日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

スカイマーク

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛BTM(5247) 4,100円(+245) 商い率:7.77% 時価総額:56.6億円

BTM <5247> [東証G]について、MTインベストメントは5月16日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、MTインベストメントと共同保有者のBTM株式保有比率は17.26%→16.61%に減少した。なお、株式保有比率の変動は発行済株式数の増加によるもので、MTインベストメントと共同保有者の保有株式数に変動はない。報告義務発生日は5月12日。

5日線(3,913円)はクリア、25日線(4,087円)とのカイ離は+0.3%。パラボリックは3,562円。一目均衡表の雲は、4,831円-5,331円。3/9高値7,120円からは▲42.4%の位置です。


㉜サイフューズ(4892) 1,116円(+11) 商い率:7.49% 時価総額:87.1億円


㉝ispace(9348) 1,005円(+150) 商い率:7.31% 時価総額:821億円

15日の取引終了後、23年3月期の連結決算発表にあわせ、24年3月期の業績予想を開示した。売上高は前期比6.3倍の61億9600万円、最終損益は78億8900万円の赤字(前期は113億9800万円の赤字)となる見通しを示した。大幅増収で最終赤字幅が縮小する計画が材料視されたようだ。米国子会社について、米研究所とともにNASA(米航空宇宙局)が推進する月面への輸送サービス委託プログラムへの採択がなされており、「ミッション3」に関連するペイロードサービスの売り上げを計上する見込み。半面、今期は打ち上げ費用の発生予定がなく、販売費及び一般管理費が減少する。なお、三井住友海上火災保険(東京都千代田区)と締結した月保険を巡り、保険金の受領を見込むものの、現時点では確定しておらず、金額については業績予想には反映していないとしている。


㉞円谷フィールズ(2767) 2,124円(+354) 商い率:6.96% 時価総額:1,474億円

15日の取引終了後、23年3月期の連結決算発表にあわせ、24年3月期の業績予想を開示した。今期の最終利益は前期比3.4%増の85億円と、前期に続き最高益を更新する見通し。東証プライム市場の上場維持基準適合を確認したと公表したことも相まって、投資家の買いを集めたようだ。売上高は同5.0%増の1230億円を見込む。中国では複数のテーマパークにおいてウルトラマンエリアの開設が予定されているほか、ウルトラマン人気を背景にトレーディングカードの成長継続を想定。インバウンド需要の回復が期待される日本国内においてもウルトラマンの露出を高め、ファン層の更なる拡大に努める。遊技機関連では年間でパチンコ7機種・パチスロ9機種、合計26万台の今期販売計画も示した。

5日線(1,822円)はクリア、25日線(1,869円)とのカイ離は+13.6%。パラボリックは1,690円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,714円-2,038円。3/7高値2,310円からは▲8.1%の位置です。


㉟クリアル(2998) 4,360円(+700) 商い率:6.47% 時価総額:250億円

24年3月期の営業利益予想を前期比40.7%増の7.70億円と発表している。不動産ファンドオンラインマーケット「CREAL」の認知度向上や新規投資家の獲得、投資家のリピート投資率の向上などに取り組むほか、広告宣伝費など積極的な先行投資を実施する方針。23年3月期の営業利益は74.5%増の5.47億円で着地した。投資家会員数や累積投資金額が伸び、利益が拡大した。

高値引けで高値更新です。5日線(3,741円)はクリア、25日線(3,601円)とのカイ離は+21.1%。パラボリックは3,401円。一目均衡表の雲は、3,146円-3,617円。2022年4月初値1,600円からは+172.5%ですな。


㊱うるる(3979) 2,245円(+256) 商い率:6.42% 時価総額:155億円

株主優待制度を新たに導入すると発表している。毎年3月31日現在の株主を対象に連結子会社が運営する出張撮影サービス「OurPhoto」の3000円割引クーポンを1枚贈呈する。また、24年3月期の営業損益予想を13.00億円の黒字と発表している。23年3月期の営業損益は0.08億円の黒字(前期実績2.41億円の赤字)で着地した。オペレーター運用効率化による原価率改善などで会社計画(0.50億円の赤字)を上回った。

ザラ場高値は2,296円までありました。高値更新です。5日線(2,058円)はクリア出来ず、25日線(2,089円)とのカイ離は+7.5%。パラボリックは1,962円と陽転してきました。2021年9月高値は2,350円がありましたなあ…。


㊲スカイマーク(9204) 1,298円(+34) 商い率:5.59% 時価総額:783億円

5日線(1,264円)はクリア、25日線(1,183円)とのカイ離は+9.7%。パラボリックは1,297円。一目均衡表の雲は、1,187円-1,311円。12/19高値1,545円からは▲16.0%の位置です。


㊳リプロセル(4978) 305円(+30) 商い率:5.53% 時価総額:260億円

5日線(257円)はクリア、25日線(244円)とのカイ離は+25.0%。パラボリックは229円。一目均衡表の雲は、240円-265円。12/7高値380円からは▲19.7%の位置です。


㊴サイバーセキュリティクラウド(4493) 2,213円(▲81) 商い率:4.84% 時価総額:208億円


㊵住信SBIネット銀行(7163) 1,726円(▲82) 商い率:4.66% 時価総額:2,603億円

5日線(1,787円)はクリア出来ず、25日線(1,656円)とのカイ離は+4.2%。パラボリックは1,628円。5/15高値1,860円からは▲7.2%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後書かないと思いますのでヨロシクです。

また、時価総額が30億円以下の銘柄は出来る限り書くのをやめようと思いますので、こちらも重ねてヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛守谷輸送機工業(6226) 1,265円(+254) 商い率:6.16% 時価総額:220億円

前週末12日の取引終了後、23年3月期の単体決算発表にあわせ、24年3月期の業績予想を開示した。最終利益は前期比2.1倍の13億2000万円の見通し。2期ぶりの過去最高益を計画するほか、年間配当予想も同1円増配の16円としており、好感されたようだ。今期の売上高は同15.4%増の177億8700万円を見込む。大型荷物用エレベーターの着工増や資材価格上昇を受けた価格転嫁の浸透を想定するほか、保守・点検契約の台数も伸長するとみる。同時に中期経営計画も公表した。27年3月期の売上高を210億円、営業利益を26億円(24年3月期見通しは19億5000万円)に伸ばす目標を掲げた。


㉜セキュア(4264) 1,437円(+300) 商い率:6.14% 時価総額:67.8億円

23年12月期の営業損益予想を従来の1.00億円の黒字から1.30億円の黒字(前期実績1.69億円の赤字)に上方修正している。リプレイス案件や期末の需要が想定を上回っているため。第1四半期(23年1-3月)の営業損益は前年同期比472.4%増の1.52億円の黒字で着地した。入退室管理システムや監視カメラシステムが好調に推移し、大幅な増益となった。

5日線(1,212円)はクリア、25日線(1,108円)とのカイ離は+29.7%。パラボリックは1,112円と陽転してきました。2/8高値1,637円からは▲12.2%の位置です。


㉝DMP(3652) 2,530円(+338) 商い率:5.93% 時価総額:79.8億円

24年3月期の営業損益予想を前期比454.3%増の1.50億円の黒字と発表している。ロボテックモビリティ事業部とテクノロジー製品事業部を新設し、既存分野事業の強化と成長分野事業の加速を図る。同時に発表した23年3月期の営業損益は0.27億円の黒字(前期実績1.26億円の赤字)で着地した。製品事業での画像処理半導体「RS1」の好調な量産出荷などが寄与し、黒字に転換した。

5日線(2,299円)はクリア、25日線(2,424円)とのカイ離は+4.4%。パラボリックは2,180円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,527円-2,559円。12/30高値3,340円からは▲24.3%の位置です。


㉞タカトリ(6338) 4,625円(+700) 商い率:4.51% 時価総額:254億円

2月中旬に急落して以降は下げトレンドを余儀なくされ、ゴールデンウィーク狭間の今月2日には3905円の年初来安値をつけたが、その後も安値圏でのもみ合いが続いていた。きょうは満を持して4日ぶりに大きく切り返す展開となった。前週末12日取引終了後に発表した23年9月期第2四半期(22年10月~23年3月)決算は営業利益が前年同期比35%増の8億2500万円と急増、特に1~3月期の伸びが際立っており、これを好感する買いを呼び込んだ。脱炭素への取り組みを背景に電気自動車(EV)シフトやロジック半導体の活発な投資需要が追い風となっている。特にパワー半導体の設備投資意欲は旺盛で、同社が手掛ける精密切断加工装置などが好調で収益に貢献している。足もとの好調な業績を材料視する形で投資資金が流入している。


