日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で40年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

ソニー

この土日の銘柄研究の最後は、日本の時価総額上位銘柄さんでまだ出てきてない10銘柄についてみてみまひょ。


①トヨタ自動車(7203) 3,290円(+27) 商い率:0.16% 時価総額:519,655億円


21日線(3,207円)とのカイ離は+2.6%。パラボリックは3,074円。MACDは停滞中。一目均衡表の雲は、3,462円-3,600円。3/27高値3,891円からは▲15.4%


②キーエンス(6861) 70,550円(+20) 商い率:0.22% 時価総額:171,583億円

21日線(69,902円)とのカイ離は+0.9%。パラボリックは67,992円。MACDは停滞中。一目均衡表の雲は、68,335円-70,412円。3/7高値75,040円からは▲6.0%


③ソニー(6758) 13,640円(+110) 商い率:0.32% 時価総額:170,312億円

21日線(13,150円)とのカイ離は+3.7%。パラボリックは12,654円。MACDは上昇中。ボリンジャーバンドの+3σは14,097円、+2σは13,750円。1/23高値14,915円からは▲8.5%


④NTT(9432) 151.8円(+0.5) 商い率:0.27% 時価総額:137,455億円

21日線(149.7円)とのカイ離は+1.4%。パラボリックは146.5円。MACDは停滞中。一目均衡表の雲は、159.4円-168.4円。1/23高値192.9円からは▲21.3%


⑤三菱商事(8058) 3,148円(+49) 商い率:0.25% 時価総額:131,555億円

21日線(3,174円)とのカイ離は▲0.8%。パラボリックは3,022円。MACDは停滞中。25日線(3,203円)との攻防中。5/2高値3,775円からは▲16.6%


⑥ファーストリテイリング(9983) 40,560円(+70) 商い率:0.41% 時価総額:129,070億円

21日線(40,591円)とのカイ離はほぼなし。パラボリックは39,360円。MACDは停滞中。一目均衡表の雲は、41,240円-43,950円。4/1高値48,040円からは▲15.6%


⑦信越化学(4063) 6,238円(+39) 商い率:0.25% 時価総額:124,866億円

21日線(6,095円)とのカイ離は+2.3%。パラボリックは5,946円と陽転。MACDは緩やかに上昇中。一目均衡表の雲は、6,048円-6,338円。ボリンジャーバンドの+3σは6,456円、+2σは6,324円。3/21高値6,926円からは▲9.9%。


⑧任天堂(7974) 8,556円(▲42) 商い率:0.26% 時価総額:111,116億円

21日線(8,608円)とのカイ離は▲0.6%。パラボリックは8,378円。MACDは停滞中。2/15高値9,028円からは▲5.2%。


最後に、日経平均とTOPIX。


日経平均 39,583.08円(+241.54)

21日線(38,841円)とのカイ離は+1.9%。パラボリックは38,170円。MACDは緩やかに上昇中。一目均衡表の雲は、38,423円-38,910円。ボリンジャーバンドの+3σは39,931円。3/22高値41,087.75円からは▲3.7%。


TOPIX 2,809.63(+15.93)

ザラ場高値は2,821.86まで。高値更新。21日線(2,759)とのカイ離は+1.8%。パラボリックは2,702。MACDは緩やかに上昇中。ボリンジャーバンドの+3σは2,845、+2σは2816。


TOPIXは高値抜けてんのよ。知ってた? 相場は強いのよ。不思議にね…。


そんで、日経グロース市場指数 851.42(▲7.89)

21日線(818.63)からは+4.0%。パラボリックは832.17。MACDは停滞中。一目均衡表の雲は、816.92-872.13。ボリンジャーバンドの+3σは873.82、+2σは853.71。微妙なとこまで戻してきたのね。3/7高値986.46からは▲13.7%。



この土日の銘柄研究はこんなもんで…。

また明日から頑張りまひょ。



くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro






さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。この土日の銘柄研究はこんでオシマイ。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



①任天堂(7974) 5,943円(+67) 商い率:0.35% 時価総額:77,181億円

5日線(5,959円)はクリア出来ず、25日線(5,765円)とのカイ離は+3.1%。パラボリックは5,858円。5/23高値6,107円からは▲2.7%の位置です。


②積水ハウス(1928) 2,824円(▲19.5) 商い率:0.33% 時価総額:18,714億円

5日線(2,873円)はクリア出来ず、25日線(2,823円)とのカイ離はほぼなし。パラボリックは2,940円。5/23高値2,961円からは▲4.6%の位置です。


③三井物産(8031) 4,456円(+29) 商い率:0.30% 時価総額:68,836億円

5日線(4,435円)はクリア、25日線(4,301円)とのカイ離は+3.6%。パラボリックは4,339円。5/23高値4,548円からは▲2.0%の位置です。


④ブリヂストン(5108) 5,717円(+43) 商い率:0.27% 時価総額:40,802億円

5日線(5,702円)はクリア、25日線(5,522円)とのカイ離は+3.5%。パラボリックは5,564円。5/23高値5,777円からは▲1.0%の位置です。


⑤ソニーグループ(6758) 13,365円(+95) 商い率:0.26% 時価総額:168,544億円

「PS5」の携帯型ゲーム機「Project Q」を発表、Wi-FiでつなぐことでPS5本体にインストールされているゲームを遠隔で楽しめるようだ。23年中に発売とされている。また、今夏以降に「PS」の10以上のソフトを実写化することが伝わっているほか、事業説明会において、熊本県で半導体の新工場用地を取得する方針なども表明している。それぞれ先行き期待が高まる方向となっているようだ。

5日線(13,349円)はクリア、25日線(12,788円)とのカイ離は+4.5%。パラボリックは12,969円。5/18高値13,840円からは▲3.4%の位置です。


⑥伊藤忠(8001) 4,785円(+45) 商い率:0.26% 時価総額:75,837億円

5日線(4,789円)はクリア出来ず、25日線(4,636円)とのカイ離は+3.2%。パラボリックは4,871円。5/23高値4,880円からは▲1.9%の位置です。


⑦カプコン(9697) 5,470円(+40) 商い率:0.24% 時価総額:14,578億円

5日線(5,538円)はクリア出来ず、25日線(5,256円)とのカイ離は+4.1%。パラボリックは5,674円。5/23高値5,680円からは▲3.7%の位置です。


⑧東京海上HD(8766) 3,041円(▲5) 商い率:0.24% 時価総額:60,896億円

ザラ場高値は3,074円までありました。高値更新です。5日線(3,039円)はクリア、25日線(2,805円)とのカイ離は+8.4%。パラボリックは2,876円。これも、着々とやねえ…。


⑨日本電信電話(9432) 4,078円(▲41) 商い率:0.18% 時価総額:147,706億円

5日線(4,140円)はクリア出来ず、25日線(4,131円)とのカイ離は▲1.3%。パラボリックは4,334円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、3,931円-3,979円。5/15高値4,334円からは▲5.9%の位置です。


⑩トヨタ自動車(7203) 1,937円(▲1.5) 商い率:0.12% 時価総額:316,021億円

外国為替市場でドル円相場が1ドル=140円台に乗せ、およそ半年ぶりのドル高・円安水準をつけたことは同社株の支えとなっているが、株価は23日につけた年初来高値を前に伸び悩んでいる。同社株は23日の大引け直前に急落した。誤発注の観測が広がり、翌24日には急反発したものの、チャート分析上、相場のトレンド転換を示すパラボリックは売り転換した。足もとでも日足はパラボリックの指標となるSAR(ストップ・アンド・リバース)の下に位置しており、下落トレンド継続を懸念した売りが同社株の上値を圧迫しているようだ。18日に終値ベースで回復した200日移動平均線を短期間で割り込んだことも、投資家の慎重姿勢を強める方向に作用したとみられている。

5日線(1,927円)はクリア、25日線(1,886円)とのカイ離は+2.7%。パラボリックは1,966円。200日線(1,939円)と依然攻防中。なかなか綺麗に抜けきれないねえ~。11/28高値2,070円からは▲6.5%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、いくぞ!!!
色々と模索中ですのよ…。
では、商い率:0.50%~1.00%までの銘柄さん。


日本特殊陶業(5334) 2,736円(+23) 商い率:0.95% 時価総額:5,586億円


AIメカテック(6227) 1,435円(▲54) 商い率:0.95% 時価総額:80.8億円


ソニー(6758) 10,755円(+705) 商い率:0.90% 時価総額:135,629億円

前日に第2四半期決算を発表、7-9月期営業利益は3440億円で前年同期比8.0%増益、3000億円程度の市場予想を上振れる着地になっている。イメージング&センシング・ソリューション事業が大幅増益となっている。通期予想は従来の1兆1100億円から1兆1600億円に上方修正、引き上げ幅は限定的だが、スマホ市場減速の影響による下振れ懸念も高まっていたため、買い安心感につながっているようだ。

