日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

フィードフォース

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。2周目に入っています。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶三菱UFJ(8306) 906.円(▲6.1) 商い率:0.60% 時価総額:115,014億円

この日、日銀の植田和男総裁に対する報道各社による共同インタビューの内容が伝わった。長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)に関し、効果と副作用をにらみ、そのバランスに変化があればYCCの修正はあり得る、などと発言。一方、物価目標を巡っては、持続的・安定的な2%の達成には届いていないとの認識を示した。拙速な金融引き締めがもたらすマイナスの影響についても言及するなど、現時点では緩和策の維持が妥当との考えを示した。銀行株に対しては、YCC修正に伴う金利上昇と利ザヤ改善を見込んで買い上がる姿勢は限定的となっている。三井住友フィナンシャルグループ<8316>や、りそなホールディングス<8308>も軟調。みずほフィナンシャルグループ<8411>は朝高後、伸び悩んだ。各メディアの報道によると、植田総裁は、政策変更は持続的・安定的な物価2%の達成が見込めるかどうかで判断するとし、賃金そのものを目標としているわけではないと述べたという。

5日線(918円)はクリア出来ず、25日線(886円)とのカイ離は+2.3%。パラボリックは886円。一目均衡表の雲は、861円-902円。2/20高値999.5円からは▲9.3%の位置です。


㊷ジェノバ(5570) 1,075円(▲37) 商い率:0.56% 時価総額:153億円

5日線(1,127円)はクリア出来ず、25日線(1,305円)とのカイ離は▲17.6%。パラボリックは1,045円。4/19高値2,300円からは▲53.3%の位置です。


㊸楽天銀行(5838) 1,972円(+8) 商い率:0.55% 時価総額:3,441億円

5日線(1,947円)はクリア、10日線(1,934円)とのカイ離は+2.0%。パラボリックは1,822円。4/24高値2,016円からは▲2.2%の位置です。


㊹大栄環境(9336) 2,025円(▲57) 商い率:0.49% 時価総額:2,023億円

5日線(2,044円)はクリア出来ず、25日線(1,933円)とのカイ離は+4.8%。パラボリックは1,986円。5/25高値2,100円からは▲3.6%の位置です。


㊺FPパートナー(7388) 7,750円(+10) 商い率:0.47% 時価総額:891億円

5日線(7,736円)はクリア、25日線(7,199円)とのカイ離は+7.7%。パラボリックは7,020円。5/22高値7,930円からは▲2.3%の位置です。


㊻凸版印刷(7911) 3,030円(+126) 商い率:0.44% 時価総額:9,960億円

野村證券では投資判断「バイ」継続で、目標株価を3400円から4050円に引き上げた。24年3月期はエレキ事業減速も、値上げによる包装材料の利益改善などで、全社利益は堅調に推移すると予想。中期予想はデジタル関連や海外包装事業の利益を増額修正し、26年3月期営業利益で910億円にまで増額修正。今後3年間で1000億円の自己株取得を行う方針など、株主還元が拡充された点も評価できると分析。

ザラ場高値は3,045円までありました。高値更新です。5日線(2,957円)はクリア、25日線(2,877円)とのカイ離は+5.3%。パラボリックは2,848円と陽転してきました。1990年高値は4,323円がありましたなあ…。


㊼三菱商事(8058) 5,725円(+86) 商い率:0.43% 時価総額:83,488億円

ザラ場高値は5,756円までありました。高値更新です。5日線(5,654円)はクリア、25日線(5,273円)とのカイ離は+8.6%。パラボリックは5,402円。着々とやねえ…。


㊽フィードフォースグループ(7068) 918円(▲16) 商い率:0.42% 時価総額:235億円

5日線(910円)はクリア、25日線(812円)とのカイ離は+13.1%。パラボリックは845円。5/25高値944円からは▲2.8%の位置です。


㊾味の素(2802) 5,452円(+74) 商い率:0.39% 時価総額:28,885億円

ザラ場高値は5,478円までありました。高値更新です。5日線(5,340円)はクリア、25日線(5,011円)とのカイ離は+8.8%。パラボリックは5,012円。これも、着々とやねえ…。


㊿信越化学工業(4063) 4,332円(+10) 商い率:0.36% 時価総額:87,685億円

ザラ場高値は4,420円までありました。高値更新です。5日線(4,292円)はクリア、25日線(4,079円)とのカイ離は+6.2%。パラボリックは3,967円。これも、着々とやねえ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。2周目に入っています。今夜はこんでオシマイ。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪フィードフォースグループ(7068) 934円(▲6) 商い率:0.70% 時価総額:239億円