㉟ヤプリ(4168) 923円(+150) 商い率:4.35% 時価総額:117億円

23年12月期第1四半期(23年1-3月)の営業損益を0.71億円の黒字(前年同期実績は3.93億円の赤字)と発表している。抜本的なコスト構造の見直しを行った結果、黒字に転換した。長期的に筋肉質な組織への転換を図ることができたとしている。通期予想は0.24億円で据え置いたが、第1四半期時点で既に上回っていることから上方修正への期待が広がっている。


㊱EWELL(5038) 4,660円(+530) 商い率:3.62% 時価総額:324億円

23年12月期の営業利益予想を従来の8.09億円から8.64億円(前期実績6.92億円)に上方修正している。顧客の増加で計画よりも好調に推移し、今後も継続して業績拡大が見込まれるため。第1四半期(23年1-3月)の営業利益は2.23億円で着地した。説明資料によると、前年同期比37.7%増。訪問看護専用電子カルテ「iBow」の新規顧客獲得に注力したことが奏功した。


㊲スカイマーク(9204) 1,264円(+18) 商い率:2.77% 時価総額:763億円

スカイマーク <9204> [東証G] が5月15日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期の経常損益(非連結)は37.1億円の黒字(前の期は150億円の赤字)に浮上し、24年3月期の同利益は前期比50.8%増の56億円に拡大する見通しとなった。同時に、従来は無配としていた前期の期末一括配当を5円実施するとし、今期の年間配当は未定とした。

5日線(1,260円)はクリア、25日線(1,177円)とのカイ離は+7.4%。パラボリックは1,213円。一目均衡表の雲は、1,191円-1,311円。12/19高値1,545円からは▲18.2%の位置です。


㊳長野計器(7715) 1,618円(+300) 商い率:2.57% 時価総額:314億円

先週末に23年3月期の決算を発表、営業利益は47.3億円で前期比33.0%増となり、従来計画の42.3億円を上振れる着地に。また、24年3月期は61億円で同29.1%増を計画している。想定以上の大幅増益見通しにポジティブなインパクトも先行のようだ。また、新中期計画も発表しており、25年3月期営業利益79億円、26年3月期97億円と、今後も高い収益成長の継続を見込んでいる。


㊴住信SBIネット銀行(7163) 1,808円(▲3) 商い率:2.42% 時価総額:2,726億円

住信SBIネット銀行 <7163> [東証S] が5月15日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期の連結経常利益は前の期比26.3%増の293億円になり、24年3月期も前期比15.7%増の340億円に伸びを見込み、7期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。7期連続増益になる。同時に、今期の年間配当は前期比183.45円減の15.5円に大幅減配する方針とした。直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比20.8%増の75.8億円に伸びた。

ザラ場高値は1,860円までありました。高値更新です。5日線(1,782円)はクリア、25日線(1,641円)とのカイ離は+10.2%。パラボリックは1,596円。着々とやねえ…。3/29初値1,222円からは+48.0%ですな。


㊵トランザクション・メディア・(5258) 1,382円(▲62) 商い率:2.33% 時価総額:510億円

トランザクション・メディア・ネットワークス <5258> [東証G] が5月15日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期の経常利益(非連結)は前の期比24.9%減の5.3億円になったが、24年3月期は前期比46.7%増の7.8億円に拡大する見通しとなった。3期連続増収になる。

5日線(1,384円)はクリア出来ず、25日線(1,223円)とのカイ離は+13.0%。パラボリックは1,244円。5/9高値1,475円からは▲6.3%の位置です。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。また、巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後書かないと思いますのでヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑日本製鉄(5401) 2,870円(+45) 商い率:2.81% 時価総額:27,274億円

5日線(2,924円)はクリア出来ず、25日線(2,957円)とのカイ離は▲2.9%。パラボリックは3,090円。一目均衡表の雲は、2,901円-3,085円。3/9高値3,294円からは▲12.9%の位置です。


㉒サイバートラスト(4498) 2,937円(+5) 商い率:2.54% 時価総額:236億円

5日線(2,819円)はクリア、25日線(1,934円)とのカイ離は+51.9%。パラボリックは2,455円。5/10高値3,050円からは▲3.7%の位置です。


㉓ソシオネクスト(6526) 11,480円(▲170) 商い率:2.52% 時価総額:3,865億円


㉔楽天銀行(5838) 1,960円(+115) 商い率:2.51% 時価総額:3,332億円

5日線(1,861円)はクリア、10日線(1,854円)もクリアです。4/24高値2,016円からは▲2.8%の位置です。4/21初値1,856円からは+5.6%ですな。


㉕トランザクション・メディア・(5258) 1,388円(+68) 商い率:2.42% 時価総額:512億円

5日線(1,353円)はクリア、25日線(1,213円)とのカイ離は+14.4%。パラボリックは1,190円。5/9高値1,475円からは▲5.9%の位置です。主幹事さん、大株主さんたち怒ってません???


㉖KeePer技研(6036) 5,780円(▲30) 商い率:1.93% 時価総額:1,635億円


㉗ENEOS(5020) 506円(+25.6) 商い率:1.68% 時価総額:15,346億円

午後1時ごろに24年3月期業績予想を発表。営業利益を前期比20.9%増の3400億円とし、2期ぶりに増益に転換する見通しとなったことが好感されている。売上高は同10.8%減の13兆4000億円を見込む。配当予想は前期比据え置きの22円とした。同時に発表した23年3月期決算は、売上高が前の期比37.5%増の15兆165億円、営業利益が同64.2%減の2812億8500万円だった。原油高に伴う石油製品販売価格の上昇や円安進行で大幅増収となった一方、在庫影響により利益は減少した。あわせて第3次中期経営計画(2023~25年度)を発表。中計期間に、在庫影響を除いた純利益の50%以上を配当・自社株買いに充てることや、配当額の下限を1株22円とする方針などを掲げた。このほか、子会社JX金属の東京証券取引所への上場準備を開始することを明らかにしており、これら発表も好感され買い優勢の展開となっている。

ザラ場高値は507円までありました。高値更新です。5日線(486円)はクリア、25日線(476円)とのカイ離は+6.3%。パラボリックは472円。決算発表や子会社の上場など何かとニュースが多い1日でしたな。2018年9月高値は900円がありましたなあ…。


㉘東急不動産(3289) 726円(+47) 商い率:1.59% 時価総額:5,226億円

前日に23年3月期の決算を発表、営業利益は1104億円で前期比31.7%増益となり、コンセンサスを150億円程度上回る着地に。年間配当金も19円から23.5円に増配。また、24年3月期は1120億円で同1.4%増の見通し。増益率は鈍化見通しもコンセンスは100億円程度上振れている。リオープニング需要がけん引する形へ。年間配当金は28円と一段の増配計画。


㉙スカイマーク(9204) 1,254円(▲7) 商い率:1.56% 時価総額:757億円

5日線(1,263円)はクリア出来ず、25日線(1,169円)とのカイ離は+7.3%。パラボリックは1,184円。一目均衡表の雲は、1,203円-1,311円。12/20高値1,482円からは▲15.4%の位置です。15日の決算発表で雲を突き破れるようになるんかなあ…?


㉚モンスターラボ(5255) 1,099円(+49) 商い率:1.50% 時価総額:377億円

5日線(1,081円)はクリア、25日線(1,015円)とのカイ離は+8.3%。パラボリックは1,021円。5/2高値1,145円からは▲4.0%の位置です。3/28初値1,050円からは+4.7%ですな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。2周目に入ります。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



①ペットゴー(7140) 1,645円(▲3) 商い率:2.54% 時価総額:30.3億円


②モンスターラボ(5255) 1,050円(▲30) 商い率:2.49% 時価総額:360億円


③スカイマーク(9204) 1,261円(▲14) 商い率:2.24% 時価総額:761億円


④レオス・キャピタルワークス(7330) 1,385円(▲7) 商い率:2.20% 時価総額:171億円

レオス・キャピタルワークス <7330> [東証G] が5月10日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期の連結経常利益は前の期比17.5%減の16.2億円に減った。なお、24年3月期の業績見通しは開示しなかった。同時に、従来未定としていた前期の期末一括配当を27.5円実施するとし、今期の年間配当は未定とした。


⑤FIXER(5129) 1,898円(▲105) 商い率:2.11% 時価総額:278億円

5日線(1,977円)はクリア出来ず、25日線(2,000円)とのカイ離は▲5.1%。パラボリックは1,713円。一目均衡表の雲は、2,227円-2,345円。1/16高値3,095円からは▲38.7%の位置です。で、連呼デイトレはどこ行ったん???


⑥Fusic(5256) 4,090円)▲190) 商い率:2.10% 時価総額:50.9億円


⑦インスペック(6656) 1,891円(▲60) 商い率:1.97% 時価総額:75.3億円


⑧ギックス(9219) 3,030円(+25) 商い率:1.80% 時価総額:169億円

5日線(3,033円)はクリア出来ず、25日線(2,609円)とのカイ離は+16.1%。パラボリックは2,324円。5/2高値3,330円からは▲9.0%の位置です。


⑨スポーツフィールド(7080) 1,616円(+33) 商い率:1.71% 時価総額:58.6億円

5日線(1,566円)はクリア、25日線(1,443円)とのカイ離は+12.0%。パラボリックは1,686円。4/19高値1,690円からは▲4.4%の位置です。


⑩ジャパンワランティサポート(7386) 4,055円(▲85) 商い率:1.70% 時価総額:92.9億円

ジャパンワランティサポート <7386> [東証G] が5月10日大引け後(15:00)に決算を発表。23年9月期第2四半期累計(22年10月-23年3月)の経常利益(非連結)は前年同期比14.0%増の3.1億円に伸びたが、通期計画の6.5億円に対する進捗率は47.0%となり、前年同期の49.5%とほぼ同水準だった。

5日線(3,976円)はクリア、25日線(3,760円)とのカイ離は+7.8%。パラボリックは3,824円。5/9高値4,270円からは▲5.0%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶リニューアブル・ジャパン(9522) 606円(+23) 商い率:3.24% 時価総額:177億円

5日線(577円)はクリア、25日線(532円)とのカイ離は+13.9%。パラボリックは637円。4/18高値707円からは▲14.3%の位置です。


㊷ANYCOLOR(5032) 5,810円(+250) 商い率:2.96% 時価総額:1,795億円


㊸モンスターラボ(5255) 1,080円(▲27) 商い率:2.92% 時価総額:370億円

5日線(1,068円)はクリア、25日線(1,009円)とのカイ離は+7.0%。パラボリックは992円。5/2高値1,145円からは▲5.7%の位置です。


㊹ソシオネクスト(6526) 11,820円(▲250) 商い率:2.95% 時価総額:3,979億円

ザラ場高値は12,140円までありました。高値更新です。5日線(11,456円)はクリア、25日線(10,411円)とのカイ離は+13.5%。パラボリックは10,502円。まあ、着々とやねえ…。


㊺マクニカHD(3132) 4,385円(+575) 商い率:2.64% 時価総額:2,669億円

前日に23年3月期決算を発表、営業益は616億円で前期比67.9%増となり、従来予想の570億円を上振れた。期末配当金も従来計画65円から75円に増額、年間配当金は前期比40円増の140円となる。一方、24年3月期は620億円で同0.6%増と予想。増益率鈍化を見込むものの、年間配当金は150円と一段の増配を計画。中計目標の25年3月期営業益は480億円以上から670億円以上に引き上げ。

ザラ場高値は4,390円までありました。高値更新です。5日線(3,871円)はクリア、25日線(3,690円)とのカイ離は+18.8%。パラボリックは3,552円。2000年高値は7,200円がありましたなあ…。


㊻日本製鉄(5401) 3,094円(+157) 商い率:2.45% 時価総額:29,403億円

5日線(2,944円)はクリア、25日線(2,979円)とのカイ離は+3.9%。パラボリックは2,786円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,882円-3,051円。3/9高値3,294円からは▲6.1%の位置です。


㊼スカイマーク(9204) 1,275円(▲8) 商い率:2.27% 時価総額:769億円

5日線(1,258円)はクリア、25日線(1,164円)とのカイ離は+9.5%。パラボリックは1,149円。一目均衡表の雲は、1,206円-1,311円。12/19高値1,545円からは▲17.5%の位置です。


㊽サイバートラスト(4498) 2,901円(+171) 商い率:2.21% 時価総額:233億円

ザラ場高値は2,905円までありました高値更新です。5日線(2,638円)はクリア、25日線(1,827円)とのカイ離は+58.8%。パラボリックは2,157円。2021年4月高値は5,610円がありましたなあ…。連呼デイトレがうるさくなってるようね。ド素人ポンコツIFAもいいね!を連打してるようだしね。気をつけないとね…。上げてくると騒ぎだす煽り屋はホントに邪魔。


㊾Unerry(5034) 4,255円(+65) 商い率:2.19% 時価総額:151億円

5日線(4,303円)はクリア出来ず、25日線(3,195円)とのカイ離は+33.2%。パラボリックは4,915円。4/21高値4,935円からは▲13.8%の位置です。


㊿住信SBIネット銀行(7163) 1,701円(+4) 商い率:2.16% 時価総額:2,565億円


5日線(1,650円)はクリア、25日線(1,561円)とのカイ離は+9.0%。パラボリックは1,522円。4/17高値1,805円からは▲5.8%の位置です。3/29初値1,222円からは+39.2%ですな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


↑このページのトップヘ