日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

きずなHD

さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「sb-i-taroは、どう思ってんかなあ~? 買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。コメントなし銘柄もあると思います。

それと、グルだと思われるのも嫌だし、あれこれとややこしいことに巻き込まれたくないので、ド素人インチキIFAが関連すると思われる銘柄は今後コメント・ニュースは書かないと思いますのでヨロシクです。また、普通に興味無いのもノー・コメントです。銘柄はかなり絞ってます。


しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。

それはそうと、IPOブロガーのブックビルの抽選結果なんてみておもろいの???



㉛WACUL(4173) 870円(+150) 商い率:6.23% 時価総額:62.1億円

24年2月期第1四半期(23年3-5月)の営業利益を前年同期比162.0%増の0.69億円と発表している。新規顧客の獲得施策や各プロダクトの拡充を進めたほか、AIアナリスト・シリーズのクロスセルの営業活動を継続的に実施したことが奏功し、大幅な増益となった。通期予想は前期比3.9%増の1.91億円で据え置いた。進捗率は36.1%に達している。

ストップ高で高値更新です。5日線(743円)はクリア、25日線(710円)とのカイ離は+22.5%。パラボリックは690円。週足の一目均衡表の雲は、577円-830円。2021年2月高値は4,780円がありましたなあ…。


㉜スマートドライブ(5137) 2,565円(▲7) 商い率:6.19% 時価総額:159億円

5日線(2,883円)はクリア出来ず、25日線(3,071円)とのカイ離は▲16.5%。パラボリックは3,650円。一目均衡表の雲は、2,763円-2,786円。100日線(2,544円)との攻防中。6/30高値3,720円からは▲31.0%の位置です。


㉝メルカリ(4385) 3,427円(▲46) 商い率:4.56% 時価総額:5,545億円


㉞きずなHD(7086) 1,690円(+195) 商い率:4.53% 時価総額:117億円

6月の葬儀売上高が前年同月比27.8%増の8.22億円だったと発表している。前月(12.3%増)から伸びが加速した。葬儀件数は8.7%増の933件、葬儀単価は17.5%増の88.2万円、ホール数は19.1%増の131店。千葉県八千代市に新規出店し、累計直営ホール数は131店となっている。24年5月期の最初の月次売上高の好スタートが評価され、買いが集まっているようだ。


㉟アステリア(3853) 838円(▲35) 商い率:4.35% 時価総額:147億円

5日線(798円)はクリア、25日線(776円)とのカイ離は+8.0%。パラボリックは733円。7/11高値890円からは▲5.8%の位置です。


㊱川崎汽船(9107) 3,820円(+51) 商い率:4.09% 時価総額:9,577億円

川崎汽船<9107>が3日ぶり反発、一時97円高の3866円に買われたほか、日本郵船<9101>も買いが優勢となるなど、海運株が全体軟調地合いのなかで強さを発揮している。足もとでドル売り・円買いが急速に進んでおり、1ドル=140円台を割り込む円高に振れ、ハイテク系グロース株には逆風が強い。海運セクターも運賃がドル建て決済である関係で円高はマイナス要因として働くが、低PBR・高配当利回りのバリュー株としての側面が評価され、足もとグロース株からの資金の逃避先として選好されている。コンテナ船市況の悪化については株価への織り込みが進む一方、鉄鉱石や石炭、穀物などを運ぶばら積み船市況の総合的な値動きを表すバルチック海運指数は前週末に底入れし、1000の大台を回復した。川崎汽などは今期の年間配当を減配しても時価予想配当利回りは5%台を超えており、インカムゲイン狙いの買いを誘導している。


㊲RECOVERY(9214) 3,300円(+55) 商い率:3.32% 時価総額:46.7億円

ザラ場高値は3,335円までありました。高値更新です。5日線(3,008円)はクリア、25日線(2,850円)とのカイ離は+15.8%。パラボリックは2,768円。2022年2月初値2,640円からは+25.0%ですな。


㊳アドバンテスト(6857) 19,785円(▲515) 商い率:2.88% 時価総額:37,897億円

5日線(19,964円)はクリア出来ず、25日線(19,245円)とのカイ離は+2.8%。パラボリックは18,572円。7/5高値20,980円からは▲5.7%の位置です。


㊴ボードルア(4413) 7,240円(+1,000) 商い率:1.89% 時価総額:574億円

24年2月期第1四半期(23年3-5月)の営業利益を前年同期比139.8%増の2.66億円と発表している。エンタープライズ顧客の拡大と深耕、先端技術分野へ注力した結果、競争優位性が高まり、利益が拡大した。通期予想は前期比30.2%増の12.70億円で据え置いた。ボードルアの業績は下期に偏重する傾向があることから、さらなる利益の上振れに期待する向きが買いを入れているようだ。

ストップ高で高値更新です。5日線(6,208円)はクリア、25日線(6,291円)とのカイ離は+15.1%。パラボリックは5,510円と陽転してきました。2021年12月初値2,750円からは+163.3%ですな。


㊵ゲームカード・ジョイコHD(6249) 4,845円(+130) 商い率:1.71% 時価総額:691億円

5日線(4,574円)はクリア、25日線(4,212円)とのカイ離は+15.0%。パラボリックは5,117円。6/30高値5,150円からは▲5.9%の位置です。



コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。2周目に入ります。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



①ジャパニアス(9558) 3,510円(▲50) 商い率:1.39% 時価総額:140億円

5日線(3,463円)はクリア、25日線(3,395円)とのカイ離は+3.4%。パラボリックは3,060円と陽転してきました。2/24高値3,750円からは▲6.4%の位置です。2022年9月初値2,010円からは+74.6%ですな。


②ギックス(9219) 2,413円(▲61) 商い率:1.29% 時価総額:135億円

5日線(2,389円)はクリア、25日線(2,246円)とのカイ離は+7.4%。パラボリックは2,553円。3/16高値2,577円からは▲6.4%の位置です。2022年3月初値1,100円からは+119.4%ですな。


③きずなホールティングス(7086) 1,165円(+15) 商い率:1.07% 時価総額:80.4億円

ザラ場高値は1,185円までありました。高値更新です。5日線(1,133円)はクリア、25日線(1,044円)とのカイ離は+11.6%。パラボリックは1,056円。2021年7月高値は1,287円がありましたなあ…。


④うるる(3979) 2,200円(+211) 商い率:1.07% 時価総額:152億円

マネーフォワード<3994>傘下のBiz Forward(東京都港区)と販売協業を開始すると発表している。うるるの入札情報速報サービス「NJSS」の導入企業に向け、Biz Forwardの中小企業者向けオンライン型ファクタリングサービス「SHIKIN+」を販売する。同サービスは非対面・オンライン完結型の2者間ファクタリングで、売掛先への通知が不要。独自のデータを活用した審査モデルで早期の資金化が実現可能という。

ザラ場高値は2,215円までありました。高値更新です。5日線(2,062円)はクリア、25日線(1,704円)とのカイ離は+29.1%。パラボリックは1,942円と陽転してきました。2021年9月高値は2,350円がありましたなあ…。


⑤東京エレクトロンデバイス(2760) 8,640円(▲120) 商い率:1.04% 時価総額:902億円

ザラ場高値は8,830円までありました。高値更新です。5日線(8,454円)はクリア、25日線(8,265円)とのカイ離は+4.5%。パラボリックは8,064円。2021年10月高値は9,270円がありましたなあ…。


⑥ジーニー(6562) 2,291円(+12) 商い率:1.02% 時価総額:413億円

5日線(2,239円)はクリア、25日線(1,813円)とのカイ離は+26.4%。パラボリックは1,870円。3/24高値2,320円からは▲1.3%の位置です。


⑦アドバンテスト(6857) 11,980円(▲70) 商い率:0.88% 時価総額:22,947億円

5日線(11,916円)はクリア、25日線(11,160円)とのカイ離は+7.3%。パラボリックは11,341円。3/24高値12,460円からは▲3.9%の位置です。


⑧アズーム(3496) 5,920円(+290) 商い率:0.76% 時価総額:356億円

ザラ場高値は5,970円までありました。高値更新です。5日線(5,650円)はクリア、25日線(5,302円)とのカイ離は+11.7%。パラボリックは5,420円。着々とやねえ…。


⑨KeePer技研(6036) 4,875円(+95) 商い率:0.75% 時価総額:1,379億円

ザラ場高値は4,880円までありました。高値更新です。5日線(4,757円)はクリア、25日線(4,399円)とのカイ離は+10.8%。パラボリックは4,522円。これも、着々とやねえ…。


⑩サンクゼール(2937) 4,070円(▲90) 商い率:0.72% 時価総額:362億円

5日線(4,158円)はクリア出来ず、25日線(3,910円)とのカイ離は+4.1%。パラボリックは3,838円。3/20高値4,425円からは▲8.0%の位置です。12/21初値2,201円からは+84.9%ですな。




コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 





さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



㉛きずなホールティングス(7086) 1,150円(+18) 商い率:0.61% 時価総額:79.3億円

ザラ場高値は1,156円までありました。高値更新です。5日線(1,119円)はクリア、25日線(1,038円)とのカイ離は+10.8%。パラボリックは1,042円。2021年7月高値は1,287円がありましたなあ…。


㉜I-ne(4933) 3,845円(+185) 商い率:0.59% 時価総額:674億円

5日線(3,643円)はクリア、25日線(3,748円)とのカイ離は+2.6%。パラボリックは3,878円。一目均衡表の雲は、3,069円-3,180円。2/17高値4,060円からは▲5.3%の位置です。


㉝三菱UFJ(8306) 830.0円(▲9.2) 商い率:0.58% 時価総額:105,308億円

三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>など大手銀行株が安い。前日の米国市場では、イエレン米財務長官が議会証言で預金保護に向けた追加的な措置をとる用意があることを表明した。ただ、JPモルガン<JPM>など米大手銀行は軟調。先行きの景気悪化を懸念し米10年債利回りが低下しており、長短金利差の縮小が利ザヤ圧迫となり銀行の収益悪化要因となることが懸念された。この動きのなか、日本の大手銀行株も軟調な値動きとなっている。

5日線(837円)はクリア出来ず、25日線(925円)とのカイ離は▲10.3%。パラボリックは914円。一目均衡表の雲は、865円-944円。100日線(856円)との攻防中。2/20高値999.5円からは▲17.0%の位置です。


㉞FPパートナー(7388) 5,670円(+230) 商い率:0.56% 時価総額:652億円

5日線(5,418円)はクリア、25日線(5,215円)とのカイ離は+8.7%。パラボリックは4,888円。一目均衡表の雲は、4,817円-5,243円。2/13高値6,000円からは▲5.5%の位置です。2022年9月初値2,750円からは+106.2%ですな。


㉟KeePer技研(6036) 4,780円(+60) 商い率:0.48% 時価総額:1,352億円

5日線(4,731円)はクリア、25日線(4,341円)とのカイ離は+10.1%。パラボリックは4,516円。3/6高値4,835円からは▲1.1%の位置です。2015年2月初値395円からは12倍を突破やねえ~。


㊱フリービット(3843)(3843) 1,437円(+19) 商い率:0.40% 時価総額:336億円

ザラ場高値は1,442円までありました。高値更新です。5日線(1,395円)はクリア、25日線(1,227円)とのカイ離は+17.1%。パラボリックは1,342円。2013年12月高値は2,828円がありましたなあ…。


㊲ボードルア(4413) 4,435円(+275) 商い率:0.32% 時価総額:351億円

5日線(4,246円)はクリア、25日線(4,016円)とのカイ離は+10.4%。パラボリックは3,974円。一目均衡表の雲は、3,730円-3,950円。3/22高値4,550円からは▲2.5%の位置です。


㊳ベース(4481) 5,510円(▲40) 商い率:0.29% 時価総額:1,002億円

ザラ場高値は5,600円までありました。高値更新です。5日線(5,386円)はクリア、25日線(4,914円)とのカイ離は+12.1%。パラボリックは4,972円。着々とやねえ…。


㊴ワークマン(7564) 5,690円(+10) 商い率:0.29% 時価総額:4,657億円

5日線(5,478円)はクリア、25日線(5,498円)とのカイ離は+3.5%。パラボリックは5,160円。一目均衡表の雲は、5,230円-5,322円。3/1高値5,900円からは▲3.6%の位置です。


㊵ゴ-ルドウイン(8111) 11,610円(+270) 商い率:0.27% 時価総額:5,509億円

5日線(11,398円)はクリア、25日線(11,616円)とのカイ離はほぼなし。パラボリックは11,864円。3/9高値12,260円からは▲5.3%の位置です。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。下書きだけです。すいません。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。


㉑日本製鉄(5401) 3,004円(+47.5) 商い率:1.08% 時価総額:28,548億円


㉒ジャパンワランティサポート(7386) 3,370円(+70) 商い率:0.99% 時価総額:75.0億円


㉓アドバンテスト(6857) 11,880円(+320) 商い率:0.96% 時価総額:22,755億円

アドバンテスト <6857> について、三井住友トラスト・アセットマネジメントは3月22日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、三井住友トラスト・アセットマネジメントと共同保有者のアドテスト株式保有比率は10.38%→10.42%に増加した。報告義務発生日は3月15日。


㉔ジャパニアス(9558) 3,370円(+15) 商い率:0.95% 時価総額:135億円


㉕ギックス(9219) 2,349円(+57) 商い率:0.92% 時価総額:131億円


㉖三菱UFJ(8306) 850.8円(+25.4) 商い率:0.84% 時価総額:107,947億円

三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクや第一生命ホールディングス<8750>など大手生保株が軒並み上昇、金融セクターへの買い戻しが顕著となっている。SVBなど米銀の相次ぐ破綻に始まった金融システムへの不安が足もと後退しており、欧米株市場でも銀行株などへのショートカバーを誘発している。前日の米国株市場ではゴールドマン・サックス<GS>やJPモルガン<JPM>など一斉高に買われており、この流れが東京市場にも波及している。イエレン財務長官が金融不安拡大の際に預金を全額保護する可能性に言及、これが好感されている。


㉗きずなホールティングス(7086) 1,140円(+62) 商い率:0.72% 時価総額:78.7億円


㉘タツモ(6266) 2,137円(+51) 商い率:0.67% 時価総額:317億円

タツモ <6266> について、英資産運用会社シュローダー・インベストメント・マネジメントは3月22日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、シュローダーと共同保有者のタツモ株式保有比率は5.88%となり、新たに5%を超えたことが判明した。報告義務発生日は3月15日。


㉙ボードルア(4413) 4,250円(+15) 商い率:0.61% 時価総額:337億円



コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 




さあ、続けていくぞ!!!

そうそう、おいらsb-i-taroは証券会社のアナリストでもないので、個別銘柄の格付けや投資判断、目標株価は書きません。ただ、文面からはなんとなく「買いなのかなあ~? 売りなのかなあ~?」は読み取れるとは思います。その点も、ヨロシクです。

しかし、SBIのハイパーさんは間違いなく前の方が使い勝手がええね。なんとかならんのかねえ~。



㉛日本アビオニクス(6946) 4,410円(▲185) 商い率:1.10% 時価総額:125億円

5日線(4,458円)はクリア出来ず、25日線(4,357円)とのカイ離は+1.2%。パラボリックは4,220円。2/20高値4,700円からは▲6.2%の位置です。


㉜三菱UFJ(8306) 825.4円(▲15.5) 商い率:1.04% 時価総額:104,724億円

UBSによるクレディ・スイスの買収が伝わっているほか、世界の中央銀行が米ドル流動性供給の拡充で協調行動を取ることが表明されており、金融システムに対する過度な警戒感が後退。銀行株も朝方は買い優勢となる場面があった。ただ、週内にFOMCを控える中で上値は重い展開に。FRBのスタンスがハト派色を強める可能性などもあり、米長期金利の先安感などが意識される状況にも。

5日線(837円)はクリア出来ず、25日線(941円)とのカイ離は▲12.3%。パラボリックは945円。一目均衡表の雲は、865円-939円。2/20高値999.5円からは▲17.4%の位置です。


㉝アドバンテスト(6857) 11,560円(▲260) 商い率:0.96% 時価総額:22,142億円

ザラ場高値は11,920円までありました。高値更新です。5日線(11,438円)はクリア、25日線(10,855円)とのカイ離は+6.5%。パラボリックは11,034円。着々とやねえ…。


㉞グローバルセキュリティ(4417) 5,590円(▲210) 商い率:0.89% 時価総額:398億円

5日線(5,674円)はクリア出来ず、25日線(5,538円)とのカイ離は+0.9%。パラボリックは5,452円。一目均衡表の雲は、4,905円-5,126円。2/9高値6,200円からは▲9.8%の位置です。


㉟テラプローブ(6627) 2,645円(▲102) 商い率:0.89% 時価総額:246億円

5日線(2,753円)はクリア出来ず、25日線(2,521円)とのカイ離は+4.9%。パラボリックは2,936円。3/15高値2,941円からは▲10.1%の位置です。


㊱スカイマーク(9204) 1,219円(▲24) 商い率:0.80% 時価総額:735億円

5日線(1,191円)はクリア、25日線(1,221円)とのカイ離は▲0.2%。パラボリックは1,135円と陽転してきました。12/19高値1,545円からは▲21.1%の位置です。


㊲タツモ(6266) 2,086円(▲36) 商い率:0.74% 時価総額:309億円

5日線(2,079円)はクリア、25日線(1,930円)とのカイ離は+8.1%。パラボリックは1,840円。3/6高値2,218円からは▲6.0%の位置です。


㊳ワンキャリア(4377) 4,500円(▲145) 商い率:0.72% 時価総額:259億円

5日線(4,451円)はクリア、25日線(4,502円)とのカイ離はほぼなし。パラボリックは4,718円。3/2高値4,885円からは▲7.9%の位置です。


㊴オープンワーク(5139) 5,360円(▲230) 商い率:0.71% 時価総額:284億円

5日線(5,450円)はクリア出来ず、25日線(5,893円)とのカイ離は▲9.0%。パラボリックは5,190円と陽転してきました。2/17高値7,190円からは▲25.5%の位置です。12/16初値3,500円からは+53.1%ですな。


㊵きずなホールディングス(7086) 1,078円(▲21) 商い率:0.65% 時価総額:74.4億円

5日線(1,085円)はクリア出来ず、25日線(1,019円)とのカイ離は+5.8%。パラボリックは1,009円。10/14高値1,135円からは▲5.0%の位置です。



コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 

↑このページのトップヘ