日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

ライフネット生命

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


今夜、最後は下書きですいません…。


①三菱重工業(7011) 5,056円(+130) 商い率:0.96% 時価総額:17,057億円

②ベイカレントコンサルティング(6532) 5,580円(+150) 商い率:0.85% 時価総額:8,672億円


③東京エレクトロンデバイス(2760) 7,920円(+210) 商い率:0.62% 時価総額:827億円


④ライフネット生命保険(7157) 1,417円(+75) 商い率:0.59% 時価総額:988億円


⑤三光合成(7888) 561円(+7) 商い率:0.59% 時価総額:172億円


⑥円谷フィールズホールディ(2767) 3,110円(+503) 商い率:0.56% 時価総額:1,079億円

前日に第3四半期の決算を発表、累計営業利益は94.8億円で前年同期比4倍となり、通期予想は従来の60億円から108億円、前期比3.1倍に上方修正している。中国からのロイヤリティ収入の伸長、遊技機販売の好調などが背景。年間配当金も従来計画の20円から60円にまで大幅引き上げとしている。さらに、株主優待として「ウルトラマン」をモチーフとした記念品を贈呈するとしている。


⑦エコートレーディング(7427) 791円(+7) 商い率:0.48% 時価総額:47.8億円


⑧タカトリ(6338) 6,250円(▲1,500) 商い率:0.46% 時価総額:343億円

13日の取引終了後に発表した第1四半期(22年10~12月)連結決算が、売上高25億4400万円(前年同期比3.6%減)、営業利益2億6900万円(同40.0%減)、純利益2億100万円(同37.9%減)と大幅減益となったことが嫌気されている。国内外でパワーデバイス市場の設備投資意欲が旺盛なことに加えて、市場のニーズを捉えた装置の開発が奏功し、電子機器事業で新素材加工機器の受注・売り上げが堅調に推移した。また、医療機器事業も販売額が大幅に増加したが、新型コロナウイルス感染症の影響が根強く残る繊維機器事業が低調に推移したほか、電子部品の供給停滞状況の長期化や原材料高騰も響き大幅減益となった。なお、23年9月期通期業績予想は、売上高160億円(前期比56.5%増)、営業利益22億円(同62.8%増)、純利益16億円(同55.6%増)の従来見通しを据え置いている。


⑨日本食品化工(2892) 3,270円(+50) 商い率:0.45% 時価総額:209億円


⑩アドバンスト・メディア(3773) 1,400円(+28) 商い率:0.45% 時価総額:258億円


⑪三菱UFJG(8306) 972.6円(+6.3) 商い率:0.38% 時価総額:125,106億円


⑫丸紅(8002) 1,753.5円(+4.5) 商い率:0.31% 時価総額:30,129億円


⑬ユークス(4334) 1,430円(+17) 商い率:0.31% 時価総額:159億円


⑭ゴ-ルドウイン(8111) 10,760円(+410) 商い率:0.28% 時価総額:5,105億円


⑮カプコン(9697) 4,405円(+165) 商い率:0.27% 時価総額:11,740億円


⑯イーディーピー(7794) 19,170(▲5,000) 商い率:0.24% 時価総額:503億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


①ポート(7047) 1,368円(▲70) 商い率:2.60% 時価総額:166億円


②ギフティ(4449) 2,356円(▲44) 商い率:2.48% 時価総額:687億円


③ルネサスエレクトロニクス(6723) 1,608円(+206) 商い率:2.41% 時価総額:31,492億円

前日に第4四半期決算を発表、10-12月期のNON-GAAPベース売上収益は3913億円で、従来予想レンジ3810-3890億円を上回る。粗利益率も同想54.0%を上回る56.0%、結果、営業益は従来予想を180億円程度上回る。また、23年1-3月期計画は売上収益が3475-3625億円で、3570億円程度の市場想定に沿う形に。堅調な業績ほか、INCJ保有株の自社株買いも好影響に。

ザラ場高値は1,650円までありました。高値更新です。5日線(1,447円)はクリア、25日線(1,334円)とのカイ離は+20.5%。パラボリックは1,351円。2003年10月高値は9,780円がありましたなあ…。


④サンクゼール(2937) 3,320円(▲110) 商い率:2.39% 時価総額:293億円

5日線(3,200円)はクリア、25日線(3,025円)とのカイ離は+9.8%。パラボリックは2,830円。2/8高値3,565円からは▲6.9%の位置です。12/21初値2,201円からは+50.8%ですな。


⑤グッピーズ(5127) 2,764円(▲57) 商い率:2.36% 時価総額:97.6億円


⑥マイクロアド(9553) 1,504円(▲5) 商い率:2.30% 時価総額:135億円

5日線(1,497円)はクリア、25日線(1,542円)とのカイ離は▲2.5%。パラボリックは1,657円。一目均衡表の雲は、1,413円-1,622円。12/19高値1,995円からは▲24.6%の位置です。


⑦JVCケンウッド(6632) 404円(+3) 商い率:2.13% 時価総額:663億円


⑧石油資源開発(1662) 4,395円(+155) 商い率:2.10% 時価総額:2,386億円

午後2時ごろ、23年3月期の連結業績予想について、売上高を3045億6300万円から3266億7900万円(前期比31.1%増)へ、営業利益を452億4200万円から612億5000万円(同3.1倍)へ、最終利益を530億円から600億円(前期309億8800万円の赤字)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を150円から180円へ引き上げたことが好感されている。主にLNGスポット価格の高騰による天然ガス、電力の販売価格上昇を見込むことなどが要因としている。なお、年間配当予想は330円(前期50円)となる予定だ。同時に発表した第3四半期累計(22年4~12月)決算は、売上高2251億500万円(前年同期比31.4%増)、営業利益387億4200万円(同3.3倍)、最終利益432億8600万円(前年同期850億5700万円の赤字)だった。

ザラ場高値は4,465円までありました。高値更新です。5日線(4,226円)はクリア、25日線(4,093円)とのカイ離は+7.4%。パラボリックは4,025円と陽転してきました。次の目標は2015年5月高値4,700円かなあ…。


⑨ライフネット生命保険(7157) 1,408円(+50) 商い率:2.01% 時価総額:982億円

ザラ場高値は1,415円までありました。高値更新です。5日線(1,335円)はクリア、25日線(1,258円)とのカイ離は+11.9%。パラボリックは1,282円と陽転してきました。2020年10月高値は1,785円がありましたなあ…。


⑩東京エレクトロン(8035) 48,270円(+2,010) 商い率:1.96% 時価総額:75,886億円

前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は1148億円で前年同期比26.4%減となったが、市場予想は100億円近く上振れたようだ。また、通期計画は従来の5460億円から5800億円に上方修正。一部案件の前倒し計上、中国リスクの影響が軽微であったことを背景としている。上半期決算時に下方修正していたことで、ポジティブなインパクトに。1:3の株式分割実施も支援材料に。

ザラ場高値は49,050円までありました。高値更新です。5日線(47,016円)はクリア、25日線(45,425円)とのカイ離は+6.3%。パラボリックは45,565円。200日線(45,813円)との攻防から出てきたかな。2022年1月高値は69,170円がありましたなあ…。


⑪グローバルセキュ(4417) 5,810円(▲250) 商い率:1.88% 時価総額:403億円

5日線(5,694円)はクリア、25日線(4,755円)とのカイ離は+22.2%。パラボリックは5,138円。2/9高値6,200円からは▲6.3%の位置です。


⑫EWELL(5038) 4,460円(▲200) 商い率:1.85% 時価総額:310億円

5日線(4,592円)はクリア出来ず、25日線(4,163円)とのカイ離は+7.1%。パラボリックは4,740円と陰転してきました。11/29高値4,900円からは▲9.0%の位置です。


⑬川崎汽船(9107) 3,155円(+25) 商い率:1.83% 時価総額:8,968億円

5日線(3,114円)はクリア、25日線(2,825円)とのカイ離は+11.7%。パラボリックは2,790円。8/12高値3,316円からは▲4.9%の位置です。


⑭スマートドライブ(5137) 1,586円(▲75) 商い率:1.69% 時価総額:98.1億円

5日線(1,669円)はクリア出来ず、25日線(1,754円)とのカイ離は▲9.6%。パラボリックは1,807円。1/17高値2,008円からは▲21.0%の位置です。12/15初値1,630円からは▲2.7%の位置です。公募価格は1,320円でしたな。