⑫マネーフォワード(3994) 5,770円(+70) 商い率:0.69% 時価総額:3,122億円


⑬INPEX(1605) 1,561円(+8) 商い率:0.61% 時価総額:21,646億円

24日の米原油先物相場はWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の7月限が前日比1.43ドル高の1バレル=74.34ドルに上昇した。米エネルギー情報局(EIA)が発表した原油在庫が市場予想を下回ったことから需給引き締まり観測が膨らんだ。来月3~4日に予定されているOPECプラスの会合で追加減産が実施されることへの思惑も出ている。


⑭大栄環境(9336) 2,082円(+38) 商い率:0.58% 時価総額:2,080億円

24日の取引終了後、取得総数5万株(発行済み株式総数の0.05%に相当)、取得総額1億1000万円を上限とする自社株買いを実施すると発表し、手掛かり視されたようだ。取得期間は5月25日から31日。東京証券取引所における市場買付けを通じ取得する。


⑮FPパートナー(7388) 7,740円(+10) 商い率:0.52% 時価総額:890億円


⑯マクニカHD(3132) 4,795円(+90) 商い率:0.40% 時価総額:2,918億円


⑰三菱商事(8058) 5,639円(▲12) 商い率:0.27% 時価総額:82,234億円


⑱東京海上HD(8766) 3,046円(▲9) 商い率:0.23% 時価総額:60,996億円


⑲トヨタ自動車(7203) 1,938.5円(▲18) 商い率:0.17% 時価総額:316,266億円


⑳日本電信電話(9432) 4,119円(▲12) 商い率:0.15% 時価総額:149,191億円




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶トランザクション・メディア・(5258) 1,460円(▲24) 商い率:2.91% 時価総額:538億円

5日線(1,419円)はクリア、25日線(1,300円)とのカイ離は+12.3%。パラボリックは1,335円。5/23高値1,548円からは▲5.7%の位置です。


㊷Fusic(5256) 4,520円(+370) 商い率:2.66% 時価総額:56.3億円

5日線(4,185円)はクリア、25日線(4,156円)とのカイ離は+8.8%。パラボリックは4,622円。4/5高値6,760円からは▲33.1%の位置です。


㊸そーせいグループ(4565) 3,035円(+78) 商い率:2.30% 時価総額:2,499億円

ザラ場高値は3,070円までありました。高値更新です。5日線(2,914円)はクリア、25日線(2,761円)とのカイ離は+9.9%。パラボリックは2,674円。2016年5月高値は6,545円がありましたなあ…。


㊹ウェルプレイド・ライゼスト(9565) 2,850円(+500) 商い率:2.21% 時価総額:77.4億円

コンピューターゲームなどを使った対戦競技「eスポーツ」に関し、一部メディアが「政府が五輪での採用を見据え、研究や情報収集、医科学支援に乗り出す方向で検討に入った」と報じ、買い材料視されている。報道によると、「文部科学省所管の日本スポーツ振興センター(JSC)や関連団体、企業などが連携し、選手強化を後押しする」という。ウェルプレイド・ライゼストは、eスポーツの企画・制作を手掛けている。

5日線(2,419円)はクリア、25日線(2,349円)とのカイ離は+21.3%。パラボリックは2,171円。一目均衡表の雲は、3,028円-3,495円。100日線(3,289円)はもうちょい上ね。12/2高値8,700円からは▲67.2%の位置です。


㊺ジェイテック(3446) 2,885円(+54) 商い率:2.19% 時価総額:169億円

午後1時ごろ、日本医療研究開発機構(AMED)が公募した23年度「橋渡し研究プログラム(シーズF)」において、同社がその他参加機関として参加し提案した研究開発課題が採択されたと発表しており、好材料視されている。今回採択された研究開発課題「ヒト弾性軟骨デバイスを用いた小児顔面醜形に対する新規治療法の開発(令和5年度~令和9年度)」は、橋渡し研究支援機関として大阪大学、研究代表機関として東京大学、その他参加機関として同社及びその他関連大学、医療機関、再生医療会社が参加し提案されたもの。なお、同件による23年6月期業績への影響は軽微としている。

5日線(2,763円)はクリア、25日線(2,569円)とのカイ離は+12.3%。パラボリックは2,438円。一目均衡表の雲は、2,672円-2,896円。12/19高値3,695円からは▲21.9%の位置です。


㊻ジャパンエンジンコーポ(6016) 2,838円(+119) 商い率:2.11% 時価総額:79.5億円

5日線(2,724円)はクリア、25日線(2,211円)とのカイ離は+28.4%。パラボリックは2,241円。5/22高値2,915円からは▲2.6%の位置です。


㊼クリアル(2998) 4,575円(+45) 商い率:1.74% 時価総額:262億円

ザラ場高値は4,705円までありました。高値更新です。5日線(4,356円)はクリア、25日線(3,761円)とのカイ離は+21.6%。パラボリックは3,903円。2022年4/28初値1,600円からは+185.9%ですな。


㊽GENOVA(9341) 1,962円(+24) 商い率:1.87% 時価総額:346億円

5日線(1,954円)はクリア、25日線(1,460円)とのカイ離は+34.4%。パラボリックは1,515円。5/22高値2,020円からは▲2.9%の位置です。


㊾フィードフォースグループ(7068) 940円(+76) 商い率:1.83% 時価総額:241億円

高値引けで高値更新です。5日線(895円)はクリア、25日線(794円)とのカイ離は+18.4%。パラボリックは928円。2020年8月高値は1,837円がありましたなあ…。


㊿トプコン(7732) 1,930円(+114) 商い率:1.82% 時価総額:2,090億円

前日に提出された大量保有報告書において、米投資運用会社であるバリューアクト・キャピタルの大量保有が報告されている。保有目的は、純投資及び経営陣への助言又は状況に応じて重要提案行為等を行うこととしている。共同保有比率は5.68%となっている。バリューアクトは前年にはセブン&アイへの株主提案などを行っている。今後の株式買い増しや株主還元拡充要請などを思惑視する見方が先行へ。

5日線(1,849円)はクリア、25日線(1,892円)とのカイ離は+2.0%。パラボリックは1,948円。5/9高値1,984円からは▲2.7%の位置です。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。2周目に入っています。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???




⑪東京エレクトロン(8035) 18,530円(+160) 商い率:1.08% 時価総額:87,394億円

ザラ場高値は18,920円までありました。高値更新です。5日線(17,471円)はクリア、25日線(15,940円)とのカイ離は+16.2%。パラボリックは16,100円。週足の一目均衡表の雲は、14,725円-17,286円。2022年1月高値は23,056円がありましたなあ…。


⑫マネーフォワード(3994) 5,740円(+180) 商い率:1.06% 時価総額:3,106億円

5日線(5,640円)はクリア、25日線(5,559円)とのカイ離は+3.3%。パラボリックは5,412円。4/17高値6,040円からは▲5.0%の位置です。


⑬三菱重工業(7011) 5,538円(+45) 商い率:0.98% 時価総額:18,683億円

5日線(5,457円)はクリア、25日線(5,220円)とのカイ離は+6.1%。パラボリックは5,163円。12/15高値5,687円からは▲2.6%の位置です。


⑭フィードフォースグループ(7068) 896円(+14) 商い率:0.84% 時価総額:229億円

ザラ場高値は928円までありました。高値更新です。5日線(869円)はクリア、25日線(772円)とのカイ離は+16.1%。パラボリックは793円。2020年8月高値は1,837円がありましたなあ…。


⑮丸紅(8002) 1,986.5円(+23) 商い率:0.69% 時価総額:33,739億円

ザラ場高値は2,019円までありました。高値更新です。5日線(1,949円)はクリア、25日線(1,932円)とのカイ離は+2.8%。パラボリックは1,890円。着々とやねえ…。


⑯パナソニック(6752) 1,464円(+39.5) 商い率:0.67% 時価総額:35,927億円

前日にグループ戦略説明会を開催している。今後は競争力強化に徹するステージから成長ステージへギアを上げ、目指す姿の解像度を上げて変革を加速するとしている。グループ戦略の重点3事業として、車載電池、空質空調、SCMソフトウエアなどを挙げ、とりわけ、車載電池は30年度に22年度比約4倍となる200GWhを目指すと明示しているもよう。

ザラ場高値は1,508円までありました。高値更新です。5日線(1,415円)はクリア、25日線(1,318円)とのカイ離は+11.1%。パラボリックは1,336円。2021年10月高値は1,541円がありましたなあ…。


⑰FPパートナー(7388) 7,400円(+0) 商い率:0.65% 時価総額:851億円

5日線(7,196円)はクリア、25日線(6,914円)とのカイ離は+7.0%。パラボリックは6,604円。4/18高値7,560円からは▲2.1%の位置です。


⑱マクニカHD(3132) 4,755円(+25) 商い率:0.64% 時価総額:2,894億円

ザラ場高値は4,815円までありました。高値更新です。5日線(4,582円)はクリア、25日線(3,980円)とのカイ離は+19.5%。パラボリックは4,164円。2000年高値は7,200円がありましたなあ…


⑲カプコン(9697) 5,590円(+150) 商い率:0.54% 時価総額:14,898億円

ザラ場高値は5,590円までありました。高値更新です。5日線(5,394円)はクリア、25日線(5,111円)とのカイ離は+9.4%。パラボリックは5,178円。これも、着々とやねえ…。


⑳任天堂(7974) 5,977円(▲66) 商い率:0.47% 時価総額:77,623億円

ザラ場高値は6,082円までありました。高値更新です。5日線(5,918円)はクリア、25日線(5,666円)とのカイ離は+5.5%。パラボリックは5,661円。2021年2月高値は6,983円がありましたなあ…



