さあ、続けていくぞ!!!





ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。





そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。
しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
㉛ジャパニアス(9558) 3,485円(▲150) 商い率:5.71% 時価総額:139億円
ザラ場高値は3,750円までありました。高値更新です。5日線(3,473円)はクリア、25日線(3,228円)とのカイ離は+8.0%。パラボリックは3,130円。2022年9月初値2,010円からは+73.4%ですな。
ザラ場高値は3,750円までありました。高値更新です。5日線(3,473円)はクリア、25日線(3,228円)とのカイ離は+8.0%。パラボリックは3,130円。2022年9月初値2,010円からは+73.4%ですな。
㉜リファインバースグループ(7375) 1,837円(+84) 商い率:5.27% 時価総額:61.3億円
5日線(1,812円)はクリア、25日線(2,019円)とのカイ離は▲9.0%。パラボリックは1,720円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,153円-2,211円。200日線(1,839円)と攻防中。12/5高値2,637円からは▲30.3%の位置です。
5日線(1,812円)はクリア、25日線(2,019円)とのカイ離は▲9.0%。パラボリックは1,720円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,153円-2,211円。200日線(1,839円)と攻防中。12/5高値2,637円からは▲30.3%の位置です。
㉝ELEMENTS(5246) 995円(▲70) 商い率:5.23% 時価総額:207億円
5日線(1,010円)はクリア出来ず、25日線(937円)とのカイ離は+6.2%。パラボリックは918円。2/2高値1,275円からは▲22.0%の位置です。12/27初値312円からは+218.9%ですな。まだまだボラが高いからねえ…。
5日線(1,010円)はクリア出来ず、25日線(937円)とのカイ離は+6.2%。パラボリックは918円。2/2高値1,275円からは▲22.0%の位置です。12/27初値312円からは+218.9%ですな。まだまだボラが高いからねえ…。
㉞シライ電子工業(6658) 800円(+6) 商い率:4.98% 時価総額:112億円
5日線(801円)はクリア出来ず、25日線(603円)とのカイ離は+32.7%。パラボリックは639円。2/20高値844円からは▲5.2%の位置です。
㉟カイオム・バイオサイエンス(4583) 203円(▲10) 商い率:4.98% 時価総額:98.3億円
5日線(200円)はクリア、25日線(182円)とのカイ離は+11.5%。パラボリックは171円。2/22高値217円からは▲6.5%の位置です。
5日線(200円)はクリア、25日線(182円)とのカイ離は+11.5%。パラボリックは171円。2/22高値217円からは▲6.5%の位置です。
㊱FIXER(5129) 2,174円(▲111) 商い率:4.91% 時価総額:317億円
5日線(2,193円)はクリア出来ず、25日線(2,107円)とのカイ離は+3.2%。パラボリックは1,926円。一目均衡表の雲は、2,271円-2,381円。1/16高値3,095円からは▲29.8%の位置です。
5日線(2,193円)はクリア出来ず、25日線(2,107円)とのカイ離は+3.2%。パラボリックは1,926円。一目均衡表の雲は、2,271円-2,381円。1/16高値3,095円からは▲29.8%の位置です。
㊲加藤製作所(6390) 1,012円(+73) 商い率:4.81% 時価総額:119億円
21年8月以来となる4ケタ大台を回復した。建設用クレーンの国内トップだが、アジア向けなど海外での需要獲得にも注力している。利益率向上に向けた取り組みや円安効果も加わり業績は大底を脱出し、23年3月期業績予想は最終利益段階で10億から15億円(前期実績は95億7500万円の赤字)に増額している。自己資本比率43%と財務面はしっかりしており、大幅赤字となった前期や前々期も配当は継続した。PER8倍前後でPBR0.26倍と超割安圏にあることで、テーマ買いの流れに乗っている。
ザラ場高値は1,030円までありました。高値更新です。5日線(921円)はクリア、25日線(802円)とのカイ離は+26.2%。パラボリックは876円。2014年12月高値は5,315円がありましたなあ…。
ザラ場高値は1,030円までありました。高値更新です。5日線(921円)はクリア、25日線(802円)とのカイ離は+26.2%。パラボリックは876円。2014年12月高値は5,315円がありましたなあ…。
㊳日本郵船(9101) 3,595円(+144) 商い率:4.57% 時価総額:18,340億円
日本郵船<9101>、商船三井<9104>、川崎汽船<9107>など海運株が総じて高く、業種別騰落率ランキングで断トツの上昇率となっている。一頭地を抜く配当利回りの高さに着目した配当権利取り狙いの買いを誘引しているほか、祝日前の22日に日本格付研究所(JCR)が海運大手3社についてそれぞれ1段階格上げしたことも、投資家の買い安心感につながったもようだ。一方、昨年末以来一貫して下値を探っていたバルチック海運指数が前週17日をターニングポイントに急速に戻りに転じていることも物色人気に拍車をかけている。同指数は鉄鉱石や石炭、穀物などを運ぶばら積み船市況の値動きを表す総合指数で1985年の1月4日を1000として算出しているが、ばら積み船部門を持つ海運株との連動性も高い。21年10月には5500強まで高騰したが、それ以降は下げトレンドに転換。最近は停滞する中国経済などを背景に2カ月近くにわたり下落基調を続け、530まで売り込まれた経緯がある。ただ目先底入れを明示し、前日まで5日続伸して816まで水準を戻している。
5日線(3,417円)はクリア、25日線(3,231円)とのカイ離は+11.3%。パラボリックは3,261円。8/26高値3,646円からは▲1.4%の位置です。
5日線(3,417円)はクリア、25日線(3,231円)とのカイ離は+11.3%。パラボリックは3,261円。8/26高値3,646円からは▲1.4%の位置です。
㊴Abalance(3856) 5,420円(+700) 商い率:4.35% 時価総額:941億円
正午ごろ、24年6月期を最終年度とする中期経営計画の数値目標について、売上高を1500億円から2518億円(22年6月期924億3500万円)へ、営業利益を45億円から158億円(同16億9700万円)へ再上方修正したと発表しており、好材料視されている。同社は21年10月に中計を発表。その後、太陽光パネル製造事業を行うベトナム子会社のVSUN社の業績が好調に推移していることから、22年9月に上方修正した。今回の修正は、VSUN社の業績が引き続き好調に推移していることが要因だが、更に23年10月竣工予定のセル工場稼働後における利益率改善の影響については、稼働後の状況から合理的な将来見通しが可能となった時点で改めて目標値の見直しを行うとしている。
ストップ高で高値更新です。5日線(4,699円)はクリア、25日線(3,368円)とのカイ離は+60.9%。パラボリックは3,782円。PTSでは、6,100円(+680、23:58)と買われてるようね…。
ストップ高で高値更新です。5日線(4,699円)はクリア、25日線(3,368円)とのカイ離は+60.9%。パラボリックは3,782円。PTSでは、6,100円(+680、23:58)と買われてるようね…。
㊵商船三井(9104) 3,620円(+120) 商い率:4.30% 時価総額:13,105億円
5日線(3,486円)はクリア、25日線(3,346円)とのカイ離は+8.2%。パラボリックは3,298円。8/26高値3,775円からは▲4.1%の位置です。2022年3月高値は3,879円がありましたなあ…。


「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」


5日線(3,486円)はクリア、25日線(3,346円)とのカイ離は+8.2%。パラボリックは3,298円。8/26高値3,775円からは▲4.1%の位置です。2022年3月高値は3,879円がありましたなあ…。






インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!





デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。





下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。





コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro