日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

フィックスターズ

さあ、いくぞ!!!
では、商い率:3.00%~10.00%までの銘柄さん。


レーザーテック(6920) 25,135円(▲85) 商い率:9.96% 時価総額:23,699億円

レーザーテック<6920>が3日続落、東京エレクトロン<8035>が4日続落となるなど、半導体関連株が軟調に推移している。29日、世界半導体市場統計(WSTS)の半導体市場予測が公表された。2023年の半導体市場は前年比4.1%減と、19年以来4年ぶりのマイナス成長を予測。これをネガティブに受け止めた投資家の売りが、きょうの株価の重荷となったようだ。公表資料によると、個人向けの電子機器需要が低迷した22年途中からの市況悪化の影響が継続し、特に23年前半は半導体需要が低迷する見込みという。一方で、5GやIoT化の進展と、データセンターの能力拡張などによる半導体の潜在需要は引き続き強く、年後半の半導体市場の回復をけん引すると想定。自動車の電動化や再生可能エネルギー関連の投資も、需要を下支えする要因になると分析している。

5日線(25,903円)はクリア出来ず、25日線(24,066円)とのカイ離は+4.4%。パラボリックは28,944円。11/16高値29,645円からは▲15.2%の位置です。11/10-11/11のGAP(24,090円-25,115円)を見に来るのかなあ…。


マイクロアド(9553) 1,403円(+69) 商い率:9.62% 時価総額:125億円

5日線(1,314円)はクリア、25日線(1,010円)とのカイ離は+38.9%。パラボリックは1,126円。11/28高値1,429円からは▲1.8%の位置です。


東邦チタニウム(5727) 2,748円(+24) 商い率:8.96% 時価総額:1,959億円


ブライトパス・バイオ(4594) 133円(+3) 商い率:8.95% 時価総額:78.9億円


アミタホールディングス(2195) 1,331円(▲73) 商い率:8.55% 時価総額:233億円


ダブル・スコープ(6619) 1,868円(+89) 商い率:8.18% 時価総額:1,030億円


ログリー(6579) 1,105円(▲57) 商い率:7.69% 時価総額:42.0億円


SHINWAWISE(2437) 821円(▲10) 商い率:7.53% 時価総額:82.7億円


gumi(3903) 737円(▲15) 商い率:7.38% 時価総額:231億円

5日線(763円)はクリア出来ず、25日線(846円)とのカイ離は▲12.9%。パラボリックは796円と陰転してきました。200日線(696円)が接近中ね。で、あんだけ1,000円オーバーで大煽りしてた連呼デイトレはどこいったん?


富山第一銀行(7184) 568円(▲8) 商い率:7.14% 時価総額:382億円

5日線(528円)はクリア、25日線(431円)とのカイ離は+31.8%。パラボリックは412円。11/28高値604円からは▲6.0%の位置です。


フィックスターズ(3687) 1,376円(▲91) 商い率:4.85% 時価総額:463億円

5日線(1,290円)はクリア、25日線(1,168円)とのカイ離は+17.8%。パラボリックは1,108円。11/29高値1,470円からは▲6.4%の位置です。


日本郵船(9101) 3,037円(+110) 商い率:4.42% 時価総額:15,494億円

日本郵船<9101>、商船三井<9104>、川崎汽船<9107>など大手をはじめ海運株が全般下げ相場に逆行して軒並み高となっている。業種別騰落で「海運」は2.6%前後の上昇をみせ、33業種(TOPIX採用ベース)の中でも強調ぶりが際立っている。海運セクターに業績変貌をもたらしたコンテナ船市況の高騰にも歯止めがかかり既に調整局面に入っているが、一部で調整一巡感も取り沙汰されている。また、鉄鉱石や石炭、穀物などを運ぶばら積み船市況の総合的な値動きを表すバルチック海運指数の方は、28日現在で4日続伸し1300台半ばまで戻すなど底入れの兆しをみせている。海運株に対する下値不安も和らいでおり、バリュー株としての側面が再び意識されている。郵船はPERが1倍台、PBRが0.6倍台と割安感が際立つ一方、今期年間配当は1210円を計画、配当利回りは17%近くに達している。

5日線(2,956円)はクリア、25日線(2,760円)とのカイ離は+10.0%。パラボリックは2,733円。一目均衡表の雲は、2,780円-3,059円。100日線(3,100円)に接近中。5/30高値3,836円からは▲20.8%の位置です。マル信の絶対期日を通過中。


日本冶金工(5480) 4,305円(+90) 商い率:3.79% 時価総額:667億円

ザラ場高値は4,395円までありました。高値更新です。5日線(4,201円)はクリア、25日線(3,694円)とのカイ離は+16.5%。パラボリックは4,055円と陽転してきました。これも強いねえ…。


川崎汽船(9107) 2,598円(+49) 商い率:3.73% 時価総額:7,385億円


EWELL(5038) 4,630円(+100) 商い率:3.49% 時価総額:322億円


アドベンチャー(6030) 12,800円(+60) 商い率:3.25% 時価総額:961億円

5日線(12,352円)はクリア、25日線(11,530円)とのカイ離は+11.0%。パラボリックは11,095円。一目均衡表の雲は、10,770円-11,472円。9/29高値13,200円からは▲3.0%の位置です。


エーザイ(4523) 9,332円(+344) 商い率:3.20% 時価総額:27,676億円

午前9時50分、認知症候補薬「レカネマブ」に関する大規模なグローバル臨床第3相のClarity AD検証試験の結果を第15回アルツハイマー病臨床試験会議で公表すると発表した。前日に同社株は死亡例の報告が伝わったことで大幅安となっていたが、今回の発表の内容を受けて買い戻しが入ったようだ。発表の中でエーザイは、治験参加者の死亡例が報告されたことに関し、レカネマブ投与群の2例については「重大な合併症および大出血や死亡の一因となる抗凝固薬使用などのリスク因子を有していた」と指摘。「エーザイはこれらをレカネマブに起因する死亡ではないと評価する」との見解を示した。




「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!



さあ、いくぞ!!!
では、商い率:5.00%~10.00%までの銘柄さん。


レーザーテック(6920) 25,955円(▲685) 商い率:9.98% 時価総額:24,472億円

レーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>など半導体製造装置関連が売り物に押される展開にある。前週末の米国株市場ではNYダウは3日続伸となったものの、インテル<INTC>やエヌビディア<NVDA>、アプライド・マテリアルズ<AMAT>、ASMLホールディング<ASML>、アドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD>といった半導体主力株が軟調な値動きとなり、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も3日ぶりに反落となった。東京市場では前週にレーザーテックが連日大商いのなか連日上昇するなど半導体関連は上昇基調を強めていたことで、目先はやや買い疲れ感もでている。米株市場の地合いを引き継ぎ、きょうは利食いの動きが誘発されやすい。一方、レーザーテックは信用取組が売り買い拮抗しており、空売りの買い戻しなどで下値抵抗力も発揮し、足もとでは強弱観が対立している。

5日線(25,933円)はクリア、25日線(23,630円)とのカイ離は+9.8%。パラボリックは29,134円。11/16高値29,645円からは▲12.4%の位置です。


VALUENEX(4422) 1,468円(▲105) 商い率:9.91% 時価総額:42.5億円

5日線(1,469円)はクリア出来ず、25日線(1,219円)とのカイ離は+20.4%。パラボリックは1,456円。一目均衡表の雲は、1,281円-1,413円。11/21高値2,040円からは▲28.0%の位置です。


イーディーピー(7794) 26,860円(▲540) 商い率:8.92% 時価総額:701億円

ザラ場高値は27,990円までありました。高値更新です。5日線(26,482円)はクリア、25日線(19,980円)とのカイ離は+34.4%。パラボリックは23,422円。青空天井ですなあ…。


アクリート(4395) 3,395円(+15) 商い率:7.04% 時価総額:200億円

5日線(3,206円)はクリア、25日線(2,634円)とのカイ離は+28.9%。パラボリックは2,629円。11/25高値3,495円からは▲2.9%の位置です。


リプロセル(4978) 304円(+11) 商い率:6.50% 時価総額:258億円

ザラ場高値は309円までありました。高値更新です。5日線(271円)はクリア、25日線(243円)とのカイ離は+25.1%。パラボリックは239円。2020年6月高値は547円がありましたなあ…。


フィックスターズ(3687) 1,338円(+207) 商い率:6.33% 時価総額:450億円

8月26日につけた1344円を上回り年初来高値更新。顧客企業のシステムを高速化するソフトの開発を主力とするが、次世代コンピューティングの切り札とされる量子コンピューター分野への展開力でも大手IT企業と併走する形で業界トップ集団を走る。同社の100%子会社である「Fixstars Amplify(フィックスターズ アンプリファイ)」を設立し、カナダの量子アニーリングの有力ベンチャーであるDウェーブ社をはじめ、富士通<6702>や日立製作所<6501>など国内大手とも連携して対応マシンを取り扱っている。昨年9月に創設された「量子技術による新産業創出協議会」では量子技術の応用による中長期的な新産業の創出をオールジャパン体制で目指すべく、国内の大企業で固められているが、その中で同社は時価総額400億円あまりの小型株ながら一目置かれた存在で、同協議会の理事を務めている。政府は今月に入って、量子技術の産業化を議論する有識者会議を開き、国策主導でサービス開発などに向けた動きを本格化させる方向にあり、そのなかで同社の存在感が改めて浮き彫りとなりそうだ。

ザラ場高値は1,358円までありました。高値更新です。5日線(1,163円)はクリア、25日線(1,138円)とのカイ離は+17.6%。パラボリックは1,088円。一目均衡表の雲は、1,069円-1,169円。月足の一目均衡表の雲は、1,283円-1,297円。2019年7月高値は2,124円がありましたなあ…。


ポート(7047) 1,285円(+56) 商い率:5.93% 時価総額:156億円

チェンジ<3962>と共同で静岡県磐田市役所が主催する就活イベント「いわたde就活! in京都」の集客支援を行うと発表している。同社との共同事業「地方自治体・地方企業の雇用DX」の一環。また、23年3月期第2四半期決算説明会のQ&Aを開示しており、その中で7日に上方修正した通期業績予想(営業利益予想は14.50億円)について「まだ保守的である」との認識を示したことも買い材料視されているようだ。

ザラ場高値は1,340円までありました。高値更新です。5日線(1,222円)はクリア、25日線(1,118円)とのカイ離は+14.9%。パラボリックは1,148円。2021年11月高値は1,765円がありましたなあ…。


AIメカテック(6227) 1,607円(+15) 商い率:5.75% 時価総額:90.5億円

ザラ場高値は1,680円までありました。高値更新です。5日線(1,489円)はクリア、25日線(1,399円)とのカイ離は+14.9%。パラボリックは1,243円。2021年7月高値は2,043円がありましたなあ…。


高田工業所(1966) 1,561円(▲93) 商い率:5.72% 時価総額:113億円

ザラ場高値は1,685円までありました。高値更新です。5日線(1,594円)はクリア、25日線(1,355円)とのカイ離は+15.2%。パラボリックは1,303円。1991年高値は5,619円がありましたなあ…。


DMP(3652) 1,851円(+250) 商い率:5.41% 時価総額:58.4億円

上げ足を強め年初来高値を更新。午後0時30分ごろ、米AMDザイリンクス(カリフォルニア州)アダプティブコンピューティングデバイス向けステレオビジョンIP「ZIA SV」の販売を開始したと発表しており、これが材料視されている。ステレオビジョンは、2台のカメラの視差を利用して対象物の距離を計測する仕組みで、自律走行ロボットや協働ロボットの自律走行・稼働に不可欠な眼の機能の一部を担う。今回販売を開始した「ZIA SV」をAMDザイリンクスのアダプティブコンピューティングデバイスと組み合わせて活用することで、高速かつ高精度な距離推定のステレオビジョンの実現が可能になるとしている。

ザラ場高値は1,956円までありました。高値更新です。5日線(1,623円)はクリア、25日線(1,446円)とのカイ離は+28.0%。パラボリックは1,409円。週足の一目均衡表の雲は、1,428円-1,673円。久しぶりに雲の上に出てきたようね…。2020年5月高値は4,540円がありましたなあ…。


アースインフィニティ(7692) 1,904円(▲32) 商い率:5.21% 時価総額:175億円

5日線(1,836円)はクリア、25日線(1,679円)とのカイ離は+13.4%。パラボリックは1,738円。10/4高値2,123円からは▲10.3%の位置です。


Birdman(7063) 3,260円(▲180) 商い率:5.14% 時価総額:83.2億円

5日線(3,228円)はクリア、25日線(2,766円)とのカイ離は+17.9%。パラボリックは2,929円。11/25高値3,500円からは▲6.9%の位置です。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、いくぞ!!!
色々と模索中ですのよ…。

では、商い率:1.50%~2.00%の銘柄さん。


アドバンスト・メディア(3773) 890円(▲32) 商い率:1.94% 時価総額:164億円

5日線(920円)はクリア出来ず、25日線(854円)とのカイ離は+4.2%。パラボリックは975円と陰転してきました。8/19高値975円からは▲8.7%の位置です。


エムアップホールディングス(3661) 1,495円(▲2) 商い率:1.93% 時価総額:546億円


フィックスターズ(3687) 1,309円(+15) 商い率:1.82% 時価総額:440億円

ザラ場高値は1,344円までありました。高値更新です。5日線(1,210円)はクリア、25日線(1,181円)とのカイ離は+10.8%。パラボリックは1,085円。月足の一目均衡表の雲は、1,244円-1,331円。2019年7月高値は2,124円がありましたなあ…。


Abalance(3856) 6,200円(▲150) 商い率:1.81% 時価総額:345億円


藤倉コンポジット(5121) 1,102円(▲12) 商い率:1.76% 時価総額:258億円


コアコンセプトテクノロジー(4371) 7,710円(▲270) 商い率:1.75% 時価総額:617億円

東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科の金澤学教授、歯科向けクラウドソリューションのエミウム(東京都新宿区)とデジタルデンチャー領域(入れ歯製作デジタル化)の技術開発に関する共同研究を開始したと発表している。金澤教授は無歯顎補綴領域での全部床義歯のデジタル化やデジタルデンチャーの研究を行っている。エミウムはデジタル歯科医療・歯科技工サービス・プラットフォームを提供している。

5日線(7,876円)はクリア出来ず、25日線(7,636円)とのカイ離は+1.0%。パラボリックは9,953円。8/16高値10,000円からは▲22.9%の位置です。


そーせいグループ(4565) 1,761円(+19) 商い率:1.62% 時価総額:1,443億円

ザラ場高値は1,795円までありました。高値更新です。5日線(1,730円)はクリア、25日線(1,567円)とのカイ離は+12.4%。パラボリックは1,601円。週足の一目均衡表の雲は、1,742円-1,864円。2019年11月高値は2,600円がありましたなあ…。


商船三井(9104) 3,770円(+20) 商い率:1.62% 時価総額:13,647億円

5日線(3,743円)はクリア、25日線(3,702円)とのカイ離は+1.8%。パラボリックは3,579円。3/16高値3,879.9円からは▲2.8%の位置です。


ラサ工業(4022) 2,458円(▲42) 商い率:1.60% 時価総額:195億円

ザラ場高値は2,535円までありました。高値更新です。5日線(2,456円)はクリア、25日線(2,149円)とのカイ離は+14.4%。パラボリックは2,535円と陰転してきました。2021年1月高値は2,710円がありましたなあ…。


アートスパークHD(3663) 948円(▲35) 商い率:1.55% 時価総額:344億円


シダックス(4837) 643円(+35) 商い率:1.57% 時価総額:358億円

5日線(590円)はクリア、25日線(548円)とのカイ離は+17.3%。パラボリックは507円。一目均衡表の雲は、526円-571円。6/30高値688円からは▲6.5%の位置です。


グッドスピード(7676) 1,799円(+69) 商い率:1.54% 時価総額:60.2億円

岐阜県土岐市に大型店舗「グッドスピードMEGA SUVイオンモール土岐店」を10月7日にオープンすると発表している。MEGA専門店のオープンは10店舗目で、同店はブランドイメージを強く打ち出してコンセプトショップの役割を担う。また、同日開業予定の大型商業施設「イオンモール土岐」の敷地内で運営することで、認知度向上やブランドイメージ訴求、新規顧客獲得を目指す。

久しぶりの登場ね。5日線(1,735円)はクリア、25日線(1,694円)とのカイ離は+6.2%。パラボリックは1,640円。一目均衡表の雲は、1,556円-1,583円。200日線(1,794円)との攻防中。4/5高値2,036円がありましたなあ…。


アドベンチャー(6030) 10,440円(+290) 商い率:1.52% 時価総額:783億円

ザラ場高値は10,600円までありました。高値更新です。5日線(9,876円)はクリア、25日線(8,845円)とのカイ離は+18.0%。パラボリックは8,941円。2021年11月高値11,420円が見えてきたねえ…。


Enjin(7370) 3,030円(▲20) 商い率:1.52% 時価総額:224億円


ケアネット(2150) 1,200円(+44) 商い率:1.51% 時価総額:562億円

5日線(1,160円)はクリア、25日線(1,139円)とのカイ離は+5.4%。パラボリックは1,106円。8/12高値1,297円からは▲7.5%の位置です。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、いくぞ!!!
色々と模索中ですのよ…。

では、商い率:2.00%~5.00%の銘柄さん。


タムラ製作所(6768) 751円(+73) 商い率:4.74% 時価総額:622億円

パワー半導体の量産を開始すると報じられており、これが材料視されている。24年に月数万個の規模で生産を開始し、27年には月約6000万個に生産能力を引き上げるもよう。パワー半導体は車や家電などに幅広く使われるが、半導体のなかでは日本勢がなお強みを持つ分野となっている。今後のEV市場の拡大とともに、業績成長を牽引していくものと期待が高まっているようだ。

ザラ場高値は753円までありました。高値更新です。5日線(697円)はクリア、25日線(650円)とのカイ離は+15.5%。パラボリックは664円。週足の一目均衡表の雲は、673円-814円。2021年6月高値は1,127円がありましたなあ…。


レーザーテック(6920) 20,060円(+105) 商い率:4.53% 時価総額:18,914億円

前日は約3%の下落でフシ目の2万円台を終値で下回ったが、きょうは値ごろ感からの押し目買いと目先利益確定売りが交錯し、25日移動平均線近辺での攻防となっている。前日の米国株市場では半導体関連株が高安まちまちの展開でフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)はわずかにプラス圏で引けた。ただ、画像処理半導体大手のエヌビディア<NVDA>が決算発表を受けて時間外で売られており、半導体関連株に対するマーケットの見方は依然として強弱入り乱れた状態にある。東京市場でもレーザーテックをはじめ半導体主力株は底入れ確認後、なかなか戻りトレンドに乗り切れない状況が続いている。


ジェイリース(7187) 2,603円(▲28) 商い率:4.47% 時価総額:232億円


エムアップホールディングス(3661) 1,497円(+116) 商い率:4.07% 時価総額:546億円


エアトリ(6191) 2,687円(▲35)  商い率:4.00% 時価総額:595億円


フォースタートアップス(7089) 3,360円(+500) 商い率:3.97% 時価総額:119億円

中国経済産業局から「令和4年度中国地域ものづくり中小企業事業化支援事業(オープンイノベーション・エコシステム構築事業)」を受託したと発表している。同事業は中国地域5県(鳥取、島根、岡山、広島、山口の各県)が対象で、フォースタートアップスは中国地域価値創造チャレンジ事業での支援対象企業選定などのほか、中国地域での研究開発型ベンチャー企業調査やエコシステムの考察に取り組む。

ストップ高で高値更新です。5日線(2,848円)はクリア、25日線(2,550円)とのカイ離は+31.8%。パラボリックは2,595円。200日線(2,944円)を抜けてきたかな。月足の一目均衡表の雲は、3,827円-3,904円。2021年11月高値は6,610円がありましたなあ…。


フェローテックHLDGS(6890) 3,035円(+40) 商い率:3.89% 時価総額:1,383億円

5日線(3,004円)はクリア、25日線(2,679円)とのカイ離は+13.3%。パラボリックは2,691円。200日線(2,920円)との攻防中。8/19高値3,170円からは▲4.3%の位置です。


ワンダープラネット(4199) 1,845円(▲11) 商い率:3.82% 時価総額:40.6億円


アートスパークHD(3663) 983円(+20) 商い率:3.75% 時価総額:357億円

ザラ場高値は1,025円までありました。高値更新です。5日線(946円)はクリア、25日線(868円)とのカイ離は+13.2%。パラボリックは903円。2021年10月高値は1,279円がありましたなあ…。


MRT(6034) 2,043円(▲49) 商い率:3.73% 時価総額:117億円


サンウェルズ(9229) 5,290円(+410) 商い率:3.65% 時価総額:621億円

ザラ場高値は5,440円までありました。高値更新です。5日線(5,000円)はクリア、25日線(4,308円)とのカイ離は+22.8%。パラボリックは4,245円。6/27初値2,300円からは+130.00%ですな。


坪田ラボ(4890) 1,207円(▲27) 商い率:3.64% 時価総額:303億円


トレジャー・ファクトリー(3093) 1,707円(▲71) 商い率:3.38% 時価総額:198億円

ザラ場高値は1,784円までありました。高値更新です。5日線(1,723円)はクリア出来ず、25日線(1,607円)とのカイ離は+6.2%。パラボリックは1,657円。これも、青空天井ですなあ…。


ギフティ(4449) 2,015円(+87) 商い率:3.32% 時価総額:581億円


M&A総合研究所(9552) 4,400円(▲115) 商い率:2.61% 時価総額:843億円


三菱重工業(7011) 5,239円(+30) 商い率:2.55% 時価総額:17,675億円

三菱重工業<7011>が続伸、前日は7%近い上昇で5000円大台を大きく回復したが、きょうもその余勢を駆って上値指向を鮮明としている。同社は国内重機メーカーの中でも防衛省との取引金額で群を抜いており、岸田首相が表明した防衛予算の大幅拡大で恩恵を受けるとの見方が強い。一方、次世代原発分野でもコアカンパニーに位置付けられており、ここにきて原発再稼働の思惑を背景に再びテーマ買いの対象となっている。更に直近では、同社やデンソー<6902>が出資する京都大学発のスタートアップが、電気自動車(EV)向けに省エネ性能を大幅に高めた次世代半導体を量産すると伝えられたことで、同関連株としての切り口でも株高が後押しされている。

5日線(5,025円)はクリア、25日線(4,882円)とのカイ離は+7.3%。パラボリックは4,628円。一目均衡表の雲は、4,898円-5,006円。6/9高値5,672円からは▲7.6%の位置です。


藤倉コンポジット(5121) 1,114円(▲9) 商い率:2.26% 時価総額:261億円

ザラ場高値は1,135円までありました。高値更新です。5日線(1,065円)はクリア、25日線(949円)とのカイ離は+17.4%。パラボリックは911円。2014年1月高値は1,750円がありましたなあ…。


日本製鋼所(5631) 3,200円(+185) 商い率:2.23% 時価総額:2,380億円

原発政策推進への期待から、前日より同社を含めて原発関連が賑わう展開になっている。前日、岸田首相が次世代型の原子力発電所について開発・建設を検討するよう正式に指示を行っている。原子炉の圧力容器部品の供給を一手に担っているとされる同社にとっては、原発投資の拡大によるメリットは大きいとの見方が先行。株価が安値圏にあるなかリバウンド余地の大きさなども意識されているようだ。


そーせいグループ(4565) 1,742円(+69) 商い率:2.22% 時価総額:1,427億円

ザラ場高値は1,766円までありました。高値更新です。5日線(1,721円)はクリア、25日線(1,547円)とのカイ離は+12.6%。パラボリックは1,590円。月足の一目均衡表の雲は、1,798円-3,646円。2016年5月高値は6,545円がありましたなあ…。


OATアグリオ(4979) 1,709円(+57) 商い率:2.22% 時価総額:189億円

5日線(1,592円)はクリア、25日線(1,641円)とのカイ離は+4.1%。パラボリックは1,465円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,493円-1,583円。6/8高値1,919円がありましたなあ…。


日本通信(9424) 224円(+1) 商い率:2.08% 時価総額:370億円


フィックスターズ(3687) 1,294円(+102) 商い率:2.06% 時価総額:435億円

岩井コスモ証券では投資判断を新規に「A」、目標株価を1600円としている。自動運転やロボットなど、大量データの高速処理を必要とする製品やサービスの開発増加を追い風に、中期的な成長が期待できる企業として注目としている。22年9月期は3期ぶりの増収増益を予想し、23年9月期も5割の営業増益を予想している。

ザラ場高値は1,297円までありました。高値更新です。5日線(1,186円)はクリア、25日線(1,173円)とのカイ離は+10.3%。パラボリックは1,081円と陽転してきました。月足の一目均衡表の雲は、1,244円-1,331円。2019年7月高値は2,124円がありましたなあ…。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



ほな、次は商い率1.00%~2.00%の銘柄さん。さあ、いくぞ~!!!


コアコンセプト・テクノロジー(4371) 8,500円(+1,500) 商い率:2.00% 時価総額:681億円

9月30日を基準日として1株につき2株の割合で分割すると発表している。投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性を高めるとともに投資家層の拡大を図ることが目的。また、22年12月期第2四半期累計(22年1-6月)の営業利益を前年同期比209.9%増の6.90億円と開示している。DX支援で大口案件が増加傾向にあることなどから利益が拡大した。通期予想は前期比102.3%増の11.05億円で据え置いた。進捗率は62.4%。

ストップ高で高値更新です。5日線(7,378円)はクリア、25日線(6,828円)とのカイ離は+24.5%。パラボリックは6,950円と再度陽転してきました。青空天井ですなあ…。さすが、師匠でした…。


グローバルセキュ(4417) 5,090円(+215) 商い率:1.92% 時価総額:169億円


APPIERGROUP(4180) 1,085円(+150) 商い率:1.86% 時価総額:1,099億

前週末12日の取引終了後、22年12月期の連結業績予想について、売上高を177億9100万円から184億5500万円(前期比45.8%増)へ、営業損益を2億8800万円の赤字から8400万円の赤字(前期11億1700万円の赤字)へ、最終損益を4億1700万円の赤字から2億8700万円の赤字(同11億7900万円の赤字)へ上方修正したことが好感されている。新規顧客の獲得及び既存顧客の拡大が予想を上回り、上期売上高が想定を上回り過去最高を更新したことに加えて、下期にオペレーティング・レバレッジの改善を見込む。なお、第2四半期累計(1~6月)決算は、売上高85億5700万円(前年同期比54.2%増)、営業損益9200万円の赤字(前年同期7億8300万円の赤字)、最終損益2億3300万円の赤字(同8億5800万円の赤字)だった。

5日線(952円)はクリア、25日線(903円)とのカイ離は+20.2%。パラボリックは839円。200日線(1,047円)を一気に突破かな。4/5高値1,145円からは▲5.2%の位置です。


