日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で40年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

クリアル

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。今夜はこんでオシマイ。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶クリアル(2998) 8,600円(+350) 商い率:2.04% 時価総額:495億円


㊷UNERRY(5034) 5,200円(+100) 商い率:1.78% 時価総額:185億円


㊸ローツェ(6323) 12,760円(+310) 商い率:1.69% 時価総額:2,251億円


㊹円谷フィールズ(2767) 3,160円(+65) 商い率:1.17% 時価総額:2,193億円

円谷フィールズホールディングス <2767> について、世界金融大手、米JPモルガン・チェース傘下のJPモルガン・アセット・マネジメントは7月5日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、JPモルガン・アセットと共同保有者の円谷フィHD株式保有比率は5.07%→4.43%に減少した。報告義務発生日は6月30日。


㊺三菱UFJ(8306) 1,096円(▲15) 商い率:0.72% 時価総額:139,057億円

三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクは前日終値近辺で売り買いを交錯させ、もみ合う展開。メガバンクはここ上昇基調が鮮明で、先駆した三菱UFJに続き、前日は三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>なども揃って年初来高値を更新した。市場では「植田日銀総裁はハト派路線を貫いているものの、国内のインフレ圧力は拭えず、早晩イールドカーブ・コントロールの政策変更に動く可能性が高いとみる向きが増えている。これが銀行セクターの買いの拠りどころとなっている」(ネット証券アナリスト)とする。ここにきて、出遅れていた地銀株にも投資資金の流入が目立っており、バリュー株物色の地合いを後押ししている。今週明けに発表された6月の日銀短観で明らかとなった国内景況感の回復も株高を後押ししている材料となっているもようだ。ただ、足もとでは海外投資家の買いが一服しており、きょうは目先利益確定の売りが上値を重くしている状況にある。


㊻東京エレクトロン(8035) 21,315円(▲75) 商い率:0.60% 時価総額:100,529億円

東京エレクトロン <8035> について、世界最大級の資産運用会社、米ブラックロックの日本法人ブラックロック・ジャパンは7月5日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、ブラックロックと共同保有者の東エレク株式保有比率は6.21%→7.34%に増加した。報告義務発生日は6月30日。


㊼パナソニック(6752) 1,778円(▲4) 商い率:0.32% 時価総額:43,633億円


㊽積水ハウス(1928) 2,939円(▲2) 商い率:0.31% 時価総額:19,482億円

積水ハウス <1928> について、野村証券は7月5日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、野村証と共同保有者の積水ハウス株式保有比率は5.19%となり、新たに5%を超えたことが判明した。報告義務発生日は6月30日。


京都銀行(8369) 7,362円(▲51) 商い率:0.22% 時価総額:5,583億円


トヨタ自動車(7203) 2,341円(+3) 商い率:0.13% 時価総額:381,934億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛ラストワンマイル(9252) 4,105円(+285) 商い率:9.06% 時価総額:114億円

5日線(3,916円)はクリア、25日線(3,769円)とのカイ離は+8.9%。パラボリックは4,668円。6/21高値4,840円からは▲15.2%の位置です。


㉜マイクロ波化学(9227) 1,997円(▲13) 商い率:9.04% 時価総額:307億円

5日線(1,984円)はクリア、25日線(1,783円)とのカイ離は+12.0%。パラボリックは1,889円。一目均衡表の雲は、1,774円-1,890円。1/12高値2,745円からは▲27.2%の位置です。


㉝クリアル(2998) 8,720円(+920) 商い率:7.06% 時価総額:502億円

ザラ場高値は8,990円までありました。高値更新です。5日線(7,728円)はクリア、25日線(6,603円)とのカイ離は+32.1%。パラボリックは6,415円。2022年4/28初値1,600円からは+445.0%ですな。


㉞リニューアブル・ジャパン(9522) 840円(▲8) 商い率:6.84% 時価総額:249億円

5日線(788円)はクリア、25日線(777円)とのカイ離は+8.1%。パラボリックは690円。6/6高値894円からは▲6.0%の位置です。


㉟プライム・ストラテジー(5250) 3,880円(+120) 商い率:6.49% 時価総額:134億円

5日線(3,534円)はクリア、25日線(3,166円)とのカイ離は+22.6%。パラボリックは3,153円。2/27高値3,935円からは▲1.4%の位置です。あともうちょいやねえ~。


㊱HEROZ(4382) 2,195円(+113) 商い率:6.71% 時価総額:330億円

この日、同社とポケモン(東京都港区)による特許の登録が明らかとなり、投資家の関心が向かったようだ。発明の名称は「プログラム、情報処理装置、ゲームサーバおよびゲームシステム」で、登録日は6月22日となっている。

55日線(2,085円)はクリア、25日線(2,005円)とのカイ離は+9.5%。パラボリックは2,516円。6/14高値2,550円からは▲13.9%の位置です。


㊲Abalance(3856) 10,690円(+410) 商い率:6.64% 時価総額:1,867億円

5日線(10,374円)はクリア、25日線(10,138円)とのカイ離は+5.4%。パラボリックは8,378円。一目均衡表の雲は、9,740円-10,352円。5/16高値13,620円からは▲21.5%の位置です。いつまでこんなやり方を続けるんかねえ…。デイトレを喜ばすだけのやり方やわな。


㊳インフォネット(4444) 2,196円(+93) 商い率:6.09% 時価総額:44.5億円

5日線(2,119円)はクリア、25日線(1,977円)とのカイ離は+11.1%。パラボリックは2,819円。6/21高値2,870円からは▲23.5%の位置です。


㊴プレイド(4165) 887円(▲41) 商い率:6.06% 時価総額:349億円

5日線(869円)はクリア、25日線(824円)とのカイ離は+7.6%。パラボリックは815円。6/29高値955円からは▲7.1%の位置です。


㊵高島屋(8233) 2,013円(+144) 商い率:5.35% 時価総額:3,578億円

株価は1800円台半ばから1900円台前半のボックス圏もみ合いを続けていたが、上値抵抗ラインとなっている75日移動平均線をブレークした。29日取引終了後、24年2月期業績予想の修正を発表、営業利益は従来計画の350億円から375億円(前期比15%増)に増額した。高額消費やインバウンド消費の復活で売上高が押し上げられ、経営構造改革に伴うコスト削減効果も発現している。足もとの業績が会社側想定を上回って好調に推移していることで、これを評価する買いを呼び込んだ。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。さあ、こっからは飛ばしていきまひょ。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛GLOBEE(5575) 2,982円(▲178) 商い率:5.57% 時価総額:149億円


㉜名村造船所(7014) 590円(▲1) 商い率:5.30% 時価総額:409億円


㉝HEROZ(4382) 2,082円(+53) 商い率:5.27% 時価総額:313億円


㉞マツモト(7901) 13,530円(+230) 商い率:5.19% 時価総額:51.6億円


㉟Arent(5254) 6,370円(+170) 商い率:5.13% 時価総額:395億円

5日線(6,212円)はクリア、25日線(6,098円)とのカイ離は+4.5%。パラボリックは5,807円。6/6高値7,540円からは▲15.5%の位置です。


㊱ELEMENTS(5246) 778円(+100) 商い率:5.10% 時価総額:164億円

同社は28日、東京ニュービジネス協議会(東京都港区)が主催する「第17回IPO大賞」を受賞したと発表しており、これを材料視したようだ。IPO大賞は、株式の上場で日本経済の活性化に貢献している、または牽引役となっている企業を顕彰。それによりその意義を世間に広報するとともに、ニュービジネスやベンチャー企業の振興と育成に寄与することを目的に06年度に創設された制度。今回同社は、生体認証による本人確認をスマートフォンなどで可能としたことで、本人確認にかかっていた費用や期間の大幅な短縮を実現し業界を牽引している実績と、今後も個人認証分野における需要の高まりに伴い、更なる堅実な成長が予想される点が評価されたとしている。


㊲M&A総研(9552) 11,380円(+530) 商い率:4.83% 時価総額:2,187億円


㊳グローバルセキュ(4417) 6,730円(+610) 商い率:4.07% 時価総額:508億円


㊴アズーム(3496) 7,010円(+620) 商い率:4.01% 時価総額:421億円

ザラ場高値は7,130円までありました。高値更新です。5日線(6,422円)はクリア、25日線(6,149円)とのカイ離は+14.0%。パラボリックは6,056円。2018年9月初値1,600円からは+338.1%ですな。


㊵クリアル(2998) 7,800円(▲50) 商い率:3.65% 時価総額:449億円

ザラ場高値は8,120円までありました。高値更新です。5日線(7,462円)はクリア、25日線(6,439円)とのカイ離は+21.1%。パラボリックは6,226円。2022年4/28初値1,600円からは+387.5%ですな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑海帆(3133) 719円(▲29) 商い率:8.86% 時価総額:285億円


㉒川崎汽船(9107) 3,512円(▲232) 商い率:8.54% 時価総額:8,805億円

モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を「オーバーウェイト」から「イコールウェイト」に格下げ、目標株価も3800円から3100円に引き下げている。コンテナ船業界の一段の需給悪化など、さらなる株価リスクを想定して海運業界の投資判断「コーシャス」を再強調しているもよう。同社に関しては、自己株取得の想定を引き下げたことで、BPS水準が切り下がる見込みも反映しているようだ。


㉓ヘリオステクノH(6927) 1,041円(▲24) 商い率:8.49% 時価総額:237億円


㉔ヘッドウォータース(4011) 27,950円(+650) 商い率:8.26% 時価総額:262億円

ヘッドウォータース<4011>が4日続伸、5日移動平均線を絡め上値指向を維持している。同社は人工知能(AI)を活用したソリューション事業や企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)支援事業を展開するほか、AIベンチャーと協業し、GPT4を用いた言語モデルAIサービスなど生成AI分野の研究開発にも積極的に踏み込んでいる。ビジネスモデルに成長期待が強く、前週末から今週前半にかけて日経平均株価や東証グロース市場指数など全体指数が大きく値を崩しているなかで、同社株は逆行高するなど強さを際立たせていた。今月末の株主を対象に株式2分割を発表しており、きょうは権利付き最終日ということもあって、駆け込みでの権利取り狙いの買いを引き寄せている。

5日線(26,808円)はクリア、25日線(24,310円)とのカイ離は+15.0%。パラボリックは28,630円。6/8高値29,450円からは▲5.1%の位置です。


㉕エーアイ(4388) 1,224円(▲44) 商い率:8.10% 時価総額:63.3億円


㉖ANYCOLOR(5032) 7,620円(+400) 商い率:7.54% 時価総額:2,354億円


㉗ジーエヌアイグループ(2160) 1,365円(▲92) 商い率:7.64% 時価総額:648億円


㉘プライム・ストラテジー(5250) 3,490円(+200) 商い率:7.26% 時価総額:121億円

27日の取引終了後、CMS(コンテンツ管理システム)の実行環境「KUSANAGI」が、次世代高速通信の「HTTP/3(QUIC)」に対応したと発表し、材料視されたようだ。動画や画像などのリソースの多いウェブサイトやウェブサービスなどで、通信の高速化が見込めるようになる。今回の対応で、「KUSANAGI」の利用拡大も見込んでいるとしている。

5日線(3,298円)はクリア、25日線(3,119円)とのカイ離は+11.9%。パラボリックは3,016円。2/27高値3,935円からは▲11.3%の位置です。


㉙QDレーザ(6613) 740円(+25) 商い率:6.28% 時価総額:307億円


㉚クリアル(2998) 7,850円(+530) 商い率:5.99% 時価総額:452億円

6月7日に付けた7500円をピークに、いったん調整に入ったものの、切り上がる25日線を支持線としたリバウンドを継続するなか、23日には7840円まで買われ、上場来高値を更新。利食いを挟みながらも強いトレンドを継続しているため、押し目狙いでのスタンスに向かわせよう。

ザラ場高値は8,050円までありました。高値更新です。5日線(7,346円)はクリア、25日線(6,314円)とのカイ離は+24.3%。パラボリックは6,067円。2022年4/28初値1,600円からは+390.6%ですな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛アイスタイル(3660) 663円(▲12) 商い率:8.78% 時価総額:517億円

5日線(705円)はクリア出来ず、25日線(609円)とのカイ離は+8.9%。パラボリックは765円と陰転してきました。6/16高値765円からは▲13.3%の位置です。


㉜マイクロ波化学(9227) 1,823円(▲38) 商い率:8.75% 時価総額:280億円


㉝ピアズ(7066) 2,311円(▲40) 商い率:8.32% 時価総額:111億円


㉞ラストワンマイル(9252) 4,145円(+115) 商い率:8.33% 時価総額:115億円


㉟FRONTEO(2158) 836円(+17) 商い率:8.20% 時価総額:329億円

日本毒性学会学術年会で「自然言語処理AIを使った仮説生成の薬剤性肝障害(DILI)に対する新規影響因子探索への応用」をテーマに発表している。その結果、24の機能に分類される30個の遺伝子が抽出され、中にはDILIとの関連が未報告の遺伝子も複数含まれていたという。FRONTEOは、今回のアプローチは臓器毒性発症リスク因子探索から新規性の高い薬効標的探索での仮説生成に至るまで幅広く応用可能との考えを示している。

5日線(796円)はクリア、25日線(678円)とのカイ離は+23.3%。パラボリックは715円。1/26高値942円からは▲11.3%の位置です。


㊱pluszero(5132) 7,790円(▲250) 商い率:7.91% 時価総額:195億円


㊲アクリート(4395) 1,986円(+151) 商い率:7.76% 時価総額:119億円


㊳ジャパンエンジン(6016) 3,930円(▲190) 商い率:6.46% 時価総額:110億円

5日線(3,955円)はクリア出来ず、25日線(3,195円)とのカイ離は+23.0%。パラボリックは4,460円と陰転してきました。6/22高値4,460円からは▲11.9%の位置です。


㊴クリアル(2998) 7,390円(+170) 商い率:6.38% 時価総額:426億円

ザラ場高値は7,840円までありました。高値更新です。5日線(6,962円)はクリア、25日線(5,975円)とのカイ離は+23.7%。パラボリックは5,706円。2022年4/28初値1,600円からは+361.9%ですな。


㊵ティアンドエス(4055) 2,835円(▲31) 商い率:6.31% 時価総額:216億円




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


↑このページのトップヘ