日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

サンオータス

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



㉑マイクロアド(9553) 3,185円(+400) 商い率:17.05% 時価総額:286億円

ザラ場高値は3,285円までありました。高値更新です。5日線(2,809円)はクリア、25日線(2,015円)とのカイ離は+58.1%。パラボリックは2,391円。2022年7月初値1,290円からは+146.9%ですな。


㉒オーミケンシ(3111) 551円(+55) 商い率:16.81% 時価総額:36.4億円

5日線(495円)はクリア、25日線(377円)とのカイ離は+46.2%。パラボリックは473円。2/24高値580円からは▲5.0%の位置です。


㉓バンク・オブ・イノベ(4393) 7,080円(+300) 商い率:14.63% 時価総額:283億円


㉔アースインフィニティ(7692) 6,080円(+940) 商い率:14.43% 時価総額:558億円

アースインフィニティ <7692> [東証S]について、投資銀行世界大手の米モルガン・スタンレーMUFG証券は3月6日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、モルガン・スタンレーと共同保有者のEインフィニ株式保有比率は6.15%→4.85%に減少した。報告義務発生日は2月28日。

5日線(4,999円)はクリア、25日線(2,987円)とのカイ離は+103.5%!パラボリックは6,514円。2/28高値6,800円からは▲10.6%の位置です。


㉕セルシード(7776) 424円(+15) 商い率:11.68% 時価総額:117億円


㉖プライム・ストラテジー(5250) 3,320円(+110) 商い率:11.61% 時価総額:110億円

5日線(3,252円)はクリアです。2/27高値3,935円からは▲15.6%の位置です。2/24初値3,130円からは+6.1%ですな。


㉗サンオータス(7623) 851円(▲43) 商い率:11.13% 時価総額:27.5億円


㉘GREENEARTH(9212) 794円(+34) 商い率:11.04% 時価総額:89.2億円

5日線(771円)はクリア、25日線(655円)とのカイ離は+21.2%。パラボリックは654円。3/1高値862円からは▲7.9%の位置です。


㉙サイボウズ(4776) 3,115円(+80) 商い率:10.75% 時価総額:1,643億円

ザラ場高値は3,170円までありました。高値更新です。5日線(2,824円)はクリア、25日線(2,682円)とのカイ離は+16.1%。パラボリックは2,480円。2020年9月高値3,800円がありましたなあ…。


㉚ダブル・スコープ(6619) 1,336円(+51) 商い率:9.72% 時価総額:737億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


⑪エディア(3935) 893円(+6) 商い率:26.86% 時価総額:54.7億円

5日線(881円)はクリア、25日線(749円)とのカイ離は+19.2%。パラボリックは723円。2/28高値948円からは▲5.8%の位置です。


⑫サンオータス(7623) 894円(+27) 商い率:26.71% 時価総額:28.9億円

5日線(822円)はクリア、25日線(737円)とのカイ離は+21.3%。パラボリックは717円。3/2高値1,024円からは▲12.7%の位置です。意外としぶといかもね…。


⑬サイボウズ(4776) 3,035円(+414) 商い率:26.65% 時価総額:1,601億円

本日、3月25日に開催される定時株主総会の招集通知が公表された。この中では22年12月31日現在の大株主上位10名が掲載されているが、個人投資家の井村俊哉氏が99万2000株、2.16%の株式を保有する第8位株主となっていることが明らかになった。井村氏は三井松島をはじめ保有銘柄の株価が軒並み上昇し、個人投資家の注目を集めていることで、思惑買いが先行する状況のもよう。

またやってんやね…。なんやろね、こいつは。ザラ場高値は3,100円までありました。高値更新です。5日線(2,704円)はクリア、25日線(2,659円)とのカイ離は+14.1%。パラボリックは2,468円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,389円-2,456円。2020年9月高値は3,800円がありましたなあ…。この井村ってのはなんじゃらほい…? 富山第一銀行もここもそうやけど、基本的な銘柄選択のパターンのようやね。チャートもそっくりやん…。で、サイボウズ? そうですか、そうですかやな。しかし、なんで個人投資家は同じパターンをやるんかねえ…??? 


⑭プライム・ストラテジー(5250) 3,210円(▲120) 商い率:25.21% 時価総額:106億円

上場6日目ね。5日線(3,214円)はクリア出来ずです。2/27高値3,935円からは▲18.4%の位置です。2/24初値3,130円からは+2.6%ですな。


⑮日本電解(5759) 2,174円(+88) 商い率:18.60% 時価総額:179億円

「第1回新株予約権(行使価額修正条項付)の月間行使状況に関するお知らせ」が出ています。未行使は92,500株のようね。

5日線(2,241円)はクリア出来ず、25日線(1,774円)とのカイ離は+22.5%。パラボリックは1,897円。一目均衡表の雲は、1,750円-2,150円。11/4高値3,040円からは▲28.5%の位置です。


⑯リネットジャパングループ(3556) 563円(▲7) 商い率:20.38% 時価総額:69.2億円

5日線(514円)はクリア、25日線(457円)とのカイ離は+23.2%。パラボリックは456円。9/13高値620円からは▲9.2%の位置です。


⑰クリングルファーマ(4884) 1,319円(+112) 商い率:19.56% 時価総額:71.0億円

5日線(1,184円)はクリア、25日線(950円)とのカイ離は+38.8%。パラボリックは1,082円と陽転してきました。2/22高値1,338円からは▲1.4%の位置です。ここもしぶといねえ…。


⑱大阪チタニウム(5726) 3,200円(+155) 商い率:18.22% 時価総額:1,178億円


⑲テクノロジーズ(5248) 2,702円(+312) 商い率:17.47% 時価総額:76.2億円

今年1月26日に東証グロース市場に上場した直近IPO銘柄で映像ソフトウェア制作及び人工知能(AI)などデジタル技術に関連したシステム開発を行っている。ここ、直近IPOやグロース市場の値動きの大きいAI関連株が相次いで株価を動意させており、同社株もその流れに乗った。同社の公開価格は1000円だったが、上場翌日の1月27日に4000円の高値を形成するなど成長期待が強い。その後は大幅な調整を強いられたものの、2000円台前半は売り一巡感が台頭し底値圏でのもみ合いに移行していた。

5日線(2,398円)はクリア、25日線(2,658円)とのカイ離は+1.7%。パラボリックは2,205円と陽転してきました。1/27高値4,000円からは▲32.5%の位置です。2/20安値2,205円は高値から約45%での底打ちだったようね…。


⑳アースインフィニティ(7692) 5,140円(+705) 商い率:17.28% 時価総額:472億円

5日線(5,017円)はクリア、25日線(2,806円)とのカイ離は+83.2%。パラボリックは6,628円。2/28高値6,800円からは▲24.4%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率TOP⑩の銘柄さん。銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。ド素人インチキIFAはどうもTwitterのアカウントを消した連呼デイトレとのつながりの痕跡を消そうとしてるようね…。しかし、TOP⑩は臭い銘柄ばかりやねえ…。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



①サンオータス(7623) 867円(▲16) 商い率:149.32% 時価総額:28.0億円

ザラ場高値は1,024円までありました。高値更新です。で、長い上ヒゲさん。5日線(795円)はクリア、25日線(727円)とのカイ離は+19.3%。パラボリックは711円と陽転してきました。2005年12月高値は1,217円がありましたなあ…。


②クシム(2345) 568円(+3) 商い率:115.74% 時価総額:83.8億円

前日と前々日の2営業日連続で80円高はストップ高に買われる人気となりマーケットの注目を集めていたが、きょうも目先筋の利益確定売りを吸収し一時54円高の619円まで上値を伸ばす人気となった。きょうの高値まで3営業日合計で約53%高に達している。同社は1日取引終了後、ドバイやアブダビなどにおけるブロックチェーンゲームのパブリッシング支援事業を開始したことを発表、これが改めて株価を刺激している。株価は昨年9月中旬以来約半年ぶりの高値圏に浮上した。

