日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で40年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

バンク・オブ・イノベ

もうちょいやりまひょ、強い銘柄さん。


⑪IHI(7013) 5,873円(+289)  商い率:3.79% 時価総額:9,084億円

ザラ場高値は5,900円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは6,974円、+2σは6,208円。


⑫アシックス(7936) 2,625円(+61) 商い率:2.01% 時価総額:19,936億円

2024年12月期業績予想の修正を発表。売上高は5900億円から6600億円、営業利益を580億円から950億円に上方修正した。売上高は、カテゴリーではスポーツスタイルが復刻モデルを中心に足元の好調な状況が継続、またオニツカタイガーでは日本及び中華圏で引き続き伸長することを見込んでいる。地域では、日本・北米・欧州及び中華圏などで引き続き伸長することを予想。

ザラ場高値は2,758円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,716円。


⑬KOKUSAIELEC(6525) 5,850円(+430) 商い率:0.97% 時価総額:13,766億円

ザラ場高値は5,910円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは6,193円。


⑭タウンズ(197A) 457円(+14) 商い率:1.55% 時価総額:457億円

ザラ場高値は463円まで。高値更新。6/20初値430円からは+6.3%。


⑮第一三共(4568) 6,013円(+26) 商い率:0.15% 時価総額:117,075億円

ザラ場高値は6,105円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは6,258円。


⑯ダイハツデイ-ゼル(6023) 1,904円(+78) 商い率:0.47% 時価総額:606億円

7/11高値1,924円からは▲1.0%。ボリンジャーバンドの+3σは2,092円、+2σは1,971円。


⑰ミネベアミツミ(6479) 3,623円(+59) 商い率:0.32% 時価総額:15,473億円

7/11高値3,662円からは▲1.1%。ボリンジャーバンドの+3σは3,842円、+2σは3,689円。


⑱バンク・オブ・イノベ(4393) 5,450円(+60) 商い率:1.40% 時価総額:218億円

ザラ場高値は5,510円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは5,712円。


⑲大林組(1802) 2,002円(+20) 商い率:0.29% 時価総額:14,445億円

7/11高値2,028.5円からは▲1.3%。ボリンジャーバンドの+3σは2,122円、+2σは2,044円。


⑳助川電気工業(7711) 1,883円(▲9) 商い率:1.21% 時価総額:111億円

ザラ場高値は1,925円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは1,975円。




くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




強い銘柄さん。商い率上位ですでに出たのは省きます。


①KOKUSAIELEC(6525) 5,610円(+580) 商い率:2.18% 時価総額:13,201億円

韓国サムスン電子が4-6月期の決算速報を発表している。4-6月期営業利益は10兆4000億ウォンとなり、市場予想の8兆3000億ウォンを大幅に上回ったもようだ。増益率は数年ぶりの大きさともなっている。メモリーチップの需要回復が反映される好決算に。同社は国内半導体製造装置メーカーの中でもサムスン電子向けに強みを持つと位置付けられており、ポジティブな反応が波及する形に。

高値引けで高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは5,557円。2023年10月初値2,116円からは+165.1%。2.5倍を超えたねえ~。


②リクルート(6098) 9,093円(+271) 商い率:0.30% 時価総額:150,020億円

ザラ場高値は9,093円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは9,332円。2014年10月初値1,056円からは+761.1%。約8.6倍やね。10倍で10,560円かあ…。


③ソフトバンクグループ(9984) 11,225円(+35) 商い率:0.71% 時価総額:165,007億円

ソフトバンクグループ<9984>が8連騰。上場来高値を連日で更新している。日経平均株価が前日に史上最高値を更新し、全体相場の先高観が広がるなか、指数先物への断続的な買いが入っており、日経平均のウエートの高い同社株の押し上げに寄与している。更に、傘下の英アーム・ホールディングス<ARM>を通じ、今後ソフトバンクGがAI関連事業への収益を拡大させるとの期待もあって、幅広い投資家の資金流入を誘っているようだ。

ザラ場高値は11,315円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは11,643円。いよいよ抜けてきたねえ~。やはりARMか…。


④アシックス(7936) 2,497.5円(+94.5) 商い率:0.61% 時価総額:18,968億円

6/26高値2,512.5円からは▲0.6%。ボリンジャーバンドの+3σは2,596円、+2σは2,520円。またこれも煽ってるみたいね…。


⑤三菱重工業(7011) 2,036円(+15) 商い率:3.84% 時価総額:68,687億円

ザラ場高値は2,065円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは2,182円。


⑥JAPANEYEWEAR(5889) 3,225円(+40) 商い率:1.05% 時価総額:772億円

ザラ場高値は3,320円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは3,687円、+2σは3,356円。2023年11月初値1,271円からは+153.7%。つまり2.5倍やね。


⑦バンク・オブ・イノベ(4393) 5,290円(+240) 商い率:2.28% 時価総額:212億円

ボリンジャーバンドの+3σは5,494円。1/4高値5,310円からは▲0.4%。2022年11月高値は16,300円があありましたなあ…。


⑧日本電気(6701) 14,080円(▲50) 商い率:0.36% 時価総額:38,417億円

7/4高値14,145円からは▲0.5%。ボリンジャーバンドの+3σは14,907円、+2σは14,187円。2000年高値は34,500円があったのよ~!


⑨小松製作所(6301) 4,972円(▲15) 商い率:0.20% 時価総額:48,418億円

7/4高値4,998円からは▲0.5%。ボリンジャーバンドの+3σは5,091円。


⑩伊藤忠(8001) 8,101円(▲3) 商い率:0.11% 時価総額:128,392億円

ザラ場高値は8,159円まで。高値更新。ボリンジャーバンドの+3σは8,385円。




くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪ポート(7047) 2,339円(+400) 商い率:16.02% 時価総額:284億円

24年3月期の営業利益予想を従来の19.00億円から19.80億円(前期実績16.99億円)に上方修正している。第2四半期から連結子会社となる電力・ガス事業者向け成約支援サービスのFive Line(大阪市)のほか、同業のINE(東京都豊島区)の完全子会社化の影響を期初計画に加算したため。子会社化で電力成約件数は年間30万件規模となり、国内最大規模の電力成約支援事業者となるという。

ストップ高で高値更新です。5日線(1,931円)はクリア、25日線(1,689円)とのカイ離は+38.5%。パラボリックは1,695円。2018年12月初値930円からは+151.5%ですな。


⑫海帆(3133) 631円(+19) 商い率:16.01% 時価総額:239億円

5日線(564円)はクリア、25日線(569円)とのカイ離は+10.9%。パラボリックは474円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、427円-466円。5/23高値730円からは▲13.6%の位置です。


⑬アクリート(4395) 1,980円(+64) 商い率:14.98% 時価総額:118億円

5日線(2,090円)はクリア出来ず、25日線(1,532円)とのカイ離は+29.2%。パラボリックは2,588円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、1,696円-1,960円。12/19高値3,915円からは▲49.4%の位置です。


⑭バンク・オブ・イノベ(4393) 6,520円(+460) 商い率:14.64% 時価総額:261億円

5日線(6,100円)はクリア、25日線(6,015円)とのカイ離は+8.4%。パラボリックは5,867円。一目均衡表の雲は、6,132円-6,630円。2/15高値9,770円からは▲33.3%の位置です。


⑮ソシオネクスト(6526) 24,240円(+40) 商い率:14.03% 時価総額:8,162億円

5日線(24,202円)はクリア、25日線(17,580円)とのカイ離は+37.9%。パラボリックは20,175円。6/16高値25,920円からは▲6.5%の位置です。


⑯Arent(5254) 7,070円(+1,000) 商い率:13.19% 時価総額:438億円

経済産業省・厚生労働省・文部科学省がものづくり企業や技術の動向をまとめた「2023年版ものづくり白書」で、建設業界DXを推進するArentの取り組みが紹介されたと発表している。Arentと千代田化工建設<6366>との合弁事業である業界特化型SaaS「PlantStream」が紹介されているという。PlantStreamは、熟練エンジニアのノウハウをアルゴリズム化し、自動設計を実現したCADシステム。

5日線(6,058円)はクリア、25日線(5,470円)とのカイ離は+29.3%。パラボリックは5,330円と陽転してきました。6/6高値7,540円からは▲6.2%の位置です。


⑰ANYCOLOR(5032) 7,600円(+1,000) 商い率:12.04% 時価総額:2,348億円

1000円高はストップ高となる7600円まで上昇し、年初来高値を更新した。同社はVチューバーグループ「にじさんじ」を運営する業界大手で、同業のカバー<5253>とともに個人投資家からの高い人気を誇る。業績は増収増益トレンドをまい進しており、前期に続き今24年4月期も過去最高業績を更新する見込み。株価は14日の決算発表を受け、利益確定売りに押される展開が続いていた。ただ、前週末16日に開示された決算説明会の内容を手掛かりに業績再評価の動きが強まったようで、週明けきょうは物色人気となっている。

ストップ高で高値更新です。5日線(7,148円)はクリア、25日線(6,388円)とのカイ離は+19.0%。パラボリックは6,560円と陽転してきました。200日線(7,329円)を抜けてきたかな…。2022年10月高値は13,790円がありましたなあ…。


⑱ブレインパッド(3655) 1,053円(+22) 商い率:11.82% 時価総額:235億円

ザラ場高値は1,065円までありました。高値更新です。5日線(973円)はクリア、25日線(847円)とのカイ離は+24.3%。パラボリックは913円。2021年11月高値は2,393円がありましたなあ…。


⑲TDSE(7046) 3,675円(+165) 商い率:11.74% 時価総額:80.9億円

5日線(3,556円)はクリア、25日線(2,626円)とのカイ離は+39.9%。パラボリックは3,265円。6/13高値3,925円からは▲6.4%の位置です。


⑳HEROZ(4382) 2,446円(+18) 商い率:11.11% 時価総額:368億円

5日線(2,309円)はクリア、25日線(1,694円)とのカイ離は+44.4%。パラボリックは1,848円。6/14高値2,550円からは▲4.1%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪バンク・オブ・イノベ(4393) 6,490円(+140) 商い率:14.80% 時価総額:260億円


⑫モンスターラボ(5255) 900円(▲149) 商い率:13.92% 時価総額:309億円

ザラ場安値は810円までありました。安値更新です。5日線(1,040円)はクリア出来ず、25日線(1,024円)とのカイ離は▲12.1%。パラボリックは1,142円。5/2高値1,145円からは▲21.4%の位置です。3/28初値1,050円からは▲14.3%ですな。公募は720円でしたな。


⑬インバウンドテック(7031) 1,407円(▲172) 商い率:13.37% 時価総額:36.8億円


⑭ヘリオステクノH(6927) 767円(▲9) 商い率:12.91% 時価総額:175億円


⑮三井松島HLDGS(1518) 3,050円(▲175) 商い率:12.59% 時価総額:398億円

15日の取引終了後、23年3月期の連結決算発表にあわせ、24年3月期の業績予想を開示した。最終利益は前期比52.1%減の110億円を見込む。今期中に石炭生産・販売事業を終了する方針で、影響を業績予想に織り込んだ。自社株買いの発表も行ったが、大幅な減益計画を嫌気した売りが優勢となったようだ。今期の売上高は同17.5%減の660億円を見込む。豪州で現在、州政府から許認可を得て、主に日本向けに生産・出荷を行う採掘エリアは今期中に終掘を予定する。隣接地域への鉱区延長に向けた環境許認可の申請を行ったものの、昨年10月に現地当局により否認の決定が下された。決算と同時に発表した自社株買いは、取得総数200万株(自己株式を除く発行済み株式総数の15.39%)、取得総額30億円を上限とする。取得期間は5月16日から24年3月31日まで。今期の年間配当は、前期の記念配当240円を落とし、80円を予想する。


⑯ペットゴー(7140) 1,369円(▲201) 商い率:12.26% 時価総額:25.2億円

5日線(1,557円)はクリア出来ず、25日線(1,541円)とのカイ離は▲11.2%。パラボリックは1,698円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、1,394円-1,530円。3/29高値1,768円からは▲22.6%の位置です。


⑰タカトリ(6338) 4,560円(▲65) 商い率:11.49% 時価総額:250億円


⑱インフォネット(4444) 1,474円(+14) 商い率:10.37% 時価総額:29.8億円

5日線(1,365円)はクリア、25日線(1,450円)とのカイ離は+1.7%。パラボリックは1,256円。一目均衡表の雲は、1,407円-1,480円。3/22高値2,054円からは▲28.2%の位置です。


⑲カバー(5253) 1,794円(+67) 商い率:10.10% 時価総額:1,097億円

カバー <5253> [東証G]について、STRIVEは5月16日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、STRIVEと共同保有者のカバー株式保有比率は6.48%→5.08%に減少した。報告義務発生日は5月9日。