⑮アライドアーキテクツ(6081) 1,428円(▲14) 商い率:1.70% 時価総額:203億円

アライドアーキテクツ <6081> [東証G] が2月10日大引け後(16:00)に決算を発表。22年12月期の連結経常利益は前の期比27.3%増の10.8億円になり、23年12月期も前期比15.6%増の12.5億円に伸びを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。3期連続増益になる。同時に、従来未定としていた前期の期末一括配当を見送るとし、今期の年間配当は未定とした。直近3ヵ月の実績である10-12月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比44.6%減の1.1億円に落ち込んだが、売上営業利益率は前年同期の11.9%→22.3%に急上昇した。

5日線(1,378円)はクリア、25日線(1,271円)とのカイ離は+12.4%。パラボリックは1,279円。一目均衡表の雲は、1,235円-1,285円。12/8高値1,469円からは▲2.8%の位置です。静かに戻してきたねえ…。でも、PTSでは1,160.2円(▲267.8、23:58)と売られてるようね。


⑯INTLOOP(9556) 7,710円(▲190) 商い率:1.54% 時価総額:355億円

ザラ場高値は8,040円までありました。高値更新です。5日線(7,510円)はクリア、25日線(7,036円)とのカイ離は+9.6%。パラボリックは7,220円。2022年7/8初値3,150円からは+144.8%ですな。


⑰丸文(7537) 1,301円(+39) 商い率:1.52% 時価総額:365億円

今月に入り長期波動の上値ポイントとなっていた2018年2月の高値1260円を上回ったが、その後も売りを吸収し上昇基調を維持、きょうはフシ目の1300円台に乗せた。同社株が1300円台に乗せるのはリーマン・ショック前年の07年10月以来で約15年4カ月ぶりとなる。エレクトロニクス商社で半導体関連のウエートも高いが、半導体市況の軟化が取り沙汰されるなかにあっても同社の業績は絶好調に推移している。23年3月期営業利益は、前期比67%増の100億円予想と変貌し22年ぶりの過去最高利益大幅更新を見込んでいるが、一方でPERが8倍弱、PBRが0.7倍台と割安感が際立っている、更に株主還元にも積極的で今期配当は前期実績に37円上乗せとなる67円を計画、配当利回りに換算して5%を超える。

ザラ場高値は1,313円までありました。高値更新です。5日線(1,256円)はクリア、25日線(1,079円)とのカイ離は+20.6%。パラボリックは1,141円。2006年1月高値は1,949円がありましたなあ…。


⑱サイバートラスト(4498) 3,415円(+210) 商い率:1.47% 時価総額:137億円

3月31日を基準日として1株につき2株の割合で分割すると発表している。投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性向上と投資家層の拡大を図ることが目的。併せて定款を一部変更し、発行可能株式総数を1408万株から2816万株に引き上げる。サイバートラスト株は1月25日に直近高値(3660円)を付けてから25日移動平均線を下回る水準まで下落していたことから、自律反発に期待する買いも入っているようだ。


⑲APPIERGROUP(4180) 1,985円(▲16) 商い率:1.39% 時価総額:2,015億円


⑳フーディソン(7114) 3,260円(+175) 商い率:1.35% 時価総額:143億円

ザラ場高値は3,440円までありました。高値更新です。5日線(3,035円)はクリア、25日線(2,928円)とのカイ離は+11.3%。パラボリックは2,749円。12/16初値2,300円からは+41.7%ですな。VCの約40万株のロックアップ解除は3,450円でしたな。さてさて、どうなんやろねえ…。金額的にはしれてるわな。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

