日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

シーズメン

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑アースインフィニティ(7692) 185円(▲24) 商い率:11.16% 時価総額:204億円

5日線(215円)はクリア出来ず、25日線(553円)とのカイ離は▲66.5%。パラボリックは582円。200日線(204円)を割り込んだまま。4/14高値890円からは▲79.2%の位置です。


㉒ヘッドウォータース(4011) 13,020円(▲610) 商い率:11.06% 時価総額:122億円

5日線(13,140円)はクリア出来ず、25日線(13,307円)とのカイ離は▲2.2%。パラボリックは17,434円。4/19高値18,440円からは▲29.4%の位置です。


㉓カバー(5253) 1,608円(+24) 商い率:10.86% 時価総額:983億円

5日線(1,516円)はクリア、25日線(1,443円)とのカイ離は+11.4%。パラボリックは1,374円。3/27高値2,000円からは▲19.6%の位置です。


㉔ELEMENTS(5246) 1,109円(+8) 商い率:9.59% 時価総額:232億円

5日線(1,095円)はクリア、25日線(1,070円)とのカイ離は+3.6%。パラボリックは964円。一目均衡表の雲は、914円-1,141円。3/3高値1,385円からは▲19.9%の位置です。


㉕マツモト(7901) 9,800円(+80) 商い率:8.85% 時価総額:37.4億円

5日線(9,374円)はクリア、25日線(9,581円)とのカイ離は+2.3%。パラボリックは7,100円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、8,890円-9,855円。3/15高値13,580円からは▲27.8%の位置です。


㉖SHINKO(7120) 2,433円(▲63) 商い率:8.38% 時価総額:43.7億円

5日線(2,527円)はクリア出来ず、25日線(2,522円)とのカイ離は▲3.5%。パラボリックは2,692円。3/28高値3,200円からは▲24.0%の位置です。3/22初値2,250円からは+8.1%ですな。


㉗アイ・エス・ビー(9702) 1,445円(+247) 商い率:7.89% 時価総額:165億円

通信制御ソフトを主力に情報サービス事業を手掛け、スマートデバイスの開発などで強みを持っている。足もとの業績は車載系が好調なほか、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)需要を取り込み、好調に利益を伸ばしている。前週末28日取引終了後に23年12月期上期(23年1~6月)の業績予想の上方修正を発表、営業利益は従来予想の10億円から12億円とした。あわせて通期予想も増額し、同利益は従来予想の24億円から26億円(前期比12%増)に修正している。なお、年間配当は従来計画比4円増額となる42円(前期実績は40円)とし、配当利回りは前週末終値換算で3.5%と高い。これを受けて投資資金の流入が加速した。


㉘シーズメン(3083) 835円(▲17) 商い率:7.47% 時価総額:24.1億円


㉙ギックス(9219) 2,880円(+500) 商い率:7.12% 時価総額:161億円

23年6月期の営業利益予想を従来の2.08億円から3.24億円(前期実績0.99億円)に上方修正している。データを用いて意思決定の精度を高めるデータインフォームドサービスで既存クライアント企業を中心に当初想定を上回る案件機会があったことに加え、計画していた研究開発活動の一部が有償案件となったため。各種費用の見直しなども利益を押し上げる要因になったとしている。

ストップ高で高値更新です。5日線(2,438円)はクリア、25日線(2,494円)とのカイ離は+15.5%。パラボリックは2,180円と陽転してきました。着々とやねえ…。


㉚サイバートラスト(4498) 2,558円(+151) 商い率:7.07% 時価総額:206億円

ザラ場高値は2,631円までありました。高値更新です。5日線(2,112円)はクリア、25日線(1,690円)とのカイ離は+51.4%。パラボリックは1,760円。2021年4月高値は5,610円がありましたなあ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。このページからはピックアップして書いていきます。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???




㉛東京通信グループ(7359) 2,035円(+24) 商い率:6.11% 時価総額:101億円

5日線(2,179円)はクリア出来ず、25日線(2,765円)とのカイ離は▲26.4%。パラボリックは3,015円。一目均衡表の雲は、2,752円-3,056円。100日線(2,027円)との攻防中。3/9高値4,340円からは▲53.1%の位置です。


㉜マイクロ波化学(9227) 1,721円(▲29) 商い率:6.07% 時価総額:264億円

5日線(1,760円)はクリア出来ず、25日線(1,820円)とのカイ離は▲5.4%。パラボリックは1,991円。一目均衡表の雲は、1,927円-2,198円。200日線(1,642円)との攻防中。11/21高値3,105円からは▲44.6%の位置です。


