日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

三井ハイテック

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。2周目に入っています。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪メタリアル(6182) 1,485円(+14) 商い率:2.86% 時価総額:159億円

25日の取引終了後、子会社のロゼッタが、生成AIプラットフォーム「Metareal AI」のベータ版に6つの新アプリの提供を開始したと発表し、手掛かり視されたようだ。英文の文章校正や財務分析、新規事業計画策定などで6つのアプリを追加した。企業の経営者や従業員の課題解決を支援していく。

5日線(1,436円)はクリア、25日線(1,398円)とのカイ離は+6.2%。パラボリックは1,293円。一目均衡表の雲は、1,335円-1,421円。4/20高値1,598円からは▲7.1%の位置です。


⑫アイビス(9343) 1,879円(▲32) 商い率:2.81% 時価総額:68.0億円

5日線(1,862円)はクリア、25日線(1,828円)とのカイ離は+2.8%。パラボリックは2,022円。3/27高値3,125円からは▲39.9%の位置です。


⑬ローツェ(6323) 11,960円(+100) 商い率:2.46% 時価総額:2,110億円

ザラ場高値は12,340円までありました。高値更新です。5日線(11,524円)はクリア、25日線(10,397円)とのカイ離は+15.0%。パラボリックは10,745円。2022年4月高値は13,580円がありましたなあ…。


⑭クリアル(2998) 4,605円(▲70) 商い率:2.44% 時価総額:264億円

ザラ場高値は4,895円までありました。高値更新です。5日線(4,587円)はクリア、25日線(3,851円)とのカイ離は+19.6%。パラボリックは4,112円。2022年4/28初値1,600円からは+187.8%ですな。


⑮三井ハイテック(6966) 9,510円(+290) 商い率:2.30% 時価総額:3,753億円

同社は25日取引終了後、北米の電動車市場の拡大を見据え、モーターコアの製造・販売を手掛ける子会社をメキシコに設立すると発表。これが材料視されているようだ。メキシコでの子会社設立は、カナダ子会社とあわせ北米全域を南北2拠点でカバーする供給体制の強化を図ることが目的。設立は今年7月を予定し、量産開始は25年9月になる見通しだとしている。

ザラ場高値は9,850円までありました。高値更新です。5日線(9,178円)はクリア、25日線(8,488円)とのカイ離は+12.0%。パラボリックは8,713円。2022年4月高値は12,880円がありましたなあ…。


⑯ELEMENTS(5246) 992円(▲31) 商い率:2.30% 時価総額:209億円

5日線(1,044円)はクリア出来ず、25日線(1,093円)とのカイ離は▲9.2%。パラボリックは1,220円。一目均衡表の雲は、1,093円-1,150円。3/3高値1,385円からは▲28.4%の位置です。


⑰ジャパンエンジンコーポ(6016) 2,748円(▲38) 商い率:2.21% 時価総額:76.9億円

5日線(2,786円)はクリア出来ず、25日線(2,284円)とのカイ離は+20.3%。パラボリックは2,344円。5/22高値2,915円からは▲5.7%の位置です。


⑱ユーグレナ(2931) 893円(+36) 商い率:2.07% 時価総額:1,045億円

きょう付の日本経済新聞朝刊で、「経済産業省は2030年から、日本の空港で国際線に給油する燃料の1割を再生航空燃料(SAF)にすることを石油元売りに義務付ける」と報じられており、SAF「サステオ」を展開する同社が関連銘柄として買われているようだ。記事によると、経産省が近く官民協議会に案を示し、23年度中にエネルギー供給構造高度化法(エネ高度化法)の政令改正を目指すという。ユーグレナのほか、バイオジェット燃料の商用化に取り組むGreen Earth Institute<9212>などにも買いが入っている。


⑲イビデン(4062) 7,360円(+220) 商い率:1.91% 時価総額:10,367億円

5月以降の強いリバウンドにより、過熱感は警戒されやすい。ただし、週足のボリンジャーバンドでは切り上がる+1σと+3σに沿ったトレンドを形成しており、+3σを上放れるといったピーク感は出ていない。21年の高値7380円が射程に入っているため、売り方の買い戻しの動きは強まりやすいだろう。

ザラ場高値は7,530円までありました。高値更新です。5日線(6,788円)はクリア、25日線(5,912円)とのカイ離は+24.5%。パラボリックは6,467円。2007年8月高値は10,570円がありましたなあ…。


⑳GENOVA(9341) 1,850円(▲68) 商い率:1.88% 時価総額:326億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



㉛NOTE(5243) 746円(+3) 商い率:4.65% 時価総額:112億円

5日線(766円)はクリア出来ず、25日線(695円)とのカイ離は+7.3%。パラボリックは670円。3/7高値927円からは▲19.5%の位置です。12/21初値521円からは+43.2%ですな。


㉜大谷工業(5939) 13,060円(+3,000) 商い率:4.63% 時価総額:102億円

ストップ高で高値更新です。5日線(8,960円)はクリア、25日線(5,235円)とのカイ離は+149.5%!!パラボリックは6,095円。月足の一目均衡表の雲は、9,320円-10,640円。2019年12月高値は18,310円がありましたなあ…。ビッグ・フライ!オオタニサン!やね…。


㉝鳥貴族ホールディングス(3193) 2,149円(+168) 商い率:4.32% 時価総額:250億円

5日線(2,045円)はクリア、25日線(2,049円)とのカイ離は+4.9%。パラボリックは1,933円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,055円-2,259円。12/8高値2,555円からは▲15.9%の位置です。


㉞シキノハイテック(6614) 3,625円(+290) 商い率:4.22% 時価総額:160億円

自動車向けを主力とした半導体検査装置の開発や、LSI設計及びIPコアの開発などを手掛けているが、パワー半導体の設計で優位性を持っている。世界的な電気自動車(EV)シフトの動きなどを背景に、パワー半導体市場は拡大の一途となっており、同社はその流れに乗り商機をつかんでいる。業績は22年3月期に営業利益をほぼ倍増させたが、23年3月期も前期比5割増となる5億9000万円を見込むなど、PERは割高ながら成長力の高さが評価されている。信用買い残も少なく株式需給面からも上値が軽い。前週から全般相場が波乱局面となっても株価の下値抵抗力を発揮、25日移動平均線をサポートラインとする上昇トレンドを堅持している。

5日線(3,501円)はクリア、25日線(3,274円)とのカイ離は+10.7%。パラボリックは3,927円。3/9高値3,955円からは▲8.3%の位置です。


㉟サンクゼール(2937) 4,045円(+285) 商い率:3.90% 時価総額:358億円

5日線(3,805円)はクリア、25日線(3,620円)とのカイ離は+11.7%。パラボリックは4,147円。2/27高値4,180円からは▲3.2%の位置です。12/21初値2,201円からは+83.8%ですな。


㊱EWELL(5038) 5,020円(+420) 商い率:3.67% 時価総額:349億円

ザラ場高値は5,070円までありました。高値更新です。5日線(4,656円)はクリア、25日線(4,387円)とのカイ離は+14.4%。パラボリックは4,189円。2022年9月初値3,910円からは+28.4%ですな。


㊲三井ハイテック(6966) 7,890円(+1,000) 商い率:3.65% 時価総額:3,114億円

前日に23年1月期決算を発表、営業益は226億円で前期比51.0%増となり、従来予想の250億円をやや下回った。一方、24年1月期は226億円で同0.1%増を見込む。増益率は大きく縮小の見通しだが、リードフレーム減速による見通しの悪化は想定されており、悪材料視されていない。中計目標数値である25年1月期営業利益を300億円から330億円に上方修正しており、好感される展開になった。

5日線(7,210円)はクリア、25日線(7,056円)とのカイ離は+11.8%。パラボリックは6,852円。一目均衡表の雲は、6,792円-7,200円。200日線(7,972円)に接近中。9/15高値9,220円からは▲14.4%の位置です。


㊳ギックス(9219) 2,493円(+179) 商い率:3.47% 時価総額:139億円

ザラ場高値は2,524円までありました。高値更新です。5日線(2,412円)はクリア、25日線(2,148円)とのカイ離は+16.1%。パラボリックは2,172円。これも、着々とやねえ…。


㊴川崎汽船(9107) 3,440円(+95) 商い率:3.24% 時価総額:9,778億円

14日の取引終了後、3月29日付で自社株3353万6000株(発行済み株数の11.80%)を消却すると発表したことが好材料視されている。

ザラ場高値は3,475円までありました。高値更新です。5日線(3,392円)はクリア、25日線(3,298円)とのカイ離は+4.3%。パラボリックは3,200円。2022年6月高値は3,696円がありましたなあ…。