今夜はこんでオシマイ。下書きだけですいません。ここんとこ体調がすぐれなくてねえ~。




日本製鉄(5401) 2,719円(+24) 商い率:1.16% 時価総額:25,839億円


力の源HD(3561) 1,152円(+35) 商い率:1.09% 時価総額:346億円


ライフネット生命保険(7157) 1,384円(+61) 商い率:0.98% 時価総額:965億円


ベイカレントコンサルティング(6532) 5,500円(+30) 商い率:0.96% 時価総額:8,548億円


東京エレクトロンデバイス(2760) 7,610円(+30) 商い率:0.92% 時価総額:795億円


UEX(9888) 1,163円(+0) 商い率:0.87% 時価総額:140億円


アドバンスト・メディア(3773) 1,365円(+36) 商い率:0.83% 時価総額:251億円


ヨシムラ・フード・HLDGS(2884) 905円(▲5) 商い率:0.83% 時価総額:215億円


スマレジ(4431) 2,384円(+67) 商い率:0.82% 時価総額:468億円


アイドマ・ホールディングス(7373) 4,925円(▲55) 商い率:0.77% 時価総額:749億円


メドレー(4480) 4,610円(+60) 商い率:0.75% 時価総額:1,508億円


壽屋(7809) 12,980円(▲190) 商い率:0.70% 時価総額:364億円


日本航空(9201) 2,744円(▲6) 商い率:0.70% 時価総額:11,995億円


アバールデータ(6918) 4,250円(+15) 商い率:0.52% 時価総額:315億円


三菱UFJフィナンシャルG(8306) 948.5円(▲4.2) 商い率:0.51% 時価総額:122,006億円


石油資源開発(1662) 4,260円(+80) 商い率:0.50% 時価総額:2,313億円


丸紅(8002) 1,603円(+16.5) 商い率:0.31% 時価総額:27,543億円


フーディソン(7114) 2,768円(▲82) 商い率:0.28% 時価総額:121億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!
2ページ目以降は銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。個人的には2ページ目以降の銘柄の方が好きなんよねえ~。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。今夜はこんでオシマイ。下書きだけでごめんなさい。🙇🙇🙇



壽屋(7809) 12,340円(+300) 商い率:1.08% 時価総額:346億円


オープンワーク(5139) 4,770円(+345) 商い率:0.99% 時価総額:253億円


そーせいグループ(4565) 2,445円(▲5) 商い率:0.98% 時価総額:2,003億円


スマレジ(4431) 2,374円(▲26) 商い率:0.93% 時価総額:466億円


アドバンスト・メディア(3773) 1,313円(+21) 商い率:0.93% 時価総額:242億円

午前11時ごろ、AI音声認識AmiVoice(アミボイス)を活用した一般企業向けアプリケーション“声マウス”「AmiVoice VMB」をリリースしたと発表しており、好材料視されている。「AmiVoice VMB」は建設・不動産分野に特化した製品で、先にリリースした医療分野向けの「AmiVoice VM」と同様、音声によりマウスやキーボード操作を代替する製品。音声入力により効率化できる強みのほか、間違いを高速に修正できる人の強みを加え、合わせてデータ入力の効率化と快適化を実現したという。


アズーム(3496) 5,100円(▲40) 商い率:0.87% 時価総額:306億円


ライフネット生命保険(7157) 1,320円(+16) 商い率:0.85% 時価総額:921億円


ティーケーピー(3479) 3,100円(▲65) 商い率:0.82% 時価総額:1,310億円


フーディソン(7114) 2,931円(▲47) 商い率:0.78% 時価総額:128億円


力の源HD(3561) 1,020円(+37) 商い率:0.77% 時価総額:307億円


インソース(6200) 1,624円(+12) 商い率:0.76% 時価総額:1,384億円

インソース <6200> [東証P] が1月25日大引け後(17:00)に決算を発表。23年9月期第1四半期(10-12月)の連結経常利益は前年同期比16.5%増の8.9億円に伸びたが、10-3月期(上期)計画の18.2億円に対する進捗率は48.8%にとどまり、5年平均の55.7%も下回った。直近3ヵ月の実績である10-12月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の35.4%→34.5%に低下した。