ファブリカコミュニケーションス(4193) 3,170円(+225) 商い率:1.79% 時価総額:160億円


BUYSELLTECH(7685) 5,260円(+80) 商い率:1.67% 時価総額:761億円

ザラ場高値は5,560円までありました。高値更新です。でも後がイマイチねえ…。5日線(5,132円)はクリア、25日線(4,963円)とのカイ離は+6.0%。パラボリックは4,955円と陽転してきました。これも、静かに青空天井ですなあ…。


フィックスターズ(3687) 1,180円(+34) 商い率:1.37% 時価総額:397億円

顧客企業のソフトウェアを高速化する技術で強みを発揮し、足もとの業績もソリューション事業の好調が後押しして急拡大をみせている。前週末12日取引終了後に発表した22年9月期第3四半期(21年10月~22年6月)決算は営業利益が前年同期比2.3倍の12億500万円と高変化を示し、これを評価する買いを呼び込んでいる。株価は7月27日に1240円の年初来高値をつけてから調整局面にあったが、それだけに値ごろ感も意識され、目先切り返し急となっている。

ザラ場高値は1,248円までありました。高値更新です。5日線(1,158円)はクリア、25日線(1,104円)とのカイ離は+6.9%。パラボリックは1,086円。月足の一目均衡表の雲は、1,244円-1,331円。微妙なとこにあるようね。2019年7月高値は2,124円がありましたなあ…。


MACBEEPLANET(7095) 8,270円(+20) 商い率:1.31% 時価総額:268億円

ザラ場高値は8,640円がありました。高値更新です。5日線(8,104円)はクリア、25日線(7,377円)とのカイ離は+12.1%。パラボリックは7,319円。月足の一目均衡表の雲は、7,165円-8,807円。2021年11月高値は13,300円がありましたなあ…。


アドバンスト・メディア(3773) 907円(▲9) 商い率:1.29% 時価総額:167億円


プロジェクトカンパニー(9246) 5,310円(+700) 商い率:1.10% 時価総額:301億円

22年12月期の営業利益を従来予想の6.70億円から9.10億円(前期実績5.10億円)に上方修正している。新型コロナウイルス感染拡大後のニューノーマル定着や政府によるDX支援が追い風となり、業績が当初想定を上回って推移しているため。第2四半期累計(22年1-6月)の営業利益は4.09億円で着地した。主力のコンサルティングサービスが堅調で、成長を牽引した。

ストップ高で高値更新です。5日線(4,654円)はクリア、25日線(4,418円)とのカイ離は+20.2%。パラボリックは4,360円と陽転してきました。2021年11月高値は7,270円がありましたなあ…。


GATECHNOLOGIES(3491) 1,495円(+132) 商い率:1.09% 時価総額:545億円

ザラ場高値は1,520円までありました。高値更新です。5日線(1,374円)はクリア、25日線(1,297円)とのカイ離は+15.3%。パラボリックは1,301円。週足の一目均衡表の雲は、1,190円-1,685円。2020年12月高値は3,995円がありましたなあ…。


パンパシHD(7532) 2,408円(+248) 商い率:1.07% 時価総額:15,276億円

22年6月期決算を発表。営業益は前期比9.2%増の887億円となり、市場予想の835億円を上振れた。年間配当金は前期比1円増額の17円。23年6月期については、営業益は同6.0%増の940億円と市場予想の925億円を上回る。年間配当金は1円増の18円の予定。ドン・キホーテでの人流回復やPB商品強化による粗利率改善が進んだ。新中長期経営計画も発表。25年6月期営業利益目標を1200億円に。

ザラ場高値は2,605円までありました。高値更新です。でも後がイマイチやったね。5日線(2,182円)はクリア、25日線(2,116円)とのカイ離は+13.8%。パラボリックは2,019円。2021年4月高値は2,754円がありましたなあ…。


「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




↑このページのトップヘ