日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

トレジャー・ファクトリー

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


㉑シキノハイテック(6614) 3,520円(▲190) 商い率:1.66% 時価総額:156億円

5日線(3,539円)はクリア出来ず、25日線(3,351円)とのカイ離は+5.0%。パラボリックは3,889円。3/9高値3,955円からは▲11.0%の位置です。


㉒EWELL(5038) 5,120円(▲360) 商い率:1.63% 時価総額:356億円

5日線(5,060円)はクリア、25日線(4,461円)とのカイ離は+14.8%。パラボリックは4,599円。3/17高値5,580円からは▲8.2%の位置です。9/20初値3,910円からは+30.9%ですな。


㉓グッピーズ(5127) 2,821円(▲107) 商い率:1.59% 時価総額:99.6億円

5日線(2,848円)はクリア出来ず、25日線(2,586円)とのカイ離は+9.1%。パラボリックは2,528円。3/17高値3,130円からは▲9.9%の位置です。9/30初値2,020円からは+39.7%ですな。


㉔トレジャー・ファクトリー(3093) 1,266円(▲33) 商い率:1.58% 時価総額:308億円

5日線(1,264円)はクリア、25日線(1,217円)とのカイ離は+4.0%。パラボリックは1,118円。一目均衡表の雲は、1,173円-1,214円。2/17高値1,400円からは▲9.6%の位置です。


㉕サイバーセキュリティクラウド(4493) 1,880円(▲88) 商い率:1.50% 時価総額:177億円

5日線(1,879円)はクリア、25日線(1,804円)とのカイ離は+4.2%。パラボリックは1,797円。一目均衡表の雲は、1,786円-1,895円。11/28高値2,212円からは▲15.0%の位置です。


㉖クリアル(2998) 2,953円(+20) 商い率:1.49% 時価総額:169億円

5日線(2,839円)はクリア、25日線(2,880円)とのカイ離は+2.5%。パラボリックは2,605円。一目均衡表の雲は、2,134円-2,453円。2/17高値3,725円からは▲20.7%の位置です。2022年4月初値1,600円からは+84.6%ですな。


㉗サイボウズ(4776) 3,070円(▲170) 商い率:1.42% 時価総額:1,620億円

ザラ場高値は3,270円までありました。高値更新です。5日線(3,057円)はクリア、25日線(2,856円)とのカイ離は+7.5%。パラボリックは2,896円。2020年9月高値は3,800円がありましたなあ…。


㉘力の源HD(3561) 1,474円(▲43) 商い率:1.42% 時価総額:443億円

5日線(1,466円)はクリア、25日線(1,442円)とのカイ離は+2.2%。パラボリックは1,561円。3/6高値1,578円からは▲6.6%の位置です。


㉙ジャパンワランティサポート(7386) 3,300円(▲130) 商い率:1.39% 時価総額:73.5億円

5日線(3,252円)はクリア、25日線(3,116円)とのカイ離は+5.9%。パラボリックは2,888円。一目均衡表の雲は、3,037円-3,311円。2/8高値3,840円からは▲14.1%の位置です。2022年6月初値1,480円からは+123.0%ですな。


㉚TDSE(7046) 2,405円(+14) 商い率:1.19% 時価総額:52.9億円

5日線(2,302円)はクリア、25日線(2,305円)とのカイ離は+4.3%。パラボリックは2,506円。一目均衡表の雲は、2,011円-2,117円。2/9高値2,639円からは▲8.9%の位置です。


コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 



さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


⑪MACBEEPLANET(7095) 14,830円(+3,000) 商い率:2.22% 時価総額:482億円

23年4月期の営業利益予想を従来の16.00億円から20.50億円(前期実績12.37億円)に上方修正している。金融業界やウェルネス業界など既存顧客からの売上高が堅調に推移したため。新規顧客の獲得も順調に推移したほか、新たに開発したデータ取得技術で分析精度が向上したことも利益を押し上げる見通し。第3四半期累計(22年5月-23年1月)は前年同期比68.9%増の15.06億円で着地した。

ストップ高で高値更新です。5日線(12,968円)はクリア、25日線(12,653円)とのカイ離は+17.2%。パラボリックは11,810円と陽転してきました。抜けてきたねえ~。2020年4月初値2,348円からは+531.6%ですな。上場直後にツイートしたら、社長がいいねをくれたのでお礼をしたのにシカトされたんよなあ…。


⑫プログリット(9560) 1,873円(+149) 商い率:2.18% 時価総額:71.9億円

5日線(1,718円)はクリア、25日線(1,687円)とのカイ離は+11.0%。パラボリックは1,524円。2/7高値1,959円からは▲4.4%の位置です。2022年9月初値1,180円からは+58.7%ですな。


⑬ジャパンワランティ(7386) 3,430円(+240) 商い率:2.13% 時価総額:75.5億円

5日線(3,197円)はクリア、25日線(3,118円)とのカイ離は+10.0%。パラボリックは2,865円。一目均衡表の雲は、3,037円-3,311円。2/8高値3,840円からは▲10.7%の位置です。2022年6月初値1,480円からは+131.8%ですな。


⑭スカイマーク(9204) 1,243円(+74) 商い率:1.99% 時価総額:750億円

株価は一時、前日に比べ7%高に買われた。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は16日、同社株のレーティングを新規「オーバーウエート」でカバレッジを開始した。目標株価は1800円とした。「単価値上げと規模拡大による利益成長力が魅力」と指摘。23年3月期の営業損益は会社予想の31億4100万円の黒字(前期は166億9400万円の赤字)に対し38億4000万円の黒字への上方修正を予想。24年3月期の営業利益は73億8000万円、25年3月期の同利益は101億9000万円と大幅な増益基調が続くと予想している。

5日線(1,185円)はクリア、25日線(1,224円)とのカイ離は+1.6%。パラボリックは1,254円。12/19高値1,545円からは▲19.5%の位置です。


⑮マネーフォワード(3994) 5,150円(+325) 商い率:1.97% 時価総額:2,773億円

「譲渡制限付株式報酬としての新株式発行に関するお知らせ」が出ています。4,825円で130,455株のようね。

5日線(4,792円)はクリア、25日線(4,752円)とのカイ離は+8.4%。パラボリックは4,420円。一目均衡表の雲は、4,640円-4,861円。2/9高値5,380円からは▲4.3%の位置です。


⑯トレジャー・ファクトリー(3093) 1,299円(+63) 商い率:1.96% 時価総額:313億円

5日線(1,267円)はクリア、25日線(1,209円)とのカイ離は+7.4%。パラボリックは1,113円。一目均衡表の雲は、1,173円-1,214円。2/17高値1,400円からは▲7.2%の位置です。


⑰SHIFT(3697) 23,950円(+1,460) 商い率:1.84% 時価総額:4,267億円

JPモルガン証券では投資判断「オーバーウェイト」、目標株価29000円で新規カバレッジを開始している。足元の需要環境は良好であり、M&Aの継続的な実施が高成長を支えるとして、27年8月期までの年平均成長率を売上高で36%、営業利益で53%と予想。クオリティ株としての位置づけを考慮すれば、高いバリュエーションは正当化可能ともしている。

5日線(22,696円)はクリア、25日線(22,663円)とのカイ離は+5.7%。パラボリックは21,620円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、24,180円-26,295円。12/1高値30,350円からは▲21.1%の位置です。


⑱サンウェルズ(9229) 8,510円(+530) 商い率:1.83% 時価総額:999億円

5日線(8,106円)はクリア、25日線(8,152円)とのカイ離は+4.4%。パラボリックは7,580円。一目均衡表の雲は、7,700円-7,892円。2/9高値9,160円からは▲7.1%の位置です。2022年7月初値2,300円からは+270.0%ですな。


⑲サイボウズ(4776) 3,240円(+250) 商い率:1.80% 時価総額:1,709億円

5日線(3,065円)はクリア、25日線(2,841円)とのカイ離は+14.0%。パラボリックは2,864円。一目均衡表の雲は、2,467円-2,568円。3/8高値3,260円からは▲0.6%の位置です。変な大株主云々はあるけどねえ…。ホント、邪魔やね、ああいうのは。証券会社とつるんでるのはパスやわな。


⑳ギックス(9219) 2,419円(▲44) 商い率:1.64% 時価総額:135億円

5日線(2,426円)はクリア出来ず、25日線(2,174円)とのカイ離は+11.3%。パラボリックは2,278円。3/16高値2,577円からは▲6.1%の位置です。2022年4月初値1,100円からは+119.9%ですな。



コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 










さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


㊶ステラケミファ(4109) 2,906円(+241) 商い率:4.12% 時価総額:384億円

政府は韓国向け輸出管理の厳格化を解除する調整に入ったと報じられている。2019年7月に安倍政権が軍事転用リスクのある素材を韓国に輸出する際の優遇策の見直しを決めたが、経産省では、それ以前の状態に戻すべく、2国間の協議を速やかに行っていくとしている。同社が手掛けるフッ化水素も、以前は包括許可制度がとられていたが、現在は輸出案件ごとに個別審査を求める対象になっている。

ザラ場高値は3,020円までありました。高値更新です。5日線(2,646円)はクリア、25日線(2,565円)とのカイ離は+13.3%。パラボリックは2,473円。2021年1月高値は3,780円がありましたなあ…。


㊷ギックス(9219) 2,309円(+2) 商い率:4.10% 時価総額:129億円

ザラ場高値は2,379円までありました。高値更新です。5日線(2,201円)はクリア、25日線(2,032円)とのカイ離は+13.6%。パラボリックは1,906円。2022年4月初値1,100円からは+109.9%ですな。これも倍化やねえ…。


㊸M&A総合研究所(9552) 9,240円(+410) 商い率:3.63% 時価総額:1,773億円

5日線(8,944円)はクリア、25日線(8,828円)とのカイ離は+4.7%。パラボリックは8,100円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、6,875円-7,322円。2/1高値10,400円からは▲11.2%の位置です。


㊹ギフティ(4449) 2,774円(+95) 商い率:3.62% 時価総額:809億円

5日線(2,644円)はクリア、25日線(2,439円)とのカイ離は+13.7%。パラボリックは2,244円。3/3高値2,827円からは▲1.9%の位置です。


㊺ステムリム(4599) 967円(+66) 商い率:3.42% 時価総額:580億円

6日の取引終了後、塩野義製薬<4507>へ導出済みの再生誘導医薬開発品「レダセムチド」について、弘前大学で実施した変形性膝関節症の患者を対象とする第2相試験において主要評価項目を達成したと発表した。これを材料視した買い注文が入ったようだ。重篤な有害事象や本剤との関連性が認められると判定された副作用は認められず、安全性についても確認されたという。


㊻トレジャー・ファクトリー(3093) 1,215円(+35) 商い率:3.31% 時価総額:293億円


㊼東光高岳(6617) 2,489円(+154) 商い率:3.24% 時価総額:405億円

東光高岳<6617>が大きく買い先行で始まったほか、モリテック スチール<5986>、シンフォニア テクノロジー<6507>など電気自動車(EV)の充電器分野に展開する企業に物色人気が集まっている。東京都がEV充電器の増設に本腰を入れるとの報道が株価を刺激している。7日付の日本経済新聞によると「(EV充電器を)2年後に全国で初めて新築マンションへの設置を義務付けるのに先立ち、2023年度は中古マンション向けの補助上限を2倍超に引き上げる。30年時点で都内マンションに設置済みのEV充電器を6万基と、21年度末時点の150倍に増やす計画を掲げる」としており、関連メーカーにとっては収益機会の拡大につながるとの思惑が買いを引き寄せている。

ザラ場高値は2,526円までありました。高値更新です。5日線(2,346円)はクリア、25日線(2,099円)とのカイ離は+18.6%。パラボリックは2,058円。これも、着々とやねえ…。


㊽INTLOOP(9556) 7,800円(+420) 商い率:3.20% 時価総額:361億円


㊾ゲームカード・ジョイコHD(6249) 3,950円(+220) 商い率:2.93% 時価総額:563億円

ザラ場高値は3,960円までありました。高値更新です。5日線(3,634円)はクリア、25日線(2,895円)とのカイ離は+36.4%。パラボリックは3,241円。こいつも、着々とやねえ…。


㊿TDSE(7046) 2,508円(+120) 商い率:2.90% 時価総額:55.2億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。2周目に入ります。月曜から夜更かしやな…。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


①日本スキー場開発(6040) 1,110円(+72) 商い率:2.33% 時価総額:178億円

23年7月期の営業利益予想を従来の5.00億円から8.00億円(前期実績2.54億円)に上方修正している。上半期に自社が運営するリゾート施設の来場者数が過去最高と好調だったほか、入国制限の緩和でインバウンドの来場者がコロナ禍前の約7割まで回復したため。第2四半期累計(22年8月-23年1月)の営業利益は4.13億円で着地し、会社計画(1.00億円)を上回った。


②円谷フィールズホールディ(2767) 4,245円(▲35) 商い率:2.29% 時価総額:1,473億円

円谷フィールズホールディングス<2767>がこの日の取引終了後、3月21日を基準日として1株を2株へ株式分割すると発表した。投資単位当たりの金額を引き下げ、投資家がより投資しやすい環境を整えるとともに、株式の流動性の向上を図ることが目的という。


③ゲームカード・ジョイコHD(6249) 3,730円(+150) 商い率:2.16% 時価総額:532億円

ザラ場高値は3,770円までありました。高値更新です。5日線(3,493円)はクリア、25日線(2,822円)とのカイ離は+32.2%。パラボリックは3,125円。着々とやねえ…。


④山一電機(6941) 1,960円(+85) 商い率:2.16% 時価総額:457億円

テスター用を中心に半導体ソケットを主力に展開するほか、光学フィルターなど光関連製品も手掛ける。2月24日取引終了後には、フィリピンの連結子会社が生産工場を新設(土地はすでに取得済み)することを発表、半導体ソケットの安定した供給体制構築に動き出しており、今後の業容拡大に期待がかかる状況にある。半導体周辺企業で足もとの業績も会社側の想定を上回り好調に推移しているにもかかわらず、PERが6倍台と極めて低位にあり見直し買いを誘発している。更に配当利回りが4.5%前後と高く、3月期末に向けた配当権利取りの動きも株高を後押ししている。


⑤日本冶金工(5480) 4,510円(+10) 商い率:2.00% 時価総額:699億円


⑥日本製鉄(5401) 3,165円(+17) 商い率:1.80% 時価総額:30,078億円

ザラ場高値は3,216円までありました。高値更新です。5日線(3,112円)はクリア、25日線(2,909円)とのカイ離は+8.8%。パラボリックは3,090円。2013年9月高値は3,590円がありましたなあ…。


⑦川崎汽船(9107) 3,320円(+40) 商い率:1.77% 時価総額:9,437億円


⑧テラプローブ(6627) 2,698円(+159) 商い率:1.68% 時価総額:250億円

ザラ場高値は2,699円までありました。高値更新です。5日線(2,535円)はクリア、25日線(2,262円)とのカイ離は+19.3%。パラボリックは2,231円。2011年2月高値は3,120円がありましたなあ…。


⑨トレジャー・ファクトリー(3093) 1,180円(+4) 商い率:1.64% 時価総額:285億円


⑩アドバンスト・メディア(3773) 1,675円(+28) 商い率:1.54% 時価総額:308億円

ザラ場高値は1,711円までありました。高値更新です。5日線(1,605円)はクリア、25日線(1,443円)とのカイ離は+16.1%。パラボリックは1,528円。2013年5月高値2,935円がありましたなあ…。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro






さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


㊶KeePer技研(6036) 4,700円(+365) 商い率:4.16% 時価総額:1,329億円

高値引けで高値更新です。5日線(4,156円)はクリア、25日線(3,601円)とのカイ離は+30.5%。パラボリックは3,703円。これも、着々とやねえ…。2015年2月初値395円からは約12倍化やね。隠れた大化け株やわな…。


㊷ソシオネクスト(6526) 9,530円(+110) 商い率:3.65% 時価総額:3,208億円

5日線(9,446円)はクリア、25日線(8,582円)とのカイ離は+11.0%。パラボリックは8,435円。3/2高値9,870円からは▲3.4%の位置です。10/12初値3,835円からは+148.5%ですな。


㊸UNERRY(5034) 3,690円(+120) 商い率:3.24% 時価総額:130億円

高値引けで高値更新です。5日線(3,401円)はクリア、25日線(2,853円)とのカイ離は+29.3%。パラボリックは3,253円。2022年7月初値3,000円からは+23.0%ですな。


㊹買取王国(3181) 942円(+14) 商い率:3.02% 時価総額:34.1億円

5日線(903円)はクリア、25日線(852円)とのカイ離は+10.6%。パラボリックは846円。一目均衡表の雲は、768円-854円。2/20高値1,077円からは▲12.5%の位置です。


㊺サックスバー(9990) 849円(+60) 商い率:2.89% 時価総額:254億円

前日に東京デリカの2月月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比57.3%増となり、12カ月連続のプラス成長となっている。伸び率は12月の11.1%増、1月の21.2%増などと比較しても大きく拡大し、昨年5月以来の高水準となる形に。23年3月期累計では前年同期比30.9%増、全店ベースでの商品売上高も同25.3%増と推移している。


㊻トレジャー・ファクトリー(3093) 1,176円(▲5) 商い率:2.83% 時価総額:281億円


㊼M&A総合研究所(9552) 8,980円(+290) 商い率:2.80% 時価総額:1,723億円

5日線(8,696円)はクリア、25日線(8,751円)とのカイ離は+2.6%。パラボリックは9,310円。2/1高値10,400円からは▲13.7%の位置です。2022年7月初値2,510円からは+257.8%ですな。


㊽ジャパニアス(9558) 3,200円(+110) 商い率:2.68% 時価総額:128億円

5日線(3,286円)はクリア出来ず、25日線(3,319円)とのカイ離は▲3.6%。パラボリックは3,736円。2/24高値3,750円からは▲14.7%の位置です。2022年9月初値2,010円からは+59.2%ですな。


㊾エコートレーディング(7427) 883円(+58) 商い率:2.68% 時価総額:53.3億円

ザラ場高値は886円までありました。高値更新です。5日線(826円)はクリア、25日線(790円)とのカイ離は+11.8%。パラボリックは775円。2006年1月高値は1,819円がありましたなあ…。


㊿ゲームカード・ジョイコHD(6249) 3,580円(+100) 商い率:2.67% 時価総額:511億円

ザラ場高値は3,650円までありました。高値更新です。5日線(3,402円)はクリア、25日線(2,755円)とのカイ離は+29.9%。パラボリックは3,025円。これも、着々とやねえ…。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



↑このページのトップヘ