5日線(10,090円)はクリア、25日線(9,734円)とのカイ離は+10.5%。パラボリックは9,452円。一目均衡表の雲は、10,503円-10,828円。200日線(11,460円)はもうちょい上ね。11/2高値は11,270円でした。6/9高値12,420円からは▲13.4%の位置です。


横河電機(6841) 2,597円(+105) 商い率:0.88% 時価総額:6,976億円

1日取引終了後、23年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結決算発表にあわせ、通期の業績予想を見直し、最終利益の見通しを280億円から290億円(前期比36.3%増)に見直した。制御事業と測定器事業の受注高見通しも上方修正しており、これらを好感した買いが集まった。業績予想の前提となる為替レートを1ドル=130円から1ドル=135円と円安方向に見直した。4~9月期の受注実績が好調だったことなども、今期の業績予想に反映させた。4~9月期の連結決算は、売上高が前年同期比11.7%増の2059億1800万円、最終利益が同1.8%増の92億7200万円だった。

ザラ場高値は2,742円までありました。高値更新ですが、寄り天かな。5日線(2,466円)はクリア、25日線(2,366円)とのカイ離は+9.8%。パラボリックは2,294円。まあ、青空天井ですなあ…。


電源開発(9513) 2,150円(▲30) 商い率:0.85% 時価総額:3,936億円


APPIERGROUP(4180) 1,379円(▲9) 商い率:0.81% 時価総額:1,399億円

5日線(1,411円)はクリア出来ず、25日線(1,316円)とのカイ離は+4.8%。パラボリックは1,588円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、1,105円-1,270円。10/26高値1,588円からは▲13.2%の位置です。


日本ビジネスシステムズ(5036) 2,801円(+180) 商い率:0.80% 時価総額:677億円

5日線(2,660円)はクリア、25日線(2,517円)とのカイ離は+11.3%。パラボリックは2,514円と陽転してきました。8/5高値2,838円からは▲1.3%の位置です。


アイドマ・ホールディングス(7373) 4,275円(▲195) 商い率:0.76% 時価総額:650億円


円谷フィールズホールディ(2767) 2,136円(+36) 商い率:0.69% 時価総額:741億円


丸紅(8002) 1,402.5円(+36.5) 商い率:0.62% 時価総額:24,098億円

5日線(1,332円)はクリア、25日線(1,324円)とのカイ離は+5.9%。パラボリックは1,279円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,310円-1,383円。6/9高値1,477円からは▲5.0%の位置です。


三井物産(8031) 3,579円(+100) 商い率:0.62% 時価総額:56,994億円

前日のザラ場中に発表した決算や自社株買いの実施を高評価の動きが継続。上半期純利益は5391億円で前年同期比33.2%増、通期予想は従来の8000億円から9800億円に上方修正。金属資源やエネルギーセグメントが上振れの牽引役に。年間配当金も120円から130円に引き上げ、前期比25円の増配に。6000万株、1400億円を上限とする自社株買いも市場の期待以上の水準とみられる。

高値引けで高値更新です。5日線(3,372円)はクリア、25日線(3,258円)とのカイ離は+9.9%。パラボリックは3,231円。知らないうちに、青空天井ですなあ…。


タムラ製作所(6768) 740円(+0) 商い率:0.58% 時価総額:613億円


石油資源開発(1662) 3,970円(+55) 商い率:0.58% 時価総額:2,156億円

5日線(3,891円)はクリア、25日線(3,741円)とのカイ離は+6.1%。パラボリックは3,652円。一目均衡表の雲は、3,570円-3,708円。8/24高値4,095円からは▲3.1%の位置です。


エーザイ(4523) 9,006円(+10) 商い率:0.54% 時価総額:26,709億円


ティーケーピー(3479) 3,030円(▲45) 商い率:0.54% 時価総額:1,280億円

5日線(2,970円)はクリア、25日線(2,740円)とのカイ離は+10.6%。パラボリックは2,619円。11/1高値3,100円からは▲2.3%の位置です。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
デイトレなんて、下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


銘柄研究を続けまひょ。「そ~れ、買って、煽って、売って~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!

今夜、最終です。NYは相変わらずの動きか…。ハイテクが元気ないとホントしんどいねえ…。でも、負けずにコツコツです。


任天堂(7974) 58,190円(+1,830円) 商い率:1.44% 時価総額:75,571億円

前日に22年3月期の決算を発表、営業利益は5928億円で前期比7.5%減益、ほぼ市場想定線での着地に。一方、23年3月期は5000億円で同15.6%減の見通し、市場コンセンサスを1000億円超下回っており、マイナス視されているようだ。ただ、発行済み株式数の0.85%に当たる水準の自社株買いのほか、1:10の株式分割実施を発表しており、株価の下支えにつながっているもよう。

5日線(57,422円)はクリア、25日線(62,240円)とのカイ離は▲6.5%。パラボリックは60,389円。一目均衡表の雲は、59,265円-62,647円。200日線(55,634円)に一時55,870円と急接近しての反発でした。分かりやすかったですな。ド短期デイトレはチョロチョロっとまた鞘抜きに来た感じ。どうせマル信やろうけどね…。だから日計りよ。3/29高値67,080円からは▲13.3%の位置です。


横河電機(6841) 2,264円(+257) 商い率:1.32% 時価総額:6,082億円

一時300円を超える上昇で2300円台まで上値を伸ばし、3月25日につけた高値2220円を上抜き年初来高値に買われた。10日取引終了後に発表した22年3月期決算は最終利益が前の期比11%増の212億8200万円と好調だった。コロナ禍でも主力の制御機器などが旺盛な海外のプラント設備需要を取り込み、為替の円安メリットも反映された。23年3月期は中東やアフリカでの大口案件の需要獲得を背景に一段と収益を伸ばし、最終利益は前期比18%増の250億円と連続2ケタ増益を見込んでいる。これを手掛かり材料に買いを呼び込んでいる。

ザラ場高値は2,332円までありました。高値更新です。5日線(2,104円)はクリア、25日線(2,097円)とのカイ離は+8.0%。パラボリックは1,991円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,986円-2,067円。2018年10月高値は2,524円がありましたなあ…。


OKK(6205) 1,254円(+9) 商い率:1.21% 時価総額:301億円

5日線(1,279円)はクリア出来ず、25日線(1,109円)とのカイ離は+13.1%。パラボリックは1,113円。5/9高値1,350円からは▲7.1%の位置です。


INPEX(1605) 1,478円(+7) 商い率:0.91% 時価総額:20,495億円

INPEX <1605> [東証P] が5月11日大引け後(15:00)に決算を発表。22年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常利益は前年同期比2.6倍の2778億円に急拡大した。併せて、通期の同利益を従来予想の8240億円→1兆420億円(前期は6576億円)に26.5%上方修正し、増益率が25.3%増→58.4%増に拡大し、従来の11期ぶりの過去最高益予想をさらに上乗せした。同時に、1-6月期(上期)の同利益を従来予想の4660億円→6130億円(前年同期は2198億円)に31.5%上方修正し、増益率が2.1倍→2.8倍に拡大し、14期ぶりに上期の過去最高益を更新する見通しとなった。直近3ヵ月の実績である1-3月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の43.5%→47.0%に上昇した。

5日線(1,533円)はクリア出来ず、25日線(1,524円)とのカイ離は▲3.0%。パラボリックは1,644円。一目均衡表の雲は、1,281円-1,381円。4/19高値1,677円からは▲11.9%の位置です。


ACSL(6232) 1,947円(+5) 商い率:0.72% 時価総額:240億円

5日線(1,976円)はクリア出来ず、25日線(2,128円)とのカイ離は▲8.5%。パラボリックは2,262円。一目均衡表の雲は、1,701円-1,796円。12/13高値2,377円からは▲18.1%の位置です。


三菱重工業(7011) 4,382円(▲42) 商い率:0.69% 時価総額:14,783億円

5日線(4,487円)はクリア出来ず、25日線(4,255円)とのカイ離は+3.0%。パラボリックは4,658円。5/6高値4,664円からは▲6.0%の位置です。


ソニーG(6758) 10,720円(+220) 商い率:0.49% 時価総額:135,188億円

前日に22年3月期決算を発表、営業利益は1兆2023億円で前期比25.9%増益、市場想定線並みの着地になっている。一方、23年3月期は1兆1600億円で同3.5%減益の見通しとしており、ややコンセンサスを下回る水準のもよう。為替前提は123円/ドル、135円/ユーロとなっている。ただ、自社ソフト開発費用やM&A関連費用などを計上していることもあり、ネガティブなインパクトも限定的のようだ。

5日線(10,866円)はクリア出来ず、25日線(11,494円)とのカイ離は▲6.7%。パラボリックは11,675円。1/5高値15,725円からは▲31.8%の位置です。


電源開発(9513) 1,829円(▲1) 商い率:0.51% 時価総額:3,348億円

Jパワー <9513> [東証P] が5月11日大引け後(17:00)に決算を発表。22年3月期の連結経常利益は前の期比19.6%増の728億円に伸び、従来予想の630億円を上回って着地。23年3月期も前期比37.3%増の1000億円に拡大する見通しとなった。同時に、今期の年間配当は前期比5円増の80円に増配する方針とした。直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常損益は179億円の黒字(前年同期は61.3億円の赤字)に浮上し、売上営業利益率は前年同期の0.9%→6.1%に急改善した。

5日線(1,826円)はクリア、25日線(1,776円)とのカイ離は+3.0%。パラボリックは1,769円。一目均衡表の雲は、1,722円-1,840円。2/7高値1,982円からは▲7.7%の位置です。


日揮ホールディングス(1963) 1,426円(+11) 商い率:0.51% 時価総額:3,698億円

5日線(1,451円)はクリア出来ず、25日線(1,486円)とのカイ離は▲4.0%。パラボリックは1,539円。一目均衡表の雲は、1,329円-1,436円。3/14高値1,622円からは▲12.1%の位置です。


トヨタ自動車(7203) 2,082円(▲96.5) 商い率:0.40% 時価総額:339,678億円

同社は午後1時25分に決算発表を行った。22年3月期の連結営業利益は、前の期比36.3%増の2兆9956億9700万円で着地した。23年3月期の同利益は前期比19.9%減の2兆4000億円と減益予想が示された。今期の想定為替レートは1ドル=115円としている。同時に1億4000万株(発行済み株式数の1.02%)、2000億円を上限とする自社株買いも発表した。取得期間は6月17日~9月30日。

5日線(2,201円)はクリア出来ず、25日線(2,180円)とのカイ離は▲4.5%。パラボリックは2,282円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、2,081円-2,140円。1/18高値2,475円からは▲15.9%の位置です。


山崎製パン(2212) 1,676円(▲21) 商い率:0.32% 時価総額:3,692億円

5日線(1,671円)はクリア、25日線(1,567円)とのカイ離は+7.0%。パラボリックは1,574円。一目均衡表の雲は、1,491円-1,545円。5/10高値1,739円からは▲3.6%の位置です。売り長銘柄さん。ジワジワといきそうかな…。


日本電信電話(9432) 3,841円(▲10) 商い率:0.13% 時価総額:139,122億円

株価は全体相場とは全く異なる波動で3月以降一貫して上値を指向してきた。きょうは一時3888円まで買われ連日の年初来高値更新。時価は2000年以来約22年ぶりの高値圏を走っている。決算発表をあすに控えているが、22年3月期は営業利益段階で前期比4%増の1兆7450億円を計画しているが、上振れて着地するとの見方がマーケットでは強まっている。移動通信分野の通話料金値下げの影響が23年3月期の業績にどの程度の影響が出るのかにマーケットの関心が高いようだ。

ザラ場高値は3,888円までありました。高値更新です。5日線(3,845円)はクリア出来ず、25日線(3,753円)とのカイ離は+2.3%。パラボリックは3,738円。着々とやねえ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



銘柄研究を続けまひょ。「そ~れ、買って、煽って、売って~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!


