日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

ティムス

さあ、続けていくぞ!!!
個人的には2ページ目以降の銘柄の方が好きなんよねえ~。お休みに入るので1ページ10銘柄メドで書いていこうかと…。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


バーチャレクスHLDGS(6193) 1,321円(+21) 商い率:10.86% 時価総額:39.5億円

バーチャレクス・ホールディングス<6193>はコンサルやソフト開発、コールセンター運営などを手掛け、企業のデジタル化需要を捉えて業容を拡大させている。直近、ロボット開発ベンチャーのZMP(東京都文京区)と共同で自動配送ロボットに関する実証実験を開始したと発表し、今後の事業展開への期待が足もと急速に高まっている。4~9月期業績は、営業利益が前年同期比45.7%増の2億5100万円と大幅増益で着地。通期では、前期に続き過去最高益を更新する見通しにある。株価は、24日のZMPとの実証開始発表を受けて翌営業日から急伸。発表直前の水準(1100円近辺)から一気に1400円台まで上昇し、約1年ぶりの高値圏に浮上した。自動配送ロボ実証の進捗や第3四半期決算発表(2月9日予定)など、同社の動向には引き続き注視が必要だ。

エライ株探さんが推してるみたいね。注目銘柄って載ってたわ。そんなにエエの??? 5日線(1,226円)はクリア、25日線(1,090円)とのカイ離は+21.2%。パラボリックは1,177円。1/26高値1,438円からは▲8.1%の位置です。これもサイズがねえ~。


ティムス(4891) 641円(+30) 商い率:9.96% 時価総額:234億円

5日線(614円)はクリア、25日線(608円)とのカイ離は+5.4%。パラボリックは532円。12/5高値1,188円からは▲46.0%の位置です。これもスッ高値付近で連呼デイトレが講釈垂れて大煽りしてた銘柄さん。12/5高値1,188円からは1/20安値514円まで売られてたのよね。下落幅は674円。1/3戻しで740円処。1/25には723円まで戻したけどねえ…。


ブランジスタ(6176) 455円(+6) 商い率:9.94% 時価総額:66.3億円

連結子会社が経済産業省・中小企業庁による「令和4年度中小企業施策の広報物の制作等事業」を受託し、グループ企業が提供する「ACCEL JAPAN」を活用した事業を2月中旬から提供すると発表している。ACCEL JAPANは著名なタレントの肖像を月額費用だけで自社のブランディングや商品のPR、採用活動などに使用できるサービスで、中小企業庁のPR事業に活用する。

忘れた頃のブランジスタさん。過去の栄光が忘れられない投資家も多い。ザラ場高値は529円までありました。高値更新です。でも長い上ヒゲさん。5日線(441円)はクリア、25日線(417円)とのカイ離は+9.1%。パラボリックは410円。一目均衡表の雲は、450円-464円。雲の上限に押し返された格好か。2022年7月高値は636円がありましたなあ…。


レーザーテック(6920) 25,980円(▲290) 商い率:9.59% 時価総額:24,496億円

75日線を支持線としたリバウンドを見せるなか、足もとでは昨年12月半ばの下落前水準まで回復。直近では25500円~27000円辺りでのもち合いを形成しており、一目均衡表では雲上限を支持線として機能している。遅行スパンは実線を上放れつつあり、上方シグナル発生が接近してきた。

5日線(26,112円)はクリア出来ず、25日線(24,049円)とのカイ離は+8.0%。パラボリックは25,148円。一目均衡表の雲は、22,505円-25,623円。11/16高値29,645円からは▲12.4%の位置です。上のコメントは強きみたいやけど、そうなんかねえ…。


DELTA-FLY(4598) 1,124円(▲70) 商い率:9.37% 時価総額:68.1億円

ここんとこ連呼デイトレがうるさい銘柄さん。1/27はあんまり名前が出てなかったようだけど…。5日線(1,201円)はクリア出来ず、25日線(1,180円)とのカイ離は▲4.7%。パラボリックは1,076円。1/11高値1,379円からは▲18.5%の位置です。1/6の行使状況で未行使は179,900株のまま止まってるようね。オーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)指定で買い上げて行使促進させてたのでその状況を買ってるとこは今は見てんでしょうな。チャート的には変化の時間帯に入ってることもあるので触りにくいわな。12月頭に発行したばかりの新株予約権絡みの銘柄さん。個人的にはこういう関連は好きじゃなくてねえ…。すんませんな。


東京通信(7359) 1,393円(▲8) 商い率:8.56% 時価総額:68.8億円

26日の取引終了後、子会社ティファレトがサイバーエージェント<4751>から電話占い事業を4月1日をメドに譲り受けると発表しており、好材料視されている。今回譲受するのはサイバーが運営する「SATORI電話占い」事業で、取得価額は4000万円。東京通信は、21年4月に電話相談サービスを運営するティファレトを完全子会社化し、プラットフォーム事業の一つのサービスとして電話占い「カリス」を運営しているが、今回の事業譲受により今後、電話占いに加え恋愛相談サービスの展開を進め、CtoCのライフスタイル領域のマッチングプラットフォームを目指すとしている。

5日線(1,441円)はクリア出来ず、25日線(1,262円)とのカイ離は+10.4%。パラボリックは1,371円。一目均衡表の雲は、1,272円-1,394円。ここも直近、連呼デイトレが煽ってたわな。1/19-1/23の3日間上ヒゲさんを付けて上にいかせたかったみたいだけど押し返された格好。9/13高値1,960円からは▲28.9%の位置です。


monoAI(5240) 1,500円(▲115) 商い率:7.71% 時価総額:149億円

5日線(1,634円)はクリア出来ず、25日線(1,446円)とのカイ離は+3.7%。パラボリックは2,132円。1/16高値2,190円からは▲31.5%の位置です。これもスッ高値付近で連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さん。ホント、ロクなことしてないな。12/20初値1,280円からは+17.2%ですな。


gumi(3903) 854円(▲17) 商い率:7.12% 時価総額:335億円

5日線(853円)はクリア、25日線(899円)とのカイ離は▲5.0%。パラボリックは929円。一目均衡表の雲は、770円-898円。10/6高値1,110円からは▲23.1%の位置です。


イーディーピー(7794) 24,410円(▲990) 商い率:6.62% 時価総額:641億円

5日線(24,318円)はクリア、25日線(21,050円)とのカイ離は+16.0%。パラボリックは22,939円。一目均衡表の雲は、21,045円-23,762円。11/28高値27,990円からは▲12.8%の位置です。遅行線は日足線を抜けては来てるみたいやけど…。なんか材料を待ってるのかもね。


BTM(5247) 3,420円(▲135) 商い率:6.29% 時価総額:46.9億円

5日線(3,496円)はクリア出来ず、10日線(3,630円)もクリア出来ずです。パラボリックは4,330円。1/13高値4,550円からは▲24.8%の位置です。12/27初値2,118円からは+61.5%ですな。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro






さあ、続けていくぞ!!!
2ページ目以降は銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。個人的には2ページ目以降の銘柄の方が好きなんよねえ~。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



ウェルプレイド・ライゼスト(9565) 4,190円(+210) 商い率:24.10% 時価総額:114億円

5日線(3,992円)はクリア、25日線(3,753円)とのカイ離は+11.6%。パラボリックは3,563円。12/2高値8,700円からは▲51.8%の位置です。12/2高値8,700円から12/26安値3,115円まで5,585円も下げたからねえ~。1/3戻しは4,970円処、半値戻しは5,900円処…どこまで戻せるかなあ…?


pluszero(5132) 5,350円(+705) 商い率:23.22% 時価総額:134億円

26年10月期の営業利益目標を13.84億円とする中期経営目標を開示している。22年10月期実績(1.27億円)の約10.9倍。経営目標の設定根拠として、技術的ロードマップの存在や汎用性の高い特許、技術的ポジショニングの優位性など技術的側面のほか、必要人材の確保状況が順調であること、資金やマーケティング業務提携パートナーを確保できていることなどを挙げている。

5日線(4,812円)はクリア、25日線(4,060円)とのカイ離は+31.8%。パラボリックは4,265円。50日線(5,255円)も抜けてきたのね。11/18高値8,640円からは▲38.1%の位置です。11/18高値8,640円から1/6安値3,365円まで5,275円も下げたからねえ~。1/3戻しの5,120円処は抜けてきたな。半値戻しは6,000円処。さあ、届くかなあ…? 上のウェルブレイド同様、落ちてからが相場やからね。連呼デイトレとはちゃいまっせ…。


テノ.ホールディングス(7037) 904円(+150) 商い率:22.41% 時価総額:42.4億円

ストップ高で高値更新です。5日線(719円)はクリア、25日線(580円)とのカイ離は+55.9%。パラボリックは558円。週足の一目均衡表の雲は、659円-815円。抜けてきたのね。2020年10月高値1,832円がありましたなあ…。サイズがサイズやからねえ~。


ティムス(4891) 645円(+7) 商い率:20.03% 時価総額:236億円

5日線(576円)はクリア、25日線(616円)とのカイ離は+4.7%。パラボリックは516円。12/5高値1,188円からは▲45.7%の位置です。12/5高値1,188円から1/20安値514円まで674円下げてたからねえ。1/3戻しは738円処。さあ、戻せるかなあ…。


マイクロ波化学(9227) 2,464円(▲57) 商い率:19.52% 時価総額:376億円


プレイド(4165) 827円(▲4) 商い率:17.65% 時価総額:324億円


DELTA-FLY(4598) 1,258円(+38) 商い率:15.92% 時価総額:76.2億円

5日線(1,210円)はクリア、25日線(1,166円)とのカイ離は+7.9%。パラボリックは1,068円と陽転してきました。1/11高値1,379円からは▲8.8%の位置です。今回の材料は12/7に「米国で難治性または再発の急性骨髄性白血病の患者を対象に第3相比較臨床試験を実施中の「DFP-10917」が、米国食品医薬品局(FDA)からオーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)指定を受けた」のが材料でしたな。その直前の12/5に払込された新株予約権のひっくり返しの行使促進やろうね。調達は約13億円やっけ。あまりにもミエミエでやってるのね。今日も連呼デイトレがうるさかったのなんの…。


スマートドライブ(5137) 1,926円(+106) 商い率:14.52% 時価総額:119億円

5日線(1,814円)はクリア、25日線(1,536円)とのカイ離は+25.4%。パラボリックは1,732円。パラボリックは1,732円。1/17高値2,008円からは▲4.1%の位置です。12/15初値1,630円からは+18.2%ですな。今日は引け新値でしたな。さあ、高値奪回に向けての反撃開始なるかやね。ロックアップは解除されてるのでパラパラと売りは出てくるだろうから、それをのんびりとこなしていけるかやねえ~。


サイフューズ(4892) 1,240円(+16) 商い率:12.53% 時価総額:96.4億円

5日線(1,170円)はクリア、25日線(1,292円)とのカイ離は▲4.0%。パラボリックは1,081円。12/5高値2,468円からは▲49.8%の位置です。12/5高値2,468円から1/23安値1,075円まで1,393円とダダ下がりしてたからねえ~。1/3戻しは1,540円処かな。さあ、どこまで戻せるかなあ…。


ジェイテックコーポレーション(3446) 3,285円(+235) 商い率:11.37% 時価総額:193億円

中国・上海市のX線自由電子レーザー施設SHINEから各種長尺超高精度X線ミラーの大型受注を獲得したことを買い材料に前日は一時400円近い急騰をみせたが、その後は伸び悩み上ヒゲ陰線をつけた。しかし、きょうは改めて買い直される展開で一時300円超の上昇で3300円台半ばまで上値を伸ばした。高精度X線ミラーについて会社側では「国内外の研究施設向けで断続的に受注を獲得している。研究拠点が新設されると商機が生まれるが、中国は科学技術分野では現在欧米の後塵を拝しており、キャッチアップに力を入れている。そのため中国は研究施設向け案件の潜在的ニーズが高水準で今後も(高精度X線ミラーの)需要開拓余地が大きい」としている。同社は21年11月にも北京の研究施設向けで2億円以上の受注を獲得した実績がある。一方、新規事業として力を入れる装置事業ではパワー半導体向けなどを主力にプラズマ援用研磨装置や同社独自のCARE加工技術を活用した次世代研磨装置の受注獲得に傾注している。多方面で商談が進行中で、会社側も今後に期待を寄せている。

5日線(3,016円)はクリア、25日線(3,005円)とのカイ離は+9.3%。パラボリックは2,552円。12/19高値3,695円から▲11.1%の位置です。2018年スッ高値13,490円から昨年10月安値1,342円まで約1/10に叩き売られてたからねえ~。まあ、最初にやり過ぎたわな。主幹事はどこやっけ???


オキサイド(6521) 9,400円(+530) 商い率:10.17% 時価総額:466億円

ザラ場高値は9,480円までありました。高値更新です。5日線(8,490円)はクリア、25日線(7,970円)とのカイ離は+17.9%。パラボリックは6,510円と陽転してきました。2021年7月高値10,300円が見えてきたかなあ…。2021年7月高値10,300円から2022年2月には3,990円まで6,310円も下げたからねえ~。レーザーテックさんみたいにならんかねえ…。


東京通信(7359) 1,464円(+22) 商い率:9.94% 時価総額:72.3億円


レーザーテック(6920) 26,380円(+405) 商い率:9.66% 時価総額:24,873億円


阿波製紙(3896) 793円(+100) 商い率:9.57% 時価総額:80.7億円

ストップ高で高値更新です。5日線(347円)はクリア、25日線(316円)とのカイ離は+150.9%。パラボリックは393円。凄い勢いやねえ~。月足の一目均衡表の雲は、532円-662円。2015年7月高値は1,318円がありましたなあ…。


サスメド(4263) 1,534円(▲2) 商い率:7.25% 時価総額:252億円


アサヒ衛陶(5341) 668円(+48) 商い率:7.04% 時価総額:24.7億円

5日線(625円)はクリア、25日線(603円)とのカイ離は+10.8%。パラボリックは569円。一目均衡表の雲は、596円-673円。12/12高値787円からは▲15.1%の位置です。


NOTE(5243) 475円(+25) 商い率:6.33% 時価総額:71.3億円


タカトリ(6338) 8,320円(▲310) 商い率:5.98% 時価総額:457億円


クルーズ(2138) 1,079円(+36) 商い率:5.97% 時価総額:140億円

5日線(1,044円)はクリア、25日線(1,020円)とのカイ離は+5.8%。パラボリックは921円。一目均衡表の雲は、1,279円-1,385円。12/8高値1,648円からは▲34.5%の位置です。100日線(1,092円)との攻防中。


FIXER(5129) 2,345円(▲108) 商い率:5.80% 時価総額:342億円

特段の取引材料は出ていないが、商いを伴って売りに押されている。12日に23年8月期第1四半期(22年9-11月)の営業損益が8.65億円の黒字(前年同期実績は0.37億円の赤字)に転換したと発表したことが好感され、買いが殺到。16日には上場来高値となる3095円まで急伸した。その後は短期急騰を受けた利益確定売りに加え、12日終値(2302円)を下値の目安とする短期筋の値幅取りの動きが続いているようだ。

5日線(2,397円)はクリア出来ず、25日線(2,134円)とのカイ離は+9.9%。パラボリックは2,846円。1/16高値3,095円からは▲24.2%の位置です。2022年10月初値1,822円からは+28.7%ですな。押し目を狙いたい向きも多そうね…。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!
2ページ目以降は銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。個人的には2ページ目以降の銘柄の方が好きなんよねえ~。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。


pluszero(5132) 4,645円(▲120) 商い率:7.23% 時価総額:116億円

5日線(4,625円)はクリア、25日線(4,018円)とのカイ離は+15.6%。パラボリックは4,128円。11/18高値8,640円からは▲46.2%の位置です。10/31初値3,805円からは+22.1%ですな。戻り一杯か…? 厳しいかな…?


ダブル・スコープ(6619) 1,375円(+11) 商い率:6.61% 時価総額:759億円


住石ホールディングス(1514) 444円(▲1) 商い率:6.49% 時価総額:261億円


イーディーピー(7794) 23,910円(+290) 商い率:6.15% 時価総額:627億円


ウェルプレイド・ライゼスト(9565) 3,980円(▲80) 商い率:5.86% 時価総額:108億円

5日線(3,920円)はクリア、25日線(3,788円)とのカイ離は+5.1%。パラボリックは3,549円。12/2高値8,700円からは▲54.3%の位置です。


タカトリ(6338) 8,630円(+280) 商い率:5.69% 時価総額:474億円


テラプローブ(6627) 2,198円(+200) 商い率:5.37% 時価総額:204億円

ザラ場高値は2,243円までありました。高値更新です。5日線(2,017円)はクリア、25日線(1,758円)とのカイ離は+25.0%。パラボリックは1,815円。2021年11月高値は2,429円がありましたなあ…。


ティムス(4891) 638円(+100) 商い率:4.99% 時価総額:233億円

5日線(557円)はクリア、25日線(622円)とのカイ離は+2.6%。パラボリックは514円と陽転してきました。12/5高値1,188円からは▲46.3%の位置です。ここもスッ高値付近で連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さんでしたな。


クリングルファーマ(4884) 684円(+24) 商い率:4.97% 時価総額:36.8億円

安達喜一社長がインベストメントブリッジ(東京都新宿区)主催の投資家向けIRセミナー「プレミアムブリッジサロン」に3月4日に登壇すると発表している。セミナーで安達社長が自社の成長戦略に関して前向きな発言をするのではないかとの期待が広がっているほか、前日に直近高値(706円)を付けた後、株価が売り優勢に転じて前営業日比で5%以上も下落して引けたことから、押し目買いも入っているようだ。


日本製鉄(5401) 2,613.5円(▲76.5) 商い率:4.74% 時価総額:24,837億円

前日までの12営業日でサイコロジカルラインは10勝2敗と物色人気の強さを映し出している。昨年来、中国経済の減速懸念が重荷となっていたが、ここにきて中国政府がゼロコロナ政策を解除しており、これが鉄鋼需要の回復につながるとの見方で同社株を筆頭に買いを引き寄せている。同社は業界トップに位置しながらPER3倍台、PBR0.6倍台と割安感が強い。更に年間配当は前期実績ベースで160円を実施、配当利回りに換算すると6%近くあり、今期配当計画については未開示ながらインカムゲイン狙いでも魅力を内包している。


ジャパニアス(9558) 2,785円(▲65) 商い率:4.61% 時価総額:111億円

ザラ場高値は2,906円までありました。高値更新です。5日線(2,687円)はクリア、25日線(2,399円)とのカイ離は+16.1%。パラボリックは2,321円。2022年9月初値2,010円からは+38.6%ですな。


ソシオネクスト(6526) 7,530円(+20) 商い率:4.37% 時価総額:2,535億円

ザラ場高値は7,760円までありました。高値更新です。5日線(7,348円)はクリア、25日線(6,451円)とのカイ離は+16.7%。パラボリックは6,865円。2022年10月初値は3,835円からは+96.3%ですな。ほぼ倍化やねえ~。


メタリアル(6182) 1,207円(+96) 商い率:3.60% 時価総額:129億円

一部メディアの番組でメタリアルの株主優待制度が紹介され、買い手掛かりとなっている。番組では「VR体験も!? 株主優待 新設増のワケ」と題してメタリアルの子会社TravelDXのVR世界旅行サービスについて解説。メタリアルは毎年2月末及び8月末の株主を対象に同サービスの体験付きでVR機器の無償レンタルを実施しており、優待紹介が同社株の人気化につながるとの期待が広がっているようだ。


日本冶金工(5480) 4,445円(▲75) 商い率:3.44% 時価総額:689億円


グッピーズ(5127) 2,211円(+85) 商い率:3.38% 時価総額:78.0億円

5日線(2,090円)はクリア、25日線(1,686円)とのカイ離は+31.1%。パラボリックは1,932円。10/3高値2,375円からは▲6.9%の位置です。


モルフォ(3653) 1,031円(+150) 商い率:2.97% 時価総額:55.8億円

東京大学、東北大学、神戸大学が推進するスーパーコンピュータ「富岳」での深層学習による高解像度銀河形成シミュレーションの高速化プロジェクトにモルフォのディープラーニング推論エンジン「SoftNeuro」を提供し、推論時間の約19.2倍の高速化と約93%の電力量の削減を実現したと発表している。今後も同プロジェクトと連携し、深層学習を用いた3Dシミュレーション高速化を支援するとしている。


INTLOOP(9556) 7,350円(+280) 商い率:2.75% 時価総額:338億円

ザラ場高値は7,470円までありました。高値更新です。5日線(6,920円)はクリア、25日線(6,376円)とのカイ離は+15.3%。パラボリックは5,863円。2022年7月初値3,150円からは+133.3%ですな。これも倍化してるからねえ~。


川崎汽船(9107) 2,771円(▲37) 商い率:2.42% 時価総額:7,877億円


アクリート(4395) 3,145円(▲25) 商い率:2.39% 時価総額:187億円

5日線(3,099円)はクリア、25日線(3,300円)とのカイ離は▲4.7%。パラボリックは3,199円。一目均衡表の雲は、3,195円-3,427円。正念場やねえ~。12/14高値4,130円からは▲23.8%の位置です。これも連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さんですな。


日本食品化工(2892) 3,300円(▲60) 商い率:2.20% 時価総額:211億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、いくぞ!!!
では、商い率:1.00%~5.00%までの銘柄さん。


リプロセル(4978) 359円(+11) 商い率:4.70% 時価総額:305億円


ANYCOLOR(5032) 7,620円(▲200) 商い率:4.52% 時価総額:2,286億円

12日取引終了後、香港幻電によるエニーカラー株式の保有比率が5%を下回ったことが、同日に関東財務局に提出された変更報告書で明らかになった。ロックアップ(一定期間の売却禁止)解除直後の大株主による売却が判明したことを受け、今後も大株主の保有株売却が続き、株式の需給が緩むリスクが意識されているようだ。香港幻電の保有比率は7.98%から3.63%に低下した。報告義務発生日は12月5日。市場外で130万株を単価7900円で売却した。エニーカラーは6月8日に東証グロース市場に新規上場した。大株主によるロックアップ期間は180日間。ロックアップ期間が解除された12月5日に同社株は大幅安となった。

5日線(7,666円)はクリア出来ず、25日線(10,096円)とのカイ離は▲24.5%。パラボリックは9,876円。一目均衡表の雲は、10,035円-12,090円。100日線(9,134)はまだかなり上なのね。10/27高値13,790円からは▲44.7%の位置です。


ティムス(4891) 859円(+79) 商い率:4.36% 時価総額:314億円

5日線(851円)はクリア、10日線(890円)はクリア出来ずです。12/5高値1,188円からは▲27.7%の位置です。11/22初値919円からは▲6.5%ですな。


TDSE(7046) 1,820円(+109) 商い率:3.50% 時価総額:40.0億円


トレジャー・ファクトリー(3093) 2,538円(+44) 商い率:3.28% 時価総額:299億円

ザラ場高値は2,620円までありました。高値更新です。5日線(2,463円)はクリア、25日線(2,279円)とのカイ離は+11.4%。パラボリックは2,294円。青空天井ですなあ…。


JVCケンウッド(6632) 417円(+0) 商い率:3.19% 時価総額:684億円


川崎汽船(9107) 2,607円(+53) 商い率:2.66% 時価総額:7,410億円


円谷フィールズホールディ(2767) 2,595円(+85) 商い率:2.61% 時価総額:900億円

11月25日につけた2603円の年初来高値を約3週間ぶりに更新した。スマートパチスロが11月下旬から導入されている。出足好調で一部観測では既に国内で7万台程度が稼働しているとの見方も出ている。来年3月にはスマートパチンコも本格導入される見通しにあるが、パチンコは台数ベースで240万台弱と、パチスロの150万台弱と比べても市場が大きく、パチンコ関連業界には強力な追い風が吹いている。円谷フィHDは遊技機の企画・販売を手掛ける商社としてこの恩恵を受ける。また、同社では「ウルトラマンのトレーディングカードが中国で極めて好調に売り上げを伸ばし収益に貢献している」(会社側)としている。

ザラ場高値は2,636円までありました。高値更新です。5日線(2,498円)はクリア、25日線(2,252円)とのカイ離は+15.2%。パラボリックは2,263円。2004年4月高値は8,700円がありましたなあ…。


日本郵船(9101) 3,143円(+67) 商い率:2.41% 時価総額:16,035億円

5日線(3,057円)はクリア、25日線(2,890円)とのカイ離は+8.8%。パラボリックは3,009円。一目均衡表の雲は、2,667円-3,037円。100日線(3,096円)は抜けてきたかな。8/12高値3,696円からは▲15.0%の位置です。


ソシオネクスト(6526) 6,240円(▲140) 商い率:2.34% 時価総額:2,101億円


AIメカテック(6227) 1,618円(▲57) 商い率:2.27% 時価総額:91.1億円


GATECHNOLOGIES(3491) 1,873円(+70) 商い率:2.05% 時価総額:686億円

5日線(1,770円)はクリア、25日線(1,568円)とのカイ離は+19.5%。パラボリックは1,649円。9/15高値1,926円からは▲2.8%の位置です。


そーせいグループ(4565) 2,024円(+73) 商い率:1.77% 時価総額:1,658億円

バイオ医薬品企業のアッヴィ社との炎症性疾患及び自己免疫疾患を対象とした創薬提携で、研究段階での重要なマイルストンを達成したと発表している。そーせいグループは1000万ドル(約13.68億円)を受領し、全額を22年12月期第4四半期の売上として計上する見込み。同社は契約一時金と初期マイルストン合計で最大3200万ドル、開発・販売の達成に応じた最大3億7700万ドルのマイルストンなどを受領する権利を有している。

5日線(1,968円)はクリア、25日線(1,934円)とのカイ離は+4.7%。パラボリックは1,825円。一目均衡表の雲は、1,894円-1,996円。10/27高値2,116円からは▲4.3%の位置です。


川崎重工業(7012) 3,090円(▲5) 商い率:1.40% 時価総額:5,189億円

5日線(3,023円)はクリア、25日線(2,886円)とのカイ離は+7.1%。パラボリックは2,852円。12/12高値3,145円からは▲1.7%の位置です。


チェンジ(3962) 2,482円(▲3) 商い率:1.34% 時価総額:1,811億円

ザラ場高値は2,528円までありました。高値更新です。5日線(2,416円)はクリア、25日線(2,158円)とのカイ離は+15.0%。パラボリックは2,285円。2020年10月高値は6,390円がありましたなあ…。


ジェイリース(7187) 3,035円(▲30) 商い率:1.27% 時価総額:271億円


ラクオリア創薬(4579) 1,397円(+4) 商い率:1.13% 時価総額:293億円

12日の取引終了後、デ・ウエスタン・セラピテクス研究所<4576>と眼疾患治療薬創製に向け共同研究契約を締結したと発表したことが好感されている。また、DWTIも買われている。両社の保有する技術やリソース、医薬品研究開発のノウハウを活用し、特定の視神経疾患の治療薬の創製を目指すという。なかでラクオリアは自社のイオンチャネル創薬技術を生かして特定のイオンチャネルを標的とした化合物群の合成を担当し、DWTIは自社の眼科領域での評価技術を生かして薬効薬理試験などにより化合物群の眼疾患治療薬の可能性を検証するとしている。ラクオリアは同時に、子会社テムリックが米シロス・ファーマシューティカルズ(マサチューセッツ州)に導出したレチノイン酸受容体α作動薬(タミバロテン)について、急性骨髄性白血病(AML)を対象として現在実施中の第2相臨床試験の初期データの学会報告を行うとともに、次の段階である無作為化試験パートに進む実施計画について発表した。無作為化試験パートの開始は23年第1四半期に予定されており、23年または24年にデータが得られる見込みとしている。なお、これらの件による22年12月期業績への影響は軽微としている。

ザラ場高値は1,421円までありました。高値更新です。5日線(1,375円)はクリア、25日線(1,300円)とのカイ離は+7.5%。パラボリックは1,332円。2021年1月高値1,468円が見えてきたねえ…。


日本冶金工(5480) 4,225円(▲40) 商い率:1.07% 時価総額:655億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、いくぞ!!!
では、商い率:4.00%~8.00%までの銘柄さん。

サッカー⚽ワールドカップの準々決勝第1試合はクロアチアがブラジルを1-1からの延長・PKで破りました。やはり走り回る司令塔・モドリッチがいるチームは強かった…。第2試合はオランダ対アルゼンチンはこれまた延長戦。いい試合が続いてるねえ~!日本が負けたからって、ワールドカップはまだやってるのよ。 知ってた???


クルーズ(2138) 1,600円(+12) 商い率:7.63% 時価総額:207億円

5日線(1,521円)はクリア、25日線(1,233円)とのカイ離は+29.8%。パラボリックは1,439円。12/8高値1,648円からは▲2.9%の位置です。11/11安値910円から一気一気に+75.8%ですな。大したもんやねえ…。


アクリート(4395) 3,605円(+90) 商い率:7.11% 時価総額:213億円

ザラ場高値は3,695円までありました。高値更新です。5日線(3,367円)はクリア、25日線(2,975円)とのカイ離は+21.1%。パラボリックは3,050円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,483円-2,520円。青空天井ですなあ…。2018年7月初値1,542円からは+133.8%。時間をかけて熟成中って感じね。


日本電波工業(6779) 1,840円(+153) 商い率:7.04% 時価総額:426億円

5日線(1,741円)はクリア、25日線(1,669円)とのカイ離は+10.2%。パラボリックは1,678円。12/2高値1,943円からは▲5.3%の位置です。


スパイダープラス(4192) 895円(+53) 商い率:6.89% 時価総額:303億円

5日線(823円)はクリア、25日線(743円)とのカイ離は+20.5%。パラボリックは759円。一目均衡表の雲は、729円-751円。9/13高値921円からは▲2.8%の位置です。