㊵サムコ(6387) 4,020円(+430) 商い率:3.21% 時価総額:323億円

上場来高値4260円奪回から青空圏突入も視野に入ってきた。パワー半導体関連が相次いで人気化するなか、高技術力を武器とする関連有力銘柄として同社株が改めて浮上している。同社が開発した新型ALD装置「AD-800LP」は、脱炭素実現に貢献する炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)を材料とした次世代パワー半導体のゲート酸化膜形成用として注目が集まっており、会社側でも期待を寄せる戦略商品となっている。そうしたなか、前日に三菱電機<6503>が熊本県の生産拠点に、電力制御に使うパワー半導体の新工場を建設すると発表した。SiCパワー半導体で、ウェハーの大口径化に対応し、徹底した自動化により生産効率を上げる方針が伝わっており、ハイレベルな商品競争力を有するサムコなどに収益チャンスが広がる可能性がある。このほか、量子デバイス開発分野でも新型プラズマALD装置の需要が見込まれている。英国の量子コンピューター・ベンチャーであるオックスフォード・クァンタム・サーキッツが日本市場に参入するなか、ここでもサムコの存在感が高まりそうだ。

5日線(3,676円)はクリア、25日線(3,584円)とのカイ離は+12.2%。パラボリックは3,409円。一目均衡表の雲は、3,583円-3,672円。11/28高値4,145円からは▲3.0%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

さあ、いくぞ!!!
色々と模索中ですのよ…。

では、商い率:4.00%~7.00%の銘柄さん。


三井ハイテック(6966) 7,630円(▲570) 商い率:6.97% 時価総額:3,011億円

ザラ場安値は7,600円までありました。安値更新です。底抜けやね…。5日線(8,486円)はクリア出来ず、25日線(8,684円)とのカイ離は▲12.1%。パラボリックは9,228円。一目均衡表の雲は、8,777円-10,180円。4/1高値12,880円からは▲40.8%の位置です。2020年10月から一気に上げたからねえ…。どこまで落ちるかな…。


M&Aキャピタル(6080) 4,095円(+695) 商い率:6.65% 時価総額:1,299億円

前日に22年9月期業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の68.2億円から88.4億円、前期比34.6%増に引き上げ、2ケタ増益見通しに。第4四半期においても大型案件のさらなる積み上げが見込まれるもようだ。第3四半期までの進捗から上振れ期待は高かったとみられるが、株価は上値の重い状況が続いていたため、ストレートにポジティブな反応が先行へ。

5日線(3,573円)はクリア、25日線(3,495円)とのカイ離は+17.2%。パラボリックは3,301円。一目均衡表の雲は、3,395円-3,601円。200日線(4,208円)に接近です。4/6高値4,765円からは▲14.1%の位置です。


大阪チタニウム(5726) 3,210円(▲205) 商い率:6.44% 時価総額:1,181億円

5日線(3,440円)はクリア出来ず、25日線(3,185円)とのカイ離は+0.8%。パラボリックは3,018円。一目均衡表の雲は、2,610円-3,043円。9/13高値3,685円からは▲12.9%の位置です。


バンク・オブ・イノベ(4393) 3,090円(▲205) 商い率:6.33% 時価総額:122億円

バンク・オブ・イノベーション <4393> [東証G] が9月16日大引け後(16:00)に非開示だった業績見通しを発表。22年9月期の業績予想は連結最終損益が7億円の赤字(前期は2.6億円の赤字)に赤字幅が拡大する見通しと発表した。

5日線(3,404円)はクリア出来ず、25日線(3,312円)とのカイ離は▲6.7%。パラボリックは3,690円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、2,910円-2,989円。4/1高値4,550円からは▲32.1%の位置です。


田中化学研究所(4080) 1,850円(▲204) 商い率:6.18% 時価総額:602億円

5日線(1,937円)はクリア出来ず、25日線(1,656円)とのカイ離は+11.7%。パラボリックは1,830円。9/15高値2,091円からは▲11.5%の位置です。


三井松島HLDGS(1518) 3,360円(▲130) 商い率:6.07% 時価総額:439億円

5日線(3,471円)はクリア出来ず、25日線(3,589円)とのカイ離は▲6.4%。パラボリックは3,844円。一目均衡表の雲は、3,596円-3,742円。8/9高値4,590円からは▲26.8%の位置です。


エムアップホールディングス(3661) 1,635円(▲101) 商い率:5.64% 時価総額:597億円

5日線(1,765円)はクリア出来ず、25日線(1,535円)とのカイ離は+6.5%。パラボリックは1,579円。一目均衡表の雲は、1,350円-1,463円。9/13高値1,873円からは▲12.7%の位置です。


