さあ、続けていくぞ!!!





そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。
それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。さあ、こっからは飛ばしていきまひょ。





しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???
㉛GLOBEE(5575) 2,982円(▲178) 商い率:5.57% 時価総額:149億円
㉛GLOBEE(5575) 2,982円(▲178) 商い率:5.57% 時価総額:149億円
㉜名村造船所(7014) 590円(▲1) 商い率:5.30% 時価総額:409億円
㉝HEROZ(4382) 2,082円(+53) 商い率:5.27% 時価総額:313億円
㉞マツモト(7901) 13,530円(+230) 商い率:5.19% 時価総額:51.6億円
㉟Arent(5254) 6,370円(+170) 商い率:5.13% 時価総額:395億円
5日線(6,212円)はクリア、25日線(6,098円)とのカイ離は+4.5%。パラボリックは5,807円。6/6高値7,540円からは▲15.5%の位置です。
5日線(6,212円)はクリア、25日線(6,098円)とのカイ離は+4.5%。パラボリックは5,807円。6/6高値7,540円からは▲15.5%の位置です。
㊱ELEMENTS(5246) 778円(+100) 商い率:5.10% 時価総額:164億円
同社は28日、東京ニュービジネス協議会(東京都港区)が主催する「第17回IPO大賞」を受賞したと発表しており、これを材料視したようだ。IPO大賞は、株式の上場で日本経済の活性化に貢献している、または牽引役となっている企業を顕彰。それによりその意義を世間に広報するとともに、ニュービジネスやベンチャー企業の振興と育成に寄与することを目的に06年度に創設された制度。今回同社は、生体認証による本人確認をスマートフォンなどで可能としたことで、本人確認にかかっていた費用や期間の大幅な短縮を実現し業界を牽引している実績と、今後も個人認証分野における需要の高まりに伴い、更なる堅実な成長が予想される点が評価されたとしている。
㊲M&A総研(9552) 11,380円(+530) 商い率:4.83% 時価総額:2,187億円
㊳グローバルセキュ(4417) 6,730円(+610) 商い率:4.07% 時価総額:508億円
㊴アズーム(3496) 7,010円(+620) 商い率:4.01% 時価総額:421億円
ザラ場高値は7,130円までありました。高値更新です。5日線(6,422円)はクリア、25日線(6,149円)とのカイ離は+14.0%。パラボリックは6,056円。2018年9月初値1,600円からは+338.1%ですな。
ザラ場高値は7,130円までありました。高値更新です。5日線(6,422円)はクリア、25日線(6,149円)とのカイ離は+14.0%。パラボリックは6,056円。2018年9月初値1,600円からは+338.1%ですな。
㊵クリアル(2998) 7,800円(▲50) 商い率:3.65% 時価総額:449億円
ザラ場高値は8,120円までありました。高値更新です。5日線(7,462円)はクリア、25日線(6,439円)とのカイ離は+21.1%。パラボリックは6,226円。2022年4/28初値1,600円からは+387.5%ですな。
ザラ場高値は8,120円までありました。高値更新です。5日線(7,462円)はクリア、25日線(6,439円)とのカイ離は+21.1%。パラボリックは6,226円。2022年4/28初値1,600円からは+387.5%ですな。
コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro