日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

サスメド

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


⑪ラストワンマイル(9252) 1,747円(+247) 商い率:19.32% 時価総額:48.4億円

ラストワンマイル <9252> [東証G]について、(株)光通信 <9435> は2月24日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、(株)光通信と共同保有者のラストワンM株式保有比率は19.53%→19.32%に減少した。なお、株式保有比率の変動は発行済株式数の増加によるもので、(株)光通信と共同保有者の保有株式数に変動はない。報告義務発生日は2月16日。

ラストワンマイル <9252> [東証G]について、清水望氏は2月24日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、清水望氏のラストワンM株式保有比率は15.29%→15.24%に減少した。なお、株式保有比率の変動は発行済株式数の増加によるもので、清水望氏の保有株式数に変動はない。報告義務発生日は2月16日。

ザラ場高値は1,876円までありました。高値更新です。5日線(1,341円)はクリア、25日線(1,035円)とのカイ離は+68.8%。パラボリックは999円。2021年11月高値は3,020円がありましたなあ…。最近はこういうパターンが目立つな…。


⑫サスメド(4263) 1,363円(+88) 商い率:16.85% 時価総額:224億円

不眠障害治療に用いるアプリ「サスメド Med CBT-i 不眠障害用アプリ」で欧州特許庁から特許査定を受けたと発表している。同アプリに関する技術の特許で、これまでに日本、米国、韓国、インドネシアで特許が成立している。医療現場でスマートフォンアプリの形で不眠障害への認知行動療法の処方が可能となることで、不眠障害の治療選択肢が増えるとしている。

5日線(1,330円)はクリア、25日線(1,462円)とのカイ離は▲6.8%。パラボリックは1,496円。一目均衡表の雲は、1,441円-1,523円。12/12高値2,017円からは▲32.4%の位置です。100日線(1,300円)と攻防中やね…。2021年12月高値は2,500円がありましたなあ…。まずは2022年12月高値2,017円やなあ…。おいらも年寄りなんで不眠障害なんよね。


⑬リリカラ(9827) 522円(+45) 商い率:15.79% 時価総額:66.1億円

前日に明らかになった大量保有報告書によると、リバーフィールドが11.03%を保有する大株主に浮上している。保有目的は純投資としている。6月末時点では4.94%保有の第2位株主であり、株式を買い増ししている状況にある。短期的な需給思惑なども強まる形に。なお、リバーフィールドはTKP<3479>の河野社長の資産管理会社である。

5日線(475円)はクリア、25日線(607円)とのカイ離は▲14.0%。パラボリックは607円。一目均衡表の雲は、628円-635円。2/10高値750円からは▲30.4%の位置です。昨年の6月末の株価は505円。そりゃあ、買い増ししてもおかしくはないわな…。高くはないもんな。知らんけど…。


⑭アースインフィニティ(7692) 5,170円(+705) 商い率:15.12% 時価総額:474億円

「信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする。」で、めでたく規制入り。

またまたのストップ高で高値更新です。5日線(3,899円)はクリア、25日線(2,149円)とのカイ離は+140.6%!パラボリックは2,722円。派手に踏み上げ相場をやってるねえ~。2020年10月初値3,469円からは+49.0%ですな。PTSでは、6,000円(+830、23:58)となってるようね。歩合の爺ちゃん、うまく乗ってるかい…?


⑮MONOAI(5240) 1,810円(+118) 商い率:15.03% 時価総額:183億円

5日線(1,750円)はクリア、25日線(1,624円)とのカイ離は+11.5%。パラボリックは1,456円。1/16高値2,190円からは▲17.4%の位置です。12/20初値1,280円からは+41.4%ですな。


⑯マイクロアド(9553) 2,363円(+67) 商い率:13.46% 時価総額:212億円

5日線(2,415円)はクリア出来ず、25日線(1,738円)とのカイ離は+36.0%。パラボリックは1,800円。2/20高値2,765円からは▲14.5%の位置です。2022年7月初値1,290円からは+83.2%ですな。


⑰ヘッドウォータース(4011) 6,200円(▲860) 商い率:13.33% 時価総額:58.0億円

5日線(6,660円)はクリア出来ず、25日線(4,658円)とのカイ離は+33.1%。パラボリックは4,951円。2/22高値8,190円からは▲24.3%の位置です。


