日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

オープンワーク

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㊶ダブルスコープ(6619) 1,127円(▲26) 商い率:4.19% 時価総額:622億円

5日線(1,150円)はクリア出来ず、25日線(1,164円)とのカイ離は▲3.2%。パラボリックは1,113円。一目均衡表の雲は、1,280円-1,370円。11/16高値1,924円からは▲41.4%の位置です。


㊷tripla(5136) 2,592円(+136) 商い率:2.94% 時価総額:141億円

5日線(2,559円)はクリア、25日線(2,689円)とのカイ離は▲3.6%。パラボリックは2,819円。一目均衡表の雲は、2,544円-2,597円。3/8高値3,225円からは▲19.6%の位置です。


㊸ソシオネクスト(6526) 12,040円(+230) 商い率:2.90% 時価総額:4,053億円

5日線(11,684円)はクリア、25日線(10,853円)とのカイ離は+10.9%。パラボリックは10,804円。5/9高値12,140円からは▲0.8%の位置です。


㊹オープンワーク(5139) 6,910円(+90) 商い率:1.52% 時価総額:367億円

5日線(6,300円)はクリア、25日線(6,145円)とのカイ離は+12.4%。パラボリックは5,782円。2/17高値7,190円からは▲3.9%の位置です。


㊺アドバンテスト(6857) 12,810円(+670) 商い率:1.54% 時価総額:24,537億円

ザラ場高値は12,840円までありました。高値更新です。5日線(12,054円)はクリア、25日線(11,477円)とのカイ離は+11.6%。パラボリックは10,452円。1999年高値は13,970円がありましたなあ…。


㊻グリムス(3150) 2,476円(+306) 商い率:1.39% 時価総額:585億円

中小製造業などを対象に電力コンサルティングを展開するが、足もとの業績は好調を極め過去最高利益更新基調が続いている。15日取引終了後に発表した23年3月期の営業利益は前の期比47%増の36億円と大幅な伸びを達成し、続く24年3月期も前期比20%増の43億2000万円と高水準の利益成長を見込んでいる。契約口数の増加や調達コストの低減策が奏功したほか、太陽光発電システムの販売が好調で収益拡大に貢献している。好業績を背景に株主還元も強化し、前期配当は前の期実績に3円増額となる22円を実施、今期も22円配を継続する計画にある。

5日線(2,220円)はクリア、25日線(2,215円)とのカイ離は+11.8%。パラボリックは2,053円と陽転してきました。一目均衡表の雲は、2,361円-2,364円。2/3高値2,754円からは▲10.1%の位置です。


㊼フィードフォースグループ(7068) 880円(+52) 商い率:0.96% 時価総額:225億円

ザラ場高値は883円までありました。高値更新です。5日線(841円)はクリア、25日線(753円)とのカイ離は+16.9%。パラボリックは747円2020年8月高値は1,837円がありましたなあ…。


㊽東京エレクトロン(8035) 16,860円(+685) 商い率:0.93% 時価総額:79,517億円

5日線(16,189円)はクリア、25日線(15,632円)とのカイ離は+7.9%。パラボリックは15,286円。一目均衡表の雲は、15,831円-15,868円。3/24高値16,916円からは▲0.3%の位置です。


㊾三菱重工業(7011) 5,444円(+53) 商い率:0.79% 時価総額:18,366億円

5日線(5,385円)はクリア、25日線(5,172円)とのカイ離は+5.3%。パラボリックは5,113円。12/15高値5,687円からは▲4.3%の位置です。


㊿日本航空(9201) 2,674円(+4) 商い率:0.77% 時価総額:11,689億円



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。この土日は銘柄をできるだけ載せてます。コメントなしもあると思います。引き続きピックアップして書いてます。その点も、ヨロシクです。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



㊶ギックス(9219) 2,660円(+8) 商い率:1.14% 時価総額:148億円

ザラ場高値は2,720円までありました。高値更新です。5日線(2,567円)はクリア、25日線(2,445円)とのカイ離は+8.8%。パラボリックは2,330円。2022年3月初値1,100円からは+141.8%ですな。着々とやねえ…。


㊷ローソン(2651) 5,840円(+340) 商い率:1.09% 時価総額:5,858億円

前日に23年2月期決算を発表、営業利益は551億円で前期比16.9%増となり、先の観測報道で伝わった水準に着地した。一方、24年2月期は570億円で同3.5%増と増益率鈍を見込み、コンセンサスも20億円近く下振れるもよう。マーケティング施策などに費用増を想定。ただし、年間配当金は前期比50円増の200円を計画、25年度までの段階的な増配方針も示しており、株主還元強化をポジティブ視。


㊸ギフトホールディングス(9279) 4,805円(▲130) 商い率:1.06% 時価総額:479億円

ザラ場高値は4,960円までありました。高値更新です。5日線(4,833円)はクリア出来ず、25日線(4,557円)とのカイ離は+5.4%。パラボリックは4,247円。これも着々とやねえ…。


㊹スポーツフィールド(7080) 1,429円(+31) 商い率:1.02% 時価総額:51.8億円

5日線(1,346円)はクリア、25日線(1,283円)とのカイ離は+11.4%。パラボリックは1,225円。一目均衡表の雲は、1,171円-1,334円。2/6高値1,493円からは▲4.3%の位置です。


㊺丸紅(8002) 1,957円(+60) 商い率:0.92% 時価総額:33,238億円

ザラ場高値は1,986円までありました。高値更新です。5日線(1,875円)はクリア、25日線(1,783円)とのカイ離は+9.8%。パラボリックは1,761円。これも着々とやねえ…。バフェット爺さんが買ってるから…?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


㊻ボードルア(4413) 4,785円(▲200) 商い率:0.89% 時価総額:379億円

5日線(4,642円)はクリア、25日線(4,317円)とのカイ離は+10.8%。パラボリックは4,154円。4/13高値5,100円からは▲6.2%の位置です。


㊼双日(2768) 2,869円(+17) 商い率:0.88% 時価総額:6,742億円

ザラ場高値は2,905円までありました。高値更新です。5日線(2,836円)はクリア、25日線(2,718円)とのカイ離は+5.6%。パラボリックは2,725円。2003年高値は3,970円がありましたなあ…。


㊽オープンワーク(5139) 6,300円(+310) 商い率:0.78% 時価総額:334億円

5日線(5,964円)はクリア、25日線(5,748円)とのカイ離は+9.6%。パラボリックは6,383円。一目均衡表の雲は、5,345円-5,855円。2/17高値7,190円からは▲12.4%の位置です。12/16初値3,500円からは+80.0%ですな。


㊾アズーム(3496) 6,000円(+110) 商い率:0.66% 時価総額:361億円

5日線(5,910円)はクリア、25日線(5,758円)とのカイ離は+4.2%。パラボリックは5,618円。一目均衡表の雲は、5,142円-5,232円。3/31高値6,300円からは▲4.8%の位置です。


㊿日本製鉄(5401) 2,996円(▲7) 商い率:0.62% 時価総額:28,472億円

5日線(3,000円)はクリア出来ず、25日線(3,031円)とのカイ離は▲1.2%。パラボリックは3,134円。一目均衡表の雲は、2,745円-3,057円。3/9高値3,294円からは▲9.0%の位置です。バフェット爺さんの次のターゲット?どうやろねえ…。配当利回り、PBR、PERは条件を満たしてるんやろうけどねえ…。アメリカでも似たような銘柄があるならアメリカ株を買うわな…。なんやろね…?あまり拘る必要はないと思うけど…。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



㉛日本アビオニクス(6946) 4,410円(▲185) 商い率:1.10% 時価総額:125億円

5日線(4,458円)はクリア出来ず、25日線(4,357円)とのカイ離は+1.2%。パラボリックは4,220円。2/20高値4,700円からは▲6.2%の位置です。


㉜三菱UFJ(8306) 825.4円(▲15.5) 商い率:1.04% 時価総額:104,724億円

UBSによるクレディ・スイスの買収が伝わっているほか、世界の中央銀行が米ドル流動性供給の拡充で協調行動を取ることが表明されており、金融システムに対する過度な警戒感が後退。銀行株も朝方は買い優勢となる場面があった。ただ、週内にFOMCを控える中で上値は重い展開に。FRBのスタンスがハト派色を強める可能性などもあり、米長期金利の先安感などが意識される状況にも。

5日線(837円)はクリア出来ず、25日線(941円)とのカイ離は▲12.3%。パラボリックは945円。一目均衡表の雲は、865円-939円。2/20高値999.5円からは▲17.4%の位置です。


㉝アドバンテスト(6857) 11,560円(▲260) 商い率:0.96% 時価総額:22,142億円

ザラ場高値は11,920円までありました。高値更新です。5日線(11,438円)はクリア、25日線(10,855円)とのカイ離は+6.5%。パラボリックは11,034円。着々とやねえ…。


㉞グローバルセキュリティ(4417) 5,590円(▲210) 商い率:0.89% 時価総額:398億円

5日線(5,674円)はクリア出来ず、25日線(5,538円)とのカイ離は+0.9%。パラボリックは5,452円。一目均衡表の雲は、4,905円-5,126円。2/9高値6,200円からは▲9.8%の位置です。


㉟テラプローブ(6627) 2,645円(▲102) 商い率:0.89% 時価総額:246億円

5日線(2,753円)はクリア出来ず、25日線(2,521円)とのカイ離は+4.9%。パラボリックは2,936円。3/15高値2,941円からは▲10.1%の位置です。


㊱スカイマーク(9204) 1,219円(▲24) 商い率:0.80% 時価総額:735億円

5日線(1,191円)はクリア、25日線(1,221円)とのカイ離は▲0.2%。パラボリックは1,135円と陽転してきました。12/19高値1,545円からは▲21.1%の位置です。


㊲タツモ(6266) 2,086円(▲36) 商い率:0.74% 時価総額:309億円

5日線(2,079円)はクリア、25日線(1,930円)とのカイ離は+8.1%。パラボリックは1,840円。3/6高値2,218円からは▲6.0%の位置です。


㊳ワンキャリア(4377) 4,500円(▲145) 商い率:0.72% 時価総額:259億円

5日線(4,451円)はクリア、25日線(4,502円)とのカイ離はほぼなし。パラボリックは4,718円。3/2高値4,885円からは▲7.9%の位置です。


㊴オープンワーク(5139) 5,360円(▲230) 商い率:0.71% 時価総額:284億円

5日線(5,450円)はクリア出来ず、25日線(5,893円)とのカイ離は▲9.0%。パラボリックは5,190円と陽転してきました。2/17高値7,190円からは▲25.5%の位置です。12/16初値3,500円からは+53.1%ですな。


㊵きずなホールディングス(7086) 1,078円(▲21) 商い率:0.65% 時価総額:74.4億円

5日線(1,085円)はクリア出来ず、25日線(1,019円)とのカイ離は+5.8%。パラボリックは1,009円。10/14高値1,135円からは▲5.0%の位置です。



コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



①ソシオネクスト(6526) 8,260円(▲160) 商い率:2.02% 時価総額:2,781億円

5日線(8,386円)はクリア出来ず、25日線(8,004円)とのカイ離は+3.2%。パラボリックは8,880円と陰転してきました。2/10高値8,880円からは▲7.0%の位置です。10/12初値3,835円からは+115.4%ですな。


②そーせいグループ(4565) 2,491円(▲106) 商い率:1.90% 時価総額:2,041億円


③チェンジ(3962) 2,604円(▲96) 商い率:1.87% 時価総額:1,900億円

5日線(2,445円)はクリア、25日線(2,362円)とのカイ離は+10.2%。パラボリックは2,179円。2/16高値2,717円からは▲4.2%の位置です。2/15-2/16のGAP(2,569円-2,588円)を2/17に安値2,564円で埋めてはいるようね…。


④サンクゼール(2937) 3,240円(+105) 商い率:1.84% 時価総額:286億円

5日線(3,090円)はクリア、25日線(3,044円)とのカイ離は+6.4%。パラボリックは2,900円。2/8高値3,565円からは▲9.1%の位置です。12/21初値2,201円からは+47.2%ですな。


⑤ライフドリンク(2585) 2,841円(+209) 商い率:1.75% 時価総額:366億円

ザラ場高値は3,010円までありました。高値更新です。5日線(2,636円)はクリア、25日線(2,420円)とのカイ離は+17.4%。パラボリックは2,242円。2021年12月初値1,427円からは+99.1%ですな。ほぼ倍化ですな…。


⑥ダイコク電機(6430) 2,616円(+10) 商い率:1.68% 時価総額:387億円

5日線(2,567円)はクリア、25日線(2,161円)とのカイ離は+21.1%。パラボリックは2,110円。2/16高値2,655円からは▲1.5%の位置です。


⑦フリュー(6238) 1,181円(+89) 商い率:1.56% 時価総額:334億円

岡三証券では投資判断を「中立」から「強気」に、目標株価も1200円から1500円に引き上げた。中期的には、プリントシール機のDXによるビジネスモデルの転換が期待されるほか、24年3月期には、プリントシール機のプレイ回数の回復とシール紙の値上げ効果で業績が回復に転じるとし、営業利益は前期比31.8%増の29億円を予想している。株価はこうした回復・成長を織り込む余地が大きいとみている。


⑧オープンワーク(5139) 7,120円(+570) 商い率:1.52% 時価総額:377億円

ザラ場高値は7,190円までありました。高値更新です。5日線(6,336円)はクリア、25日線(5,064円)とのカイ離は+40.6%。パラボリックは5,389円。12/16初値3,500円からは+103.4%ですな。これも倍化達成ですな…。


⑨力の源HD(3561) 1,434円(▲25) 商い率:1.49% 時価総額:431億円


⑩INTLOOP(9556) 7,770円(+140) 商い率:1.49% 時価総額:357億円


⑪テラプローブ(6627) 2,277円(▲102) 商い率:1.44% 時価総額:211億円

ザラ場高値は2,389円までありました。高値更新です。5日線(2,254円)はクリア、25日線(2,112円)とのカイ離は+7.8%。パラボリックは2,128円。2021年11月高値は2,429円がありましたなあ…。


⑫トレンドマイクロ(4704) 6,340円(+60) 商い率:1.41% 時価総額:8,927億円

前日に22年12月期の決算を発表、営業利益は313億円で前期比28.2%減益となり、市場コンセンサスを50億円程度下振れる着地になっている。人件費増加などにより会社計画も下回る結果に。一方、23年12月期は348億円で同11.0%増を見込む。発行済み株式数の3.74%に当たる520万株、250億円を上限とする自社株買いを発表したことも好感されている。


⑬三菱ケミカル(4188) 805.8円(+28.9) 商い率:1.23% 時価総額:12,138億円

前日に23年3月期の業績上方修正を発表している。ジレニアの仲裁判断を踏まえ、仲裁手続き中のロイヤリティを第4四半期に一括認識するとし、コア営業利益計画を2000億円から3260億円に増額している。今回の過去受領分の一括認識は一過性のものではあるが、その水準は想定以上との見方が優勢のもようで、ポジティブな反応が強まる形に。

ザラ場高値は806.9円までありました。高値更新です。5日線(772円)はクリア、25日線(727円)とのカイ離は+10.8%。パラボリックは711円。週足の一目均衡表の雲は、757円-883円。2021年9月高値は1,063円がありましたなあ…。


⑭東京エレクトロンデバイス(2760) 7,990円(▲320) 商い率:1.16% 時価総額:835億円


⑮石油資源開発(1662) 4,865円(▲55) 商い率:1.09% 時価総額:2,642億円

5日線(4,791円)はクリア、25日線(4,291円)とのカイ離は+13.4%。パラボリックは4,241円。2/16高値4,940円からは▲1.5%の位置です。


⑯日本食品化工(2892) 3,330円(+90) 商い率:1.00% 時価総額:213億円


⑰伊勢化学(4107) 7,230円(+630) 商い率:0.96% 時価総額:371億円

伊勢化学工業 <4107> [東証S]について、Cornwall Capital Management LPは2月17日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、Cornwall Capital Management LPの伊勢化株式保有比率は5.07%→6.15%に増加した。報告義務発生日は2月15日。

ザラ場高値は7,250円までありました。高値更新です。5日線(6,654円)はクリア、25日線(5,708円)とのカイ離は+26.7%。パラボリックは6,243円。1990年高値は13,328円がありましたなあ…。ここは色々と思い出のある銘柄さんでねえ…。強烈な初値天井やったのよ。まだ若いおいらは当時の上司に公募と初値買い付けを命令されたのよねえ~。こんな仕事が昔は腐るほどあったんよ…。未だに初値を越えれんのやね…。


⑱MACBEEPLANET(7095) 12,630円(▲250) 商い率:0.88% 時価総額:410億円


⑲アドバンスト・メディア(3773) 1,445円(+6) 商い率:0.86% 時価総額:266億円

ザラ場高値は1,475円までありました。高値更新です。5日線(1,407円)はクリア、25日線(1,321円)とのカイ離は+9.4%。パラボリックは1,303円。月足の一目均衡表の雲は、1,122円-1,701円。2018年5月高値は2,792円がありましたなあ…。


⑳アイサンテクノロジー(4667) 2,055円(+24) 商い率:0.74% 時価総額:114億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro

さあ、続けていくぞ!!!
ここからも銘柄をたくさん載せてますが、コメントは気になったのだけを書くので、ヨロシクです。

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



①川崎汽船(9107) 3,375円(+85) 商い率:2.44% 時価総額:9,593億円

ザラ場高値は3,385円までありました。高値更新です。5日線(3,257円)はクリア、25日線(2,912円)とのカイ離は+15.9%。パラボリックは2,970円。2022年6月高値3,696円がありましたなあ…。


②日本製鉄(5401) 2,988.5円(+32.5) 商い率:2.16% 時価総額:28,400億円

株価は一時、18年1月以来、5年1カ月ぶりとなる3000円台に乗せた。9日の決算発表で、23年3月期の連結純利益予想は前期比5.1%増の6700億円と据え置かれた。ただ、在庫評価差などを除いた実力ベースの連結事業利益は、6900億円と最高益を更新する見込みであり、好実態を評価する買いが継続している。今期配当は年180円の見込みで、配当利回りは6%台。今期予想連結PERも4倍台と割安感が顕著で見直し買いが入っている。

ザラ場高値は3,009円までありました。高値更新です。5日線(2,890円)はクリア、25日線(2,700円)とのカイ離は+10.7%。パラボリックは2,667円。2013年9月高値は3,590円がありましたなあ…。


③ソシオネクスト(6526) 8,420円(▲20) 商い率:2.09% 時価総額:2,835億円


④UEX(9888) 1,431円(+40) 商い率:2.08% 時価総額:172億円

ザラ場高値は1,437円までありました。高値更新です。5日線(1,368円)はクリア、25日線(1,183円)とのカイ離は+21.0%。パラボリックは1,147円。2007年6月高値は2,085円がありましたなあ…。


⑤日本郵船(9101) 3,340円(+42) 商い率:1.75% 時価総額:17,040億円

5日線(3,277円)はクリア、25日線(3,161円)とのカイ離は+5.7%。パラボリックは3,093円。8/23高値3,653円からは▲8.6%の位置です。


⑥日本アビオニクス(6946) 4,350円(+190) 商い率:1.66% 時価総額:123億円

高値引けで高値更新です。5日線(4,114円)はクリア、25日線(3,745円)とのカイ離は+16.2%。パラボリックは3,728円。2021年6月高値は4,955円がありましたなあ…。


⑦MACBEEPLANET(7095) 12,880円(+870) 商い率:1.64% 時価総額:418億円

ザラ場高値は13,050円までありました。高値更新です。5日線(12,206円)はクリア、25日線(11,786円)とのカイ離は+9.3%。パラボリックは11,610円と陽転してきました。2021年11月高値は13,300円がありましたなあ…。もうちょいやねえ~。


⑧サンクゼール(2937) 3,135円(+159) 商い率:1.62% 時価総額:277億円

5日線(3,106円)はクリア、25日線(3,032円)とのカイ離は+3.4%。パラボリックは2,887円。2/8高値3,565円からは▲12.01%の位置です。


⑨ワンキャリア(4377) 4,475円(▲140) 商い率:1.57% 時価総額:258億円

ザラ場高値は4,675円までありました。高値更新です。5日線(4,343円)はクリア、25日線(3,970円)とのカイ離は+12.7%。パラボリックは4,115円。着々とやねぇ~。


⑩ヨシムラ・フード・HLDGS(2884) 997円(+38) 商い率:1.41% 時価総額:237億円

ザラ場高値は1,037円までありました。高値更新です。5日線(970円)はクリア、25日線(866円)とのカイ離は+15.1%。パラボリックは907円。2020年7月高値は1,299円がありましたなあ…。


⑪オープンワーク(5139) 6,550円(+50) 商い率:1.38% 時価総額:347億円

ザラ場高値は6,670円までありました。高値更新です。5日線(6,032円)はクリア、25日線(4,956円)とのカイ離は+32.2%。パラボリックは5,145円。これもエエねえ…。


⑫INTLOOP(9556) 7,630円(+150) 商い率:1.34% 時価総額:351億円


⑬フーディソン(7114) 2,367円(▲63) 商い率:1.25% 時価総額:104億円

5日線(2,794円)はクリア出来ず、25日線(2,911円)とのカイ離は▲18.7%。パラボリックは3,378円。2/10高値3,440円からは▲31.2%の位置です。12/16初値2,300円からは+2.9%ですな。


⑭東京エレクトロンデバイス(2760) 8,310円(+330) 商い率:1.22% 時価総額:868億円

高値引けで高値更新です。5日線(7,936円)はクリア、25日線(7,570円)とのカイ離は+9.8%。パラボリックは7,522円。2021年10月高値は9,270円がありましたなあ…。


⑮石油資源開発(1662) 4,920円(+140) 商い率:0.98% 時価総額:2,672億円

ザラ場高値は4,940円までありました。高値更新です。5日線(4,697円)はクリア、25日線(4,250円)とのカイ離は+15.8%。パラボリックは4,164円。2013年5月高値4,985円が見えてきたかなあ…。


⑯富山第一銀行(7184) 636円(▲2) 商い率:0.82% 時価総額:428億円


⑰IGポート(3791) 2,206円(+102) 商い率:0.77% 時価総額:112億円


⑱エコートレーディング(7427) 805円(+22) 商い率:0.72% 時価総額:48.6億円


⑲FPパートナー(7388) 5,720円(+160) 商い率:0.67% 時価総額:658億円


⑳ベイカレントコンサルティング(6532) 5,560円(+70) 商い率:0.65% 時価総額:8,641億円



「ホレホレホレ、人よりちょっとでも早く買って、煽って、こっそり売り指値~!」
インチキな世界(東京新興市場)へようこそ~!
デイトレにテクニカルは必要ないのよ~。バーゲンセールと同じ。いかに速く入れるかだけなのよ…。 そんなもんテクニカルでもなんでもないない。
下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たるんよ。


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




↑このページのトップヘ