ギフティ(4449) 2,345円(▲157) 商い率:5.51% 時価総額:676億円

ザラ場高値は2,543円までありました。高値更新です。5日線(2,380円)はクリア出来ず、25日線(2,071円)とのカイ離は+13.2%。パラボリックは2,146円。週足の一目均衡表の雲は、1,808円-2,546円。2021年2月高値は4,870円がありましたなあ…。


レノバ(9519) 3,665円(▲101) 商い率:5.05% 時価総額:2,894億円

5日線(3,774円)はクリア出来ず、25日線(3,129円)とのカイ離は+17.1%。パラボリックは3,415円。9/14高値3,995円からは▲8.3%の位置です。


東邦チタニウム(5727) 2,504円(▲126) 商い率:4.50% 時価総額:1,785億円

5日線(2,602円)はクリア出来ず、25日線(2,291円)とのカイ離は+9.3%。パラボリックは2,323円。一目均衡表の雲は、2,299円-2,439円。6/13高値2,895円からは▲13.5%の位置です。


HANATOURJAPAN(6561) 2,007円(▲22) 商い率:4.41% 時価総額:254億円

ザラ場高値は2,114円までありました。高値更新です。5日線(1,891円)はクリア、25日線(1,458円)とのカイ離は+37.7%。パラボリックは1,597円。2018年4月高値は4,910円がありましたなあ…。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、いくぞ!!!
色々と模索中ですのよ…。

では、商い率:8.00%~20.00%の銘柄さん。



プレイド(4165) 615円(▲32) 商い率:19.99% 時価総額:237億円


アシロ(7378) 875円(+6) 商い率:19.73% 時価総額:60.0億円

配当性向30%程度を基準とする新たな株主還元方針を導入した上で、22年10月期の期末配当を従来予想の無配から12.45円(前期末実績は無配)に増額修正している。また、22年10月期第3四半期累計(21年11月-22年7月)の営業利益はリーガルメディア関連事業が伸び、前年同期比58.4%増の4.20億円で着地した。通期予想は前期比31.0%増の4.73億円で据え置いた。

5日線(870円)はクリア、25日線(897円)とのカイ離は▲2.5%。パラボリックは834円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、851円-889円。6/9高値1,012円からは▲13.5%の位置です。


東京通信(7359) 1,511円(▲114) 商い率:19.61% 時価総額:74.6億円


鈴与シンワート(9360) 2,145円(▲495) 商い率:19.32% 時価総額:64.4億円


INCLUSIVE(7078) 1,183円(▲157) 商い率:16.70% 時価総額:115億円


タカトリ(6338) 3,405円(▲120) 商い率:15.04% 時価総額:187億円


MACBEEPLANET(7095) 9,880円(+800) 商い率:12.57% 時価総額:320億円

ザラ場高値は10,010円までありました。高値更新です。5日線(8,412円)はクリア、25日線(8,024円)とのカイ離は+23.1%。パラボリックは7,306円。週足の一目均衡表の雲は、7,075円-8,807円。2021年11月高値は13,300円がありましたなあ…。


ブイキューブ(3681) 1,246円(+6) 商い率:10.69% 時価総額:308億円

シャノンの子会社であるジクウとの業務提携を発表している。ジクウが提供するBtoB特化型のメタバースイベントプラットフォーム「ZIKU」の販売を行っていくようだ。同社では22年1月に、メタバースを活用したコミュニケーションへの本格参入を発表しているが、今回の提携によって、同関連分野での対応力が一段と高まっていくとの見方が優勢になっているようだ。


クシム(2345) 592円(▲24) 商い率:10.45% 時価総額:87.3億円


ラクスル(4384) 2,788円(+500) 商い率9.64% 時価総額:811億円

14日の取引終了後、23年7月期の連結経常損益は4億~7億円の黒字(前期は1億6700万円の赤字)になりそうだと発表。2期ぶりに過去最高益を更新する見通しを示したことが好感されている。今期は2月に子会社化したダンボールワンが通年で寄与する一方、ハコベルが持ち分法適用会社となり連結対象から外れる。主力のラクスル部門は売上総利益・セグメント利益拡大を重視するほか、ノバセル部門では売上高・売上総利益拡大に取り組み、通期での黒字確保を目指す。

5日線(2,458円)はクリア、25日線(2,259円)とのカイ離は+23.4%。パラボリックは2,132円。一目均衡表の雲は、1,959円-2,218円。4/5高値3,585円からは▲22.2%の位置です。


ビジョナリーHD(9263) 186円(+13) 商い率:8.94% 時価総額:70.1億円

一時8月19日の戻り高値を更新。前日に第1四半期決算を発表、営業損益は1.9億円の黒字に転換し、前年同期比6.3億円の損益改善となった。前年同期比で店舗数が減少するなか、コンタクト定期便などのストック型サービスの継続的な強化策が奏功し、小売事業の収益が大きく改善した。前四半期比でも4四半期連続での増益となっており、着実な収益拡大を評価する動きが先行した。

ザラ場高値は213円までありました。高値更新です。5日線(174円)はクリア、25日線(174円)とのカイ離は+6.9%。パラボリックは164円と陽転してきました。2020年2月高値は645円がありましたなあ…。


アスカネット(2438) 1,028円(▲9) 商い率:8.29% 時価総額:180億円


三井ハイテック(6966) 8,200円(▲780) 商い率:8.27% 時価総額:3,236億円

5日線(8,672円)はクリア出来ず、25日線(8,735円)とのカイ離は▲6.1%。パラボリックは9,250円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、8,777円-10,180円。4/1高値12,880円からは▲36.3%の位置です。


大阪チタニウム(5726) 3,415円(▲180) 商い率:8.07% 時価総額:1,257億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




「そ~れ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。 いかに速く入れるかだけなのよ…。


引き続き、ピックアップして、商い率の順に書いていきますのよ…。


アシロ(7378) 872円(▲4) 商い率:4.64% 時価総額:59.7億円

5日線(903円)はクリア出来ず、25日線(921円)とのカイ離は▲5.3%。パラボリックは986円。一目均衡表の雲は、740円-815円。6/9高値1,012円からは▲13.8%の位置です。


三井ハイテック(6966) 9,120円(▲90) 商い率:4.44% 時価総額:3,599億円

日本電産<6594>が7日続落でフシ目の8000円大台を割り込み、年初来安値を更新。前日の米国株市場ではハイテク系グロース株中心に売り圧力が強まり、グロース株の象徴だった電気自動車(EV)大手のテスラ<TSLA>が8.5%安と急落。EV向け駆動用モーターに注力する同社株もこれに連動する下げとなっている。また、駆動部分に使われる基幹部品のモーターコアを製造する三井ハイテック<6966>も大幅安で7日続落となり、9000円大台を割り込んだ。このほか、日本電解<5759>、田中化学研究所<4080>、ニッポン高度紙工業<3891>などEV関連株は軒並み安となっている。前日取引終了後にソニーグループ<6758>とホンダ<7267>が、EV事業を共同展開するための新会社を折半出資で年内に設立することを発表したが、全般地合い悪のなか反応薄で両社の株価も下値を探る展開を余儀なくされている。

5日線(9,568円)はクリア出来ず、25日線(10,790円)とのカイ離は▲15.5%。パラボリックは11,428円。一目均衡表の雲は、9,835円-11,345円。200日線(9,374円)を割り込んできました。4/1高値12,880円からは▲29.2%の位置です。


窪田製薬HLDGS(4596) 161円(▲4) 商い率:4.09% 時価総額:73.8億円

上がるのも速いけど、落ちるのもホントに速い窪田さん。5日線(185円)はクリア出来ず、25日線(152円)とのカイ離は+5.9%。パラボリックは220円。一目均衡表の雲は、155円-156円。6/14高値222円からは▲27.5%の位置です。


タカトリ(6338) 2,580円(▲50) 商い率:4.04% 時価総額:142億円

5日線(2,622円)はクリア出来ず、25日線(1,939円)とのカイ離は+33.1%。パラボリックは2,815円と陰転してきました。6/15高値2,815円からは▲8.3%の位置です。まあ、よう上がったわな。


SUMCO(3436) 1,890円(▲118) 商い率:3.93% 時価総額:6,618億円

SUMCO <3436> について、世界金融大手、米JPモルガン・チェース傘下のJPモルガン・アセット・マネジメントは6月17日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、JPモルガン・アセットと共同保有者のSUMCO株式保有比率は5.22%となり、新たに5%を超えたことが判明した。報告義務発生日は6月15日。

師匠が呆れるSUMCOさん。ホントになかなか相場にならんのよねえ…。5日線(1,996円)はクリア出来ず、25日線(2,039円)とのカイ離は▲7.3%。パラボリックは2,133円。一目均衡表の雲は、1,851円-1,914円。1/14高値2,468円からは▲23.4%の位置です。



「そ~れ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!

コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



↑このページのトップヘ