日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

モンスターラボ

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。銘柄はかなり絞ってます。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑AeroEdge(7409) 4,865円(▲185) 商い率:8.38% 時価総額:180億円

ザラ場安値は4,780円までありました。安値更新です。5日線(5,391円)はクリア出来ず、10日線(5,914円)もクリア出来ずです。7/10高値7,400円からは▲34.3%の位置です。


㉒ADプラズマ(6668) 1,677円(+118) 商い率:7.96% 時価総額:144億円

東海東京証券では投資判断「アウトパフォーム」を継続し、目標株価を2000円から2400円に引き上げている。電源部材調達難の改善によって第3四半期業績は想定以上の急改善となっており、今後も生成AIや3nm対応の高性能スマホ需要の離陸によって拡大基調が続くとみているようだ。ベトナム第2工場稼働で生産能力も大きく拡大するため、24年8月期以降は2割強の利益成長が続くと見込んでいる。

ザラ場高値は1,750円までありました。高値更新です。5日線(1,521円)はクリア、25日線(1,469円)とのカイ離は+14.2%。パラボリックは1,389円。週足の一目均衡表の雲は、1,741円-2,095円。2022年1月高値は3,335円がありましたなあ…。


㉓WTOKYO(9159) 4,680円(+310) 商い率:7.77% 時価総額:121億円

5日線(4,430円)はクリア、10日線(4,609円)もクリアです。6/30高値7,700円からは▲39.2%の位置です。


㉔川崎汽船(9107) 4,244円(+26) 商い率:6.37% 時価総額:10,640億円

ザラ場高値は4,334円までありました。高値更新です。5日線(4,040円)はクリア、25日線(3,627円)とのカイ離は+17.0%。パラボリックは3,662円。着々とやねえ…。


㉕ヘリオステクノH(6927) 514円(+1) 商い率:5.49% 時価総額:117億円


㉖スマサポ(9342) 1,645円(+300) 商い率:5.10% 時価総額:39.6億円

入居者アプリ「totono」が不動産賃貸管理業のアパグループ(東京都港区)に導入されたと発表している。同アプリは、不動産管理会社と入居者をつなぐスマートフォンアプリケーションで、入居者は契約内容の確認のほか、不動産管理会社への問い合わせや各種申請をアプリ内で行える。不動産管理会社にとっては情報の一元管理や電話対応の抑制、ペーパーレスにつながるとしている。

5日線(1,424円)はクリア、25日線(1,472円)とのカイ離は+11.8%。パラボリックは1,308円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,325円-1,428円。2/7高値2,178円からは▲24.5%の位置です。


㉗リョービ(5851) 2,561円(+166) 商い率:5.46% 時価総額:836億円

午後1時ごろ、23年12月期の連結業績予想について、売上高を2660億円から2700億円(前期比8.2%増)へ、営業利益を75億円から105億円(同50.7%増)へ、純利益を55億円から84億円(同75.6%増)へ上方修正し、あわせて配当予想を中間・期末各25円の年50円から中間・期末各35円の年70円へ引き上げると発表したことが好感されている。上期において円安による在外子会社の円換算額が増加したことに加えて、エネルギーコスト上昇分の一部回収が進んでいることや、為替の円安、電気・ガス価格激変緩和対策などの影響が寄与する。

ザラ場高値は2,585円までありました。高値更新です。5日線(2,379円)はクリア、25日線(2,101円)とのカイ離は+21.9%。パラボリックは2,160円。月足の一目均衡表の雲は、1,609円-2,916円。2018年8月高値は4,830円がありましたなあ…。


㉘モンスターラボ(5255) 745円(+46) 商い率:5.00% 時価総額:255億円

5日線(708円)はクリア、25日線(780円)とのカイ離は▲4.5%。パラボリックは759円。一目均衡表の雲は、807円-906円。5/2高値1,145円からは▲34.9%の位置です。


㉙ノバシステム(5257) 3,300円(+200) 商い率:4.82% 時価総額:46.3億円

5日線(3,046円)はクリア、25日線(2,833円)とのカイ離は+16.5%。パラボリックは2,776円。4/4高値3,610円からは▲8.6%の位置です。


㉚SHIFT(3697) 32,210円(▲840) 商い率:3.50% 時価総額:5,741億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑GLOBEE(5575) 3,095円(▲330) 商い率:9.25% 時価総額:155億円


5日線(3,464円)はクリア出来ずです。6/22高値4,495円からは▲31.1%の位置です。6/14初値2,666円からは+16.1%ですな。


㉒インタートレード(3747) 441円(▲43) 商い率:8.75% 時価総額:32.8億円


㉓ANYCOLOR(5032) 7,360円(▲420) 商い率:7.96% 時価総額:2,274億円


㉔pluszero(5132) 7,160円(▲630) 商い率:8.02% 時価総額:179億円

5日線(8,090円)はクリア出来ず、25日線(7,577円)とのカイ離は▲5.5%。パラボリックは9,300円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、7,027円-7,945円。3/6高値10,300円からは▲30.5%の位置です。


㉕タカトリ(6338) 5,930円(+100) 商い率:7.57% 時価総額:326億円

5日線(5,886円)はクリア、25日線(5,367円)とのカイ離は+10.5%。パラボリックは5,181円。一目均衡表の雲は、4,418円-4,862円。1/12高値8,930円からは▲33.6%の位置です。


㉖セキュア(4264) 3,000円(▲335) 商い率:7.32% 時価総額:142億円

5日線(3,530円)はクリア出来ず、25日線(2,941円)とのカイ離は+2.0%。パラボリックは3,990円と陰転してきました。6/22高値3,885円からは▲22.8%の位置です。


㉗マイクロアド(9553) 5,750円(▲410) 商い率:7.25% 時価総額:522億円


㉘ビューティ花壇(3041) 1,455円(+10) 商い率:7.31% 時価総額:73.9億円

5日線(1,365円)はクリア、25日線(1,296円)とのカイ離は+12.3%。パラボリックは1,111円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,344円-1,379円。5/17高値2,409円からは▲39.6%の位置です。


㉙インフォネット(4444) 2,130円(▲82) 商い率:6.37% 時価総額:43.2億円


㉚モンスターラボ(5255) 876円(+46) 商い率:6.25% 時価総額:300億円

5日線(854円)はクリア、25日線(761円)とのカイ離は+15.1%。パラボリックは775円。5/2高値1,145円からは▲23.5%の位置です。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑タカトリ(6338) 5,890円(▲220) 商い率:14.33% 時価総額:323億円

5日線(5,706円)はクリア、25日線(5,262円)とのカイ離は+11.9%。パラボリックは4,987円。12/23高値9,060円からは▲35.0%の位置です。


㉒FRONTEO(2158) 819円(▲21) 商い率:13.77% 時価総額:322億円

eディスカバリ(電子情報開示)や情報ガバナンス、関連する法的分野のトレーニングと認定を専門とする米ACEDS社とパートナーシップを締結したと発表している。リーガルコンテンツの作成やセミナーなどで協業する。FRONTEOの強みであるクロスボーダー訴訟対応で米国でのプレゼンス向上を目指すとともに、より多くの顧客企業・法律事務所へのサポート提供に努めるとしている。

5日線(774円)はクリア、25日線(670円)とのカイ離は+22.2%。パラボリックは691円。1/26高値942円からは▲13.1%の位置です。


㉓GMB(7214) 2,179円(▲172) 商い率:13.47% 時価総額:115億円


㉔ピアズ(7066) 2,351円(▲86) 商い率:12.81% 時価総額:113億円


㉕カバー(5253) 2,923円(▲71) 商い率:12.36% 時価総額:1,787億円


㉖ジェイフロンティア(2934) 3,575円(+320) 商い率:12.36% 時価総額:175億円

前日の前場終了後にアイセイ薬局(東京都千代田区)がジェイフロンティアのオンライン診療・服薬指導・処方薬配送サービス「SOKUYAKU」をグループの調剤薬局全400店舗に導入したと発表し、引き続き買い材料視されている。患者はアイセイ薬局グループの全店でオンライン上で服薬指導、決済が完結し、自宅にいながら薬を受け取ることができるとしている。

ザラ場高値は3,955円までありました。高値更新です。長い上ヒゲさん。5日線(3,230円)はクリア、25日線(2,638円)とのカイ離は+35.5%。パラボリックは2,775円。2021年9月高値は4,700円がありましたなあ…。


㉗モンスターラボ(5255) 881円(+23) 商い率:12.01% 時価総額:302億円

5日線(839円)はクリア、25日線(755円)とのカイ離は+16.7%。パラボリックは719円。5/2高値1,145円からは▲23.1%の位置です。


㉘AIINSIDE(4488) 7,040円(▲670) 商い率:12.15% 時価総額:281億円


㉙pluszero(5132) 8,040円(▲640) 商い率:10.95% 時価総額:201億円


㉚レーザーテック(6920) 20,725円(▲1,165) 商い率:10.78% 時価総額:19,541億円

アドバンテスト<6857>、レーザーテック<6920>、ルネサスエレクトロニクス<6723>など半導体セクターの主力株が総じて軟調。前日の米国株市場ではNYダウなど主要株価指数が揃って下値模索の動きを続けたほか、半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が2.7%安と大きく水準を切り下げた。半導体最大手のインテル<INTC>が6%安と急落しており、これを受けて東京市場でもこれまで相場を牽引してきた半導体主力銘柄への利益確定の売りを誘発している。ただ、生成AI市場の拡大を背景としたサーバーやネットワーク機器に使われる半導体需要の強さは顕著で、日本国内でも半導体工場建設の動きが加速するなか、関連銘柄の下値では押し目買いの動きが観測される。

5日線(21,560円)はクリア出来ず、25日線(21,745円)とのカイ離は▲4.7%。パラボリックは22,820円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、19,640円-20,590円。1/24高値27,000円からは▲23.2%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛マツモト(7901) 12,610円(+280) 商い率:10.00% 時価総額:48.1億円


㉜pluszero(5132) 8,680円(▲100) 商い率:8.89% 時価総額:217億円


㉝海帆(3133) 648円(+45) 商い率:8.33% 時価総額:257億円

海帆 <3133> [東証G]について、日本エンジェルズ・インベストメントは6月21日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、日本エンジェルズ・インベストメントの海帆株式保有比率は17.58%→16.55%に減少した。保有株式は7,555,900株(うち潜在株5,300,000株)→7,115,900株(同5,300,000株)となった。報告義務発生日は6月14日。

5日線(608円)はクリア、25日線(577円)とのカイ離は+12.3%。パラボリックは481円。5/23高値730円からは▲11.2%の位置です。


㉞ディジタルメディアプロ(3652) 3,820円(+300) 商い率:8.37% 時価総額:120億円

5日線(3,516円)はクリア、25日線(3,667円)とのカイ離は+4.2%。パラボリックは3,150円と陽転してきました。5/30高値4,385円からは▲12.9%の位置です。


㉟モンスターラボ(5255) 858円(+31) 商い率:8.04% 時価総額:294億円

5日線(799円)はクリア、25日線(751円)とのカイ離は+14.2%。パラボリックは699円。5/2高値1,145円からは▲25.1%の位置です。


㊱三井松島HLDGS(1518) 2,611円(+87) 商い率:8.12% 時価総額:341億円


㊲INCLUSIVE(7078) 1,003円(+48) 商い率:7.83% 時価総額:100億円

この日の寄り前、子会社INCLUSIVE SPACE CONSULTING(ISC)が福島県南相馬市と共同で、農業分野での業務負担の軽減を目的とした衛星データ利用実証に取り組むと発表しており、好材料視されている。南相馬市では、農業分野において、それまで栽培していた作物とは違う作物を同じ農地で栽培する転作確認の効率化が大きな課題となっており、今回の実証では、作付けされた作物の判別をするためにISCの衛星データ処理技術によって業務の負担軽減が可能かを検証するのが狙い。同社では衛星データの利用に加えて、農業関連台帳のデジタル化についても実施に向けて協議を続けるほか、今後AI技術の活用によって負担軽減を実現する新しいソリューション開発を推進するとしている。


㊳HEROZ(4382) 2,343円(▲45) 商い率:7.58% 時価総額:352億円

5日線(2,353円)はクリア出来ず、25日線(1,781円)とのカイ離は+31.6%。パラボリックは1,930円。6/14高値2,550円からは▲8.1%の位置です。


㊴ジーエヌアイグループ(2160) 1,602円(▲41) 商い率:6.11% 時価総額:761億円

5日線(1,459円)はクリア、25日線(1,177円)とのカイ離は+36.1%。パラボリックは1,178円。6/20高値1,685円からは▲4.9%の位置です。


㊵メルカリ(4385) 3,444円(+12) 商い率:5.71% 時価総額:5,572億円

ザラ場高値は3,519円までありました。高値更新です。5日線(3,385円)はクリア、25日線(3,019円)とのカイ離は+14.1%。パラボリックは3,202円。2021年11月高値は7,390円がありましたなあ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛モンスターラボ(5255) 850円(+70) 商い率:8.19% 時価総額:291億円


㉜JTP(2488) 1,114円(+65) 商い率:7.78% 時価総額:67.0億円


㉝アイスタイル(3660) 748円(▲2) 商い率:7.04% 時価総額:583億円


㉞マツモト(7901) 13,080円(+200) 商い率:6.79% 時価総額:49.9億円


㉟tripla(5136) 2,781円(▲4) 商い率:6.73% 時価総額:151億円


㊱フェローテックHLDGS(6890) 3,345円(+90) 商い率:5.39% 時価総額:1,573億円

5日線(3,201円)はクリア、25日線(3,167円)とのカイ離は+5.6%。パラボリックは2,933円と陽転してきました。5/29高値3,520円からは▲5.0%の位置です。


㊲Fusic(5256) 6,530円(+340) 商い率:5.01% 時価総額:81.3億円

5日線(5,660円)はクリア、25日線(4,819円)とのカイ離は+35.5%。パラボリックは4,969円。4/5高値6,760円からは▲3.4%の位置です。


㊳PKSHA(3993) 3,250円(+0) 商い率:4.90% 時価総額:1,026億円

ザラ場高値は3,365円までありました。高値更新です。5日線(3,168円)はクリア、25日線(2,667円)とのカイ離は+21.9%。パラボリックは2,807円。2019年6月高値は7,280円がありましたなあ…。


㊴グローム・ホールディングス(8938) 1,301円(+29) 商い率:4.63% 時価総額:118億円

グローム・ホールディングス <8938> [東証G]について、松井証券 <8628> は6月19日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、松井のグロームHD株式保有比率は5.23%となり、新たに5%を超えたことが判明した。報告義務発生日は6月15日。

ザラ場高値は1,319円までありました。高値更新です。5日線(1,219円)はクリア、25日線(1,151円)とのカイ離は+13.0%。パラボリックは1,044円。2021年6月高値は2,341円がありましたなあ…。


㊵メルカリ(4385) 3,400円(+33) 商い率:3.78% 時価総額:5,501億円

高値引けで高値更新です。5日線(3,316円)はクリア、25日線(2,961円)とのカイ離は+14.8%。パラボリックは3,078円。2021年11月高値は7,390円がありましたなあ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




↑このページのトップヘ