日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で40年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

ワンキャリア

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。2周目に入ります。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


①アバールデータ(6918) 4,975円(▲125) 商い率:1.46% 時価総額:369億円


②FIXER(5129) 2,108円(+2) 商い率:1.42% 時価総額:307億円

5日線(2,114円)はクリア出来ず、25日線(2,060円)とのカイ離は+2.3%。パラボリックは2,057円。一目均衡表の雲は、2,271円-2,534円。1/16高値3,095円からは▲31.9%の位置です。


③日本製鉄(5401) 3,116円(+21) 商い率:1.40% 時価総額:29,612億円


④UEX(9888) 1,572円(▲17) 商い率:1.26% 時価総額:189億円


⑤日本食品化工(2892) 3,635円(▲60) 商い率:1.25% 時価総額:233億円

ザラ場高値は3,780円までありました。高値更新です。5日線(3,608円)はクリア、25日線(3,324円)とのカイ離は+9.4%。パラボリックは3,381円。2009年10月高値は3,965円がありましたなあ…。


⑥テラプローブ(6627) 2,496円(▲61) 商い率:1.22% 時価総額:232億円

ザラ場高値は2,567円までありました。高値更新です。5日線(2,387円)はクリア、25日線(2,221円)とのカイ離は+12.4%。パラボリックは2,187円。2011年2月高値は3,120円がありましたなあ…。


⑦三光合成(7888) 584円(▲9) 商い率:0.93% 時価総額:179億円

ザラ場高値は601円までありました。高値更新です。5日線(575円)はクリア、25日線(553円)とのカイ離は+5.6%。パラボリックは542円。2018年2月高値は849円がありましたなあ…。


⑧ラウンドワン(4680) 514円(▲2) 商い率:0.92% 時価総額:1,477億円


⑨石油資源開発(1662) 5,100円(▲10) 商い率:0.76% 時価総額:2,769億円

ザラ場高値は5,180円までありました。高値更新です。5日線(5,045円)はクリア、25日線(4,589円)とのカイ離は+11.1%。パラボリックは4,797円。こいつも着々とやねえ…。


⑩ワンキャリア(4377) 4,690円(▲90) 商い率:0.70% 時価総額:270億円

ザラ場高値は4,885円までありました。高値更新です。5日線(4,626円)はクリア、25日線(4,279円)とのカイ離は+9.6%。パラボリックは4,243円。これまた、着々とやねぇ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。2周目に入ります…。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


①日本ギア工業(6356) 533円(+31) 商い率:2.16% 時価総額:76.1億円

1月25日に23年3月期業績予想の上方修正を発表し翌26日にストップ高に買われる人気となったが、その後も目先筋の利益確定売りを完全にこなして上値を買い進む動きが鮮明、連日の昨年来高値更新と気を吐いている。電力分野向けなどを中心に歯車装置事業を主力展開するが、価格改定効果もあって利益の伸びが顕著だ。23年3月期営業利益は前期比6.3倍の7億4000万円と急拡大する見通し。更に同社は原子力発電所向けバルブ・アクチュエーターで高い商品シェアを誇っており、岸田政権の原発の長期利用に前向きな政策スタンスを背景に関連有力銘柄として根強い買いが続いている。

高値引けで高値更新です。5日線(510円)はクリア、25日線(466円)とのカイ離は+14.4%。パラボリックは485円。2014年11月高値は1,440円がありましたなあ…。


②スポーツフィールド(7080) 2,860円(+184) 商い率:2.12% 時価総額:51.8億円

5日線(2,676円)はクリア、25日線(2,632円)とのカイ離は+8.7%。パラボリックは2,277円。2/6高値2,986円からは▲4.2%の位置です。


③FIXER(5129) 2,106円(▲45) 商い率:1.89% 時価総額:307億円

5日線(2,150円)はクリア出来ず、25日線(2,070円)とのカイ離は+1.7%。パラボリックは2,028円。一目均衡表の雲は、2,271円-2,479円。1/16高値3,095円からは▲32.0%の位置です。2022年10月初値1,822円からは+15.6%ですな。


④日本製鉄(5401) 3,095円(+58) 商い率:1.80% 時価総額:29,412億円


⑤ギックス(9219) 2,047円(+32) 商い率:1.71% 時価総額:114億円

5日線(1,987円)はクリア、25日線(1,903円)とのカイ離は+7.6%。パラボリックは2,116円。2/9高値2,195円からは▲6.7%の位置です。


⑥ワンキャリア(4377) 4,780円(+200) 商い率:1.66% 時価総額:275億円

ザラ場高値は4,850円までありました。高値更新です。5日線(4,576円)はクリア、25日線(4,240円)とのカイ離は+12.7%。パラボリックは4,218円。2021年10月初値2,500円からは+91.2%ですな。