ザラ場高値は650円までありました。高値更新です。でも、こいつも上ヒゲさん。5日線(486円)はクリア、25日線(423円)とのカイ離は+34.3%。パラボリックは393円。2022年7月高値は775円がありましたなあ…。


③シーズメン(3083) 1,142円(+0) 商い率:111.91% 時価総額:32.9億円

シーズメン <3083> [東証S]について、サイフは3月2日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、サイフのシーズメン株式保有比率は11.66%→13.88%に増加した。報告義務発生日は2022年2月28日。

5日線(994円)はクリア、25日線(769円)とのカイ離は+48.5%。上下にヒゲを伸ばしたねぇ~。パラボリックは738円。2/8高値1,249円からは▲8.6%の位置です。


④アースインフィニティ(7692) 4,435円(+265) 商い率:71.15% 時価総額:407億円

「信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を70%以上(うち現金40%以上)とする。」でめでたく規制強化。

5日線(5,023円)はクリア出来ず、25日線(2,667円)とのカイ離は+66.3%。パラボリックは6,747円。2/28高値6,800円からは▲34.8%の位置です。


⑤DELTA-FLY(4598) 1,237円(▲49) 商い率:45.14% 時価総額:77.6億円

5日線(1,304円)はクリア出来ず、25日線(1,155円)とのカイ離は+7.1%。パラボリックは1,106円。一目均衡表の雲は、1,085円-1,168円。2/28高値1,504円からは▲17.8%の位置です。


⑥MONOAI(5240) 1,942円(+47) 商い率:43.26% 時価総額:197億円

5日線(1,874円)はクリア、25日線(1,658円)とのカイ離は+17.1%。パラボリックは1,534円。1/16高値2,190円からは▲11.3%の位置です。12/20初値1,280円からは+51.7%ですな。


⑦エディア(3935) 887円(+18) 商い率:41.62% 時価総額:54.4億円

5日線(877円)はクリア、25日線(740円)とのカイ離は+19.9%。パラボリックは709円。2/28高値948円からは▲6.4%の位置です。


⑧プライム・ストラテジー(5250) 3,330円(▲120) 商い率:40.79% 時価総額:110億円

上場5日目ね。5日線(3,338円)はクリア出来ずです。2/27高値3,935円からは▲15.4%の位置です。2/24初値3,130円からは+6.4%ですな。


⑨ヘッドウォータース(4011) 7,810円(▲1,140) 商い率:40.37% 時価総額:73.1億円

「信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする。」で、めでたく規制入り。

5日線(7,522円)はクリア、25日線(5,340円)とのカイ離は+46.3%。パラボリックは6,131円。3/1高値8,950円からは▲12.7%の位置です。


⑩NOTE(5243) 691円(+34) 商い率:26.34% 時価総額:104億円

東証が2日付で信用取引に関する規制措置を解除し、売買の活性化につながるとの期待から買われている。前日まで新規の売付及び買付に係る委託保証金率が50%以上(うち現金20%以上)となる規制措置を受けていた。日証金も貸借取引の銘柄別増担保金徴収措置を解除した。note株は2月14日に上場来高値を記録した後は軟調に推移していたため、押し目買いも入っているとみられる。

5日線(638円)はクリア、25日線(580円)とのカイ離は+19.1%。パラボリックは753円。2/14高値796円からは▲13.2%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率TOP⑳の銘柄さん。銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。Twitter界隈ではなにやら賑やかなようね…。ド素人がイキルとロクなことは無いわな。ド素人インチキIFAはどうすんのかねえ~?なんせ、株屋のクセに連呼デイトレを神のように崇めてたからねえ~。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


①MONOAI(5240) 1,895円(▲105) 商い率:93.35% 時価総額:192億円

5日線(1,824円)はクリア、25日線(1,646円)とのカイ離は+15.1%。パラボリックは1,497円。1/16高値2,190円からは▲13.5%の位置です。12/20初値1,458円からは+30.0%ですな。


②プライム・ストラテジー(5250) 3,450円(+500) 商い率:83.96% 時価総額:114億円

上場4日目ね。2/27高値3,935円からは▲12.3%の位置です。2/24初値3,130円からは+10.2%ですな。


③オーミケンシ(3111) 510円(+62) 商い率:66.59% 時価総額:33.7億円

5日線(497円)はクリア、25日線(351円)とのカイ離は+45.3%。パラボリックは423円。2/24高値580円からは▲12.1%の位置です。


④マイクロアド(9553) 2,594円(▲305) 商い率:53.66% 時価総額:233億円

朝方に上場来高値を更新した後、利益確定売りに押されている。東証が1日から信用取引に関する規制措置を強化し、新規の売付及び買付に係る委託保証金率が50%以上(うち現金20%以上)となった。日証金も増担保金徴収措置を実施している。マイクロアド株は2月14日の23年9月期第1四半期(22年10-12月)決算発表などを受けて急騰していたため、規制強化や3000円の大台乗せを機に買い一服感が広がっているようだ。

ザラ場高値は3,135円までありました。高値更新です。でも、上ヒゲさん。5日線(2,510円)はクリア、25日線(1,863円)とのカイ離は+39.2%。パラボリックは2,043円。2022年7月初値1,290円からは+101.1%ですな。


⑤BTM(5247) 3,990円(+700) 商い率:51.69% 時価総額:55.0億円

5日線(3,331円)はクリア、25日線(3,121円)とのカイ離は+27.8%。パラボリックは2,643円。1/13高値4,550円からは▲12.3%の位置です。12/27初値2,118円からは+88.4%ですな。


⑥DELTA-FLY(4598) 1,286円(▲179) 商い率:47.78% 時価総額:80.6億円

ザラ場高値は1,510円までありました。高値更新です。5日線(1,281円)はクリア、25日線(1,156円)とのカイ離は+11.2%。パラボリックは1,071円。週足の一目均衡表の雲は、1,027円-1,391円。2022年2月高値は2,033円がありましたなあ…。


⑦TORICO(7138) 1,434円(+298) 商い率:43.43% 時価総額:17.8億円

忘れた頃のTORICOさんやね。5日線(1,214円)はクリア、25日線(1,150円)とのカイ離は+24.7%。パラボリックは1,057円。一目均衡表の雲は、1,193円-1,195円。200日線(1,364円)を抜けてきたかな。9/1高値2,160円からは▲33.6%の位置です。サイズが小さいからねえ~。


⑧サンオータス(7623) 883円(+150) 商い率:37.02% 時価総額:28.5億円

午後2時、経済産業省の「新事業特例制度」をもとに、電動キックボードシェアリングの実証を神奈川県の湘南・三浦地区で1日から開始したと発表。これを材料視した買いが集まったようだ。すでにシェアリングサービスを展開する横須賀市地区とあわせ、実施エリアを拡大する。エリア全域で相互乗り入れが可能な専用ステーションは22カ所となっており、引き続き自治体などとの連携や、京浜急行電鉄<9006>との連携協定に基づき、順次増設を計画しているという。

5日線(767円)はクリア、25日線(720円)とのカイ離は+22.6%。パラボリックは915円と陰転してきました。2/8高値915円からは▲3.5%の位置です。なんや、これ…って感じやな。


⑨日本電解(5759) 2,228円(▲47) 商い率:29.90% 時価総額:183億円

5日線(2,204円)はクリア、25日線(1,743円)とのカイ離は+27.8%。パラボリックは1,761円。一目均衡表の雲は、1,799円-2,154円。200日線(2,527円)はもうちょい上ね。11/4高値3,040円からは▲26.7%の位置です。


⑩トラース・オン・プロダクト(6696) 731円(+14) 商い率:29.35% 時価総額:30.7億円

ザラ場高値は842円までありました。高値更新です。でも、上ヒゲさん。5日線(679円)はクリア、25日線(598円)とのカイ離は+22.2%。パラボリックは557円。2020年10月高値は2,294円がありましたなあ…。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今夜もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。金曜日からまだ体調を強烈に崩してて。ちょっとはマシにはなってんだけどねえ…。


さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率TOP⑳の銘柄さん。銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。まあ~、まだまだクソ株大乱舞やな…。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


①シーズメン(3083) 999円(+96) 商い率:266.67% 時価総額:28.8億円

「信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする。」とめでたく規制入り。

シーズメン<3083>は一時38%高。前日まで連日でストップ高に買われた同社株はこの日も急騰を続けている。3日に関東財務局に提出された大量保有報告書で、サイフ(東京都中央区)の保有割合が新たに5%を上回ったことが判明。これを受けた思惑的な買いが急騰の契機となった。更に、東京証券取引所が7日、シーズメン株について制限値幅の上限を8日に拡大すると発表。一段の株高を見込んだ投資家の買いを誘う要因となったようだ。東証は同社株の制限値幅の上限を8日から600円に拡大した。8日のストップ高の水準は1503円となる。制限値幅の下限は通常通り150円とする。

連呼デイトレが名前を出したようね。「大底取れた」とか言ってたそうだけど安値引けやけど…?まあ、こいつが騒ぐと気をつけまひょ…ってね。ザラ場高値は1,249円までありました。高値更新です。でもほぼほぼ寄り天やったね。3空開けての動きでしたからねえ。まあ、セオリー通りやわね。5日線(772円)はクリア、25日線(508円)とのカイ離は+96.7%。パラボリックは506円。2021年11月高値は2,540円がありましたなあ…。デイトレしか触っちゃダメな銘柄さんやね。


②シャノン(3976) 1,217円(+59) 商い率:125.01% 時価総額:35.7億円

シャノン <3976> [東証G]について、豪投資銀行のマッコーリー銀行は2月8日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、マッコーリー銀のシャノン株式保有比率は12.81%→0.00%に減少した。保有株式は434,800株(うち潜在株400,000株)→0株(同0株)となった。報告義務発生日は2月2日。

ザラ場高値は1,454円までありました。高値更新です。でも長い上ヒゲさん。5日線(1,057円)はクリア、25日線(838円)とのカイ離は+45.2%。パラボリックは889円。週足の一目均衡表の雲は、1,312円-1,894円。2021年11月高値2,710円がありましたなあ…。こいつも2021年11月高値銘柄なんやね。


③セキュア(4264) 1,160円(▲182) 商い率:109.31% 時価総額:54.7億円

ザラ場高値は1,637円までありました。高値更新です。こいつも上ヒゲさん。5日線(1,035円)はクリア、25日線(710円)とのカイ離は+63.4%。パラボリックは872円。2021年12月高値は3,100円がありましたなあ…。これも2021年末の高値銘柄さん。連呼デイトレが名前出してたようね。


④サンオータス(7623) 776円(▲102) 商い率:66.89% 時価総額:25.1億円

「信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする。」とめでたく規制入り。

ザラ場高値は915円までありました。高値更新です。で、こいつも上ヒゲさん。5日線(736円)はクリア、25日線(548円)とのカイ離は+41.6%。パラボリックは568円。2005年12月高値は1,217円がありましたなあ…。ホンマにクソ株ばっか…。


⑤エディア(3935) 746円(+32) 商い率:65.34% 時価総額:45.7億円

5日線(703円)はクリア、25日線(590円)とのカイ離は+26.4%。パラボリックは619円。2/3高値790円からは▲5.6%の位置です。今日も連呼デイトレが大騒ぎしてるようね。ザラ場の動きはほぼほぼマル信での空中戦。最後は現引きしましょ~とかド素人のような大騒ぎ。相変わらずやねえ…。インチキ相場のパターンやわな。


⑥NOTE(5243) 543円(+80) 商い率:58.71% 時価総額:81.6億円

8日、同社は最新のチャットAIを活用した創作支援ツール「note AIアシスタント(β)」を公開するにあたり、先行ユーザーの募集を同日から開始すると発表した。米オープンAIの対話AI「Chat(チャット)GPT」に関心が集まるなか、今回の発表を手掛かり視した買いが集まったようだ。noteの新たなツールは、ChatGPTにも搭載されているオープンAIの「GPT-3」を採用。クリエーターの創作の可能性を広げて活動を支援するツールとして位置づけ、自社のミッションの達成につなげていくとしている。

連呼デイトレが「超絶ナイアガラパターンやろ」ってやってたNoteさん。ストップ高での終了でしたな。5日線(476円)はクリア、25日線(456円)とのカイ離は+19.1%。パラボリックは440円と陽転してきました。12/21高値561円からは▲3.2%の位置です。上場初日にロックアップ解除(510円)を開けちゃってたからねえ~。約400万株の玉の消化が続いてるんやろね。切れると軽くなるんやろうけどね…。単価が安いから意外と…かもよ。


⑦キャンバス(4575) 2,016円(+108) 商い率:49.36% 時価総額:319億円

ザラ場高値は2,068円までありました。高値更新です。5日線(1,818円)はクリア、25日線(1,425円)とのカイ離は+41.5%。パラボリックは1,449円。2015年1月高値2,959円には届くのかなあ…。


⑧トリプルアイズ(5026) 941円(+26) 商い率:38.53% 時価総額:65.4億円

5日線(820円)はクリア、25日線(752円)とのカイ離は+25.1%。パラボリックは713円。一目均衡表の雲は、900円-997円。今日の高値は1,065円でした。まずは雲を綺麗に抜き切れるかな…。


⑨ダイワ通信(7116) 1,697円(▲51) 商い率:34.27% 時価総額:45.9億円


⑩ミナトホールディングス(6862) 557円(+37) 商い率:22.80% 時価総額:43.6億円 

5日線(513円)はクリア、25日線(460円)とのカイ離は+21.1%。パラボリックは603円。1/30高値623円からは▲10.6%の位置です。


⑪クリングルファーマ(4884) 845円(+48) 商い率:21.80% 時価総額:45.5億円

ザラ場高値は875円までありました。高値更新です。5日線(794円)はクリア、25日線(662円)とのカイ離は+27.6%。パラボリックは668円。週足の一目均衡表の雲は、693円-814円。抜けつつあるかな。2020年12月高値は1,780円がありましたなあ…。これでもまだ半値なんやね。まあ、バイオ株はオモチャやからね、特に日本ではね。


⑫GREENEARTH(9212) 665円(▲20) 商い率:21.16% 時価総額:74.7億円


⑬サンクゼール(2937) 3,175円(+160) 商い率:19.42% 時価総額:281億円

ザラ場高値は3,565円までありました。高値更新です。5日線(3,024円)はクリア、25日線(2,981円)とのカイ離は+6.5%。パラボリックは2,800円と陽転してきました。12/21初値2,201円からは+44.3%ですな。マル信で飛びついてるのが多かったんやろね…。また投げさせるんやろうな。


⑭テクノロジーズ(5248) 3,080円(+280) 商い率:16.78% 時価総額:83.6億円

5日線(2,906円)はクリアです。まだ上場9日目ね。1/27高値4,000円からは▲23.0%の位置です。


⑮セルシード(7776) 371円(+8) 商い率:15.83% 時価総額:90.6億円

5日線(351円)はクリア、25日線(276円)とのカイ離は+34.4%。パラボリックは411円。1/25高値441円からは▲15.9%の位置です。まだ連呼デイトレは騒いでないかな…。エディアに夢中のようね。


⑯エッジテクノロジー(4268) 1,008円(+98) 商い率:16.09% 時価総額:107億円

久しぶりのエッジテクノロジーさん。5日線(905円)はクリア、25日線(828円)とのカイ離は+21.7%。パラボリックは811円。一目均衡表の雲は、886円-920円。200日線(955円)を抜けてきたかな。9/6高値1,211円からは▲16.8%の位置です。


⑰MONOAI(5240) 1,619円(▲76) 商い率:13.25% 時価総額:161億円


⑱イーディーピー(7794) 30,100円(+870) 商い率:13.09% 時価総額:790億円

ザラ場高値は30,250円までありました。高値更新です。5日線(28,342円)はクリア、25日線(23,478円)とのカイ離は+28.2%。パラボリックは27,106円。6/27初値8,200円からは+267.1%ですな。青空天井ですなあ…。


⑲pluszero(5132) 7,000円(+560) 商い率:11.81% 時価総額:175億円

5日線(6,478円)はクリア、25日線(5,128円)とのカイ離は+36.5%。パラボリックは7,188円。11/18高値8,640円からは▲19.0%の位置です。


⑳免疫生物(4570) 487円(+80) 商い率:11.59% 時価総額:45.4億円

ストップ高で高値更新です。5日線(371円)はクリア、25日線(330円)とのカイ離は+47.6%。パラボリックは313円。2022年6月高値は530円がありましたなあ…。相変わらずの大窓明けの連発やねえ~。かなり荒っぽいわな…。


㉑ジャパニアス(9558) 3,455円(+0) 商い率:10.39% 時価総額:138億円

ザラ場高値は3,670円までありました。高値更新です。5日線(3,382円)はクリア、25日線(2,815円)とのカイ離は+22.7%。パラボリックは3,112円。2022年9月初値2,010円からは+71.9%ですな。


㉒レーザーテック(6920) 23,170円(+520) 商い率:10.21% 時価総額:21,846億円

レーザーテック<6920>は全般下げ相場に抗して600円超の上昇をみせるなど強さを発揮している。前日の米国株市場では半導体関連株への買いが目立つ状況となった。画像処理半導体大手のエヌビディア<NVDA>が5%超に買われたほか、半導体製造装置トップのアプライド・マテリアルズ<AMAT>、半導体設計・開発大手のアドバンストマイクロデバイシズ<AMD>など軒並み上昇した。フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も3%を超える上昇で3日ぶりに切り返しており、この流れが東京市場にも波及している。レーザーテクは受注高見通しの大幅下方修正を嫌気され今月1日に3500円あまりの暴落をみせたが、半導体市況の先行きについては強弱観が対立している。日米ともに設備投資を国策として後押しする動きがあり、製造装置メーカーにとっては商機が高まる可能性も指摘され、足もとでは同社株の押し目を拾う動きも観測される。

5日線(22,918円)はクリア、25日線(24,372円)とのカイ離は▲4.9%。パラボリックは25,710円。一目均衡表の雲は、23,350円-23,805円。100日線(22,372円)との攻防中。11/16高値29,645円からは▲21.8%の位置です。


㉓中山製鋼所(5408) 1,014円(▲46) 商い率:10.19% 時価総額:640億円

これも連呼デイトレがなんか言ってたかな…。5日線(1,055円)はクリア出来ず、25日線(932円)とのカイ離は+8.8%。パラボリックは1,086円と陰転してきました。2/3高値1,086円からは▲6.6%の位置です。まあ、相変わらず適当やわな…。


㉔ELEMENTS(5246) 1,015円(▲97) 商い率:8.74% 時価総額:211億円

東証が8日から信用取引に関する規制措置を強化し、売買を圧迫するとの見方が広がっている。新規の売付及び買付に係る委託保証金率が70%以上(うち現金40%以上)となった。日証金も増担保金徴収措置を変更し、貸借担保金率を70%(うち現金40%)とした。ELEMENTS株は2日に上場来高値を記録した後も高値圏での推移が続いており、規制強化を契機に利益確定売りも出ているようだ。

5日線(1,065円)はクリア出来ず、25日線(742円)とのカイ離は+36.8%。パラボリックは1,275円と陰転してきました。2/2高値1,275円からは▲20.4%の位置です。12/28初値312円からは+225.3%ですな。


㉕マイクロ波化学(9227) 2,478円(+17) 商い率:8.22% 時価総額:378億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





↑このページのトップヘ