日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

ボードルア

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。今夜はこんでオシマイ。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪INPEX(1605) 1,508円(+7) 商い率:0.50% 時価総額:20,911億円


⑫東京海上HD(8766) 3,031円(+7) 商い率:0.42% 時価総額:60,696億円

ザラ場高値は3,069円までありました。高値更新です。5日線(2,928円)はクリア、25日線(2,754円)とのカイ離は+10.1%。パラボリックは2,779円。着々とやねえ…。


⑬積水ハウス(1928) 2,896円(▲42) 商い率:0.41% 時価総額:19,191億円

ザラ場高値は2,961円までありました。高値更新です。5日線(2,918円)はクリア出来ず、25日線(2,809円)とのカイ離は+3.1%。パラボリックは2,952円と陰転してきました。まあ、着々とやねえ…。


⑭ボードルア(4413) 5,100円(▲140) 商い率:0.38% 時価総額:404億円

ザラ場高値は5,410円までありました。高値更新です。5日線(5,095円)はクリア、25日線(4,873円)とのカイ離は+4.7%。パラボリックは4,643円。2021年12月初値2,750円からは+85.5%ですな。


⑮三井物産(8031) 4,439円(+13) 商い率:0.39% 時価総額:68,573億円

ザラ場高値は4,548円までありました。高値更新です。5日線(4,391円)はクリア、25日線(4,281円)とのカイ離は+3.7%。パラボリックは4,261円。着々とやねえ…。


⑯ソニーグループ(6758) 13,315円(▲295) 商い率:0.36% 時価総額:167,913億円


⑰カプコン(9697) 5,590円(▲30) 商い率:0.36% 時価総額:14,898億円

ザラ場高値は5,680円までありました。高値更新です。5日線(5,518円)はクリア、25日線(5,182円)とのカイ離は+7.9%。パラボリックは5,298円。これも、着々とやねえ…。


⑱トヨタ自動車(7203) 1,857円(▲93) 商い率:0.25% 時価総額:302,969億円

5日線(1,930円)はクリア出来ず、25日線(1,872円)とのカイ離は▲0.8%。パラボリックは1,973円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、1,848円-1,849円。200日線(1,943円)をまた割り込んでしまいました。11/28高値2,070円からは▲10.3%の位置です。大引けでの大量の売りが話題になっていますな。


⑲伊藤忠(8001) 4,796円(▲49) 商い率:0.23% 時価総額:76,011億円

ザラ場高値は4,880円までありました。高値更新です。5日線(4,808円)はクリア出来ず、25日線(4,604円)とのカイ離は+4.2%。パラボリックは4,756円。着々とやねえ…。


⑳日本電信電話(9432) 4,168円(▲36) 商い率:0.22% 時価総額:150,965億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後書かないと思いますのでヨロシクです。


また、時価総額が30億円以下の銘柄は出来る限り書くのをやめようと思いますので、こちらも重ねてヨロシクです。この土日の銘柄研究はこんでオシマイ。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみて何がおもろいの???



㉑積水ハウス(1928) 2,855円(+59) 商い率:0.51% 時価総額:18,920億円

ザラ場高値は2,870円までありました。高値更新です。5日線(2,826円)はクリア、25日線(2,741円)とのカイ離は+4.2%。パラボリックは2,802円。着々とやねえ…。


㉒ジャパンエンジンコーポ(6016) 2,310円(+400) 商い率:0.49% 時価総額:64.7億円

11日の取引終了後に発表した24年3月期の単独業績予想で、売上高185億円(前期比21.3%増)、営業利益5億円(同13.1%増)、純利益11億円(同36.0%増)と2ケタ増収増益を見込み、年間配当で前期比15円増の55円を予定していることが好感されている。主機関で豊富な受注残高を確保済みであり、高水準の工場操業を見込むことが牽引するほか、販売台数の増加や販売単価が引き続き上昇基調にあることも寄与する。また、修理・部品なども増収を見込む。なお、23年3月期決算は、売上高152億4800万円(前の期比15.9%増)、営業利益4億4200万円(同21.8%減)、純利益8億800万円(同49.8%増)だった。

ストップ高で高値更新です。5日線(2,064円)はクリア、25日線(1,943円)とのカイ離は+18.9%。パラボリックは1,898円と陽転してきました。2007年11月高値は6,950円がありましたなあ…。


㉓カプコン(9697) 5,360円(+140) 商い率:0.43% 時価総額:14,285億円

ザラ場高値は5,410円までありました。高値更新です。5日線(5,280円)はクリア、25日線(4,969円)とのカイ離は+7.9%。パラボリックは4,993円。着々とやねえ…。


㉔日本電信電話(9432) 4,108円(▲81) 商い率:0.37% 時価総額:148,792億円

この日、23年3月期の連結決算とともに、7月1日(実質的に3日)を効力発生日として、1株を25株に分割すると発表した。5月11日終値を基準とすると、株価は160円台となる。24年から新たなNISA(少額投資非課税制度)が導入されることを踏まえ、投資単位あたりの価格を引き下げて、投資家層を幅広い世代に拡大することなどを狙う。同社は、東京証券取引所が示す望ましい投資単位の水準(5万円以上50万円未満)からは外れることとなるとしながらも、単元未満株主が増加している現状などを踏まえて決定したという。もっとも市場では「なぜ25分割まで行うのか、真意をつかむのには少々時間が必要だ。小口の売却が続くことも想像され、需給面で必ずしもプラス効果があるとは言い切れないのではないか」(国内証券アナリスト)との声が出ていた。NTTは24年3月期の業績予想も開示した。営業収益は前期比0.6%減の13兆600億円、最終利益は同3.5%増の1兆2550億円を見込む。前期に続き過去最高益を更新する計画。底堅い決算への期待から直近の株価には上昇圧力が掛かっていたこともあり、発表を受けて利益確定売りが膨らんだようだ。今期の年間配当予想は株式分割前のベースで125円(前期は120円)と、実質増配の計画となる。更に27年度にEBITDA(利払い・税引き・償却前利益)を22年度比で20%増などとする新たな中期経営戦略も公表した。

ザラ場高値は4,248円までありました。高値更新です。5日線(4,176円)はクリア出来ず、25日線(4,058円)とのカイ離は+1.2%。パラボリックは4,233円と陰転してきました。まずは1999年高値4,850円、1987年高値7,794円とどこまで戻せるかねえ…。


㉕伊藤忠(8001) 4,723円(+102) 商い率:0.34% 時価総額:74,854億円

ザラ場高値は4,744円までありました。高値更新です。5日線(4,668円)はクリア、25日線(4,442円)とのカイ離は+6.3%。パラボリックは4,520円。これも着々とやねえ…。


㉖高周波熱錬(5976) 883円(+150) 商い率:0.34% 時価総額:342億円

前日に23年3月期決算を発表、減損損失計上で、純利益は従来計画17億円を下振れる3.8億円に。また、24年3月期の営業益は28億円で前期比16.8%増を見込むが、中計で示していた40億円は下振れる見通し。一方、配当政策を変更することで、24年3月期年間配当金は前期比18円増の48円を計画。さらに、発行済み株式数の7.21%に当たる271.7万株を上限とする自社株買いも発表。


㉗ボードルア(4413) 5,200円(+40) 商い率:0.28% 時価総額:412億円


㉘トヨタ自動車(7203) 1,942円(+26) 商い率:0.17% 時価総額:316,837億円

5日線(1,912円)はクリア、25日線(1,843円)とのカイ離は+5.4%。パラボリックは1,828円。200日線(1,951円)との攻防中。11/28高値2,070円からは▲6.2%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。2周目に入ってます。決算発表シーズンやからねえ~。今夜はこんでオシマイ。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑ボードルア(4413) 5,220円(+180) 商い率:0.51% 時価総額:413億円

ザラ場高値は5,350円までありました。高値更新です。5日線(5,000円)はクリア、25日線(4,618円)とのカイ離は+13.0%。パラボリックは4,330円。着々とやねえ…。


㉒IGポート(3791) 3,200円(+55) 商い率:0.41% 時価総額:162億円


㉓カプコン(9697) 5,270円(▲60) 商い率:0.41% 時価総額:14,045億円

カプコン<9697>はこの日の取引終了後、23年3月期の連結決算発表にあわせ、24年3月期の業績予想を開示し、最終利益が前期比8.9%増の400億円となる見通しを示した。前期に続き最高益の更新を計画する。主力のデジタルコンテンツ事業の成長により、今期の売上高は同11.2%増の1400億円を見込む。23年3月期の決算は、売上高が前の期比14.4%増の1259億3000万円、最終利益が同12.9%増の367億3700万円だった。「バイオハザード RE:4」や「モンスターハンターライズ:サンブレイク」の投入とともに、デジタル販売を通じたリピートタイトルの積極的な販売推進などが奏功した。前期の期末配当はこれまでの予想の23円から、創業40周年の記念配当10円を含む40円で決定。年間配当は前の期比17円増配の63円となる。今期の年間配当は記念配当を落として54円を計画する。加えて、同社は6月11日に創業40周年を迎えるにあたり、デジタル観光地をコンセプトとしたウェブサイト「カプコンタウン」を同月12日に開設すると発表した。

ザラ場高値は5,390円までありました。高値更新です。5日線(5,224円)はクリア、25日線(4,929円)とのカイ離は+6.9%。パラボリックは4,921円。これも、着々とやねえ…。


㉔トヨタ自動車(7203) 1,931.5円(+15) 商い率:0.34% 時価総額:315,124億円

同社は午後1時55分に決算発表を行った。23年3月期の連結業績は、売上高にあたる営業収益が前の期比18.4%増の37兆1542億円(会社計画36兆円)、営業利益は同9.0%減の2兆7250億円(同2兆4000億円)となった。前期配当は60円の予定。また、24年3月期の営業収益は前期比2.3%増の38兆円、営業利益は同10.1%増の3兆円の見通し。通期想定為替レートは1ドル=125円。また、1億2000万株(発行済み株式数の0.88%)、1500億円を上限とする自社株買いも発表した。取得期間は5月18日から10月31日まで。

5日線(1,888円)はクリア、25日線(1,840円)とのカイ離は+5.0%。パラボリックは1,803円。一目均衡表の雲は、1,839円-1,849円。200日線(1,954円)はもうちょい上ね。5/10高値は1,963.5円まで。11/28高値2,070円からは▲6.7%の位置です。いよいよ基調転換するんかな…?


㉕積水ハウス(1928) 2,846円(+8) 商い率:0.27% 時価総額:18,860億円

ザラ場高値は2,859円までありました。高値更新です。5日線(2,814円)はクリア、25日線(2,733円)とのカイ離は+4.1%。パラボリックは2,770円。これも、着々とやねえ…。


㉖日本電信電話(9432) 4,190円(▲27) 商い率:0.12% 時価総額:151,762億円

ザラ場高値は4,233円までありました。高値更新です。5日線(4,190円)はクリア、25日線(4,044円)とのカイ離は+3.6%。パラボリックは4,086円。1987年高値は7,794円がありましたなあ…。昭和バブルの象徴やわな…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。3周目に入っています。まだまだ連休は長いからねえ~。出来るだけたくさん書く予定です。もちろん、「ドアホでは儲からないセカンダリー投資」シリーズもね…。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑ソフトバンクG(9984) 5,170円(+7) 商い率:0.55% 時価総額:75,999億円

5日線(5,083円)はクリア、25日線(5,131円)とのカイ離は+0.8%。パラボリックは4,953円。一目均衡表の雲は、5,123円-5,586円。11/11高値7,180円からは▲28.0%の位置です。


㉒ボードルア(4413) 4,850円(+110) 商い率:0.54% 時価総額:384億円

5日線(4,643円)はクリア、25日線(4,530円)とのカイ離は+7.1%。パラボリックは5,008円。4/13高値5,100円からは▲4.9%の位置です。


㉓東京エレクトロン(8035) 15,730円(+230) 商い率:0.52% 時価総額:74,188億円

5日線(15,437円)はクリア、25日線(15,549円)とのカイ離は+1.2%。パラボリックは14,957円。一目均衡表の雲は、15,676円-15,991円。3/24高値16,916円からは▲7.0%の位置です。


㉔石油資源開発(1662) 4,540円(+35) 商い率:0.50% 時価総額:2,465億円

5日線(4,494円)はクリア、25日線(4,519円)とのカイ離は+0.5%。パラボリックは4,675円。一目均衡表の雲は、4,512円-4,648円。3/7高値5,230円からは▲13.2%の位置です。


㉕MIXI(2121) 2,843円(▲18) 商い率:0.47% 時価総額:2,224億円

ザラ場高値は2,888円までありました。高値更新です。5日線(2,844円)はクリア出来ず、25日線(2,759円)とのカイ離は+3.0%。パラボリックは2,815円。2017年6月高値は7,300円がありましたなあ…。


㉖パナソニック(6752) 1,333.5円(+31.5) 商い率:0.45% 時価総額:32,725億円

ザラ場高値は1,340円までありました。高値更新です。5日線(1,291円)はクリア、25日線(1,249円)とのカイ離は+6.8%。パラボリックは1,273円。2021年10月高値は1,541円がありましたなあ…。


㉗三菱UFJ(8306) 862.6円(▲6.7) 商い率:0.45% 時価総額:109,444億円

三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが総じて軟調な値動き。米地銀のシリコンバレーバンク(SVB)に続きシグネチャー・バンクが破綻、更に中堅銀行であるファースト・リパブリック・バンク<FRC>が経営破綻したことで、米国での金融不安が改めて意識される状況となっている。JPモルガン<JPM>が買収することが決定しており、目先波紋が広がるようなムードはないものの、「今後も断続的に地銀の破綻が出てくる可能性は否定できない」(中堅証券ストラテジスト)という指摘もあり、警戒感は拭えない状況だ。米国事業を展開するメガバンクにも余波が及ぶのではないかとの思惑も一部にあり、きょうは大型連休前ということもあって目先筋の売りが優勢となっている。

5日線(857円)はクリア、25日線(856円)とのカイ離は+0.8%。パラボリックは887円。一目均衡表の雲は、870円-902円。2/20高値999.5円からは▲13.7%の位置です。


㉘クラシコム(7110) 1,452円(▲36) 商い率:0.44% 時価総額:107億円

5日線(1,450円)はクリア、25日線(1,317円)とのカイ離は+10.3%。パラボリックは1,422円。12/19高値1,498円からは▲3.1%の位置です。


㉙JR九州(9142) 3,090円(▲40) 商い率:0.41% 時価総額:4,861億円

5日線(3,091円)はクリア出来ず、25日線(3,018円)とのカイ離は+2.4%。パラボリックは3,040円。5/1高値3,135円からは▲1.4%の位置です。


㉚三菱重工業(7011) 5,225円(▲11) 商い率:0.40% 時価総額:17,627億円

5日線(5,140円)はクリア、25日線(5,065円)とのカイ離は+3.2%。パラボリックは5,022円。12/15高値5,687円からは▲8.1%の位置です。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。この土日は銘柄をできるだけ載せてます。コメントなしもあると思います。引き続きピックアップして書いてます。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



㊶ギックス(9219) 2,660円(+8) 商い率:1.14% 時価総額:148億円

ザラ場高値は2,720円までありました。高値更新です。5日線(2,567円)はクリア、25日線(2,445円)とのカイ離は+8.8%。パラボリックは2,330円。2022年3月初値1,100円からは+141.8%ですな。着々とやねえ…。


㊷ローソン(2651) 5,840円(+340) 商い率:1.09% 時価総額:5,858億円

前日に23年2月期決算を発表、営業利益は551億円で前期比16.9%増となり、先の観測報道で伝わった水準に着地した。一方、24年2月期は570億円で同3.5%増と増益率鈍を見込み、コンセンサスも20億円近く下振れるもよう。マーケティング施策などに費用増を想定。ただし、年間配当金は前期比50円増の200円を計画、25年度までの段階的な増配方針も示しており、株主還元強化をポジティブ視。


㊸ギフトホールディングス(9279) 4,805円(▲130) 商い率:1.06% 時価総額:479億円

ザラ場高値は4,960円までありました。高値更新です。5日線(4,833円)はクリア出来ず、25日線(4,557円)とのカイ離は+5.4%。パラボリックは4,247円。これも着々とやねえ…。


㊹スポーツフィールド(7080) 1,429円(+31) 商い率:1.02% 時価総額:51.8億円

5日線(1,346円)はクリア、25日線(1,283円)とのカイ離は+11.4%。パラボリックは1,225円。一目均衡表の雲は、1,171円-1,334円。2/6高値1,493円からは▲4.3%の位置です。


㊺丸紅(8002) 1,957円(+60) 商い率:0.92% 時価総額:33,238億円

ザラ場高値は1,986円までありました。高値更新です。5日線(1,875円)はクリア、25日線(1,783円)とのカイ離は+9.8%。パラボリックは1,761円。これも着々とやねえ…。バフェット爺さんが買ってるから…?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


㊻ボードルア(4413) 4,785円(▲200) 商い率:0.89% 時価総額:379億円

5日線(4,642円)はクリア、25日線(4,317円)とのカイ離は+10.8%。パラボリックは4,154円。4/13高値5,100円からは▲6.2%の位置です。


㊼双日(2768) 2,869円(+17) 商い率:0.88% 時価総額:6,742億円

ザラ場高値は2,905円までありました。高値更新です。5日線(2,836円)はクリア、25日線(2,718円)とのカイ離は+5.6%。パラボリックは2,725円。2003年高値は3,970円がありましたなあ…。


㊽オープンワーク(5139) 6,300円(+310) 商い率:0.78% 時価総額:334億円

5日線(5,964円)はクリア、25日線(5,748円)とのカイ離は+9.6%。パラボリックは6,383円。一目均衡表の雲は、5,345円-5,855円。2/17高値7,190円からは▲12.4%の位置です。12/16初値3,500円からは+80.0%ですな。


㊾アズーム(3496) 6,000円(+110) 商い率:0.66% 時価総額:361億円

5日線(5,910円)はクリア、25日線(5,758円)とのカイ離は+4.2%。パラボリックは5,618円。一目均衡表の雲は、5,142円-5,232円。3/31高値6,300円からは▲4.8%の位置です。


㊿日本製鉄(5401) 2,996円(▲7) 商い率:0.62% 時価総額:28,472億円

5日線(3,000円)はクリア出来ず、25日線(3,031円)とのカイ離は▲1.2%。パラボリックは3,134円。一目均衡表の雲は、2,745円-3,057円。3/9高値3,294円からは▲9.0%の位置です。バフェット爺さんの次のターゲット?どうやろねえ…。配当利回り、PBR、PERは条件を満たしてるんやろうけどねえ…。アメリカでも似たような銘柄があるならアメリカ株を買うわな…。なんやろね…?あまり拘る必要はないと思うけど…。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


↑このページのトップヘ