日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

ジェノバ

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶ポート(7047) 2,405円(+125) 商い率:5.42% 時価総額:292億円

ザラ場高値は2,454円までありました。高値更新です。5日線(2,146円)はクリア、25日線(1,751円)とのカイ離は+37.4%。パラボリックは1,885円。2018年12月初値930円からは+158.6%ですな。


㊷メタリアル(6182) 2,160円(+64) 商い率:4.32% 時価総額:231億円

子会社のロゼッタ(東京都千代田区)がコード1行で自社のサイトにAIチャットボットを生成できるサービス「ChatM.AI」をリリースしたと発表している。サービスページに自社サイトのURLを入力し、表示されたJSコードを自社サイトのソースコードに追加するだけで、どのようなサイトも簡単にAIチャット化できるとしている。ChatM.AIは、入力されたURLドメインにあるサイト情報を読み込んで回答するという。

ザラ場高値は2,213円までありました。高値更新です。5日線(2,030円)はクリア、25日線(1,677円)とのカイ離は+28.8%。パラボリックは1,929円。2019年4月高値は4,995円がありましたなあ…。


㊸エクサウィザーズ(4259) 670円(+29) 商い率:4.10% 時価総額:561億円

ザラ場高値は685円までありました。高値更新です。5日線(645円)はクリア、25日線(537円)とのカイ離は+24.8%。パラボリックは579円。2021年12月高値は1,150円がありましたなあ…。


㊹MACBEEPLANET(7095) 20,590円(+480) 商い率:3.70% 時価総額:737億円

ザラ場高値は21,800円までありました。高値更新です。5日線(19,668円)はクリア、25日線(17,656円)とのカイ離は+16.6%。パラボリックは17,975円。2020年4月初値2,348円からは+776.9%ですな。


㊺LAホールディングス(2986) 4,370円(+275) 商い率:4.00% 時価総額:256億円

子会社のラ・アトレ(東京都港区)が東京都渋谷区の販売用不動産を売却したと発表している。売却価格は前期売上高(182.53億円)の10%相当額以上、売却益は前期経常利益(37.30億円)・純利益(33.97億円)の30%相当額以上としている。また、22年8月26日に発行した新株予約権のうち、375個(発行総数の18.75%)が権利行使されたと開示している。未行使の新株予約権は975個。

ザラ場高値は4,430円までありました。高値更新です。5日線(4,086円)はクリア、25日線(3,901円)とのカイ離は+12.0%。パラボリックは3,950円。2020年7月初値750円からは+482.7%ですな。


㊻WACUL(4173) 717円(▲22) 商い率:3.93% 時価総額:51.1億円

ザラ場高値は746円までありました。高値更新です。5日線(697円)はクリア、25日線(640円)とのカイ離は+12.0%。パラボリックは631円。2021年2月高値は4,780円がありましたなあ…。


㊼M&A総研(9552) 13,380円(▲510) 商い率:3.84% 時価総額:2,571億円

ザラ場高値は14,070円までありました。高値更新です。5日線(13,408円)はクリア出来ず、25日線(10,605円)とのカイ離は+26.2%。パラボリックは12,006円。2022年6月初値2,510円からは+433.1%ですな。


㊽ジェノバ(5570) 1,288円(+138) 商い率:3.81% 時価総額:183億円

5日線(1,126円)はクリア、25日線(1,072円)とのカイ離は+20.1%。パラボリックは975円。4/19高値2,300円からは▲44.0%の位置です。


㊾ジャパンエンジンコーポ(6016) 3,990円(+145) 商い率:3.62% 時価総額:112億円

ザラ場高値は4,060円までありました。高値更新です。5日線(3,765円)はクリア、25日線(3,082円)とのカイ離は+29.5%。パラボリックは3,520円。2007年11月高値は6,950円がありましたなあ…。


㊿共同PR(2436) 725円(+56) 商い率:3.63% 時価総額:63.4億円

3月30日以来となる年初来高値更新を果たした。独立系で企業のPRやコンサルティング事業を展開するが、メタバース領域を深耕し、人工知能(AI)・ビッグデータサービスで実績を積み上げている。世界的な生成AIブームを映し、東京市場でもAI関連の中小型株に相次いで物色の矛先が向いており、同社はその出遅れ株として脚光を浴びている。業績も好調で、23年12月期は買収効果で売上高が前期比20%増の63億円予想と急拡大、営業利益も同7%増の7億7000万円と好調な伸びが見込まれている。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。今夜はこんでオシマイ。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪ジェノバ(5570) 1,150円(+14) 商い率:1.72% 時価総額:163億円

5日線(1,066円)はクリア、25日線(1,064円)とのカイ離は+8.1%。パラボリックは967円。4/19高値2,300円からは▲50.0%の位置です。


⑫ジャパンエンジンコーポ(6016) 3,845円(▲45) 商い率:1.70% 時価総額:108億円


⑬テラプローブ(6627) 3,445円(+185) 商い率:1.49% 時価総額:320億円


⑭丸紅(8002) 2,505.5円(+46) 商い率:1.48% 時価総額:42,553億円


⑮アイビス(9343) 1,662円(▲7) 商い率:1.41% 時価総額:60.1億円

5日線(1,589円)はクリア、25日線(1,742円)とのカイ離は▲4.6%。パラボリックは1,500円と陽転してきました。3/27高値3,125円からは▲46.8%の位置です。


⑯ユークス(4334) 2,591円(+130) 商い率:1.39% 時価総額:288億円


⑰弁護士ドットコム(6027) 4,055円(▲45) 商い率:1.31% 時価総額:907億円


⑱三菱商事(8058) 7,200円(+258) 商い率:1.31% 時価総額:103,500億円

米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハザウェイの子会社が、株式を買い増したことが大量保有報告書で明らかになっている、12日時点の保有比率は8.31%で、従来の6.59%から上昇する形に。保有目的は純投資で、最終的には大手5社それぞれ9.9%の株式を保有したいとしているようだ。なお、同社以外の4社の保有比率も上昇させており、本日は大手5社揃って買い優勢に。


⑲双日(2768) 3,218円(+33) 商い率:1.30% 時価総額:7,562億円


⑳三菱重工業(7011) 6,833円(▲55) 商い率:0.99% 時価総額:23,052億円


㉑エーアイ(4388) 1,337円(+300) 商い率:0.58% 時価総額:69.1億円

19日の取引終了後、会話型AI構築プラットフォーム「miibo」を開発するmiibo(東京都渋谷区)と、miiboが運営する「miibo partner」でのパートナーシップ契約を締結したと発表しており、これを好感した買いが流入している。今回のパートナーシップ契約締結は、エーアイの開発する高品質音声合成「AITalk」と「miibo」を合わせて提案できるようにするのが狙い。miiboを用いたAIの開発やmiiboを活用したソリューションの提案を行うことで、顧客の課題解決に取り組むとしている。


㉒三菱UFJ(8306) 983円(▲7.9) 商い率:0.49% 時価総額:124,720億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。2周目に入っています。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪サンウェルズ(9229) 3,275円(+115) 商い率:1.14% 時価総額:1,153億円

サンウェルズ<9229>は上値の重い局面が続いているものの、社会課題の解決につながる企業に着目する機関投資家の資金流入期待は根強く、調整局面では押し目買い意欲が強まりそうだ。同社はパーキンソン病患者専門の有料老人ホーム「PDハウス」など介護事業を展開し、昨年6月に東証グロース市場に新規上場した。24年3月期の売上高は前期比38.9%増の190億5200万円、最終利益は同95.1%増の15億3000万円と大幅な増収増益を見込む。PDハウスは今期末までに新たに9施設開設し、合計で31施設とする計画。26年3月期は53施設とし、売上高は323億5200万円、最終利益は32億100万円とする目標を掲げる。高齢化が進むなかで、パーキンソン病患者は増加の一途をたどると見込まれている。専門的なケアを提供するPDハウスの利用ニーズはますます高まっていくに違いない。時価総額は1000億円を超え、グローバルな機関投資家にとっては、流動性の観点から十分に資金配分が可能な水準となっている。PER(株価収益率)は61倍台に上るものの、国内外の社会的インパクトファンドの投資対象となれば、高バリュエーションを許容する形で株高基調を続ける可能性があるだろう。短期的には5日移動平均線と25日移動平均線のゴールデンクロスの形成への期待が膨らんでおり、4月につけた上場来高値3550円を上抜けて再び新値街道をまい進するシナリオも横たわっている。

5日線(3,132円)はクリア、25日線(3,099円)とのカイ離は+5.7%。パラボリックは2,880円。一目均衡表の雲は、3,033円-3,186円。4/20高値3,530円からは▲7.2%の位置です。


⑫サイバーセキュリティクラウド(4493) 2,550円(+10) 商い率:1.09% 時価総額:241億円

ザラ場高値は2,572円までありました。高値更新です。5日線(2,480円)はクリア、25日線(2,152円)とのカイ離は+18.5%。パラボリックは2,363円。2020年4月高値は11,262円がありましたなあ…。


⑬東京エレクトロン(8035) 19,275円(▲460) 商い率:1.05% 時価総額:90,907億円

5日線(19,551円)はクリア出来ず、25日線(17,415円)とのカイ離は+10.7%。パラボリックは20,571円。5/29高値20,600円からは▲6.4%の位置です。


⑭日本製鉄(5401) 2,797円(+40.5) 商い率:0.85% 時価総額:26,580億円

5日線(2,783円)はクリア、25日線(2,855円)とのカイ離は▲2.0%。パラボリックは2,982円。一目均衡表の雲は、2,958円-2,976円。3/9高値3,294円からは▲15.1%の位置です。


⑮サイバートラスト(4498) 3,310円(+25) 商い率:0.83% 時価総額:267億円

5日線(3,352円)はクリア出来ず、25日線(2,889円)とのカイ離は+14.6%。パラボリックは3,019円。5/31高値3,600円からは▲8.1%の位置です。


⑯三菱重工業(7011) 6,039円(+120) 商い率:0.78% 時価総額:20,373億円

5日線(6,020円)はクリア、25日線(5,545円)とのカイ離は+8.9%。パラボリックは5,837円。5/29高値6,168円からは▲2.1%の位置です。


⑰日本航空(9201) 2,729円(▲6) 商い率:0.77% 時価総額:11,930億円

5日線(2,697円)はクリア、25日線(2,671円)とのカイ離は+2.2%。パラボリックは2,752円。1/30高値2,808円からは▲2.8%の位置です。


⑱マクニカホールディングス(3132) 5,050円(▲50) 商い率:0.75% 時価総額:3,073億円

5日線(5,142円)はクリア出来ず、25日線(4,509円)とのカイ離は+12.0%。パラボリックは5,322円。5/30高値5,330円からは▲5.3%の位置です。


⑲アルファパーチェス(7115) 1,359円(+59) 商い率:0.70% 時価総額:128億円

ザラ場高値は1,365円までありました。高値更新です。5日線(1,301円)はクリア、25日線(1,133円)とのカイ離は+19.9%。パラボリックは1,184円。12/26初値869円からは+56.4%ですな。


⑳ジェノバ(5570) 1,003円(+31) 商い率:0.72% 時価総額:142億円

ザラ場安値は964円までありました。安値更新です。5日線(1,018円)はクリア出来ず、25日線(1,167円)とのカイ離は▲14.1%。パラボリックは1,180円。4/19高値2,300円からは▲56.4%の位置です。公募価格は470円か。さすが大和証券やな。やりっぱなし感が半端ないな…。さてとやな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro







さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。2周目に入っています。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶三菱UFJ(8306) 906.円(▲6.1) 商い率:0.60% 時価総額:115,014億円

この日、日銀の植田和男総裁に対する報道各社による共同インタビューの内容が伝わった。長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)に関し、効果と副作用をにらみ、そのバランスに変化があればYCCの修正はあり得る、などと発言。一方、物価目標を巡っては、持続的・安定的な2%の達成には届いていないとの認識を示した。拙速な金融引き締めがもたらすマイナスの影響についても言及するなど、現時点では緩和策の維持が妥当との考えを示した。銀行株に対しては、YCC修正に伴う金利上昇と利ザヤ改善を見込んで買い上がる姿勢は限定的となっている。三井住友フィナンシャルグループ<8316>や、りそなホールディングス<8308>も軟調。みずほフィナンシャルグループ<8411>は朝高後、伸び悩んだ。各メディアの報道によると、植田総裁は、政策変更は持続的・安定的な物価2%の達成が見込めるかどうかで判断するとし、賃金そのものを目標としているわけではないと述べたという。

5日線(918円)はクリア出来ず、25日線(886円)とのカイ離は+2.3%。パラボリックは886円。一目均衡表の雲は、861円-902円。2/20高値999.5円からは▲9.3%の位置です。


㊷ジェノバ(5570) 1,075円(▲37) 商い率:0.56% 時価総額:153億円

5日線(1,127円)はクリア出来ず、25日線(1,305円)とのカイ離は▲17.6%。パラボリックは1,045円。4/19高値2,300円からは▲53.3%の位置です。


㊸楽天銀行(5838) 1,972円(+8) 商い率:0.55% 時価総額:3,441億円

5日線(1,947円)はクリア、10日線(1,934円)とのカイ離は+2.0%。パラボリックは1,822円。4/24高値2,016円からは▲2.2%の位置です。


㊹大栄環境(9336) 2,025円(▲57) 商い率:0.49% 時価総額:2,023億円

5日線(2,044円)はクリア出来ず、25日線(1,933円)とのカイ離は+4.8%。パラボリックは1,986円。5/25高値2,100円からは▲3.6%の位置です。


