日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

トレジャー・ファクトリー

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。このページからはピックアップして書いていきます。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶nmsホールディングス(2162) 545円(+80) 商い率:2.94% 時価総額:118億円

ストップ高で高値更新です。5日線(488円)はクリア、25日線(467円)とのカイ離は+16.7%。パラボリックは440円。一目均衡表の雲は、388円-469円。2017年12月高値は1,115円がありましたなあ…。


㊷トレジャー・ファクトリー(3093) 1,848円(+88) 商い率:2.56% 時価総額:450億円


㊸エアトリ(6191) 2,760円(+122) 商い率:2.50% 時価総額:613億円


㊹ソシオネクスト(6526) 11,230円(▲150) 商い率:2.46% 時価総額:3,781億円

5日線(11,126円)はクリア、25日線(9,954円)とのカイ離は+12.8%。パラボリックは9,815円。4/20高値11,690円からは▲3.9%の位置です。


㊺商船三井(9104) 3,385円(▲110) 商い率:2.43% 時価総額:12,254億円

5日線(3,493円)はクリア出来ず、25日線(3,459円)とのカイ離は▲2.1%。パラボリックは3,354円。一目均衡表の雲は、3,372円-3,527円。2/28高値3,700円からは▲8.5%の位置です。


㊻M&A総研ホールディング(9552) 10,830円(+150) 商い率:2.23% 時価総額:2,078億円

5日線(10,680円)はクリア、25日線(9,747円)とのカイ離は+11.1%。パラボリックは9,514円。4/20高値11,190円からは▲3.2%の位置です。


㊼CHATWORK(4448) 1,146円(+35) 商い率:2.18% 時価総額:459億円


㊽日本郵船(9101) 3,283円(▲106) 商い率:2.10% 時価総額:16,749億円

5日線(3,401円)はクリア出来ず、25日線(3,289円)とのカイ離は▲0.2%。パラボリックは3,500円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、3,290円-3,459円。2/28高値3,724円からは▲11.8%の位置です。


㊾モンスターラボホールディンク(5255) 1,023円(+6) 商い率:1.71% 時価総額:343億円

5日線(1,003円)はクリア、10日線(999円)とのカイ離は+2.4%。パラボリックは902円。3/30高値1,096円からは▲6.7%の位置です。


㊿スマートドライブ(5137) 2,285円(+16) 商い率:1.65% 時価総額:141億円

5日線(2,319円)はクリア出来ず、25日線(2,453円)とのカイ離は▲6.8%。パラボリックは2,392円。一目均衡表の雲は、1,962円-2,207円。3/24高値3,000円からは▲23.8%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。引き続きピックアップして書いていきます。コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



㊶ソシオネクスト(6526) 10,480円(+590) 商い率:7.92% 時価総額:3,528億円

SBI証券では投資判断を「買い」、目標株価を14000円として新規カバレッジを開始している。「ビジネスモデル変革」と「業界環境の変化」による成長ポテンシャルに注目としているもよう。同社では中期財務目標として、年平均成長率 10%台後半という売上成長目標を掲げているが、市場成長や大型商談の獲得が進展していることから、達成確度は高いと判断しているようだ。

ザラ場高値は10,680円までありました。高値更新です。5日線(9,874円)はクリア、25日線(9,744円)とのカイ離は+7.6%。パラボリックは8,927円。一目均衡表の雲は、7,810円-9,500円。10/12初値3,835円からは+173.3%ですな。反撃開始かな…。


㊷レーザーテック(6920) 21,055円(▲630) 商い率:7.19% 時価総額:19,852億円

東京エレクトロン<8035>、レーザーテック<6920>、SUMCO<3436>、ルネサスエレクトロニクス<6723>といった半導体関連株は、強弱観対立のなか方向感の見えにくい展開となっている。ここ米国株市場では半導体関連企業の決算に対する警戒感から、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)などの上値が重くなっている。前日も同指数は小幅ながら安く引けており、4月に入ってから直近までの10営業日で高かった日は2日間しかない。東京市場でもゴールデンウィークの前後に関連主力株の決算が予定されており、足もとでその結果を見極めたいとの思惑が買いを手控えさせている。一方、今年後半には半導体市況の回復が想定されるなか、足の長い資金は半導体セクターの下値を拾っているとの観測もあり、押し目買い需要は旺盛のようだ。

5日線(21,666円)はクリア出来ず、25日線(22,005円)とのカイ離は▲4.3%。パラボリックは23,059円。一目均衡表の雲は、22,003円-23,955円。200日線(21,343円)との攻防中。11/16高値29,645円からは▲29.0%の位置です。もうちょいマル信の買い残を整理して欲しいねぇ…。


㊸ジェイテックコーポレーション(3446) 2,774円(+211) 商い率:6.81% 時価総額:163億円

5日線(2,664円)はクリア、25日線(2,696円)とのカイ離は+2.9%。パラボリックは2,460円。一目均衡表の雲は、2,922円-2,973円。12/19高値3,695円からは▲24.9%の位置です。


㊹スポーツフィールド(7080) 1,574円(+160) 商い率:6.75% 時価総額:57.0億円

ザラバ高値は1,635円までありました。高値更新です。5日線(1,435円)はクリア、25日線(1,304円)とのカイ離は+20.7%。パラボリックは1,244円。2019年12月高値は2,197円がありましたなあ…。


㊺住信SBIネット銀行(7163) 1,730円(▲62) 商い率:5.84% 時価総額:2,609億円

5日線(1,677円)はクリア、10日線(1,568円)もクリアです。4/17高値1,805円からは▲4.2%の位置です。3/29初値1,222円からは+41.6%ですな。


㊻FPパートナー(7388) 7,150円(+340) 商い率:5.59% 時価総額:822億円

ザラ場高値は7,560円までありました。高値更新です。5日線(6,312円)はクリア、25日線(5,606円)とのカイ離は+27.5%。パラボリックは5,940円。9/22初値2,750円からは+160.0%ですな。


㊼トレジャー・ファクトリー(3093) 1,797円(+17) 商い率:5.42% 時価総額:437億円


㊽シキノハイテック(6614) 4,045円(+95) 商い率:4.83% 時価総額:179億円

5日線(3,919円)はクリア、25日線(3,739円)とのカイ離は+8.2%。パラボリックは3,692円。4/3高値4,340円からは▲6.8%の位置です。4/18高値は4,175円でした。


㊾SHIFT(3697) 27,490円(+610) 商い率:1.64% 時価総額:4,898億円

5日線(26,708円)はクリア、25日線(23,913円)とのカイ離は+15.0%。パラボリックは22,750円。12/1高値30,350円からは▲9.4%の位置です。


㊿クラシコム(7110) 1,415円(+31) 商い率:1.61% 時価総額:104億円

5日線(1,358円)はクリア、25日線(1,216円)とのカイ離は+16.4%。パラボリックは1,222円。12/19高値1,498円からは▲5.5%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro







さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。今夜はこっからはピックアップして書いていきます。コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


㉑トレジャー・ファクトリー(3093) 1,780円(▲33) 商い率:9.71% 時価総額:433億円

「自己株式取得及び自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の取得結果および取得終了に関するお知らせ」が出ています。

ザラ場高値は1,883円までありました。高値更新です。5日線(1,573円)はクリア、25日線(1,314円)とのカイ離は+35.5%。パラボリックは1,270円。2007年12月初値218円からは約8倍化したんやね…。


㉒住信SBIネット銀行(7163) 1,792円(+161) 商い率:9.79% 時価総額:2,702億円

ザラ場高値1,805円までありました。高値更新です。5日線(1,640円)はクリア、10日線(1,528円)もクリアです。3/29初値1,222円からは+46.6%ですな。この週末に出てくる楽天銀行にいい援護射撃になったかもね…。


㉓グッピーズ(5127) 3,740円(▲250) 商い率:9.49% 時価総額:132億円

5日線(3,568円)はクリア、25日線(3,031円)とのカイ離は+23.4%。パラボリックは2,828円。4/14高値4,090円からは▲8.6%の位置です。


㉔Sansan(4443) 1,902円(+94) 商い率:6.94% 時価総額:2,384億円

ザラ場高値は1,955円までありました。高値更新です。5日線(1,646円)はクリア、25日線(1,588円)とのカイ離は+19.8%。パラボリックは1,464円。週足の一目均衡表の雲は、1,258円-2,223円。2021年11月高値は3,642円がありましたなあ…。


㉕enish(3667) 469円(▲23) 商い率:6.43% 時価総額:80.9億円


㉖レーザーテック(6920) 21,685円(▲125) 商い率:6.02% 時価総額:20,446億円


㉗マネーフォワード(3994) 5,880円(+730) 商い率:5.77% 時価総額:3,177億円

先週末に第1四半期決算を発表、EBITDAは7億円の赤字となり、従来予想レンジ12-17億円の赤字の上限を上振れる水準となった。前年同期は11.6億円の赤字だった。ビジネスカードの決済額が想定以上に増加したほか、Xドメインにおいて複数の大型案件計上などもあったもよう。想定以上の収益改善をポジティブ視する動きが先行へ。なお、3-5月期のEBITDAは6-11億円の赤字レンジ予想としている。

ザラ場高値は6,040円までありました。高値更新です。5日線(5,121円)はクリア、25日線(4,887円)とのカイ離は+20.3%。パラボリックは4,562円。週足の一目均衡表の雲は、3,618円-5,730円。2021年9月高値は9,190円がありましたなあ…。


㉘IGポート(3791) 3,000円(+356) 商い率:5.24% 時価総額:152億円

前週末14日の取引終了後、23年5月期の連結業績と配当予想の修正を発表した。売上高は109億7400万円から110億6400万円(前期比6.8%減)、最終利益は5億200万円から6億9000万円(前期は500万円)に見通しを引き上げた。これまで25円としてきた期末一括配当予想を35円(前期比30円増配)に見直したことも相まって、材料視されたようだ。出版事業における電子書籍の売り上げや、版権事業の売り上げが増加し、業績が予想を上回る見通しとなった。23年5月期第3四半期累計(22年6月~23年2月)の連結決算は、売上高が前年同期比1.6%減の84億1500万円、最終利益が同9.0%増の6億7500万円だった。

ザラ場高値は3,070円までありました。高値更新です。5日線(2,775円)はクリア、25日線(2,618円)とのカイ離は+14.6%。パラボリックは2,548円。月足の一目均衡表の雲は、1,676円-2,785円。2018年3月高値は4,435円がありましたなあ…。


㉙アクシスコンサルティング(9344) 3,925円(▲160) 商い率:4.73% 時価総額:181億円

5日線(4,124円)はクリア出来ず、10日線(3,854円)もクリアです。4/13高値4,475円からは▲12.3%の位置です。3/28初値3,030円からは+29.5%ですな。


㉚アースインフィニティ(7692) 2,379円(▲26) 商い率:4.72% 時価総額:873億円

5日線(2,420円)はクリア出来ず、25日線(1,875円)とのカイ離は+26.9%。パラボリックは2,072円。4/14高値2,671円からは▲10.9%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率TOP⑩の銘柄さん。お出かけしてたんで随分と遅くのスタートです…。データ整理してから書くんだけど、クソ株のオンパレードやねえ~。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



①大運(9363) 555円(+80) 商い率:84.80% 時価総額:34.6億円


ストップ高で高値更新です。5日線(410円)はクリア、25日線(335円)とのカイ離は+65.7%。パラボリックは319円。週足の一目均衡表の雲は、340円-404円。2021年10月高値は730円がありましたなあ…。こんな銘柄がTOP①なんよねえ~。困ったもんやね。ここの会社に行ったことある???


②くろがね工作所(7997) 949円(▲112) 商い率:79.43% 時価総額:17.6億円

くろがね工作所 <7997> [東証S] が4月14日大引け後(15:00)に決算を発表。23年11月期第1四半期(22年12月-23年2月)の連結経常損益は5500万円の赤字(前年同期は2億2100万円の赤字)に赤字幅が縮小した。直近3ヵ月の実績である12-2月期(1Q)の売上営業損益率は前年同期の-17.3%→-3.5%に急改善した。

ザラ場高値は1,159円までありました。高値更新です。長い上ヒゲさん。5日線(888円)はクリア、25日線(561円)とのカイ離は+69.2%。パラボリックは737円。月足の一目均衡表の雲は、799円-1,500円。2015年4月高値は5,060円がありましたなあ…。


