さあ、続けていくぞ!!!





ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。





そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。
しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
㉑三菱ケミカル(4188) 820.6円(+17.2) 商い率:0.72% 時価総額:12,361億円
㉑三菱ケミカル(4188) 820.6円(+17.2) 商い率:0.72% 時価総額:12,361億円
野村證券では投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げ、目標株価も780円から1160円に引き上げている。構造改革、価格転嫁力やMMA採算の改善から、投資魅力は高いと評価しているようだ。今期の機能商品の採算改善効果は想定以上で、来期以降もこの効果は持続すると予想し、24年3月期調整後営業利益は2760億円から3103億円に引き上げのもよう。株主還元拡充への見直しにも注目と。
ザラ場高値は827.9円までありました。高値更新です。5日線(813円)はクリア、25日線(747円)とのカイ離は+9.9%。パラボリックは756円。週足の一目均衡表の雲は、757円-883円。2021年9月高値は1,063円がありましたなあ…。
ザラ場高値は827.9円までありました。高値更新です。5日線(813円)はクリア、25日線(747円)とのカイ離は+9.9%。パラボリックは756円。週足の一目均衡表の雲は、757円-883円。2021年9月高値は1,063円がありましたなあ…。
㉒チェンジ(3962) 2,589円(▲1) 商い率:0.67% 時価総額:1,889億円
㉓フーディソン(7114) 2,331円(▲12) 商い率:0.63% 時価総額:102億円
5日線(2,322円)はクリア、25日線(2,774円)とのカイ離は▲16.0%。パラボリックは3,070円。2/10高値3,440円からは▲32.2%の位置です。12/16初値2,300円からは+1.3%ですな。
5日線(2,322円)はクリア、25日線(2,774円)とのカイ離は▲16.0%。パラボリックは3,070円。2/10高値3,440円からは▲32.2%の位置です。12/16初値2,300円からは+1.3%ですな。
㉔東光高岳(6617) 2,118円(+28) 商い率:0.59% 時価総額:345億円
5日線(2,065円)はクリア、25日線(2,068円)とのカイ離は+2.4%。パラボリックは1,944円。一目均衡表の雲は、1,965円-1,978円。1/24高値2,232円からは▲5.1%の位置です。
5日線(2,065円)はクリア、25日線(2,068円)とのカイ離は+2.4%。パラボリックは1,944円。一目均衡表の雲は、1,965円-1,978円。1/24高値2,232円からは▲5.1%の位置です。
㉕アルファパーチェス(7115) 855円(+4) 商い率:0.58% 時価総額:80.7億円
㉖IGポート(3791) 2,378円(+69) 商い率:0.57% 時価総額:120億円
ザラ場高値は2,382円までありました。高値更新です。5日線(2,300円)はクリア、25日線(2,159円)とのカイ離は+10.1%。パラボリックは2,023円。月足の一目均衡表の雲は、1,648円-2,723円。2018年3月高値は4,435円がありましたなあ…。
ザラ場高値は2,382円までありました。高値更新です。5日線(2,300円)はクリア、25日線(2,159円)とのカイ離は+10.1%。パラボリックは2,023円。月足の一目均衡表の雲は、1,648円-2,723円。2018年3月高値は4,435円がありましたなあ…。
㉗日本食品化工(2892) 3,485円(+40) 商い率:0.49% 時価総額:223億円
5日線(3,451円)はクリア、25日線(3,266円)とのカイ離は+6.7%。パラボリックは3,157円。2/22高値3,550円からは▲1.8%の位置です。
5日線(3,451円)はクリア、25日線(3,266円)とのカイ離は+6.7%。パラボリックは3,157円。2/22高値3,550円からは▲1.8%の位置です。
㉘三井不動産(8801) 2,536.5円(+62.5) 商い率:0.48% 時価総額:24,194億円
日銀の次期総裁候補である植田氏が衆院議で所信を表明している。黒田総裁の大規模金融緩和について、「様々な副作用が生じているが、経済、物価情勢を踏まえると、2%の物価安定の目標の実現にとって必要」とし、今後も金融緩和を続けることが適切だとしている。過度な金融政策の変更に対する懸念後退につながり、金利上昇がデメリットとなる不動産株の買い需要につながっているようだ。
㉙MACBEEPLANET(7095) 12,510円(▲60) 商い率:0.47% 時価総額:406億円
㉚MIXI(2121) 2,631円(▲8) 商い率:0.45% 時価総額:2,058億円


「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」








インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!





デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。





下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。





コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro