⑬ユークス(4334) 1,430円(+17) 商い率:0.31% 時価総額:159億円


⑭ゴ-ルドウイン(8111) 10,760円(+410) 商い率:0.28% 時価総額:5,105億円


⑮カプコン(9697) 4,405円(+165) 商い率:0.27% 時価総額:11,740億円


⑯イーディーピー(7794) 19,170(▲5,000) 商い率:0.24% 時価総額:503億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!
ここからは銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。個人的にはこっからの銘柄の方が好きかも…。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

この土日の銘柄研究はこんでオシマイ。



ベイカレントコンサルティング(6532) 5,530円(▲60) 商い率:0.75% 時価総額:8,594億円


川崎重工(7012) 2,950円(▲5) 商い率:0.72% 時価総額:4,954億円

5日線(2,913円)はクリア、25日線(2,960円)とのカイ離は▲0.3%。パラボリックは2,794円。一目均衡表の雲は、2,779円-3,070円。12/16高値3,285円からは▲10.2%の位置です。


アバールデータ(6918) 4,245円(▲55) 商い率:0.69% 時価総額:315億円


東光高岳(6617) 2,167円(▲8) 商い率:0.65% 時価総額:353億円

東光高岳 <6617> [東証P] が1月27日大引け後(16:00)に決算を発表。23年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比28.3%増の39.2億円に伸び、通期計画の45億円に対する進捗率は87.1%に達し、5年平均の43.0%も上回った。直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比19.8%減の14.3億円に減り、売上営業利益率は前年同期の7.4%→6.1%に悪化した。

5日線(2,186円)はクリアできず、25日線(1,987円)とのカイ離は+9.1%。パラボリックは1,938円。1/24高値2,232円からは▲2.9%の位置です。PTSでは、2,065円(▲102、23:48)と少し売られてるようね。株数はしれとるな…。


IHI(7013) 3,940円(▲15) 商い率:0.65% 時価総額:6,094億円

5日線(3,878円)はクリア、25日線(3,786円)とのカイ離は+4.1%。パラボリックは3,626円。一目均衡表の雲は、3,565円-3,812円。12/15高値4,130円からは▲4.6%の位置です。


東京エレクトロンデバイス(2760) 7,660円(+0) 商い率:0.63% 時価総額:800億円


ジャパンワランティ(7386) 3,130円(▲100) 商い率:0.58% 時価総額:68.4億円


UEX(9888) 1,170円(+11) 商い率:0.55% 時価総額:140億円


アドバンスト・メディア(3773) 1,280円(+5) 商い率:0.51% 時価総額:235億円


フーディソン(7114) 2,935円(▲54) 商い率:0.50% 時価総額:129億円

5日線(2,949円)はクリア出来ず、25日線(2,667円)とのカイ離は+10.0%。パラボリックは3,170円と陰転してきました。1/17高値3,170円からは▲7.4%の位置です。12/16初値2,370円からは+23.8%ですな。押し目での買い場探しかな…。


ヤマシンフィルタ(6240) 554円(▲5) 商い率:0.50% 時価総額:396億円


M&Aキャピタル(6080) 5,060円(▲90) 商い率:0.49% 時価総額:1,605億円

5日線(5,062円)はクリア出来ず、25日線(4,685円)とのカイ離は+8.0%。パラボリックは4,531円。一目均衡表の雲は、4,285円-4,731円。1/18高値5,200円からは▲2.7%の位置です。休み明けに決算発表やね…。