③SHINKO(7120) 2,503円(+56) 商い率:51.36% 時価総額:44.9億円

5日線(2,406円)はクリア、10日線(2,387円)もクリアです。3/29高値3,200円からは▲21.8%の位置です。3/22初値2,250円からは+11.2%ですな。


④クリングルファーマ(4884) 961円(+18) 商い率:43.15% 時価総額:51.8億円

脊髄損傷急性期患者に対して組み換えヒトHGF(肝細胞増殖因子)タンパク質製剤を投与する第3相臨床試験の患者組み入れが完了したと発表している。最終症例の6カ月間の経過観察を終了した後、全症例の有効性及び安全性データの解析・評価を行う予定。HGFは成熟肝細胞の増殖を促進する因子として発見された生理活性タンパク質。様々な組織・臓器の再生と保護を担う多才な生理活性を有するという。

5日線(955円)はクリア、25日線(1,015円)とのカイ離は▲5.3%。パラボリックは923円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、942円-1,134円。3/6高値1,404円からは▲31.6%の位置です。


⑤櫻島埠頭(9353) 2,594円(+500) 商い率:35.80% 時価総額:40.0億円

政府が14日、大阪府・市によるカジノを含む統合型リゾート施設の整備計画を認定したと伝わった。関連銘柄と位置付けられる桜島埠の買いを誘う要因となったようだ。IRの整備計画が政府の認定を受けたのは初めてで、2029年の開業を目指す方向で準備が進められる見込みとなる。もっとも、政府の正式決定を受け、関連銘柄には材料出尽くしと受け止めた売りも出ているようだ。杉村倉庫<9307>やオーイズミ<6428>、日本金銭機械<6418>などは軟調に推移している。

ストップ高で高値更新です。5日線(1,834円)はクリア、25日線(1,449円)とのカイ離は+79.0%。パラボリックは1,382円。月足の一目均衡表の雲は、1,958円-2,977円。2016年10月高値は4,660円がありましたなあ…。オジサンはこの会社はよく知ってるんでねえ…。


⑥ココルポート(9346) 5,950円(+300) 商い率:30.91% 時価総額:206億円

ザラ場高値は6,340円までありました。高値更新です。5日線(5,546円)はクリア、10日線(5,279円)もクリアです。3/31初値4,135円からは+43.9%ですな。


⑦Arent(5254) 5,400円(+705) 商い率:27.59% 時価総額:325億円

ストップ高で高値更新です。5日線(4,186円)はクリア、10日線(3,402円)とのカイ離は+58.7%。3/28初値1,802円からは+199.7%ですな。約3倍化ですな。ありがたや、ありがたや…ですな。


⑧トレジャー・ファクトリー(3093) 1,813円(+170) 商い率:26.30% 時価総額:441億円

「自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の買付に関するお知らせ」が出ています。1,813円で上限110,300株行うようね。約200,000,000億円か…。

ここも長いこと書いてきたんでねぇ…。ザラ場高値は1,829円までありました。高値更新です。5日線(1,474円)はクリア、25日線(1,294円)とのカイ離は+40.1%。パラボリックは1,222円。2007年12月初値218円からは約8.3倍化ですな。


⑨サイバーステップ(3810) 721円(▲9) 商い率:26.52% 時価総額:77.9億円

サイバーステップ <3810> [東証S] が4月14日大引け後(15:30)に決算を発表。23年5月期第3四半期累計(22年6月-23年2月)の連結最終損益は9.3億円の赤字(前年同期は17.9億円の赤字)に赤字幅が縮小した。直近3ヵ月の実績である12-2月期(3Q)の連結最終損益は3.7億円の赤字(前年同期は6.8億円の赤字)に赤字幅が縮小したが、売上営業損益率は前年同期の-25.6%→-29.3%に大幅悪化した。

5日線(754円)はクリア出来ず、25日線(630円)とのカイ離は+14.4%。パラボリックは622円。4/11高値864円からは▲16.6%の位置です。PTSは802円(+81、23:57)と買われてるようね。


⑩杉村倉庫(9307) 831円(+74) 商い率:22.93% 時価総額:136億円

ザラ場高値は899円までありました。高値更新です。5日線(737円)はクリア、25日線(662円)とのカイ離は+25.5%。パラボリックは699円。2021年9月高値は995円がありましたなあ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



⑪トレジャー・ファクトリー(3093) 1,643円(+300) 商い率:16.14% 時価総額:400億円

前日に23年2月期決算を発表、営業利益は25.7億円で前期比2.6倍となり、24年2月期見通しも28.6億円で同11.4%増と連続2ケタ増益を見込む。年間配当金は21円を計画し、分割考慮で前期比2.5円の増配に。また、中期計画の見直しも行い、25年2月期経常利益は従来計画の24.4億円から32.5億円に上方修正。なお、立会外取引による20万株、2億円上限の自社株買い実施も発表。


⑫SHINKO(7120) 2,447円(+104) 商い率:16.13% 時価総額:43.9億円

5日線(2,362円)はクリア、10日線(2,411円)もクリアです。3/29高値3,200円からは▲23.5%の位置です。3/22初値2,250円からは+8.8%ですな。


⑬Abalance(3856) 11,070円(+1,290) 商い率:15.56% 時価総額:1,922億円

ザラ場高値は11,100円までありました。高値更新です。5日線(9,884円)はクリア、25日線(7,812円)とのカイ離は+41.7%。パラボリックは9,135円。着々とやねえ…。


⑭ココルポート(9346) 5,650円(▲140) 商い率:15.14% 時価総額:195億円

5日線(5,366円)はクリア、10日線(5,168円)もクリアです。4/4高値5,940円からは▲4.9%の位置です。3/31初値4,135円からは+36.6%ですな。


⑮tripla(5136) 2,873円(+148) 商い率:14.63% 時価総額:156億円

5日線(2,535円)はクリア、25日線(2,449円)とのカイ離は+17.3%。パラボリックは2,177円。一目均衡表の雲は、2,407円-2,805円。3/9高値3,225円からは▲10.9%の位置です。戻してきたねえ~。


⑯ヘッドウォータース(4011) 15,900円(+20) 商い率:14.07% 時価総額:149億円

5日線(15,004円)はクリア、25日線(10,817円)とのカイ離は+47.0%。パラボリックは10,688円。4/12高値16,520円からは▲3.8%の位置です。


⑰エーアイ(4388) 1,456円(+76) 商い率:13.31% 時価総額:75.3億円

エーアイ <4388> [東証G] が4月13日大引け後(15:30)に業績修正を発表。23年3月期の経常利益(非連結)を従来予想の1000万円→2200万円(前の期は1億0900万円)に2.2倍上方修正し、減益率が90.8%減→79.8%減に縮小する見通しとなった。

5日線(1,361円)はクリア、25日線(1,293円)とのカイ離は+12.6%。パラボリックは1,587円。一目均衡表の雲は、685円-687円。3/13高値1,780円からは▲18.2%の位置です。


⑱ビープラッツ(4381) 1,822円(+14) 商い率:12.39% 時価総額:43.6億円

ザラ場高値は2,098円までありました。高値更新です。長い上ヒゲさん。5日線(1,740円)はクリア、25日線(1,472円)とのカイ離は+23.8%。パラボリックは1,557円。2020年9月高値は4,335円がありましたなあ…。


⑲WACUL(4173) 679円(+58) 商い率:11.68% 時価総額:48.2億円

24年2月期の営業利益予想を前期比3.9%増の1.91億円と発表している。顧客生涯価値の拡大やクロスセル商材の拡充、人材マッチング事業の本格化で成長が持続すると見込む。23年2月期の営業利益は0.9%減の1.84億円で着地した。売上高は24.2%増の13.49億円だったが、売上原価が膨らみ減益となった。24年2月期の増益転換に加え、売上高予想は31.4%増の17.73億円としており、成長期待で買われているようだ。

ザラ場高値は703円までありました。高値更新です。5日線(618円)はクリア、25日線(579円)とのカイ離は+17.3%。パラボリックは565円と陽転してきました。200日線(598円)を抜けてきたかな。週足の一目均衡表の雲は、658円-1,053円。2021年2月高値は4,780円がありましたなあ…。


⑳DELTA-FLY(4598) 1,472円(+36) 商い率:10.48% 時価総額:93.8億円

5日線(1,382円)はクリア、25日線(1,265円)とのカイ離は+16.4%。パラボリックは1,208円。4/5高値1,560円からは▲5.6%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


↑このページのトップヘ