5日線(1,755円)はクリア、25日線(1,550円)とのカイ離は+15.7%。パラボリックは1,547円。3/27高値2,000円からは▲10.3%の位置です。着々と売ってきたねぇ…。


⑳Arent(5254) 4,225円(▲390) 商い率:9.52% 時価総額:262億円

5日線(4,254円)はクリア出来ず、25日線(4,338円)とのカイ離は▲2.6%。パラボリックは5,415円。4/17高値6,400円からは▲34.0%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後書かないと思いますのでヨロシクです。
また、時価総額が30億円以下の銘柄は出来る限り書くのをやめようと思いますので、こちらも重ねてヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪インフォネット(4444) 1,460円(+204) 商い率:13.69% 時価総額:29.5億円

インフォネット <4444> [東証G] が5月15日大引け後(16:30)に決算を発表。23年3月期の連結経常損益は1億3900万円の黒字(前の期は5700万円の赤字)に浮上し、24年3月期の同利益は前期比10.1%増の1億5300万円に伸びる見通しとなった。同時に、今期の年間配当は未定とした。直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比2.0倍の8400万円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の8.0%→16.9%に急改善した。

5日線(1,335円)はクリア、25日線(1,450円)とのカイ離は+0.7%。パラボリックは1,251円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,407円-1,511円。3/22高値2,054円からは▲28.9%の位置です。


⑫ファインズ(5125) 1,062円(▲71) 商い率:11.84% 時価総額:47.7億円


⑬ココルポート(9346) 5,300円(▲490) 商い率:11.78% 時価総額:183億円

5日線(5,906円)はクリア出来ず、25日線(5,873円)とのカイ離は▲9.8%。パラボリックは6,570円。4/26高値6,780円からは▲21.8%の位置です。3/31初値4,135円からは+28.2%ですな。


⑭サイバーセキュリティクラウド(4493) 2,294円(+377) 商い率:11.51% 時価総額:216億円

ザラ場高値は2,310円までありました。高値更新です。5日線(1,955円)はクリア、25日線(1,924円)とのカイ離は+19.2%。パラボリックは1,778円。2022年9月高値2,346円にあともうちょいですな。ちなみに2020年4月高値は11,262円がありましたなあ…。


⑮BTM(5247) 3,855円(▲490) 商い率:10.24% 時価総額:53.2億円

5日線(3,851円)はクリア、25日線(4,121円)とのカイ離は▲6.5%。パラボリックは3,512円。一目均衡表の雲は、4,831円-5,347円。3/9高値7,120円からは▲45.9%の位置です。


⑯ラストワンマイル(9252) 3,515円(▲20) 商い率:10.10% 時価総額:97.7億円

5日線(3,508円)はクリア、25日線(2,626円)とのカイ離は+33.9%。パラボリックは2,494円。5/12高値3,790円からは▲7.3%の位置です。


⑰ノバシステム(5257) 2,663円(▲181) 商い率:9.87% 時価総額:37.4億円

5日線(2,948円)はクリア出来ず、25日線(2,484円)とのカイ離は+7.2%。パラボリックは2,527円。4/4高値3,610円からは▲26.2%の位置です。3/30初値2,565円からは+3.8%ですな。


⑱バンク・オブ・イノベ(4393) 6,350円(▲130) 商い率:9.45% 時価総額:254億円


⑲ヘッドウォータース(4011) 14,270円(▲360) 商い率:8.48% 時価総額:134億円

ヘッドウォータース <4011> [東証G] が5月15日大引け後(15:30)に決算を発表。23年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常損益は6100万円の黒字(前年同期は1600万円の赤字)に浮上し、通期計画の1億2500万円に対する進捗率は48.8%となった。直近3ヵ月の実績である1-3月期(1Q)の売上営業損益率は前年同期の-3.3%→10.1%に急改善した。

「株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更に関するお知らせ」が出ています。6月末で1→2株の株式分割ね。

5日線(14,672円)はクリア出来ず、25日線(14,454円)とのカイ離は▲1.3%。パラボリックは16,148円。4/19高値18,440円からは▲22.6%の位置です。


⑳TBグループ(6775) 262円(+5) 商い率:8.39% 時価総額:34.2億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



↑このページのトップヘ