日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

キャンバス

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。今夜は1ページ目からピックアップして書いています。もちろん、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑ラストワンマイル(9252) 2,440円(▲226) 商い率:12.29% 時価総額:67.8億円

5日線(2,760円)はクリア出来ず、25日線(2,010円)とのカイ離は+21.4%。パラボリックは1,937円。4/19高値3,300円からは▲26.1%の位置です。


㉒インバウンドテック(7031) 1,480円(▲65) 商い率:11.50% 時価総額:38.7億円

5日線(1,460円)はクリア、25日線(1,424円)とのカイ離は+3.9%。パラボリックは1,372円。一目均衡表の雲は、1,407円-1,496円。10/24高値1,743円からは▲15.1%の位置です。


㉓SHINKO(7120) 2,616円(+25) 商い率:11.36% 時価総額:46.9億円

5日線(2,592円)はクリア、10日線(2,499円)もクリアです。パラボリックは2,827円。3/29高値3,200円からは▲18.3%の位置です。3/22初値2,250円からは+16.3%ですな。


㉔ジェノバ(5570) 1,550円(▲295) 商い率:10.47% 時価総額:220億円

上場3日目ね。ザラ場安値は1,520円までありました。安値更新です。4/19高値2,300円からは▲32.6%の位置です。ズルズルやねえ~。


㉕ispace(9348) 1,804円(▲171) 商い率:10.31% 時価総額:1,451億円

夢とロマンのロケットさん。5日線(1,984円)はクリア出来ずです。4/19高値2,373円からは▲24.0%の位置です。4/13初値1,000円からは+80.4%ですな。


㉖キャンバス(4575) 1,830円(+58) 商い率:10.28% 時価総額:290億円

5日線(1,757円)はクリア、25日線(1,542円)とのカイ離は+18.7%。パラボリックは1,530円。一目均衡表の雲は、1,910円-2,044円。2/17高値2,975円からは▲38.5%の位置です。


㉗インフォネット(4444) 1,323円(▲127) 商い率:9.85% 時価総額:26.8億円

5日線(1,518円)はクリア出来ず、25日線(1,565円)とのカイ離は▲15.5%。パラボリックは2,015円。一目均衡表の雲は、1,054円-1,094円。3/22高値2,054円からは▲35.6%の位置です。


㉘レーザーテック(6920) 20,790円(+70) 商い率:9.03% 時価総額:19,602億円

東京エレクトロン<8035>、レーザーテック<6920>、ルネサスエレクトロニクス<6723>など強弱観対立のなか、前日終値近辺で売り買いを交錯させる状況となっている。前日発表された台湾の半導体受託製造最大手TSMCの1~3月期決算は売上高、利益ともに急減速したほか、4~6月期の利益率低下も見込んでおり、半導体関連株には向かい風が強い。また、国内では、同日発表されたディスコ<6146>の4~6月期の最終利益も前年同期比28%減益を予想するなど厳しい見通しを示しており、足もとで買い手控えムードは拭えない。ただ、ディスコについては23年3月期の最終利益が前の期比25%増の828億9100万円で過去最高を記録したことが評価され、株価は買いが優勢となっている。また、半導体関連株全般も年後半以降の半導体市況回復を想定して、押し目買い需要も観測されており、下値抵抗力を発揮している。

5日線(21,046円)はクリア出来ず、25日線(21,913円)とのカイ離は▲5.1%。パラボリックは22,504円。一目均衡表の雲は、21,986円-23,955円。200日線(21,403円)をまだ回復できず。11/16高値29,645円からは▲29.9%の位置です。連休明けに絶対期日が来るんやね…。


㉙アクシスコンサルティング(9344) 3,090円(▲360) 商い率:9.01% 時価総額:143億円

5日線(3,514円)はクリア出来ず、10日線(3,799円)もクリア出来ずです。4/13高値4,475円からは▲30.9%の位置です。3/28初値3,030円からは+2.0%ですな。


㉚ココルポート(9346) 5,950円(▲210) 商い率:9.00% 時価総額:206億円

5日線(5,812円)はクリア、10日線(5,679円)もクリアです。4/20高値6,390円からは▲6.9%の位置です。3/31初値4,135円からは+43.9%ですな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。今夜は1ページ目からピックアップして書いています。もちろん、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。
それと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???


㉑イーディーピー(7794) 2,904円(+204) 商い率:13.52% 時価総額:381億円

5日線(2,716円)はクリア、25日線(2,683円)とのカイ離は+8.2%。パラボリックは3,065円。一目均衡表の雲は、3,483円-4,263円。2/8高値6,050円からは▲52.0%の位置です。


㉒ispace(9348) 1,975円(▲167) 商い率:13.16% 時価総額:1,588億円

5日線(1,923円)はクリアです。4/19高値2,373円からは▲16.8%の位置です。4/13初値1,000円からは+19.8%ですな。


㉓CHATWORK(4448) 1,152円(+37) 商い率:11.89% 時価総額:461億円

ザラ場高値は1,216円までありました。高値更新です。5日線(1,013円)はクリア、25日線(929円)とのカイ離は+24.0%。パラボリックは862円。2020年10月高値は2,624円がありましたなあ…。


㉔エディア(3935) 561円(▲28) 商い率:11.31% 時価総額:34.4億円


㉕クリングルファーマ(4884) 959円(+2) 商い率:11.08% 時価総額:51.7億円


㉖インフォネット(4444) 1,450円(▲150) 商い率:8.91% 時価総額:29.3億円

5日線(1,579円)はクリア出来ず、25日線(1,566円)とのカイ離は▲7.4%。パラボリックは2,027円と陰転してきました。3/22高値2,054円からは▲29.4%の位置です。


㉗インスペック(6656) 1,910円(▲149) 商い率:8.44% 時価総額:76.1億円


㉘tripla(5136) 2,862円(▲92) 商い率:8.18% 時価総額:156億円

5日線(2,793円)はクリア、25日線(2,477円)とのカイ離は+15.5%。パラボリックは2,437円。一目均衡表の雲は、2,522円-2,597円。3/8高値3,225円からは▲11.3%の位置です。11/25初値1,620円からは+76.7%ですな。


㉙レーザーテック(6920) 20,720円(▲260) 商い率:7.62% 時価総額:19,536億円

レーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>など半導体製造装置関連の主力株は軟調な値動きを強いられている。前日の米国株市場では半導体関連株は総じて売りに押されるものが多く、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は反落した。同指数は直近12営業日で高かった日は3営業日しかなく、サイコロジカルラインは3勝9敗と下げ基調が鮮明だ。きょうは台湾の半導体受託製造大手TSMCの1~3月期決算発表を控えており、ここで同社の設備投資計画が下方修正されるとの見方も広がるなか、半導体製造装置メーカーにとっては足もと逆風が意識されている。


㉚キャンバス(4575) 1,772円(+31) 商い率:7.36% 時価総額:281億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。今夜は1ページ目からピックアップして書いています。もちろん、コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。それと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉑キャンバス(4575) 1,741円(▲104) 商い率:10.39% 時価総額:276億円

5日線(1,706円)はクリア、25日線(1,519円)とのカイ離は+14.6%。パラボリックは1,454円。一目均衡表の雲は、1,913円-2,044円。2/17高値2,975円からは▲41.5%の位置です。


㉒SHINKO(7120) 2,485円(▲119) 商い率:10.29% 時価総額:44.6億円

5日線(2,540円)はクリア出来ず、10日線(2,443円)もクリアです。パラボリックは2,880円。3/29高値3,200円からは▲22.3%の位置です。3/22初値2,250円からは+10.4%ですな。


㉓ティアンドエス(4055) 2,019円(+128) 商い率:8.51% 時価総額:154億円

最先端半導体工場向けにシステム開発や運用・保守などを行っており、人工知能(AI)領域へも積極展開を図っている。18日取引終了後、画像認識AIアルゴリズムが国内大手精密機器メーカー製の外観検査装置に採用されたことを発表しており、これを材料視する買いを呼び込む格好となった。同社の株価は3月27日にマドを開けて上放れたが、今週明けの17日に前週末の決算内容をネガティブ視した売りを浴び、今度はマドを開けて下落、チャート面ではアイランドリバーサルを形成していた。きょうは改めて買い直される展開となった。


㉔プログリット(9560) 2,440円(▲91) 商い率:8.41% 時価総額:93.7億円

5日線(2,089円)はクリア、25日線(1,833円)とのカイ離は+33.1%。パラボリックは1,649円。4/18高値2,569円からは▲5.0%の位置です。9/29初値1,180円からは+106.8%ですな。


㉕レーザーテック(6920) 20,980円(▲75) 商い率:8.21% 時価総額:19,781億円

レーザーテック<6920>は売り買い交錯、2万1000円大台を巡る攻防となっている。半導体関連株はここ日米ともに冴えない動きが続いているが、前日の米国株市場では画像処理半導体大手のエヌビディア<NVDA>が投資判断引き上げの動きを追い風に買われ、半導体銘柄で構成されるフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も3日ぶり反発に転じた。東京市場でも値ごろ感から半導体主力株の押し目に買い向かう動きが観測される。同社株は3月13日に2万910円で年初来安値をつけた後は切り返し、2万1000円ラインを下限とするボックス圏もみ合いにあるが、目先ここを下抜ける展開も意識されるだけに正念場となっている。

5日線(21,454円)はクリア出来ず、25日線(21,986円)とのカイ離は▲4.6%。パラボリックは22,936円。一目均衡表の雲は、21,986円-23,955円。11/16高値29,645円からは▲29.2%の位置です。


㉖ELEMENTS(5246) 1,164円(+20) 商い率:7.69% 時価総額:242億円

5日線(1,085円)はクリア、25日線(1,074円)とのカイ離は+8.4%。パラボリックは945円。3/3高値1,385円からは▲16.0%の位置です。12/27初値312円からは+273.1%ですな。


㉗enish(3667) 504円(+4) 商い率:6.04% 時価総額:86.9億円

5日線(489円)はクリア、25日線(437円)とのカイ離は+15.3%。パラボリックは445円。11/18高値579円からは▲13.0%の位置です。


⑱ソシオネクスト(6526) 10,970円(+490) 商い率:5.95% 時価総額:3,693億円

野村證券では投資判断「バイ」を継続で、目標株価を8900円から11500円に引き上げた。重点領域の自動車、5G&データセンタ、スマートデバイス向け商談が量産フェーズに入り製品売上高が想定通り伸長していること、同領域のNRE収入が着実に積み上がっていること、23年3月期から24年3月期は特需が業績を押し上げると見られることなどを評価している。

ザラ場高値は11,090円までありました。高値更新です。5日線(10,134円)はクリア、25日線(9,786円)とのカイ離は+12.1%。パラボリックは9,067円。10/12初値3,835円からは+186.0%ですな。


⑲メタリアル(6182) 1,487円(+100) 商い率:5.42% 時価総額:159億円

ロボットベンチャーのドーナッツ ロボティクス(東京都港区)と協業し、対話型AIチャットボッド「ChatGPT」を高齢者向けにチューニングし、見守りロボットに搭載すると発表している。受付ロボット「cinnamon」に高齢者向けChatGPTを搭載することで、高齢者が持つ孤独感を最新のテクノロジーで解消し、高齢者の幸福感と生活の質の向上を目指す。

5日線(1,425円)はクリア、25日線(1,421円)とのカイ離は+4.6%。パラボリックは1,325円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、1,288円-1,327円。3/27高値1,568円からは▲5.2%の位置です。


⑳M&A総研ホールディング(9552) 10,760円(+760) 商い率:5.27% 時価総額:2,065億円

一部メディアが「世界で企業のM&A(合併・買収)が減っている。金融情報会社リフィニティブによると1~3月のM&Aの取引総額は約5900億ドル(約78兆円)と前年同期比4割減った」と報じる一方、「対照的に低金利が続く日本は8割増えた」と伝えたことが買い手掛かりとなっている。国内のM&A市場の拡大は業績の押し上げ要因になるとの期待から買われているようだ。

ザラ場高値は10,930円までありました。高値更新です。5日線(10,004円)はクリア、25日線(9,550円)とのカイ離は+12.7%。パラボリックは8,964円。6/28初値2,510円からは+328.7%ですな。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




こんばんは! sb-i-taroのブログへようこそ…。

まずは、初めてこのブログにお越しいただいた方の為に簡単に説明です。このブログは「おいら」ことsb-i-taroが普段相場を見て、「ああだこうだ」と勝手に話題にしている銘柄をリスト化し、ほぼ毎日その単純な商い率(売買代金÷時価総額)の高い順に、ピックアップして無責任に書いてますのよ。

ということで、売買などの損失などの責任は一切取りませんのでヨロシクです。また、「あの銘柄は?」などの質問は勝手にコメントなどで残して下さいな。気になれば、リストに入れるかも知れませんので…。最後に、このブログは投資顧問ではありません。なので、推奨などもやりません。もちろん無料サイトですのでご安心を…。また、年中無休で一人でやっとりますので、盆も正月も休みなしです。応援ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

では、今日もインチキだらけの東京(主に新興)株式市場を見てみまひょ。

さあ、いくぞ!!!
まずは、商い率TOP⑩の銘柄さん。体調不良です。この年になるとエライんよ…。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



①TORICO(7138) 1,935円(+400) 商い率:223.53% 時価総額:24.1億円

5日線(1,419円)はクリア、25日線(1,439円)とのカイ離は+34.5%。パラボリックは1,172円。一目均衡表の雲は、1,597円-1,567円と一気に突破です。3/15高値2,299円からは▲15.8%の位置です。なんせ、このサイズやからねえ…。オモチャやわな。


②QDレーザ(6613) 737円(+91) 商い率:72.96% 時価総額:275億円

「第16回新株予約権(行使価額修正条項及び行使停止条項付) の大量行使に関するお知らせ」がでています。未行使は1,400,000株のようね。

5日線(606円)はクリア、25日線(567円)とのカイ離は+30.0%。パラボリックは541円。11/22高値759円からは▲2.9%の位置です。新株予約権の行使云々を材料にしてるけど、あんまり意味が分かってないかもね…。4/18高値はストップ高の746円でした。


③サイフューズ(4892) 1,389円(+73) 商い率:49.81% 時価総額:108億円

5日線(1,362円)はクリア、25日線(1,290円)とのカイ離は+7.7%。パラボリックは1,786円。一目均衡表の雲は、1,147円-1,373円。12/5高値2,468円からは▲43.7%の位置です。まずは4/10高値1,797円の奪還からやわな。4/18高値は1,476円でした。


④大運(9363) 555円(▲100) 商い率:50.66% 時価総額:34.6億円

ザラ場高値は685円でした。見事な寄り天の高値更新です。でも、残念ねストップ安。5日線(527円)はクリア、25日線(357円)とのカイ離は+55.5%。パラボリックは370円。2021年10月高値730円には届かないのかあ…?


⑤桜島埠頭(9353) 2,720円(▲375) 商い率:44.96% 時価総額:41.9億円

ザラ場高値は3,585円でした。これも見事な寄り天の高値更新です。5日線(2,439円)はクリア、25日線(1,572円)とのカイ離は+73.0%。パラボリックは1,640円。2016年10月高値4,660円にはこれまた届かないのかあ…?


⑥TBグループ(6775) 360円(+38) 商い率:44.07% 時価総額:45.5億円

TBグループ <6775> [東証S]について、モダンパスは4月18日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、モダンパスのTBグループ株式保有比率は5.94%→4.51%に減少した。保有株式は831,300株(うち潜在株731,300株)→631,300株(同581,300株)となった。報告義務発生日は4月11日。

ザラ場高値は386円までありました。高値更新です。5日線(325円)はクリア、25日線(275円)とのカイ離は+30.9%。パラボリックは265円。月足の一目均衡表の雲は、235円-578円。2015年4月高値は1,430円がありましたなあ…。新株予約権絡みの銘柄さんやわな。


⑦プログリット(9560) 2,531円(+459) 商い率:39.65% 時価総額:97.2億円

ザラ場高値は2,569円までありました。高値更新です。5日線(1,958円)はクリア、25日線(1,800円)とのカイ離は+40.6%。パラボリックは1,611円。2022年9/29初値1,180円からは+114.5%ですな。


⑧ispace(9348) 2,100円(+199) 商い率:33.71% 時価総額:1,689億円

前週末14日に民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1において、マイルストーンの第8段階である「Success8」の完了を発表。週明け17日にはこれを材料視した買いを集めて、ストップ高となっていた。更に、政府の宇宙政策委員会が同日、宇宙基本計画の改正案をまとめたと伝わった。宇宙関連の産業や科学技術の基盤の強化に向け、国が積極的に関与する姿勢が示されたとあって、アイスペース株の刺激材料となったようだ。直近IPO銘柄で需給面でのシコリがなく、値動きの良さに注目した買いも流入しているとみられている。

上場4日目ね。ザラ場高値は2,300円までありました。高値更新です。安値は1,905円まで。4/17高値1,901円のGAPは埋めず。4/13初値1,000円からは+110.0%ですな。夢とロマンの銘柄やからねえ~。


⑨エディア(3935) 603円(▲12) 商い率:33.30% 時価総額:37.0億円

5日線(552円)はクリア、25日線(537円)とのカイ離は+12.3%。パラボリックは504円。一目均衡表の雲は、668円-768円。2/28高値948円からは▲36.4%の位置です。


⑩キャンバス(4575) 1,845円(+247) 商い率:31.46% 時価総額:293億円

米国で進めてきた膵臓がん3次治療を対象とするCBP501臨床第2相試験で、臨床試験実施施設とCRO(医薬品開発業務受託機関)でデータ取得終了指示の遂行が確認されたと発表している。実質的な試験終了となる。今後、論文や学会発表などでデータを公表する予定。河邊拓己社長は「CBP501を臨床第3相試験に進めることの価値を強く裏付けるもの」と述べている。

5日線(1,675円)はクリア、25日線(1,507円)とのカイ離は+22.4%。パラボリックは1,411円。一目均衡表の雲は、1,941円-2,044円。2/17高値2,975円からは▲38.0%の位置です。4/18高値は1,950円でした。雲に押し返された格好か…。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro






さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。この土日は銘柄をできるだけ載せてます。コメントなしもあると思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



㉛Sansan(4443) 1,808円(+262) 商い率:8.85% 時価総額:2,266億円

前日に第3四半期の決算を発表、12-2月期営業利益は6.1億円で前年同期比65.9%増となっている。上半期は0.7億円の赤字であったほか、22年5月期通期で6.3億円の水準であったことから、想定以上の収益改善と捉えられている。営業強化などにより、契約件数が順調に拡大しているもよう。第3四半期累計営業利益は5.4億円であり、通期の市場コンセンサス9.5億円程度の上振れも想定される形に。


㉜ティーケーピー(3479) 2,856円(+185) 商い率:8.71% 時価総額:1,208億円

26年2月期の営業損益目標を94.00億円の黒字とする中期経営計画を策定したと発表している。貸会議室の床面積を拡大しながら周辺事業を取り込み、シェア拡大や対象市場の拡張などを目指す。24年2月期の営業損益予想は前期比51.0%増の54.00億円の黒字。23年2月期の営業損益は35.75億円の黒字(前期実績8.83億円の赤字)で着地した。主力の貸会議室事業で会議やセミナー、研修などの需要が回復した。


㉝ノバシステム(5257) 2,319円(+32) 商い率:8.59% 時価総額:31.3億円

5日線(2,350円)はクリア出来ず、10日線(2,626円)もクリア出来ずです。4/4高値3,610円からは▲35.8%の位置です。3/30初値2,565円からは▲9.6%の位置です。


㉞enish(3667) 492円(+10) 商い率:8.23% 時価総額:84.8億円

5日線(467円)はクリア、25日線(425円)とのカイ離は+15.8%。パラボリックは416円。11/18高値579円からは▲15.0%の位置です。静かに戻してきてんよねえ…。


㉟東海運(9380) 369円(+80) 商い率:8.09% 時価総額:107億円

大阪府・市によるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の整備計画がこの日、政府に認定されたと伝わった。関連銘柄の一角に材料出尽くしと受け止めた売りが膨らむなか、同社のグループ会社である近畿港運が、IRの建設予定地とされる大阪市の夢洲に拠点を置く夢洲コンテナターミナル(大阪市此花区)に資本参加していることが投資家の関心を集めている。港湾エリアの開発による事業への間接的な影響への思惑から、東海運株に短期資金が流入したようだ。夢洲コンテナターミナルのホームぺージによると、同社の株主には近畿港運のほか、三菱倉庫<9301>、日新<9066>、住友倉庫<9303>、山九<9065>、上組<9364>などの名前がある。

ストップ高で高値更新です。5日線(302円)はクリア、25日線(294円)とのカイ離は+25.5%。パラボリックは278円。一目均衡表の雲は、289円-294円。2021年3月高値は427円がありましたなあ…。忘れた頃の銘柄さんやわな、これも…。夢洲、行ったことある???


㊱サークレイス(5029) 650円(+9) 商い率:8.04% 時価総額:27.5億円

ハイブリッドテクノロジーズ<4260>とエンジニアリング営業支援のグロースリンク(東京都新宿区)との間でベトナムに合弁会社を6月に設立することを視野に入れ、基本合意したと発表している。出資比率はサークレイス75%、ハイブリッドテクノロジーズ12.5%、グロースリンク12.5%。顧客向けSalesforceプラットフォーム関連開発のグローバル展開と100名以上のIT人材を擁する体制の構築が目的。


㊲Fusic(5256) 5,080円(▲190) 商い率:7.90% 時価総額:61.0億円

5日線(5,243円)はクリア出来ず、10日線(5,528円)もクリア出来ずです。4/5高値6,760円からは▲24.9%の位置です。典型的なSBI主幹事案件の動きやね…。


㊳ビズメイツ(9345) 3,725円(▲75) 商い率:7.88% 時価総額:58.9億円

5日線(3,766円)はクリア出来ず、10日線(4,024円)もクリア出来ずです。3/30高値5,750円からは▲35.2%の位置です。これも、エエトコ無しやねえ…。


㊴キャンバス(4575) 1,670円(▲8) 商い率:7.18% 時価総額:265億円

5日線(1,596円)はクリア、25日線(1,496円)とのカイ離は+11.6%。パラボリックは1,372円。一目均衡表の雲は、2,044円-2,055円。2/17高値2,975円からは▲43.9%の位置です。


㊵アイビス(9343) 2,050円(▲150) 商い率:7.15% 時価総額:71.5億円

5日線(2,105円)はクリア出来ず、10日線(2,170円)もクリア出来ずです。3/27高値3,125円からは34.4%の位置です。3/24初値2,121円からは▲3.3%ですな。個人的には好みなんやけどねえ…。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




↑このページのトップヘ