日本航空(9201) 2,747円(+17) 商い率:0.68% 時価総額:12,008億円


UEX(9888) 1,153円(+16) 商い率:0.68% 時価総額:138億円


東京エレクトロンデバイス(2760) 7,760円(+30) 商い率:0.67% 時価総額:811億円


東光高岳(6617) 2,205円(+9) 商い率:0.62% 時価総額:359億円


ACCESS(4813) 951円(▲36) 商い率:0.59% 時価総額:377億円


MACBEEPLANET(7095) 12,240円(+250) 商い率:0.56% 時価総額:398億円


IGポート(3791) 2,209円(+14) 商い率:0.54% 時価総額:112億円


ヤマシンフィルタ(6240) 556円(▲1) 商い率:0.52% 時価総額:398億円


三菱UFJフィナンシャルG(8306) 962.2円(+1.9) 商い率:0.51% 時価総額:123,768億円




「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!
2ページ目以降は銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。個人的には2ページ目以降の銘柄の方が好きなんよねえ~。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。


スマレジ(4431) 2,400円(▲11) 商い率:2.18% 時価総額:471億円


日本郵船(9101) 3,174円(▲24) 商い率:1.90% 時価総額:16,193億円


そーせいグループ(4565) 2,450円(▲25) 商い率:1.69% 時価総額:2,007億円


UEX(9888) 1,137円(▲20) 商い率:1.34% 時価総額:136億円


富山第一銀行(7184) 643円(+12) 商い率:1.30% 時価総額:433億円


メドレー(4480) 4,680円(+30) 商い率:1.30% 時価総額:1,531億円


東京エレクトロンデバイス(2760) 7,730円(+120) 商い率:1.29% 時価総額:807億円

ザラ場高値は7,870円までありました。高値更新です。5日線(7,398円)はクリア、25日線(6,888円)とのカイ離は+12.2%。パラボリックは6,806円。2021年10月高値は9,270円がありましたなあ…。


ヨシムラ・フード・HLDGS(2884) 806円(▲2) 商い率:1.29% 時価総額:192億円


FPパートナー(7388) 5,080円(+60) 商い率:1.23% 時価総額:584億円


ヤマシンフィルタ(6240) 557円(+13) 商い率:1.22% 時価総額:399億円


ティーケーピー(3479) 3,165円(▲50) 商い率:1.18% 時価総額:1,338億円


東光高岳(6617) 2,196円(+5) 商い率:1.04% 時価総額:357億円

ザラ場高値は2,232円までありました。高値更新です。5日線(2,159円)はクリア、25日線(1,943円)とのカイ離は+13.0%。パラボリックは1,878円。2017年1月高値は2,431円がありましたなあ…。


ACCESS(4813) 987円(+33) 商い率:0.99% 時価総額:391億円

ザラ場高値は999円までありました。高値更新です。5日線(943円)はクリア、25日線(865円)とのカイ離は+14.1%。パラボリックは870円。2020年6月高値は1,166円がありましたなあ…。


ベイカレントコンサルティング(6532) 5,710円(▲10) 商い率:0.98% 時価総額:8,874億円


ライフネット生命保険(7157) 1,304円(+30) 商い率:0.94% 時価総額:909億円

ザラ場高値は1,308円までありました。高値更新です。5日線(1,224円)はクリア、25日線(1,155円)とのカイ離は+12.9%。パラボリックは1,098円。2020年10月高値は1,785円がありましたなあ…。


ファンベップ(4881) 162円(+2) 商い率:0.84% 時価総額:34.7億円

23年12月期第1四半期(23年1月-3月)に営業外収益として補助金収入0.39億円を計上すると発表している。大阪大学が日本医療研究開発機構(AMED)から採択された橋渡し研究プログラム「新型コロナウイルスに対するブースタータイプのペプチドワクチン開発」に関する再委託研究開発契約に基づくもの。同大学が21年度分の確定検査の結果通知を受領したため、当該年度の委託研究開発費を営業外収益に振り替えたという。