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。2周目に入ります。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



①そーせいグループ(4565) 2,875円(+124) 商い率:2.29% 時価総額:2,355億円

そーせいグループ <4565> について、世界金融大手、米JPモルガン・チェース傘下のJPモルガン・アセット・マネジメントは5月18日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、JPモルガン・アセットと共同保有者のそーせい株式保有比率は5.25%となり、新たに5%を超えたことが判明した。なお、保有株式4,369,520株のうち、1,275,166株は潜在株式として保有している。報告義務発生日は5月15日。

5日線(2,801円)はクリア、25日線(2,710円)とのカイ離は+6.1%。パラボリックは2,908円。5/15高値2,913円からは▲1.3%。パラボリックは2,908円。5/15高値2,913円からは▲1.3%の位置です。


②住信SBIネット銀行(7163) 1,733円(+7) 商い率:2.20% 時価総額:2,613億円

5日線(1,760円)はクリア出来ず、25日線(1,673円)とのカイ離は+3.6%。パラボリックは1,680円。5/15高値1,860円からは▲6.8%の位置です。


③サイバーセキュリティクラウド(4493) 2,344円(+0) 商い率:2.09% 時価総額:221億円

ザラ場高値は2,447円までありました。高値更新です。5日線(2,222円)はクリア、25日線(1,966円)とのカイ離は+19.2%。パラボリックは1,908円。2020年4月高値は11,262円がありましたなあ…。


④エアトリ(6191) 2,852円(▲21) 商い率:1.91% 時価総額:633億円


⑤日本航空(9201) 2,721円(▲12) 商い率:1.48% 時価総額:11,895億円

ANAホールディングス<9202>が朝高後下げに転じた。日本政府観光局が17日発表した4月の訪日外客数(推計)は194万9100人となった。2022年10月の個人旅行再開以降で最高となり、200万人に接近した。だが空運株に対しては、前日の統計発表前に訪日外客数の伸びを期待した買いが集まっていたこともあって、この日は利益確定目的の売りが優勢となったようだ。日本航空<9201>も軟調。インバウンド関連ではJR東日本<9020>が小安く、三越伊勢丹ホールディングス<3099>や高島屋<8233>、資生堂<4911>は一時下げに転じる場面がある。


⑥東京エレクトロン(8035) 18,370円(+950) 商い率:1.14% 時価総額:86,639億円

ザラ場高値は18,540円までありました。高値更新です。5日線(17,044円)はクリア、25日線(15,834円)とのカイ離は+16.0%。パラボリックは15,703円。2022年1月高値23,056円がありましたなあ…。


⑦FPパートナー(7388) 7,400円(+220) 商い率:0.93% 時価総額:851億円

5日線(7,110円)はクリア、25日線(6,850円)とのカイ離は+8.0%。パラボリックは6,543円。4/18高値7,560円からは▲2.1%の位置です。


⑧三菱重工業(7011) 5,493円(+73) 商い率:0.87% 時価総額:18,531億円

5日線(5,398円)はクリア、25日線(5,203円)とのカイ離は+5.6%。パラボリックは5,147円。12/15高値5,687円からは▲3.4%の位置です。


⑨フィードフォースグループ(7068) 882円(+21) 商い率:0.71% 時価総額:226億円

ザラ場高値は890円までありました。高値更新です。5日線(861円)はクリア、25日線(766円)とのカイ離は+15.1%。パラボリックは778円。2020年8月高値は1,837円がありましたなあ…。


⑩ソニーグループ(6758) 13,720円(+825) 商い率:0.69% 時価総額:173,020億円

発行済み株式数の2.03%に当たる2500万株、2000億円を上限とする自己株式の取得枠設定を発表した。取得期間は18日から24年5月17日まで。需給改善を期待する動きが先行する形に。資本効率の向上と経営環境に応じた資本政策遂行の一環としている。2000億円の取得枠を設定するのは3年連続となる。なお、今年5月10日まで1年間実施してきた自社株買いの取得実績は約1000億円であった。

ソニーグループ <6758> について、世界最大級の資産運用会社、米ブラックロックの日本法人ブラックロック・ジャパンは5月18日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、ブラックロックと共同保有者のソニーG株式保有比率は6.27%→7.43%に増加した。保有株式は79,184,569株(うち潜在株0株)→93,769,348株(同152,700株)となった。報告義務発生日は5月15日。

ザラ場高値は13,840円までありました。高値更新です。5日線(13,018円)はクリア、25日線(12,462円)とのカイ離は+10.1%。パラボリックは12,404円。2022年1月高値は15,725円がありましたなあ…。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





↑このページのトップヘ