㊺FPパートナー(7388) 7,750円(+10) 商い率:0.47% 時価総額:891億円

5日線(7,736円)はクリア、25日線(7,199円)とのカイ離は+7.7%。パラボリックは7,020円。5/22高値7,930円からは▲2.3%の位置です。


㊻凸版印刷(7911) 3,030円(+126) 商い率:0.44% 時価総額:9,960億円

野村證券では投資判断「バイ」継続で、目標株価を3400円から4050円に引き上げた。24年3月期はエレキ事業減速も、値上げによる包装材料の利益改善などで、全社利益は堅調に推移すると予想。中期予想はデジタル関連や海外包装事業の利益を増額修正し、26年3月期営業利益で910億円にまで増額修正。今後3年間で1000億円の自己株取得を行う方針など、株主還元が拡充された点も評価できると分析。

ザラ場高値は3,045円までありました。高値更新です。5日線(2,957円)はクリア、25日線(2,877円)とのカイ離は+5.3%。パラボリックは2,848円と陽転してきました。1990年高値は4,323円がありましたなあ…。


㊼三菱商事(8058) 5,725円(+86) 商い率:0.43% 時価総額:83,488億円

ザラ場高値は5,756円までありました。高値更新です。5日線(5,654円)はクリア、25日線(5,273円)とのカイ離は+8.6%。パラボリックは5,402円。着々とやねえ…。


㊽フィードフォースグループ(7068) 918円(▲16) 商い率:0.42% 時価総額:235億円

5日線(910円)はクリア、25日線(812円)とのカイ離は+13.1%。パラボリックは845円。5/25高値944円からは▲2.8%の位置です。


㊾味の素(2802) 5,452円(+74) 商い率:0.39% 時価総額:28,885億円

ザラ場高値は5,478円までありました。高値更新です。5日線(5,340円)はクリア、25日線(5,011円)とのカイ離は+8.8%。パラボリックは5,012円。これも、着々とやねえ…。


㊿信越化学工業(4063) 4,332円(+10) 商い率:0.36% 時価総額:87,685億円

ザラ場高値は4,420円までありました。高値更新です。5日線(4,292円)はクリア、25日線(4,079円)とのカイ離は+6.2%。パラボリックは3,967円。これも、着々とやねえ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。2周目に入ります。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



①そーせいグループ(4565) 3,120円(+85) 商い率:1.54% 時価総額:2,569億円

ザラ場高値は3,120円までありました。高値更新です。5日線(2,963円)はクリア、25日線(2,782円)とのカイ離は+12.1%。パラボリックは2,690円。2016年月高値は6,545円がありましたなあ…。


②東京精密(7729) 5,940円(+380) 商い率:1.51% 時価総額:2,490億円


③クリアル(2998) 4,675円(+100) 商い率:1.32% 時価総額:268億円

5日線(4,491円)はクリア、25日線(3,809円)とのカイ離は+22.7%。パラボリックは4,015円。5/24高値4,705円からは▲0.6%の位置です。2022年4月初値1,600円からは+192.2%ですな。


④東京エレクトロン(8035) 18,800円(+550) 商い率:1.04% 時価総額:88,667億円

5月19日に付けた18920円をピークに調整を見せている。ただし、ボリンジャーバンドの+3σ超えで過熱感が意識されていたこともあり、過熱を冷ます動きである。昨日は+1σに接近したこともあり、過熱感が後退している。週足の一目均衡表では雲を上放れ、雲上限が支持線として意識されやすい。遅行スパンは実線を大きく上放れているため、しばらくは上方シグナルが継続しそうだ。

5日線(18,484円)はクリア、25日線(16,394円)とのカイ離は+14.7%。パラボリックは17,516円。5/19高値18,920円からは▲0.6%の位置です。


⑤ユークス(4334) 1,897円(▲47) 商い率:1.03% 時価総額:210億円


⑥三菱重工業(7011) 5,785円(▲79) 商い率:0.95% 時価総額:19,517億円


⑦メドレー(4480) 4,730円(▲55) 商い率:0.81% 時価総額:1,549億円


⑧楽天銀行(5838) 1,964円(▲10) 商い率:0.73% 時価総額:3,427億円


⑨ジェノバ(5570) 1,112円(▲47) 商い率:0.73% 時価総額:158億円

5日線(1,146円)はクリア出来ず、10日線(1,118円)もクリア出来ずです。パラボリックは1,042円。4/19高値2,300円からは▲51.7%の位置です。主幹事は大和やったな…。


⑩住信SBIネット銀行(7163) 1,636円(▲38) 商い率:0.70% 時価総額:2,467億円

5日線(1,648円)はクリア出来ず、25日線(1,675円)とのカイ離は▲2.3%。パラボリックは1,824円。5/15高値1,860円からは▲12.0%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





↑このページのトップヘ