㉝ANYCOLOR(5032) 5,170円(▲40) 商い率:5.93% 時価総額:1,597億円


㉞インスペック(6656) 1,743円(+170) 商い率:5.97% 時価総額:69.4億円

「NEDO「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」の完了に関するお知らせ」が出ています。


㉟シーズメン(3083) 852円(+33) 商い率:5.89% 時価総額:24.6億円


㊱グローバルセキュリティ(4417) 4,965円(+260) 商い率:5.79% 時価総額:367億円

24年3月期の営業利益予想を前期比47.3%増の10.85億円と発表している。中堅・中小企業のサイバーセキュリティニーズやIT企業・SIerのセキュリティ教育ニーズが引き続き旺盛に推移すると見込む。同時に発表した23年3月期の営業利益は、67.4%増の7.36億円で着地した。セキュリティソリューションサービスが伸長したことに加え、セキュリティ教育ニーズの高まりなどが利益押し上げに貢献した。


㊲tripla(5136) 2,729円(▲34) 商い率:5.57% 時価総額:148億円

5日線(2,819円)はクリア出来ず、25日線(2,632円)とのカイ離は+3.7%。パラボリックは3,127円。一目均衡表の雲は、2,532円-2,580円。3/8高値3,225円からは▲15.4%の位置です。


㊳テクノロジーズ(5248) 1,730円(+170) 商い率:5.16% 時価総額:48.8億円

5日線(1,539円)はクリア、25日線(1,673円)とのカイ離は+3.4%。パラボリックは1,420円と陽転してきました。1/27高値4,000円からは▲56.8%の位置です。


㊴JIG.JP(5244) 347円(+7) 商い率:5.28% 時価総額:146億円

5日線(295円)はクリア、25日線(289円)とのカイ離は+20.1%。パラボリックは255円。一目均衡表の雲は、359円-397円。12/22高値502円からは▲30.9%の位置です。


㊵セキュア(4264) 1,176円(+25) 商い率:5.23% 時価総額:55.5億円

5日線(1,114円)はクリア、25日線(1,088円)とのカイ離は+8.1%。パラボリックは1,057円。一目均衡表の雲は、1,113円-1,179円。2/8高値1,637円からは▲28.2%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。このページからはピックアップして書いていきます。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑ヘッドウォータース(4011) 12,480円(▲700) 商い率:8.55% 時価総額:117億円

切り上がる25日線を支持線とした上昇トレンドを継続するなか、4月7日にはマドを空けての上昇となり、19日には18440円まで買われた。その後は短期的な過熱感が警戒され利食い優勢の展開を見せているが、25日線が支持線として機能している。サポート水準までの調整で過熱感は後退しており、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。


㉒レーザーテック(6920) 19,000円(▲495) 商い率:8.55% 時価総額:17,914億円

レーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>はいずれも前日終値をやや下回る水準で売り買いを交錯させている。半導体関連はここ日米ともに売り圧力が強く、冴えない株価が続いている。そうしたなか、前日の米国株市場では半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が小幅ながら6日ぶりに反発し下げ止まる動きをみせた。ただ、きょうは前日引け後に決算を発表したアドバンテスト<6857>が24年3月期の業績見通しを嫌気されて急落しており、その影響が他の半導体主力株にも波及している。レーザーテクはあす28日に23年6月期の第3四半期決算を控えており、この結果を見極めたいとの思惑も働くところ。レーザーテクは直近で外資系証券経由の貸株調達による空売り残高が大幅に増加している。一方、個人投資家は最近の下げ局面で信用取引を活用して買い向かう動きが観測されており、それが逆に上値を重くし下げを助長しているとの見方も出ている。


㉓ココルポート(9346) 6,380円(▲90) 商い率:8.53% 時価総額:220億円

5日線(6,324円)はクリア、10日線(6,068円)もクリアです。パラボリックは5,707円。4/26高値6,780円からは▲5.9%の位置です。3/31初値4,135円からは+54.3%ですな。


㉔マイクロアド(9553) 3,240円(▲185) 商い率:8.04% 時価総額:292億円

5日線(3,398円)はクリア出来ず、25日線(3,104円)とのカイ離は+4.4%。パラボリックは2,959円。一目均衡表の雲は、2,515円-2,815円。4/25高値3,720円からは▲12.9%の位置です。


㉕南海化学(4040) 2,535円(▲138) 商い率:7.55% 時価総額:59.1億円


㉖TDSE(7046) 1,952円(+110) 商い率:7.39% 時価総額:42.9億円

対話型AIチャットボット「ChatGPT」で使われる米OpenAI社の「GPT-4」機能を標準搭載した対話型AIプラットフォーム「Cognigy」の最新バージョンの提供を開始したと発表している。学習用の一般的な問い合わせを自動生成できるほか、自社特有の規約やマニュアルはオプションで自動的にQAリストを生成できる。有人オペレーター対応業務の効率化など多様な用途での活用が期待できるとしている。