ピックアップして書いとりますのよ…。GW連休の中盤のオシマイの銘柄研究です。3周目に入ります。



トレンドマイクロ(4704) 7,340円(+80) 商い率:0.43% 時価総額:10,331億円

5日線(7,188円)はクリア、25日線(7,155円)とのカイ離は+2.6%。パラボリックは6,931円。3/30高値7,400円からは▲0.8%の位置です。売りが溜まってる銘柄はホント下げないのね…。


デンソー(6902) 7,792円(▲165) 商い率:0.35% 時価総額:61,397億円

5日線(7,563円)はクリア、25日線(7,508円)とのカイ離は+3.8%。パラボリックは7,129円。一目均衡表の雲は、7,550円-8,379円。200日線(8,061円)はまだ抜けないのね。1/6高値10,185円からは▲23.5%の位置です。


第一生命HLDGS(8750) 2,626円(+21.5) 商い率:0.30% 時価総額:27,083億円

5日線(2,578円)はクリア、25日線(2,562円)とのカイ離は+2.5%。パラボリックは2,505円。一目均衡表の雲は、2,502円-2,509円。2/9高値2,816円からは▲6.7%の位置です。


東京海上HD(8766) 6,938円(▲81) 商い率:0.29% 時価総額:47,178億円

5日線(6,883円)はクリア、25日線(6,888円)とのカイ離は+0.7%。パラボリックは6,634円。一目均衡表の雲は、6,838円-6,943円。3/22高値7,565円からは▲8.3%の位置です。


三菱UFJフィナンシャルG(8306) 756.2円(+1.9) 商い率:0.28% 時価総額:100,438億円

三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>、三井住友フィナンシャルグループ<8316>などメガバンクは売り物に押される展開。また、第一生命ホールディングス<8750>など大手生保も上値の重い展開を強いられている。前週末の米国株市場では主要企業の決算発表が相次ぐなか、業績先行きに対する不透明感が強く意識され主要株価指数が揃って急反落、米長期金利が終値ベースで2.93%台まで急上昇したことを受け、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は4%を超える急落となった。しかし、東京市場では半導体関連の一角などに空売りの買い戻しが入る一方、米金利上昇により米国事業の運用環境改善が見込まれる大手金融株は、高水準の買い残に対し空売りが少なく買い戻し余地に乏しいことから、冴えない動きとなっている。これは米国株市場も同様で、前週末はゴールドマン・サックス<GS>が4%超の下げとなったのをはじめ、主力金融セクターへの売りが目立った。

5日線(748円)はクリア、25日線(759円)とのカイ離は▲0.4%。パラボリックは780円。一目均衡表の雲は、741円-755円。3/23高値828円からは▲8.7%の位置です。


三菱商事(8058) 4,397円(+14) 商い率:0.28% 時価総額:65,327億円

5日線(4,334円)はクリア、25日線(4,423円)とのカイ離は▲0.6%。パラボリックは4,534円。一目均衡表の雲は、4,219円-4,324円。3/28高値4,749円からは▲7.4%の位置です。


ソニーグループ(6758) 11,160円(▲60) 商い率:0.27% 時価総額:140,737億円

5日線(11,108円)はクリア、25日線(11,820円)とのカイ離は▲5.6%。パラボリックは10,780円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、12,063円-12,830円。1/5高値15,725円からは▲29.0%の位置です。


NIPPONEXPRESS(9147) 7,710円(+70) 商い率:0.24% 時価総額:6,985億円

5日線(7,514円)はクリア、25日線(7,742円)とのカイ離は▲0.4%。パラボリックは7,225円。一目均衡表の雲は、7,590円-8,105円。3/28高値8,840円からは▲12.8%の位置です。


セブン&アイ・HLDGS(3382) 5,808円(+90) 商い率:0.24% 時価総額:51,485億円

5日線(5,675円)はクリア、25日線(5,693円)とのカイ離は+2.0%。パラボリックは5,500円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、5,461円-5,506円。2/1高値6,083円からは▲4.5%の位置です。


KDDI(9433) 4,324円(▲11) 商い率:0.19% 時価総額:99,633億円

5日線(4,287円)はクリア、25日線(4,167円)とのカイ離は+3.8%。パラボリックは4,198円。4/28高値4,344円からは▲0.5%の位置です。


トヨタ自動車(7203) 2,228円(▲7.5) 商い率:0.16% 時価総額:363,498億円

5日線(2,199円)はクリア、25日線(2,184円)とのカイ離は+2.0%。パラボリックは2,117円。一目均衡表の雲は、2,029円-2,140円。1/18高値2,475円からは▲10.0%の位置です。


日本電信電話(9432) 3,836円(▲11) 商い率:0.13% 時価総額:138,940億円

5日線(3,797円)はクリア、25日線(3,715円)とのカイ離は+3.3%。パラボリックは3,706円と再度陽転してきました。4/28高値3,859円からは▲0.6%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro









↑このページのトップヘ