IGポート(3791) 2,208円(+23) 商い率:0.46% 時価総額:112億円


住友精化(4008) 4,095円(▲5) 商い率:0.41% 時価総額:572億円


ギフトホールディングス(9279) 4,190円(▲10) 商い率:0.39% 時価総額:417億円


ファナック(6954) 22,365円(+95) 商い率:0.38% 時価総額:45,157億円

ファナック<6954>はこの日の取引時間終了後、23年3月期第3四半期累計(4~12月)の連結決算発表にあわせ、通期の業績予想を上方修正した。また、3月31日を基準日として4月1日をもって1株を5株に分割すると発表した。売上高の見通しは8057億円から8312億円(前期比13.4%増)、最終利益の見通しは1595億円から1640億円(同5.6%増)に引き上げた。23年1~3月期の想定為替レートは1ドル=125円、1ユーロ=135円に設定した。想定レートの見直しの影響や、中国などにおけるファクトリーオートメーション(FA)の発注調整の影響があるものの、従来の計画よりも業績が堅調に推移しており、通期の業績予想に反映させた。4~12月期の売上高は前年同期比17.7%増の6361億1300万円、最終利益は同9.3%増の1298億700万円だった。10~12月期ではロボマシンやロボット部門の売上高が7~9月期に比べて増加した。

5日線(22,234円)はクリア、25日線(20,833円)とのカイ離は+7.4%。パラボリックは21,181円。8/16高値24,930円からは▲10.3%の位置です。PTSでは、22,655円(+290、23:58)と少し買われてるようね。なんだか信越化学もそうやけど今さら株式分割って言われてもねえ~。


三菱重工(7011) 5,084円(▲33) 商い率:0.35% 時価総額:17,152億円

5日線(5,045円)はクリア、25日線(5,075円)とのカイ離は+0.2%。パラボリックは4,817円。一目均衡表の雲は、5,180円-5,408円。12/15高値5,687円からは▲10.6%の位置です。


住友金属鉱山(5713) 5,346円(+31) 商い率:0.35% 時価総額:15,547億円


ACCESS(4813) 940円(▲5) 商い率:0.30% 時価総額:373億円


丸紅(8002) 1,618円(+20.5) 商い率:0.30% 時価総額:27,801億円

ザラ場高値は1,621円までありました。高値更新です。5日線(1,593円)はクリア、25日線(1,532円)とのカイ離は+5.6%。パラボリックは1,507円。エエねえ…。頑張って、推奨してくれてるようね。


AViC(9554) 1,223円(+3) 商い率:0.29% 時価総額:69.8億円


三菱商事(8058) 4,447円(+10) 商い率:0.24% 時価総額:65,555億円

5日線(4,429円)はクリア、25日線(4,316円)とのカイ離は+3.0%。パラボリックは4,341円。一目均衡表の雲は、4,358円-4,468円。11/24高値4,723円からは▲5.8%の位置です。総合商社では一番出遅れてるようには見えるんやけどねえ…。


住友商事(8053) 2,360円(+29) 商い率:0.22% 時価総額:29,537億円

ザラ場高値は2,364円までありました。高値更新です。5日線(2,327円)はクリア、25日線(2,226円)とのカイ離は+6.0%。パラボリックは2,205円。2007年7月高値2,445円が見えてきたかなあ…。


三菱電機(6503) 1,418.5円(+13) 商い率:0.22% 時価総額:30,458億円


バンダイナムコHD(7832) 8,627円(▲13) 商い率:0.21% 時価総額:19,152億円

5日線(8,568円)はクリア、25日線(8,303円)とのカイ離は+3.9%。パラボリックは8,188円。一目均衡表の雲は、8,667円-9,112円。8/19高値11,190円からは▲22.9%の位置です。


セブン&アイ・HLDGS(3382) 6,137円(+28) 商い率:0.19% 時価総額:54,401億円

ザラ場高値は6,203円までありました。高値更新です。5日線(6,115円)はクリア、25日線(5,828円)とのカイ離は+5.3%。パラボリックは5,774円。1999年には18,290円の高値がありましたなあ…。懐かしいねえ。


アンビスホールディングス(7071) 3,405円(+45) 商い率:0.18% 時価総額:3,333億円


MIXI(2121) 2,510円(▲4) 商い率:0.18% 時価総額:1,964億円


伊藤忠(8001) 4,206円(+46) 商い率:0.17% 時価総額:66,660億円


三井物産(8031) 3,917円(+8) 商い率:0.17% 時価総額:62,377億円


ゴ-ルドウイン(8111) 9,790円(+90) 商い率:0.16% 時価総額:4,645億円


ステムセル研究所(7096) 2,671円(+21) 商い率:0.12% 時価総額:274億円


東京海上HD(8766) 2,783.5円(+14.5) 商い率:0.12% 時価総額:56,783億円


日本電信電話(9432) 3,878円(▲29) 商い率:0.11% 時価総額:140,462億円




「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!
2ページ目以降は銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。個人的には2ページ目以降の銘柄の方が好きなんよねえ~。この連休の銘柄研究はこんでオシマイ。