㉗インフォネット(4444) 1,343円(+53) 商い率:7.10% 時価総額:27.2億円

「アイアクトの提供する「Cogmo Search」とChatGPTとの技術連携 サービス開始日が4月28日に決定いたしました。」が出ています。


㉘セキュア(4264) 1,151円(+68) 商い率:7.00% 時価総額:54.3億円

5日線(1,099円)はクリア、25日線(1,090円)とのカイ離は+5.6%。パラボリックは1,044円。一目均衡表の雲は、1,111円-1,178円。2/8高値1,637円からは▲29.7%の位置です。


㉙シーズメン(3083) 819円(▲28) 商い率:6.95% 時価総額:23.6億円


㉚レオス・キャピタルワークス(7330) 1,604円(▲12) 商い率:6.79% 時価総額:198億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。このページからはピックアップして書いていきます。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪Abalance(3856) 9,400円(+950) 商い率:20.08% 時価総額:1,634億円

「信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする。」が出ています。

同社はきょう午後2時ごろ、子会社のWWBが系統用蓄電池事業に参入すると発表しており、これが材料視されているようだ。WWBは系統蓄電池の設置・運用に関して、国内の大手発電事業者や建設会社、重電システムメーカーと協業することにより、設計・調達・施工・試験調整と電力市場取引システムによる需給運用を行うとしている。なお、これが23年6月期の通期業績予想数値に与える影響は軽微とする一方、グループ事業の進捗状況は好調で、今後の業績が更に上振れることを確認次第、速やかに公表するとしている。

5日線(8,610円)はクリア、25日線(9,054円)とのカイ離は+3.8%。パラボリックは11,886円。4/18高値13,370円からは▲29.7%の位置です。個人的な感覚やけど、昔のALBERTのやり口によう似てるな…って。もう上場してないけどね。


⑫ラストワンマイル(9252) 2,403円(▲187) 商い率:20.00% 時価総額:66.8億円

5日線(2,445円)はクリア出来ず、25日線(2,096円)とのカイ離は+14.6%。パラボリックは3,275円。4/19高値3,300円からは▲27.2%の位置です。


⑬ELEMENTS(5246) 1,130円(+150) 商い率:19.52% 時価総額:236億円

子会社のLiquid(東京都千代田区)とサイバートラスト<4498>が、5月11日から予定されているマイナンバーカード機能のスマートフォン搭載に対応した本人確認方式を提供すると発表している。両社の本人確認サービスを連携させることで、事業者のサービスとマイナポータルアプリが連携可能となる。事業者は公的個人認証を利用した厳格な本人確認を組み込んだサービスを提供できるようになるとしている。

5日線(1,039円)はクリア、25日線(1,077円)とのカイ離は+4.9%。パラボリックは1,174円。一目均衡表の雲は、914円-1,125円。3/3高値1,385円からは▲18.4%の位置です。


⑭サイバーステップ(3810) 557円(+18) 商い率:19.20% 時価総額:60.2億円

5日線(663円)はクリア出来ず、25日線(675円)とのカイ離は▲17.5%。パラボリックは911円。一目均衡表の雲は、590円-591円。4/20高値934円からは▲40.4%の位置です。


⑮インバウンドテック(7031) 1,529円(▲95) 商い率:15.60% 時価総額:40.0億円

5日線(1,558円)はクリア出来ず、25日線(1,443円)とのカイ離は+6.0%。パラボリックは1,446円。一目均衡表の雲は、1,407円-1,474円。4/24高値1,770円からは▲13.6%の位置です。


⑯シーズメン(3083) 847円(▲83) 商い率:14.75% 時価総額:24.4億円

5日線(913円)はクリア出来ず、25日線(923円)とのカイ離は▲8.2%。パラボリックは823円。一目均衡表の雲は、886円-1,142円。3/16高値1,406円からは▲39.8%の位置です。


⑰ヘッドウォータース(4011) 13,180円(▲210) 商い率:14.19% 時価総額:123億円

5日線(13,950円)はクリア出来ず、25日線(12,988円)とのカイ離は+1.5%。パラボリックは18,108円。4/19高値18,440円からは▲28.5%の位置です。


⑱レオス・キャピタルワークス(7330) 1,616円(▲83) 商い率:13.57% 時価総額:200億円

上場2日目ね。4/25高値1,745円からは▲7.4%の位置です。初日の安値1,601円は維持してるのね。


⑲東京通信グループ(7359) 2,138円(▲212) 商い率:13.19% 時価総額:106億円

「株式分割とそれに伴う新株予約権及び 新株予約権付社債の行使価額、転換価額の調整に関するお知らせ」が出ています。5/17で1→2株ですな。

5日線(2,361円)はクリア出来ず、25日線(2,845円)とのカイ離は▲24.9%。パラボリックは3,233円。一目均衡表の雲は、2,722円-3,127円。100日線(2,014円)との攻防中。3/9高値4,340円からは▲50.7%の位置です。


⑳ココルポート(9346) 6,470円(▲150) 商い率:11.88% 時価総額:224億円

ザラ場高値は6,780円までありました。高値更新です。5日線(6,280円)はクリア、10日線(5,995円)もクリアです。3/31初値4,135円からは+56.5%ですな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro






さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。このページからはピックアップして書いていきます。また、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



⑪Abalance(3856) 8,450円(+730) 商い率:20.69% 時価総額:1,469億円

2月中旬以降、株価は一貫した上昇トレンドを続け、今月18日には1万3370円の上場来高値を形成。わずか2カ月で4.5倍に大化けしたが、その後の崩れ足も激しかった。信用の投げを誘発し直近4営業日続落で前日は一時7000円台を割り込み、高値から半値近い水準まで売り込まれる場面があった。しかし、目先投げ売りが一巡し、きょうは外資系証券経由の貸株調達による空売り買い戻しなども観測されるなか、リバウンドに転じている。なお、同社は前日取引終了後に、前週21日に開示した同社のベトナムグループ会社の太陽光パネル製造用部品となるセル工場建設についての追加情報を発表した。そのなか、セル工場建設資金の捻出について、公募増資などの計画はないことに言及、これが買いを誘導した面もあるようだ。

5日線(8,736円)はクリア出来ず、25日線(8,968円)とのカイ離は▲5.8%。パラボリックは12,317円。50日線(7,217円)接近での反発やろね。4/18高値13,370円からは▲36.8%の位置です。これなんかも連呼デイトレがまた大騒ぎしてるからド素人インチキIFAが飛びついてきてるかもね。まあ、気をつけなはれ…。


⑫ラバブルマーケティング(9254) 1,402円(▲18) 商い率:17.49% 時価総額:20.3億円

SNSマーケティング支援事業を行う子会社コムニコ(東京都港区)がタイのDTK ADと協業し、訪日タイ人向けのプロモーションパッケージの提供を開始したと発表している。タイで影響力があるインフルエンサーからサービスの魅力をタイ人に向けて発信するほか、タイの旅行系サイトやSNSコミュニティへの情報掲載などを実施する。DTK ADは東南アジアでのマーケティングやインバウンド向けのプロモーション支援を手掛けている


⑬シーズメン(3083) 930円(▲19) 商い率:16.75% 時価総額:26.8億円


⑭ラストワンマイル(9252) 2,590円(+462) 商い率:16.21% 時価総額:72.0億円

5日線(2,601円)はクリア出来ず、25日線(2,070円)とのカイ離は+25.1%。パラボリックは3,300円と陰転してきました。4/19高値3,300円からは▲21.5%の位置です。4/14-4/17のGAP(2,029円-2,504円)を見にきてんかねえ~。4/25安値は2,070円でした。


⑮TBグループ(6775) 199円(▲9) 商い率:14.46% 時価総額:26.0億円


⑯マイクロアド(9553) 3,695円(+280) 商い率:14.44% 時価総額:332億円

ザラ場高値は3,720円までありました。高値更新です。5日線(3,276円)はクリア、25日線(3,080円)とのカイ離は+20.0%。パラボリックは2,895円。2022年6/29初値1,290円からは+186.4%ですな。


⑰セルシード(7776) 490円(+22) 商い率:11.66% 時価総額:136億円

5日線(509円)はクリア出来ず、25日線(581円)とのカイ離は▲15.7%。パラボリックは436円。一目均衡表の雲は、441円-551円。3/24高値984円からは▲50.2%の位置です。


⑱マツモト(7901) 8,440円(+680) 商い率:13.20% 時価総額:32.2億円


⑲ココルポート(9346) 6,620円(+420) 商い率:12.21% 時価総額:229億円

ザラ場高値は6,690円までありました。高値更新です。5日線(6,150円)はクリア、10日線(5,927円)もクリアです。3/31初値4,135円からは+60.1%ですな。


⑳ダイワ通信(7116) 1,618円(▲31) 商い率:11.53% 時価総額:43.8億円

5日線(1,681円)はクリア出来ず、25日線(1,645円)とのカイ離は▲1.6%。パラボリックは1,562円。一目均衡表の雲は、1,842円-2,028円。3/8高値2,515円からは▲35.7%の位置です。12/26初値1,620円からは▲0.1%ですな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




↑このページのトップヘ