HENNGE(4475) 1,177円(+77) 商い率:6.86% 時価総額:383億円

5日線(1,124円)はクリア、25日線(1,069円)とのカイ離は+10.1%。パラボリックは1,021円。一目均衡表の雲は、986円-1,055円。8/16高値1,370円からは▲14.1%の位置です。


トレジャー・ファクトリー(3093) 2,570円(+193) 商い率:6.29% 時価総額:303億円

8日の取引終了後に発表した11月度の月次売上概況(単体)で、既存店売上高は前年同月比9.5%増と15カ月連続で前年実績を上回ったことが好感されている。気温は例年より高く推移したものの、ライトアウターとニットなどの秋冬衣料の販売が堅調だった。また、引き続きブランド品や生活家電、生活雑貨も好調に推移した。なお、全店売上高は同18.8%増だった。

ザラ場高値は2,577円までありました。高値更新です。5日線(2,379円)はクリア、25日線(2,250円)とのカイ離は+14.2%。パラボリックは2,214円。青空天井ですなあ…。ここも長いこと書いてるなア…。


東邦チタニウム(5727) 2,865円(+77) 商い率:6.20% 時価総額:2,042億円

5日線(2,767円)はクリア、25日線(2,796円)とのカイ離は+2.5%。パラボリックは2,592円。一目均衡表の雲は、2,333円-2,415円。11/14高値3,315円からは▲13.6%の位置です。


ハウテレビジョン(7064) 3,565円(+45) 商い率:5.85% 時価総額:48.4億円

5日線(3,924円)はクリア出来ず、25日線(4,388円)とのカイ離は▲18.8%。パラボリックは4,939円。一目均衡表の雲は、4,070円-4,813円。100日線(3,636円)との攻防中。10/20高値5,790円からは▲38.4%の位置です。


ティムス(4891) 838円(▲9) 商い率:5.28% 時価総額:306億円

5日線(918円)はクリア出来ず、10日線(882円)もクリア出来ずです。12/5高値1,188円からは▲29.5%の位置です。11/22初値919円からは▲8.8%ですな。これも連呼デイトレがスッ高値付近で大煽りしてましたな。Twitterのアカウント名にも「ティムス」がありましたが、いつの間にかシレっと消されてます。いつものやり口ですわな。「煽って、こっそり売り指値」作戦ですな…。


リプロセル(4978) 326円(▲5) 商い率:5.14% 時価総額:277億円

5日線(341円)はクリア出来ず、25日線(275円)とのカイ離は+18.5%。パラボリックは380円と陰転してきました。12/7高値380円からは▲14.2%の位置です。


タカトリ(6338) 7,700円(+100) 商い率:4.93% 時価総額:423億円

5日線(7,500円)はクリア、25日線(6,735円)とのカイ離は+14.3%。パラボリックは9,196円。11/28高値9,760円からは▲21.1%の位置です。


イーディーピー(7794) 22,410円(▲150) 商い率:4.91% 時価総額:585億円

5日線(23,126円)はクリア出来ず、25日線(22,888円)とのカイ離は▲2.1%。パラボリックは26,742円。11/28高値27,990円からは▲19.9%の位置です。


INCLUSIVE(7078) 1,054円(▲46) 商い率:4.80% 時価総額:105億円

5日線(1,109円)はクリア出来ず、25日線(1,071円)とのカイ離は▲1.6%。パラボリックは1,259円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、1,153円-1,206円。9/13高値1,485円からは▲29.0%の位置です。


JVCケンウッド(6632) 405円(+2) 商い率:4.70% 時価総額:664億円

ザラ場高値は415円までありました。高値更新です。5日線(390円)はクリア、25日線(364円)とのカイ離は+11.3%。パラボリックは356円。2018年1月高値427円が見えてきたねえ…。


ANYCOLOR(5032) 7,440円(▲260) 商い率:4.54% 時価総額:2,232億円

5日線(7,854円)はクリア出来ず、25日線(10,346円)とのカイ離は▲28.1%。パラボリックは10,641円。100日線(9,096円)を大きく割り込んだまま…。10/27高値13,790円からは▲46.0%の位置です。6/9初値4,810円からは+54.7%ですな。6/9-6/10のGAP(5,510円-6,150円)を今さら見にいくのかねえ…。


テセック(6337) 3,450円(+230) 商い率:4.54% 時価総額:199億円

5日線(3,347円)はクリア、25日線(3,044円)とのカイ離は+13.3%。パラボリックは3,835円。11/28高値3,930円からは▲12.2%の位置です。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


↑このページのトップヘ