三菱重工業(7011) 5,045円(+125) 商い率:0.80% 時価総額:17,020億円


アバールデータ(6918) 4,210円(+70) 商い率:0.75% 時価総額:312億円


石油資源開発(1662) 4,290円(+65) 商い率:0.71% 時価総額:2,329億円


IGポート(3791) 2,195円(▲55) 商い率:0.69% 時価総額:111億円


住友精化(4008) 4,095円(+35) 商い率:0.63% 時価総額:572億円


MACBEEPLANET(7095) 11,990円(+90) 商い率:0.63% 時価総額:389億円


三菱UFJフィナンシャルG(8306) 960.3円(+23.5) 商い率:0.63% 時価総額:123,524億円

三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが足並みを揃えて上値指向を強めている。ここにきて米国ではFRBの利上げ打ち止め期待を背景とした債券への資金シフトが一服し、米長期金利が再び上昇基調にある。前日に米10年債利回りは終値ベースで3日連続して水準を切り上げ、3.5%台まで戻してきた。これを受けて米株市場ではゴールドマン<GS>やJPモルガン<JPM>など大手金融株への投資資金流入が顕著となった。東京市場でも米国事業を展開するメガバンクなどは、運用環境の改善期待が株価にポジティブに働いている。また、国内でも大規模金融緩和策を続けてきた日銀の政策路線に修正の兆しが見えることで、メガバンクには追い風材料として意識されている。


インソース(6200) 1,612円(+47) 商い率:0.61% 時価総額:1,374億円


サンクゼール(2937) 2,862円(▲46) 商い率:0.58% 時価総額:253億円


アズーム(3496) 5,140円(+60) 商い率:0.56% 時価総額:308億円


日本トムソン(6480) 586円(+18) 商い率:0.55% 時価総額:431億円

年初から一貫した戻りトレンドを形成、きょうはマドを開けて買われ昨年12月初旬以来の600円台乗せを視界に入れている。前日の米半導体株高を受けて東京市場でも同関連株の人気に火がついているが、物色の矛先は半導体業界向けで需要を獲得する設備投資関連株の一角にも向かっている。そうしたなか、同社は半導体製造装置向けを中心に直動案内機器で抜群の商品競争力を誇っており、投資資金の流入が加速した。技術力が高く少量多品種型生産で優位性を発揮し、工作機械向けも実績が高い。そのため、中国の経済再開期待も追い風となっているもようだ。23年3月期営業利益は前期比53%増の90億円を見込むが、これは07年3月期以来16期ぶりの高水準となる。PER5倍台、PBR0.6倍前後と株価指標面からも水準訂正余地の大きさを示唆している。


シャノン(3976) 885円(+150) 商い率:0.54% 時価総額:26.0億円

子会社のジクウ(東京都港区)が提供するメタバースイベントプラットフォーム「ZIKU」の販売でキヤノンマーケティングジャパン<8060>と提携すると発表している。これまでZIKUは直販が中心だったが、コロナ禍でメタバースイベントの市場が拡大していることに加え、ZIKUはウェビナー、採用イベント、展示会など様々な活用が可能なことから販売パートナーを通じた拡販にも取り組む。


アドバンスト・メディア(3773) 1,292円(+11) 商い率:0.50% 時価総額:238億円


積水ハウス(1928) 2,488円(+32) 商い率:0.43% 時価総額:17,035億円


丸紅(8002) 1,594.5円(+30.5) 商い率:0.42% 時価総額:27,397億円

ザラ場高値は1,606円までありました。高値更新です。5日線(1,556円)はクリア、25日線(1,525円)とのカイ離は+4.6%。パラボリックは1,483円。いよいよ抜けてきたねえ~。


三井物産(8031) 3,932円(+75) 商い率:0.26% 時価総額:62,616億円


伊藤忠(8001) 4,203円(+75) 商い率:0.21% 時価総額:66,613億円


東京海上HD(8766) 2,772円(+52) 商い率:0.19% 時価総額:56,549億円


アドバンスクリエイト(8798) 1,159円(+20) 商い率:0.18% 時価総額:261億円

午前10時ごろ、自社開発した保険相談特化型のビデオ通話システム「Dynamic OMO」(ダイナミック オーエムオー)が三井住友カード(東京都江東区)に正式採用されたと発表しており、好材料視されている。「Dynamic OMO」は、同社の知見を結集し独自開発した「保険相談に特化した」ビデオ通話システム。保険代理店だけではなく、生命保険会社、損害保険会社、カード会社などでも利用されており、三井住友カードでは22年11月に保険代理店事業で正式採用されているという。


フーディソン(7114) 2,978円(+62) 商い率:0.17% 時価総額:130億円


日本電信電話(9432) 3,895円(+65) 商い率:0.15% 時価総額:141,077億円


疲れが溜まってるの…。今夜はこんなもんですいませんねえ。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





↑このページのトップヘ