力の源HD(3561) 935円(+41) 商い率:0.99% 時価総額:281億円

博多ラーメン店「一風堂」を国内外で主力展開しているが、コロナ禍を乗り越え好人気を博しており、足もとの業績の伸びが際立っている。ラーメンは外国人観光客からも人気が高くインバウンド特需も期待できる状況。また、海外展開にも積極的で現在の売上高の35%を海外で占めている。23年3月期は売上高が前期比26%増の245億円、営業利益は同63%増の17億1000万円と急拡大する見通しで連続ピーク利益更新となる。

5日線(901円)はクリア、25日線(900円)とのカイ離は+3.9%。パラボリックは811円。一目均衡表の雲は、872円-908円。11/22高値1,009円からは▲7.3%の位置です。


三菱UFJフィナンシャルG(8306) 902.4円(▲9.6) 商い率:0.82% 時価総額:116,076億円

5日線(902円)はクリア、25日線(817円)とのカイ離は+10.5%。パラボリックは889円。1/5高値934円からは▲3.4%の位置です。


フーディソン(7114) 2,569円(+65) 商い率:0.79% 時価総額:112億円

上場14日目ね。5日線(2,479円)はクリア、10日線(2,321円)もクリアです。12/20高値2,764円からは▲7.1%の位置です。12/16初値2,300円からは+11.7%ですな。


三菱重工業(7011) 5,027円(+75) 商い率:0.74% 時価総額:16,959億円

5日線(5,103円)はクリア出来ず、25日線(5,312円)とのカイ離は▲5.4%。パラボリックは5,403円。一目均衡表の雲は、5,064円-5,220円。200日線(4,893円)に接近中。12/15高値5,687円からは▲11.6%の位置です。


日本航空(9201) 2,657円(+50) 商い率:0.68% 時価総額:11,615億円

5日線(2,657円)はクリア、25日線(2,702円)とのカイ離は▲1.7%。パラボリックは2,776円。一目均衡表の雲は、2,685円-2,687円。11/4高値2,857円からは▲7.0%の位置です。


日本製鉄(5401) 2,287円(+36.5) 商い率:0.64% 時価総額:21,734億円

5日線(2,271円)はクリア、25日線(2,254円)とのカイ離は+1.5%。パラボリックは2,191円。12/28高値2,336円からは▲2.1%の位置です。


ティーケーピー(3479) 2,950円(+63) 商い率:0.58% 時価総額:1,246億円

5日線(2,876円)はクリア、25日線(2,759円)とのカイ離は+6.9%。パラボリックは2,661円。一目均衡表の雲は、2,689円-2,790円。11/1高値3,100円からは▲4.8%の位置です。


アズーム(3496) 4,830円(▲20) 商い率:0.50% 時価総額:290億円

5日線(4,768円)はクリア、25日線(4,904円)とのカイ離は▲1.5%。パラボリックは4,451円。一目均衡表の雲は、4,732円-5,046円。11/28高値5,625円からは▲14.1%の位置です。


大栄環境(9336) 1,864円(+14) 商い率:0.48% 時価総額:1,772億円

上場16日目ね。5日線(1,871円)はクリア出来ず、10日線(1,873円)もクリア出来ずです。12/20高値2,097円からは▲11.1%の位置です。12/14初値1,710円からは+9.0%ですな。


ライフネット生命保険(7157) 1,160円(▲19) 商い率:0.47% 時価総額:809億円

5日線(1,172円)はクリア出来ず、25日線(1,140円)とのカイ離は+1.8%。パラボリックは1,071円。一目均衡表の雲は、1,009円-1,054円。12/9高値1,234円からは▲6.0%の位置です。


日本スキー場開発(6040) 956円(+1) 商い率:0.41% 時価総額:153億円

一時36円高の991円まで駆け上がり昨年来高値を更新、2019年2月以来約4年ぶりとなる4ケタ大台回復を視野に捉えている。白馬八方尾根スキー場をはじめ複数の有名スキー場を運営するが、ウインターシーズンに今年はインバウンド特需も見込めるとあって収益にフォローの風が吹いている。23年7月期は営業利益段階で前期比97%増の5億円を計画するが、インバウンドの追い風で一段の上振れも意識されるところ。

ザラ場高値は991円までありました。高値更新です。5日線(938円)はクリア、25日線(888円)とのカイ離は+7.7%。パラボリックは872円。月足の一目均衡表の雲は、774円-904円。2015年5月高値は1,757円がありましたなあ…。


丸紅(8002) 1,483.5円(▲5.5) 商い率:0.34% 時価総額:25,490億円

5日線(1,498円)はクリア出来ず、25日線(1,532円)とのカイ離は▲3.2%。パラボリックは1,577円。一目均衡表の雲は、1,418円-1,479円。12/15高値1,592円からは▲6.8%の位置です。


東京海上HD(8766) 2,716.5円(▲55.5) 商い率:0.32% 時価総額:55,417億円

5日線(2,795円)はクリア出来ず、25日線(2,816円)とのカイ離は▲3.5%。パラボリックは2,932円。一目均衡表の雲は、2,736円-2,803円。100日線(2,684円)に接近中。11/28高値2,970.5円からは▲8.6%の位置です。


アドバンスト・メディア(3773) 1,173円(+10) 商い率:0.31% 時価総額:216億円

5日線(1,178円)はクリア出来ず、25日線(1,167円)とのカイ離は+0.5%。パラボリックは1,074円。一目均衡表の雲は、1,063円-1,136円。11/25高値1,253円からは▲6.4%の位置です。


MIXI(2121) 2,448円(▲18) 商い率:0.16% 時価総額:1,915億円

5日線(2,460円)はクリア出来ず、25日線(2,435円)とのカイ離は+0.5%。パラボリックは2,314円。一目均衡表の雲は、2,411円-2,416円。11/7高値2,586円からは▲5.3%の位置です。




「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、いくぞ!!!
2ページ目は銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くのです。ヨロシクです。でも、個人的にはこっちの方が好きなんよねえ~。


pluszero(5132) 3,285円(▲140) 商い率:5.13% 時価総額:82.1億円


サスメド(4263) 1,170円(+87) 商い率:4.87% 時価総額:191億円


円谷フィールズホールディ(2767) 2,406円(▲191) 商い率:4.83% 時価総額:835億円

特に悪材料は観測されていないものの、高値圏での利食い売りが優勢になっているとみられる。2022年はプライム市場において最も株価上昇率が高かった銘柄であり、上昇率は5.3倍の水準となっていた。新年に入ってからは一転して売りが優勢の展開に。株価調整の場面では高水準の信用倍率などに対する意識も強まる格好となっているもよう。

5日線(2,613円)はクリア出来ず、25日線(2,534円)とのカイ離は▲5.1%。パラボリックは2,851円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、2,039円-2,224円。12/30高値2,851円からは▲15.6%の位置です。


プレイド(4165) 684円(+32) 商い率:4.78% 時価総額:267億円


川崎汽船(9107) 2,569円(▲17) 商い率:4.61% 時価総額:7,302億円


メルカリ(4385) 2,810円(+125) 商い率:4.61% 時価総額:4,526億円

自治体がフリーマーケットアプリのメルカリを使い、回収した粗大ごみからまだ使える家具やレジャー用品などを売っていると伝わっている。新型コロナ禍をきっかけに粗大ごみの回収依頼が増えている自治体も多く、粗大ごみの販売で処理費用を減らせることができるもよう。また、手数料を払った残りは自治体側の収益ともなる。自治体への利用の広がりをポジティブに評価する動きも優勢。

5日線(2,695円)はクリア、25日線(2,808円)とのカイ離はほぼなし。パラボリックは2,541円。一目均衡表の雲は、2,537円-2,815円。11/14高値3,190円からは▲11.9%の位置です。


ゲームカード・ジョイコHD(6249) 2,222円(▲230) 商い率:4.39% 時価総額:317億円

SANKYO<6417>や平和<6412>、円谷フィールズホールディングス<2767>、マースグループホールディングス<6419>、ゲームカード・ジョイコホールディングス<6249>など一連のパチンコ・パチスロ関連株が安い。メダルや出玉に触れることなく遊ぶことができる次世代型遊技機「スマートパチンコ・パチスロ」が話題を呼んでおり、株式市場でもここ注目度が高まっている。直近まで関連銘柄への物色人気が加速していたが、大きく買われてきた反動から足もとでは利益確定売りの動きが広がっているようだ。


八千代工業(7298) 1,217円(▲142) 商い率:4.23% 時価総額:293億円


ダブル・スコープ(6619) 1,278円(+17) 商い率:4.23% 時価総額:705億円


ジャパニアス(9558) 2,354円(+82) 商い率:3.91% 時価総額:94.2億円

AI・IoT分野やクラウドサービス分野に重点を置いた先端エンジニアリング事業を展開し、業績は絶好調に推移している。IT人材派遣への潜在的ニーズは高いが、特に近年はSE(システムエンジニア)に対する需要が高水準で、元来は製造業向けが主力だった同社もSEにシフトして商機をつかんでいる。オンサイト型開発及び受託開発いずれも想定を上回る状況にあり、22年11月期営業利益は前の期比58%増の5億3900万円を予想するが、一段の増額が有力視される。また、今期以降も企業の慢性的なIT人材不足を背景に、中期的な成長路線が見込まれる。来週10日に決算発表を控えており、足もとで好決算を先取りする買いが流入しているもようだ。

ジャパニアス<9558>がこの日の取引終了後、集計中の22年11月期の単独業績について、売上高が81億5300万円から83億2400万円(前の期比14.9%増)へ、営業利益が5億3900万円から6億1100万円(同79.2%増)へ、純利益が3億7000万円から4億4200万円(同60.7%増)へ上振れて着地したようだと発表した。企業や官公庁によるITインフラ整備やデジタルトランスフォーメーション(DX)への積極的な投資が継続しており、第4四半期もオンサイト型開発支援業務及び受託開発業務が好調に推移したという。なお、同時に46円73銭を予定していた期末一括配当予想を55円(前の期36円68銭)へ引き上げると発表した。

5日線(2,296円)はクリア、25日線(2,169円)とのカイ離は+8.5%。パラボリックは2,123円。9/14高値2,549円からは▲7.7%の位置です。PTSでは、2,565円(+211、23:32)と買われてるようね。


アクリート(4395) 3,090円(▲30) 商い率:3.89% 時価総額:183億円

5日線(3,304円)はクリア出来ず、25日線(3,494円)とのカイ離は▲11.6%。パラボリックは3,887円。一目均衡表の雲は、2,878円-2,920円。12/14高値4,130円からは▲25.2%の位置です。今日も連呼デイトレはうるさかったねえ~。


サンクゼール(2937) 2,862円(+61) 商い率:3.85% 時価総額:253億円

5日線(3,017円)はクリア出来ず、10日線(2,971円)もクリア出来ずです。12/28高値3,510円からは▲18.5%の位置です。12/21初値2,201円からは+30.0%ですな。今日の高値は2,948円でしたな。


ソシオネクスト(6526) 6,140円(+140) 商い率:2.98% 時価総額:2,067億円

昨年から数えて4営業日続伸で、25日移動平均線とのマイナスカイ離を急速に縮めている。同社は富士通<6702>とパナソニック ホールディングス<6752>のロジック半導体事業を統合して誕生した企業で、昨年10月12日に東証プライム市場に新規上場したニューフェース。回路線幅の微細化など最先端カスタム製品を提供することに重点を置き収益成長への期待が大きい。獲得案件の設計開発が進み量産体制に移行、データセンター向けなどの大口案件が業績を押し上げている。23年3月期は営業利益段階で前期比倍増となる170億円を予想するが、市場では一段の上振れ余地が意識されている。


富山第一銀行(7184) 595円(▲10) 商い率:2.33% 時価総額:400億円


そーせいグループ(4565) 2,157円(+56) 商い率:1.60% 時価総額:1,767億円

提携先のTempero Bio社がアルコールとその他の物質使用障害を対象としたTMP-301の臨床試験実施に関する米食品医薬品局(FDA)の承認を取得したと発表している。TMP-301は、そーせいグループがTempero Bio社に導出した経口投与可能な化合物。そーせいグループは戦略的株式持分としてTempero Bio社の株式を受領するとともに、将来の成果に応じてマイルストンと段階的なロイヤルティを受領する権利を持つ。


ハニーズホールディングス(2792) 1,407円(+27) 商い率:1.27% 時価総額:393億円


三菱重工業(7011) 4,952円(▲89) 商い率:0.96% 時価総額:16,706億円

大発会となった前日は3.7%安で5100円台を横に走る75日移動平均線を大きく下抜ける形となったが、きょうは日経平均株価が切り返すなか、下げ止まる展開となっている。岸田首相は来週13日にバイデン米大統領との日米首脳会談を行う予定だが、この時に予算を大幅増額して防衛力強化を打ち出した国家安全保障戦略について説明する見通し。株式市場では、群を抜く防衛省との取引実績を有し、防衛関連の代表格である同社株に改めて注目度が高まる可能性もある。

5日線(5,172円)はクリア出来ず、25日線(5,330円)とのカイ離は▲7.1%。パラボリックは5,456円。一目均衡表の雲は、5,059円-5,172円。200日線(4,886円)が接近中。12/15高値5,687円からは▲12.9%の位置です。


コーチA(9339) 1,860円(▲20) 商い率:1.05% 時価総額:40.8億円

コーチ・エィ <9339> [東証S]について、スパークス・グループ <8739> 傘下のスパークス・アセット・マネジメントは1月5日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、スパークス・アセットのコーチエィ株式保有比率は8.66%となり、新たに5%を超えたことが判明した。報告義務発生日は2022年12月30日。


三菱UFJフィナンシャルG(8306) 912円(▲14.2) 商い率:0.98% 時価総額:117,311億円

朝方は買いが先行したものの、前日の米長期金利の低下が重荷となった。また、この日行われた財務省による10年利付国債入札の結果が債券市場で無難と受け止められ、債券需給を巡る懸念が後退。長期債に買い安心感が広がり、日本の長期金利は0.43%台に一段と低下した。更に、日銀が4日に続き2年物の共通担保資金供給オペ(公開市場操作)を通告。オファー額を2兆円に増額し、中期債の利回り上昇の抑制に動いた。国内金利の先高観の後退が銀行株に対する売り圧力を強める要因となったようだ。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>も安値圏で推移している。

ザラ場高値は934円までありました。高値更新です。5日線(901円)はクリア、25日線(811円)とのカイ離は+12.5%。パラボリックは878円。まあ、ようけ上げたからね…。


フーディソン(7114) 2,504円(+99) 商い率:0.95% 時価総額:109億円

5日線(2,430円)はクリア、10日線(2,295円)もクリアです。12/20高値2,764円からは▲9.4%の位置です。12/16初値2,300円からは+8.9%ですな。


アズーム(3496) 4,850円(+100) 商い率:0.69% 時価総額:291億円


ティーケーピー(3479) 2,887円(+50) 商い率:0.60% 時価総額:1,220億円


ヤマシンフィルタ(6240) 493円(+3) 商い率:0.57% 時価総額:353億円


ライフネット生命保険(7157) 1,179円(▲24) 商い率:0.52% 時価総額:822億円


日本製鉄(5401) 2,250.5円(+18) 商い率:0.49% 時価総額:21,387億円


MIXI(2121) 2,466円(▲9) 商い率:0.37% 時価総額:1,929億円


丸紅(8002) 1,489円(+4.5) 商い率:0.34% 時価総額:25,584億円


東京海上HD(8766) 2,772円(▲61.5) 商い率:0.26% 時価総額:56,549億円




「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro






さあ続いて、いくぞ!!!
では、商い率:0.50%までの銘柄さん。この正月休みの銘柄研究はこんでオシマイ。


三菱UFJフィナンシャルG(8306) 889.0円(+7.5) 商い率:0.53% 時価総額:114,353億円

日銀が臨時の国債買い入れオペ(公開市場操作)や指し値オペ、更に共通担保資金供給オペなど相次いで国内金利上昇を抑制するための対応をとっており、この日は日本の新発10年債利回りは低下した。金利低下による利ザヤ縮小は銀行の収益にはマイナス要因となる。ただ直近では、同社株は信用売り残が信用買い残を上回って増加していた。中国の新型コロナウイルス感染急拡大をはじめ、世界景気の減速が鮮明になれば、国内外で債券への資金シフトに伴う金利低下が想定されるが、この日は大納会ということもあって、いったんショートポジションを解消する目的の投資家の買い戻しが株価の支えとなったようだ。この日は国内行が10年固定の住宅ローン金利を2023年1月から引き上げるとの報道も相次いだ。三井住友フィナンシャルグループ<8316>やりそなホールディングス<8308>が堅調に推移。みずほフィナンシャルグループ<8411>もしっかり。

5日線(889円)はクリア、25日線(798円)とのカイ離は+11.4%。パラボリックは855円。12/28高値911円からは▲2.4%の位置です。


藤商事(6257) 1,236円(▲11) 商い率0.52% 時価総額:302億円

5日線(1,218円)はクリア、25日線(1,074円)とのカイ離は+15.1%。パラボリックは1,037円。月足の一目均衡表の雲は796円-1,083円。2014年12月高値は1,595円がありましたなあ…。


アドバンスト・メディア(3773) 1,211円(+30) 商い率:0.51% 時価総額:223億円

5日線(1,158円)はクリア、25日線(1,170円)とのカイ離は+3.5%。パラボリックは1,065円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,063円-1,127円。11/25高値1,253円からは▲3.4%の位置です。


三菱重工業(7011) 5,234円(▲27) 商い率:0.51% 時価総額:17,658億円

5日線(5,307円)はクリア出来ず、25日線(5,352円)とのカイ離は▲2.2%。パラボリックは5,512円。一目均衡表の雲は、5,059円-5,166円。12/15高値5,687円からは▲8.0%の位置です。


日本製鉄(5401) 2,292円(▲2.5) 商い率:0.48% 時価総額:21,781億円

5日線(2,293円)はクリア出来ず、25日線(2,245円)とのカイ離は+2.1%。パラボリックは2,182円。12/28高値2,336円からは▲1.9%の位置です。


ライフネット生命保険(7157) 1,176円(+33) 商い率:0.45% 時価総額:820億円

5日線(1,148円)はクリア、25日線(1,130円)とのカイ離は+4.1%。パラボリックは1,047円。一目均衡表の雲は、968円-1,006円。12/9高値1,234円からは▲4.7%の位置です。


MIXI(2121) 2,466円(+21) 商い率:0.28% 時価総額:1,929億円

5日線(2,433円)はクリア、25日線(2,435円)とのカイ離は+1.3%。パラボリックは2,301円。一目均衡表の雲は、2,398円-2,411円。11/7高値2,586円からは▲4.6%の位置です。


東京海上HD(8766) 2,827.5円(▲1.5) 商い率:0.17% 時価総額:57,681億円

5日線(2,845円)はクリア出来ず、25日線(2,828円)とのカイ離はほぼなし。パラボリックは2,759円。一目均衡表の雲は、2,726円-2,792円。11/28高値2,970円からは▲4.8%の位置です。


アンビスホールディングス(7071) 3,340円(+15) 商い率:0.15% 時価総額:3,270億円

5日線(3,246円)はクリア、25日線(3,274円)とのカイ離は+2.0%。パラボリックは3,070円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,813円-3,009円。12/12高値3,545円からは▲5.8%の位置です。


ゴ-ルドウイン(8111) 9,550円(▲50) 商い率:0.12% 時価総額:4,531億円

5日線(9,596円)はクリア出来ず、25日線(9,525円)とのカイ離は+0.3%。パラボリックは9,230円と陽転してきました。11/24高値9,900円からは▲3.5%の位置です。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


↑このページのトップヘ