⑦シキノハイテック(6614) 3,455円(+5) 商い率:1.53% 時価総額:153億円


⑧テイクアンドギヴニーズ(4331) 1,422円(▲4) 商い率:1.51% 時価総額:186億円


⑨加藤製作所(6390) 1,058円(+56) 商い率:1.48% 時価総額:124億円

前週末につけた昨年来高値1030円を払拭、再び新値街道に突入した。建設用クレーンのトップメーカーで中国などアジア向けの需要開拓も進めている。きょう発表された2月の中国製造業PMIが想定を上回る好調で、中国経済の回復期待が高まった。中国では全国人民代表大会を控え、景気刺激策などが期待されており、その関連銘柄の一角として同社株にも物色の矛先が向いている。同社株はここ急速に株価水準を切り上げているが、PBRが0.2倍台と依然として極めて割安圏にあり、一段の水準訂正高に対する思惑が物色人気を増幅させている

ザラ場高値は1,062円までありました。高値更新です。5日線(1,001円)はクリア、25日線(839円)とのカイ離は+26.1%。パラボリックは951円。2014年12月高値は5,315円がありましたなあ…。


⑩MACBEEPLANET(7095) 12,390円(▲190) 商い率:1.31% 時価総額:402億円

5日線(12,494円)はクリア出来ず、25日線(12,163円)とのカイ離は+1.9%。パラボリックは13,140円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、10,450円-11,272円。2/20高値13,140円からは▲5.7%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


⑪ワンキャリア(4377) 4,715円(+275) 商い率:1.38% 時価総額:272億円

ザラ場高値は4,755円までありました。高値更新です。5日線(4,446円)はクリア、25日線(4,131円)とのカイ離は+14.1%。パラボリックは4,185円と陽転してきました。2021年10月初値2,500円からは+88.6%ですな。


⑫東京エレクトロン(8035) 47,770円(+3,180) 商い率:1.37% 時価総額:75,100億円

予想を上回る決算を発表したエヌビディアが急伸、米SOX指数は3.3%の上昇となっており、国内半導体関連株に買いが集まる展開となっている。同社に関しては、UBS証券が投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げで、目標株価も40000円から60000円に引き上げている。半導体市場のサイクルボトムが23年前半となる条件が揃ってきたとみているもよう。

5日線(45,878円)はクリア、25日線(46,278円)とのカイ離は+3.2%。パラボリックは48,282円。2/10高値49,050円からは▲2.6%の位置です。


⑬力の源HD(3561) 1,400円(+0) 商い率:1.12% 時価総額:421億円

5日線(1,403円)はクリア出来ず、25日線(1,207円)とのカイ離は+16.0%。パラボリックは1,219円。2/16高値1,474円からは▲5.0%の位置です。


⑭UEX(9888) 1,462円(▲7) 商い率:1.10% 時価総額:175億円


⑮ヨシムラ・フード・HLDGS(2884) 1,116円(+24) 商い率:0.95% 時価総額:266億円

ザラ場高値は1,117円までありました。高値更新です。5日線(1,048円)はクリア、25日線(932円)とのカイ離は+19.7%。パラボリックは973円。月足の一目均衡表の雲は、938円-1,344円。2018年1月高値は2,418円がありましたなあ…。


⑯石油資源開発(1662) 5,050円(▲20) 商い率:0.92% 時価総額:2,742億円

ザラ場高値は5,120円までありました。高値更新です。5日線(4,970円)はクリア、25日線(4,459円)とのカイ離は+13.3%。パラボリックは4,531円。2007年6月高値は9,630円がありましたなあ…。


⑰アバールデータ(6918) 4,805円(▲25) 商い率:0.83% 時価総額:356億円

5日線(4,687円)はクリア、25日線(4,359円)とのカイ離は+10.2%。パラボリックは4,098円。2/21高値4,900円からは▲1.9%の位置です。


⑱三菱UFJ(8306) 963円(▲12.2) 商い率:0.82% 時価総額:123,871億円

三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクや第一生命ホールディングス<8750>など大手生保株が強弱観対立も足もとはやや売りに押されている。ここ再び上昇基調で注目度が高まっている米10年債利回りだが、前日は3.8%台まで低下し上昇一服となったことで、これが利食いを誘発している。ただ、金利の先高感は強く、前日の米国株市場ではゴールドマン・サックス<GS>やJPモルガン<JPM>など大手金融株は買いが優勢だった。東京市場では次期日銀総裁の下でのイールドカーブ・コントロールの段階的排除に向けた思惑なども漂い、銀行や生保セクターには運用環境の改善を期待する動きもある。きょう午前中に衆議院で行われる日銀新総裁候補の植田和男氏への所信聴取を控え、この内容が大手金融株にも影響を及ぼしそうだ。

5日線(980円)はクリア出来ず、25日線(958円)とのカイ離は+0.5%。パラボリックは936円。2/20高値999.5円からは▲3.7%の位置です。マル信で買うバカタレがまた出てきたようね…。


⑲アドバンスト・メディア(3773) 1,457円(▲20) 商い率:0.74% 時価総額:268億円


⑳東京エレクトロンデバイス(2760) 8,090円(+40) 商い率:0.73% 時価総額:845億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



①川崎汽船(9107) 3,375円(+85) 商い率:2.44% 時価総額:9,593億円

ザラ場高値は3,385円までありました。高値更新です。5日線(3,257円)はクリア、25日線(2,912円)とのカイ離は+15.9%。パラボリックは2,970円。2022年6月高値3,696円がありましたなあ…。


②日本製鉄(5401) 2,988.5円(+32.5) 商い率:2.16% 時価総額:28,400億円

株価は一時、18年1月以来、5年1カ月ぶりとなる3000円台に乗せた。9日の決算発表で、23年3月期の連結純利益予想は前期比5.1%増の6700億円と据え置かれた。ただ、在庫評価差などを除いた実力ベースの連結事業利益は、6900億円と最高益を更新する見込みであり、好実態を評価する買いが継続している。今期配当は年180円の見込みで、配当利回りは6%台。今期予想連結PERも4倍台と割安感が顕著で見直し買いが入っている。

ザラ場高値は3,009円までありました。高値更新です。5日線(2,890円)はクリア、25日線(2,700円)とのカイ離は+10.7%。パラボリックは2,667円。2013年9月高値は3,590円がありましたなあ…。


③ソシオネクスト(6526) 8,420円(▲20) 商い率:2.09% 時価総額:2,835億円


④UEX(9888) 1,431円(+40) 商い率:2.08% 時価総額:172億円

ザラ場高値は1,437円までありました。高値更新です。5日線(1,368円)はクリア、25日線(1,183円)とのカイ離は+21.0%。パラボリックは1,147円。2007年6月高値は2,085円がありましたなあ…。


⑤日本郵船(9101) 3,340円(+42) 商い率:1.75% 時価総額:17,040億円

5日線(3,277円)はクリア、25日線(3,161円)とのカイ離は+5.7%。パラボリックは3,093円。8/23高値3,653円からは▲8.6%の位置です。


⑥日本アビオニクス(6946) 4,350円(+190) 商い率:1.66% 時価総額:123億円

高値引けで高値更新です。5日線(4,114円)はクリア、25日線(3,745円)とのカイ離は+16.2%。パラボリックは3,728円。2021年6月高値は4,955円がありましたなあ…。


⑦MACBEEPLANET(7095) 12,880円(+870) 商い率:1.64% 時価総額:418億円

ザラ場高値は13,050円までありました。高値更新です。5日線(12,206円)はクリア、25日線(11,786円)とのカイ離は+9.3%。パラボリックは11,610円と陽転してきました。2021年11月高値は13,300円がありましたなあ…。もうちょいやねえ~。


⑧サンクゼール(2937) 3,135円(+159) 商い率:1.62% 時価総額:277億円

5日線(3,106円)はクリア、25日線(3,032円)とのカイ離は+3.4%。パラボリックは2,887円。2/8高値3,565円からは▲12.01%の位置です。


⑨ワンキャリア(4377) 4,475円(▲140) 商い率:1.57% 時価総額:258億円

ザラ場高値は4,675円までありました。高値更新です。5日線(4,343円)はクリア、25日線(3,970円)とのカイ離は+12.7%。パラボリックは4,115円。着々とやねぇ~。


⑩ヨシムラ・フード・HLDGS(2884) 997円(+38) 商い率:1.41% 時価総額:237億円

ザラ場高値は1,037円までありました。高値更新です。5日線(970円)はクリア、25日線(866円)とのカイ離は+15.1%。パラボリックは907円。2020年7月高値は1,299円がありましたなあ…。


⑪オープンワーク(5139) 6,550円(+50) 商い率:1.38% 時価総額:347億円

ザラ場高値は6,670円までありました。高値更新です。5日線(6,032円)はクリア、25日線(4,956円)とのカイ離は+32.2%。パラボリックは5,145円。これもエエねえ…。


⑫INTLOOP(9556) 7,630円(+150) 商い率:1.34% 時価総額:351億円


⑬フーディソン(7114) 2,367円(▲63) 商い率:1.25% 時価総額:104億円

5日線(2,794円)はクリア出来ず、25日線(2,911円)とのカイ離は▲18.7%。パラボリックは3,378円。2/10高値3,440円からは▲31.2%の位置です。12/16初値2,300円からは+2.9%ですな。


⑭東京エレクトロンデバイス(2760) 8,310円(+330) 商い率:1.22% 時価総額:868億円

高値引けで高値更新です。5日線(7,936円)はクリア、25日線(7,570円)とのカイ離は+9.8%。パラボリックは7,522円。2021年10月高値は9,270円がありましたなあ…。


⑮石油資源開発(1662) 4,920円(+140) 商い率:0.98% 時価総額:2,672億円

ザラ場高値は4,940円までありました。高値更新です。5日線(4,697円)はクリア、25日線(4,250円)とのカイ離は+15.8%。パラボリックは4,164円。2013年5月高値4,985円が見えてきたかなあ…。


⑯富山第一銀行(7184) 636円(▲2) 商い率:0.82% 時価総額:428億円


⑰IGポート(3791) 2,206円(+102) 商い率:0.77% 時価総額:112億円


⑱エコートレーディング(7427) 805円(+22) 商い率:0.72% 時価総額:48.6億円


⑲FPパートナー(7388) 5,720円(+160) 商い率:0.67% 時価総額:658億円


⑳ベイカレントコンサルティング(6532) 5,560円(+70) 商い率:0.65% 時価総額:8,641億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



①AIAIグループ(6557) 945円(+5) 商い率:14.71% 時価総額:26.3億円

5日線(984円)はクリア出来ず、25日線(822円)とのカイ離は+15.0%。パラボリックは1,383円と陰転してきました。2/7高値1,383円からは▲31.7%の位置です。


②アクリート(4395) 2,460円(▲194) 商い率:14.1% 時価総額:146億円

連呼デイトレが今日はまたうるさかったねえ~。5日線(2,661円)はクリア出来ず、25日線(2,872円)とのカイ離は▲14.3%。パラボリックは2,817円。一目均衡表の雲は、3,195円-3,465円。200日線(2,383円)との攻防中。12/14高値4,130円からは▲40.4%の位置です。ダダ下がりしてたもんね…。


③円谷フィールズホールディ(2767) 3,615円(+505) 商い率:14.15% 時価総額:1,254億円

ザラ場高値は3,680円までありました。高値更新です。5日線(2,876円)はクリア、25日線(2,498円)とのカイ離は+44.7%。パラボリックは2,440円。2/14-2/15のGAP(3,110円-3,180円)はチェックかもね…。


④DNAチップ研究所(2397) 994円(▲11) 商い率:13.90% 時価総額:58.0億円

「信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする。」ということでめでたく規制入り。

⑤Abalance(3856) 4,305円(+480) 商い率:13.52% 時価総額:747億円

太陽光パネルの製造を主力とするが、生産規模の拡張が進み足もとの業績は極めて好調に推移している。14日取引終了後に発表した23年6月期上期(22年7~12月)業績は営業利益が前年同期比9.7倍の51億6700万円と急拡大した。通期営業利益は70億円(前期比4.1倍)を計画しているが進捗率は74%に達した。特に10~12月期の伸びは著しく、前年同期比で20倍となった。これを材料視する形で投資資金の攻勢が加速している。株価は連日の上場来高値更新となり、株式分割を考慮して初の4000円大台ライン突破となっている。

ザラ場高値は4,435円までありました。高値更新です。5日線(3,614円)はクリア、25日線(2,881円)とのカイ離は+49.4%。パラボリックは2,805円。着々とやねえ…。


⑥三井松島HLDGS(1518) 3,725円(▲40) 商い率:11.61% 時価総額:487億円


⑦ギフティ(4449) 2,615円(+299) 商い率:11.52% 時価総額:762億円

同社は14日取引終了後、23年12月期通期の連結業績予想を公表。営業利益の見通しを前期比2.2倍の8億1300万円としていることが買い手掛かりとなっているようだ。売上高は同43.7%増の67億8800万円を見込む。eギフトの発行企業及びeギフトの利用企業・利用者双方の拡大、新規サービスの開発・展開をしていくことで、eプラットフォームの拡大を図るとともに、地理的な横展開をしていくことで収益の多様化を図るとしている。なお、22年12月期通期の連結決算は売上高が前の期比26.8%増の47億2300万円(従来予想は46億7000万円)、営業利益は同17.6%増の3億6200万円(従来予想は3億1000万円)で着地した。

ザラ場高値は2,668円までありました。高値更新です。5日線(2,393円)はクリア、25日線(2,138円)とのカイ離は+22.3%。パラボリックは2,257円と陽転してきました。週足の一目均衡表の雲は、1,558円-2,546円。2021年2月高値は4,870円がありましたなあ…。


⑧キャリア(6198) 342円(+56) 商い率:10.92% 時価総額:29.5億円

23年9月期第1四半期(22年10-12月)の営業利益を前年同期比363.2%増の2.56億円と発表している。シニアの人材派遣などを取り扱うシニアワーク事業で請負案件等の大型案件が寄与したほか、介護施設に看護師や介護士を派遣するシニアケア事業もワクチン特需で伸長し、大幅な増益となった。通期予想は前期比15.8%減の3.00億円で据え置いた。進捗率は85.3%に達している。


⑨アライドアーキテクツ(6081) 861円(▲45) 商い率:10.80% 時価総額:122億円


⑩イオレ(2334) 1,380円(+89) 商い率:10.40% 時価総額:34.7億円


⑪マイクロ波化学(9227) 2,328円(▲6) 商い率:9.85% 時価総額:355億円


⑫ELEMENTS(5246) 958円(+37) 商い率:9.63% 時価総額:199億円


⑬レーザーテック(6920) 22,670円(▲250) 商い率:9.47% 時価総額:21,375億円

レーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>、アドバンテスト<6857>など半導体製造装置関連株が総じて買い優勢の展開となっている。前日の米国株市場では1月の米消費者物価指数(CPI)が市場コンセンサスを上回り米長期金利が上昇したものの、ハイテクセクターに根強い買いが入り、特に半導体関連セクターはエヌビディア<NVDA>が5.4%高に買われるなど主力銘柄中心に株価を上昇させるものが目立った。フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も2%超の上昇をみせており、これを受けて東京市場でも同関連株への買いを誘導している。米長期金利の上昇を背景に外国為替市場でドル高・円安が進んでいることや、国内企業の決算発表がおおむね終了したこともあって、買いが入りやすくなっている面もある。ただ、目先筋の利益確定売りも観測され上値は重いようだ。


⑭FIXER(5129) 1,930円(+11) 商い率:9.37% 時価総額:281億円

5日線(1,881円)はクリア、25日線(2,175円)とのカイ離は▲11.3%。パラボリックは1,767円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,836円-1,985円。1/16高値3,095円からは▲37.6%の位置です。


⑮ENECHANGE(4169) 1,193円(▲68) 商い率:9.28% 時価総額:359億円


⑯ポーターズ(5126) 1,970円(+187) 商い率:8.03% 時価総額:30.9億円


⑰ブライトパス・バイオ(4594) 194円(+13) 商い率:7.55% 時価総額:122億円

ブライトパス・バイオ<4594>はこの日の取引終了後、開発を手掛けるがん治療抗体医薬シードの標的に関し、国立がん研究センターと共同研究を行うと発表した。国立がん研究センター東病院とともに、抗体医薬シードの標的となりうる抗腫瘍免疫抑制に関与する分子について、遺伝子発現解析や免疫学的情報の収集などを行うという。

5日線(174円)はクリア、25日線(155円)とのカイ離は+25.2%。パラボリックは153円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、107円-165円。11/8高値270円からは▲28.1%の位置です。PTSでは、238江b(+44、23:49)と買われてるようね。


⑱ワンキャリア(4377) 4,615円(+360) 商い率:5.42% 時価総額:266億円

高値引けで高値更新です。5日線(4,304円)はクリア、25日線(3,941円)とのカイ離は+17.1%。パラボリックは4,033円。これも着々とやねえ…。


⑲ゲームカード・ジョイコHD(6249) 3,085円(▲105) 商い率:5.21% 時価総額:440億円


⑳ポート(7047) 1,590円(+68) 商い率:5.18% 時価総額:193億円

ザラ場高値は1,610円までありました。高値更新です。5日線(1,453円)はクリア、25日線(1,282円)とのカイ離は+24.0%。パラボリックは1,340円。2021年11月高値は1,765円がありましたなあ…。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



↑このページのトップヘ