⑱スマートドライブ(5137) 2,088円(▲17) 商い率:12.25% 時価総額:129億円

5日線(2,019円)はクリア、25日線(1,799円)とのカイ離は+16.1%。パラボリックは1,760円。2/22高値2,456円からは▲15.0%の位置です。12/15初値1,630円からは+28.1%ですな。


⑲イメージ・マジック(7793) 1,019円(+150) 商い率:11.02% 時価総額:23.6億円

5日線(904円)はクリア、25日線(823円)とのカイ離は+23.8%。パラボリックは813円。一目均衡表の雲は、859円-981円。200日線(1,137円)はもうちょい上なのね…。8/31高値1,477円からは▲31.0%の位置です。


⑳キャンバス(4575) 2,200円(+25) 商い率:11.13% 時価総額:348億円

5日線(2,207円)はクリア出来ず、25日線(1,852円)とのカイ離は+18.8%。パラボリックは2,922円。2/17高値2,975円からは▲26.1%の位置です。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro






さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


①ダブル・スコープ(6619) 1,375円(▲17) 商い率:14.01% 時価総額:759億円


②シーズメン(3083) 746円(▲18) 商い率:13.21% 時価総額:21.5億円


③マイクロ波化学(9227) 2,197円(▲127) 商い率:12.56% 時価総額:335億円


④enish(3667) 335円(+10) 商い率:12.34% 時価総額:57.8億円


⑤トレジャー・ファクトリー(3093) 2,800円(+247) 商い率:11.20% 時価総額:333億円

高値引けで高値更新です。5日線(2,490円)はクリア、25日線(2,283円)とのカイ離は+22.6%。パラボリックは2,111円。一目均衡表の雲は、2,366円-2,504円。久しぶりに抜けてきたのね…。


⑥NOTE(5243) 662円(+2) 商い率:11.14% 時価総額:99.4億円

5日線(692円)はクリア出来ず、25日線(520円)とのカイ離は+27.3%。パラボリックは569円。2/14高値796円からは▲16.8%の位置です。12/21初値521円からは+27.1%ですな。


⑦オンコリスバイオファーマ(4588) 822円(▲14) 商い率:10.41% 時価総額:143億円

ザラ場高値は856円までありました。高値更新です。5日線(752円)はクリア、25日線(610円)とのカイ離は+34.8%。パラボリックは605円。週足の一目均衡表の雲は、568円-896円。2020年6月高値は3,820円がありましたなあ…。


⑧DNAチップ研究所(2397) 869円(▲76) 商い率:9.51% 時価総額:50.7億円


⑨トリプルアイズ(5026) 873円(+84) 商い率:9.26% 時価総額:60.7億円


⑩レーザーテック(6920) 22,285円(▲750) 商い率:9.03% 時価総額:21,012億円

東京エレクトロン<8035>、レーザーテック<6920>など半導体製造装置関連株が売り優勢の展開となっている。前日の米国株市場では、1月の卸売物価指数(PPI)が事前コンセンサスを上回る強い内容であったことで、金融引き締め長期化への思惑が高まり米長期金利が一時3.87%まで上昇、これを受けてハイテク系グロース株には見送りムードが強まった。そのなか、アプライド・マテリアルズ<AMAT>やエヌビディア<NVDA>など半導体主力株に売りが目立ち、半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は終値ベースで2.5%安に売られている。東京市場でも半導体関連株は目先利益確定の売りに押される展開を余儀なくされている。

5日線(22,664円)はクリア出来ず、25日線(24,270円)とのカイ離は▲8.2%。パラボリックは24,385円。一目均衡表の雲は、23,857円-24,797円。100日線(22,690円)との攻防中。11/16高値29,645円からは▲24.8%の位置です。


⑪サスメド(4263) 1,314円(▲111) 商い率:8.56% 時価総額:216億円

5日線(1,443円)はクリア出来ず、25日線(1,478円)とのカイ離は▲11.1%。パラボリックは1,603円。一目均衡表の雲は、1,415円-1,523円。100日線(1,286円)との攻防中。12/12高値2,017円からは▲34.9%の位置です。


⑫BTM(5247) 2,623円(+38) 商い率:7.72% 時価総額:36.0億円

16日の取引終了後、ヘッドウォータース<4011>との協業を強化すると発表しており、好材料視されている。今回の協業強化は、地方企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)やスマートシティ化などを支援するのが狙い。これまでは、ヘッドウォが顧客企業にサービス提供する際、BTMからエンジニアの供給を受ける形で協業を行ってきたが、今後は「ヘッドウォータースの技術力」と「BTMの地方人財に対する活用力」という互いの強みを多面的に連携させることで、地方向けスマートシティ推進支援サービスの拡大や全国店舗、地方工場へのDX導入支援体制の構築などに取り組むとしている。


⑬阿波製紙(3896) 750円(+31) 商い率:7.51% 時価総額:76.3億円

5日線(710円)はクリア、25日線(652円)とのカイ離は+15.0%。パラボリックは796円。1/26高値940円からは▲20.2%の位置です。


⑭リボミック(4591) 221円(▲3) 商い率:7.10% 時価総額:78.9億円


⑮インバウンドテック(7031) 1,452円(+13) 商い率:7.03% 時価総額:38.0億円

5日線(1,334円)はクリア、25日線(1,312円)とのカイ離は+10.7%。パラボリックは1,195円。一目均衡表の雲は、1,216円-1,365円。10/18高値1,938円からは▲25.1%の位置です。


⑯アイズ(5242) 3,375円(+95) 商い率:6.47% 時価総額:34.0億円

5日線(3,483円)はクリア出来ず、25日線(3,855円)とのカイ離は▲12.5%。パラボリックは4,108円。12/21高値5,250円からは▲35.7%の位置です。


⑰pluszero(5132) 6,790円(+70) 商い率:6.81% 時価総額:170億円

5日線(6,648円)はクリア、25日線(5,938円)とのカイ離は+14.3%。パラボリックは6,111円。11/18高値8,640円からは▲21.4%の位置です。2022年11月初値3,805円からは+78.4%ですな。


⑱円谷フィールズホールディ(2767) 4,040円(+205) 商い率:6.80% 時価総額:1,402億円

ザラ場高値は4,100円までありました。高値更新です。5日線(3,441円)はクリア、25日線(2,628円)とのカイ離は+53.7%。パラボリックは2,583円。2004年4月高値は8,700円がありましたなあ…。


⑲アルメタックス(5928) 440円(+19) 商い率:6.74% 時価総額:52.4億円

ザラ場高値は462円までありました。高値更新です。5日線(398円)はクリア、25日線(342円)とのカイ離は+28.7%。パラボリックは336円。2015年5月高値は469円がありましたなあ…。


⑳三井松島HLDGS(1518) 3,820円(+75) 商い率:6.70% 時価総額:499億円

5日線(3,732円)はクリア、25日線(3,321円)とのカイ離は+15.0%。パラボリックは3,193円。2/14高値3,940円からは▲3.0%の位置です。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

さあ、続けていくぞ!!!
個人的には2ページ目以降の銘柄の方が好きなんよねえ~。お休みに入るので1ページ10銘柄メドで書いていこうかと…。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



アサヒ衛陶(5341) 681円(+0) 商い率:5.91% 時価総額:25.2億円

5日線(651円)はクリア、25日線(608円)とのカイ離は+12.0%。パラボリックは580円。一目均衡表の雲は、596円-685円。12/12高値787円からは▲13.5%の位置です。


サスメド(4263) 1,390円(▲85) 商い率:5.97% 時価総額:228億円

5日線(1,501円)はクリア出来ず、25日線(1,312円)とのカイ離は+5.9%。パラボリックは1,331円。一目均衡表の雲は、1,468円-1,635円。12/12高値2,017円からは▲31.1%の位置です。


モリテックスチル(5986) 306円(+2) 商い率:5.71% 時価総額:69.0億円

5日線(293円)はクリア、25日線(259円)とのカイ離は+18.1%。パラボリックは263円。一目均衡表の雲は、243円-301円。9/26高値432円からは▲29.2%の位置です。1/4高値310円を終値で抜けてくるかなあ…?


商船三井(9104) 3,165円(▲120) 商い率:5.44% 時価総額:11,458億円

海運大手3社が軒並み安、海運セクターは業種別下落率トップに。モルガン・スタンレーMUFG証券では海運業界の投資判断を「Atractive」から「Cautious」に引き下げ、同社と商船三井<9104>の投資判断も「オーバーウェイト」から「アンダーウェイト」に格下げした。コンテナ船の需給見通しは想定以上に厳しいとの見方に変更、23年度以降のONEの赤字転落シナリオを織り込む流れに。

5日線(3,315円)はクリア出来ず、25日線(3,273円)とのカイ離は▲3.3%。パラボリックは3,405円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、3,095円-3,288円。8/12高値3,845円からは▲17.7%の位置です。


スマートドライブ(5137) 1,841円(▲14) 商い率:5.32% 時価総額:114億円

5日線(1,834円)はクリア、25日線(1,589円)とのカイ離は+15.9%。パラボリックは2,008円と陰転してきました。1/17高値2,008円からは▲8.3%の位置です。12/15初値1,630円からは+12.9%ですな。


グッピーズ(5127) 2,409円(▲20) 商い率:5.16% 時価総額:85.0億円

ザラ場高値は2,488円までありました。高値更新です。5日線(2,275円)はクリア、25日線(1,787円)とのカイ離は+34.8%。パラボリックは2,105円。9/30初値2,020円からは+19.3%ですな。


tripla(5136) 2,360円(+45) 商い率:5.01% 時価総額:128億円

ザラ場高値は2,390円までありました。高値更新です。5日線(2,219円)はクリア、25日線(2,057円)とのカイ離は+14.7%。パラボリックは1,946円。11/25初値1,620円からは+45.7%ですな。


CHATWORK(4448) 798円(+72) 商い率:4.88% 時価総額:319億円

ザラ場高値は839円までありました。高値更新です。5日線(754円)はクリア、25日線(671円)とのカイ離は+18.9%。パラボリックは687円。週足の一目均衡表の雲は、444円-877円。2020年10月高値は2,624円がありましたなあ…。


M&A総合研究所(9552) 7,320円(▲490) 商い率:4.66% 時価総額:1,405億円

M&A総合研究所 <9552> [東証G] が1月27日大引け後(15:00)に決算を発表。23年9月期第1四半期(10-12月)の経常利益(非連結)は13.9億円となり、通期計画の31.4億円に対する進捗率は44.4%となった。

5日線(7,566円)はクリア出来ず、25日線(6,417円)とのカイ離は+14.1%。パラボリックは7,890円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、6,245円-6,585円。11/18高値8,130円からは▲10.0%の位置です。PTSでは、8,820円(+1,500、23:29)と大きく買われてるようね。えっ、高値更新なん???


日本郵船(9101) 3,040円(▲125) 商い率:4.41% 時価総額:15,509億円

5日線(3,163円)はクリア出来ず、25日線(3,102円)とのカイ離は▲2.0%。パラボリックは3,249円と陰転してきました。一目均衡表の雲は、2,888円-3,053円。8/12高値3,696円からは▲17.7%の位置です。200日線(3,149円)をまたも抜けきれないのか…?



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!
2ページ目以降は銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。個人的には2ページ目以降の銘柄の方が好きなんよねえ~。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。


エディア(3935) 565円(+80) 商い率:20.03% 時価総額:34.6億円

午後0時10分ごろ、ニンテンドースイッチ用ソフト「テレネット シューティング コレクション」のパッケージ版を6月8日に発売すると発表しており、これを好感した買いが入っている。「テレネット シューティング コレクション」は、かつて存在していたゲームソフト制作会社の日本テレネットが残した名作ゲームを復活させるプロジェクト「テレネットリバイバル」の第1弾で、シューティングゲーム4タイトルをニンテンドースイッチ向けに移植開発したもの。「グラナダ」、「アヴェンジャー」、「ガイアレス」、「サイキックストーム」の4タイトルが含まれており、1月23日に予約受付が開始した。また、同社はオリジナルNFTプロジェクト「METAIDOL」を運営するエヌエフティアーツ(東京都港区)と共同開発中のNFTアイドルプロジェクト「私立好ヶ丘女子高等学校てづくりアイドル事務所」に関する最新情報として「ロードマップ」や「キャラクター紹介」を公開したとあわせて発表しており、これも材料視されている。

ストップ高で高値更新です。5日線(497円)はクリア、25日線(469円)とのカイ離は+20.5%。パラボリックは461円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、450円-476円。月足の一目均衡表の雲は、576円-1,586円。2017年7月には2,895円がありましたなあ…。ここもスッ高値でみんながハマった銘柄さん。上ではかなりの売りが待ってるやろねえ…。


キャンバス(4575) 1,262円(▲89) 商い率:15.31% 時価総額:200億円


pluszero(5132) 4,765円(▲120) 商い率:15.13% 時価総額:119億円


テノ.HD(7037) 654円(+31) 商い率:14.54% 時価総額:30.6億円

政府は保育所や幼稚園に通わない0-5歳の未就園児を週1-2日ほど継続して預かる事業への支援を23年度に開始すると伝わっている。定員に空きがある保育所などを対象に事業費の9割程度を補助するようだ。事業者が親の相談に乗ることを要件にして、児童虐待の防止や早期把握にもつなげる方針。同社などの保育所運営企業にとって、メリットが大きくなるとの期待感が先行へ。


プログリット(9560) 1,220円(▲39) 商い率:13.29% 時価総額:46.8億円


バンク・オブ・イノベ(4393) 6,980円(▲130) 商い率:12.40% 時価総額:279億円

5日線(7,384円)はクリア出来ず、25日線(6,327円)とのカイ離は+10.3%。パラボリックは6,885円。一目均衡表の雲は、8,532円-9,561円。1/18に8,500円処まで戻してきた時に連呼デイトレが大騒ぎしてたねえ~。結局そこが戻りのピークでした。あっという間の1,500円の下げ…。やはり売りの対処が正解でしたな。分かりやすい素人さんやねえ~。11/1高値16,300円からは▲57.2%の位置です。


サスメド(4263) 1,573円(▲17) 商い率:11.88% 時価総額:259億円

5日線(1,502円)はクリア、25日線(1,340円)とのカイ離は+17.4%。パラボリックは1,198円。一目均衡表の雲は、1,460円-1,578円。12/12高値2,017円からは▲22.0%の位置です。耐えれるかなあ…?


リリカラ(9827) 709円(+41) 商い率:11.22% 時価総額:89.8億円

ザラ場高値は729円までありました。高値更新です。5日線(663円)はクリア、25日線(625円)とのカイ離は+13.4%。パラボリックは607円。一目均衡表の雲は、597円-625円。1991年高値は3,599円がありましたなあ…。まあ、往年の仕手株さんやね。


ウェルプレイド・ライゼスト(9565) 4,060円(+10) 商い率:10.90% 時価総額:110億円

5日線(3,886円)はクリア、25日線(3,803円)とのカイ離は+6.8%。パラボリックは3,535円と陽転してきました。12/2高値8,700円からは▲53.3%の位置です。


DELTA-FLY(4598) 1,213円(▲1) 商い率:10.75% 時価総額:73.4億円

休み前に連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さん。今日はうんともすんともでしたな。5日線(1,162円)はクリア、25日線(1,150円)とのカイ離は+5.5%。パラボリックは1,313円。1/11高値1,379円からは▲12.0%の位置です。


スポーツフィールド(7080) 2,114円(+92) 商い率:8.85% 時価総額:38.2億円

3月31日を基準日として1株につき2株の割合で分割すると発表している。投資単位当たりの金額を引き下げ、投資しやすい環境を整えて流動性向上や投資家層の拡大を図ることが目的。株式分割に伴い、定款を一部変更して発行可能株式総数を652万8000株から1305万6000株に拡大する。25日移動平均線が上方に位置する75日移動平均線に徐々に接近していることも先高期待につながっているようだ。

5日線(2,012円)はクリア、25日線(1,856円)とのカイ離は+13.9%。パラボリックは1,799円。一目均衡表の雲は、2,006円-2,070円。8/26高値2,706円からは▲21.9%の位置です。


gumi(3903) 839円(▲19) 商い率:8.83% 時価総額:329億円


レーザーテック(6920) 25,955円(+660) 商い率:8.65% 時価総額:24,472億円

レーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>など半導体製造装置の主力銘柄が大きく切り返す展開となっている。前週末の米国株市場ではハイテクセクター中心に投資マネーが流入し全体相場を押し上げたが、エヌビディア<NVDA>が急伸をみせたほか、インテル<INTC>やアプライド・マテリアルズ<AMAT>など半導体主力が買われる展開となり、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)の上昇率はナスダック総合株価指数など主要株価指数を上回り3%超に達した。これを受けて東京市場でも半導体関連株の押し目買いを誘発している。そのなか、レーザーテックは相変わらず全上場銘柄を通じて断トツの売買代金を続けており、マーケットの注目度の高さを証明しているが、株価の方は前週末まで3日続落していることで、目先リバウンド期待を増幅させている。


オキサイド(6521) 8,390円(+70) 商い率:8.00% 時価総額:416億円


tripla(5136) 2,136円(+16) 商い率:6.91% 時価総額:116億円

ザラ場高値は2,268円までありました。高値更新です。ちょいと上ヒゲさん。5日線(2,081円)はクリア、25日線(1,966円)とのカイ離は+8.6%。パラボリックは1,839円。11/25初値1,620円からは+31.9%ですな。


東邦チタニウム(5727) 2,761円(+81) 商い率:6.89% 時価総額:1,968億円


ジャパニアス(9558) 2,850円(+97) 商い率:6.84% 時価総額:114億円

前週末20日の取引時間終了後、25年11月期を最終年度とする中期経営計画を策定したと発表。今後の事業拡大を期待した買いが入ったようだ。同社は既存領域における更なる成長と、新規領域におけるエンジニア数の拡大などを進め、25年11月期に売上高を136億3600万円(22年11月期実績は83億2400万円)、経常利益を13億5600万円(同6億1500万円)に伸ばす計画。経常利益率は25年11月期に10.0%(同7.4%)とする目標を掲げた。

ザラ場高値は2,885円までありました。高値更新です。5日線(2,619円)はクリア、25日線(2,374円)とのカイ離は+20.1%。パラボリックは2,310円と陽転してきました。2022年9月初値は2,010円からは+41.8%ですな。


FIXER(5129) 2,462円(+155) 商い率:6.50% 時価総額:359億円

5日線(2,405円)はクリア、25日線(2,072円)とのカイ離は+18.8%。パラボリックは2,948円。1/16高値3,095円からは▲20.5%の位置です。


スマートドライブ(5137) 1,731円(+11) 商い率:6.47% 時価総額:107億円

5日線(1,824円)はクリア出来ず、25日線(1,496円)とのカイ離は+15.7%。パラボリックは1,651円。1/17高値2,008円からは▲13.8%の位置です。12/15初値1,630円からは+6.2%ですな。ここもスッ高値で連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さん。ホント、邪魔なんよね。


住石ホールディングス(1514) 445円(+13) 商い率:6.26% 時価総額:262億円

ザラ場高値は461円までありました。高値更新です。5日線(419円)はクリア、25日線(404円)とのカイ離は+10.1%。パラボリックは378円。一目均衡表の雲は、309円-344円。抜けてきたねえ…。



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。


そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。


さて、1月20日(金)の東京市場は、日経平均は+148.30円(+0.56%)、TOPIXは+11.25Pts(+0.59%)、マザーズ指数は+8.94Pts(+1.20%)でした。小型優勢やね。株探さんとかの解説では、「リオープン(経済再開)に絡んだ買いが優勢」とか…。確かに空運や海運は強かったわな。


では、今夜もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
今夜は Britney Spears の2009年発表の「The Singles Collection」を聴きながらです。
まずは、商い率TOP⑩の銘柄さん。


東京通信(7359) 1,549円(+182) 商い率:178.50% 時価総額:76.5億円

推し活×メッセージアプリ「B4ND(ビヨンド)」(β版)を2月にリリースする予定と発表している。推し活は、自分が好きなアーティストやキャラクターをグッズやイベント、ファンレターなどで応援する活動。ビヨンドのユーザーは多様なジャンルのアーティストと双方向のコミュニケーションができるという。また、4月1日を効力発生予定日として会社分割方式で持株会社体制へ移行することも開示している。

昨日もTOPページに登場した東京通信さんが本日はTOP①ですな。商いもよく出来てるのね。5日線(1,312円)はクリア、25日線(1,213円)とのカイ離は+27.7%。パラボリックは1,179円。一目均衡表の雲は、1,340円-1,415円。久しぶりに雲の上に出てきました。9/13高値1,960円からは▲21.0%の位置です。


セルシード(7776) 295円(+56) 商い率:111.30% 時価総額:68.6億円

昨日から連呼デイトレがうるさいセルシードさん。ザラ場高値は300円までありました。高値更新です。5日線(214円)はクリア、25日線(162円)とのカイ離は+82.1%。パラボリックは168円。2021年9月高値324円が見えてきたのね…。新株予約権絡みの材料狙いでやってんやろね。あんまり興味ないわ、すいません。


ELEMENTS(5246) 632円(+100) 商い率:64.47% 時価総額:127億円

同社は19日、子会社LiquidがDigital Platformer(東京都新宿区、以下DP)やSBテクノロジー<4726>子会社のサイバートラストと連携し、福井県へ分散型ID「MyDID」の提供などのサービスを提供すると発表しており、これを好感した買いが入っている。福井県で提供する「MyDID」は、DPが提供するブロックチェーン技術を採用した分散型IDで、今回の福井県の取り組みではeKYCを通し本人認証をする。商用として実装されるのは国内で初で、DPが「MyDID」の提供を行い、Liquidが提供する本人確認サービスやサイバートラストの「iTrust 本人確認サービス」と連携することで本人認証を行う。「MyDID」の提供のほか、35万人規模の自治体におけるカーシェアの実証実験や、飲食のイベントにおける利用などを行う予定だ。また、この日にはLiquidがソフトバンク<9434>子会社のSBペイメントサービスと業務提携したと発表しており、これも好材料視されている。Web3.0サービスを提供する事業者に対して、オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」を提供し、SBペイメントによるオンライン決済サービスの加盟店審査と決済サービスの提供までをシームレスに行うことができるようにしたという。

上場時からホントに分かりやすい銘柄さん。5日線(525円)はクリア、10日線(536円)もクリアです。1/12高値651円からは▲2.9%の位置です。PTSは、715円(+83、23:28)と買われてるようね。これも今日は噴いてきたので連呼デイトレが毎度おなじみうるさくなったようね。こいつもある意味分かりやすいな…。


プログリット(9560) 1,259円(+59) 商い率:49.79% 時価総額:48.3億円

5日線(1,140円)はクリア、25日線(815円)とのカイ離は+54.5%。パラボリックは1,022円。1/18高値1,468円からは▲14.2%の位置です。連チャンのストップ高で飛んできた後やからねえ~。今日の安値は1,165円。昨日の安値1,139円を切り上げてはきてるのね。


サスメド(4263) 1,590円(+6) 商い率:32.19% 時価総額:260億円

5日線(1,467円)はクリア、25日線(1,350円)とのカイ離は+17.8%。パラボリックは1,157円。一目均衡表の雲は、1,454円-1,576円。12/12高値2,017円からは▲21.2%の位置です。これもスッ高値付近で連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さん。12/27には1,030円まで沈んでたのね。これも上げてくるとまたうるさくなるで…。


スマートドライブ(5137) 1,720円(▲157) 商い率:26.53% 時価総額:106億円

5日線(1,822円)はクリア出来ず、10日線(1,749円)もクリア出来ずです。パラボリックは1,603円。1/17高値2,008円からは▲14.3%の位置です。ここ数日、連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さん。やはりの結果…。相変わらずやね。だからホンマに邪魔。


バンク・オブ・イノベ(4393) 7,110円(▲290) 商い率:21.40% 時価総額:284億円

5日線(7,430円)はクリア出来ず、25日線(6,304円)とのカイ離は+12.8%。パラボリックは6,676円。一目均衡表の雲は、8,660円-9,561円。11/1高値16,300円からは▲56.4%の位置です。これも10,000円以上で連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さん。直近も1/18に8,170円の戻りで騒いでたね。あっという間にそっから1,000円の下落。ホントに分かりやすいデイトレさん。こいつの逆張りが一番儲かるかも。


BTM(5247) 3,305円(▲285) 商い率:21.18% 時価総額:43.9億円

5日線(3,764円)はクリア出来ず、10日線(3,517円)もクリア出来ずです。1/13高値4,550円からは▲27.4%の位置です。12/27初値2,118円からは+56.0%ですな。1/11-12/12のGAP(3,165円-3,380円)は一応チェックかもね。


monoAI(5240) 1,650円(▲146) 商い率:19.21% 時価総額:164億円

これもスッ高値付近で連呼デイトレが大騒ぎしてた銘柄さん。5日線(1,806円)はクリア出来ず、10日線(1,738円)とのカイ離は▲5.1%。パラボリックは1,598円。1/16高値2,190円からは▲24.7%の位置です。12/20初値1,280円からは+28.9%ですな。


pluszero(5132) 4,885円(+470) 商い率:17.79% 時価総額:122億円

5日線(4,481円)はクリア、25日線(4,046円)とのカイ離は+20.7%。パラボリックは3,837円。50日線(5,309円)はもうちょい上ね。11/18高値8,640円からは▲43.5%の位置です。1/6安値3,250円からは+50.3%ですな。うまくできましたか???



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

↑このページのトップヘ