日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で40年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

暇つぶし…。投資戦略?

楽天証券の今中さんの最新のレポートは、4/14に出てるようね。詳細は自身でチェックしてくださいな。 


トランプ関税の重要争点「半導体・生成AI」企業の決算シーズン!GAFAM、TSMCなど関連株の見どころ

1.2025年1-3月期、2-4月期決算発表シーズンが始まる
2.2025年1-3月期、2-4月期の米日ハイテク決算の注目点





今週もとっても勉強になりました???  



来週の米の主要企業決算は、

4/22(火)は、TSLA、GE、VZ、RTX、LMT、MMM、4/23(水)は、IBM、T、TXN、BA、4/24(木)は、GOOGPG、MRK、INTC、LUV、AALなど。


来週の米のイベントでは、カッコ ()内は日本時間。

4/21(月) 米国3月コンファレンス・ボード景気先行指数(23:00)
4/22(火) 米国4月リッチモンド連銀製造業指数 (23:00)
4/23(水) 米国3月新築住宅販売件数 (23:00)、G20財務相・中央銀行総裁会議 (ワシントン、~24日)




今週も「米国株投資戦略? おいらのハイテク株指数」を始めていきまひょ。  

このページでは、基本的にはテクニカルでしか見ておりません。 

先週号の「米国株投資戦略? おいらのハイテク株指数(4/13号)」のパスワードは「HelloSignals」です。  


1週間遅れでもエエでと思われる方はぜひどうぞ…。  

ホントは最新号を見てほしいけどね…。  


というわけで、今回もおいらのハイテク指数の4銘柄と他19銘柄となっているのよ。ずいぶんと変わったなあ…。過渡期なんやろな。 


さて、今週も書いておきます。
米株のユーチューバーでやたらとMoomoo証券を勧めてるようね。あそこってFutu(富途控股)のグループじゃなかった? 確か香港拠点で創始者はテンセント(腾讯控股)じゃなかった? 

まあ、どうでもエエけどね…。 



なお、記事中の決算発表予定が割と変更などが多いみたい…。
直すのが面倒なので、すいませんが各自でチェックしてくださいな。 


ここからは… 


つづく。


続きをご覧になりたい方は、

「暇つぶし…。」「米国株のウォッチ・リスト」等の一部のシリーズは一般非公開になっています。

X」の DMでのパスワード申請 で基本的にはどなたでも閲覧できます。会員登録などはありません。こちらからDMでパスワードを返信するだけです。 

なお、毎回、PASSは変えてますのでヨロシク。もちろん、無料です。



続きを読む

楽天証券の今中さんの最新のレポートは、4/7に2本出てるようね。詳細は自身でチェックしてくださいな。 


世界株安でAI関連株が急落。生成AI向け設備投資鈍化ならエヌビディア、TSMCなど半導体関連は弱気

1.ディスコの2025年3月期4Q個別出荷額は前四半期比15.6%減
2.再びマイクロソフトのデータセンター投資削減のニュースがでてきた
3.長期では生成AIのユーザー企業、生成AIと関連の薄い企業に注目したい





ソニー2026年3月期、10%営業増益を予想し目標株価4100円。PS5の次はいつ?スイッチ2と競合する?

1.ソニーグループの2025年3月期3Qは、17.7%増収、1.3%営業増益
2.セグメント別動向-ゲーム、音楽の伸びが続く-
3.今後6~12カ月間の目標株価は、前回の4,000円から4,100円に引き上げる





今週もとっても勉強になりました???  


来週の米の主要企業決算は、

4/14(月)GS、4/15(火)JNJBACCUAL、4/16(水)TRV、4/17(木)UNHAXPNFLXなど。



来週の米のイベントでは、カッコ ()内は日本時間。

4/16(水) 米国3月小売売上高 (21:30)、米国3月鉱工業生産指数 (22:15)
4/17(木) 米国3月住宅着工件数 (21:30)
4/18(金) NY休場


ということで、

今週も「米国株投資戦略? おいらのハイテク株指数」を始めていきまひょ。  

このページでは、基本的にはテクニカルでしか見ておりません。 

先週号の「米国株投資戦略? おいらのハイテク株指数(4/6号)」のパスワードは「kusushiki」です。  


1週間遅れでもエエでと思われる方はぜひどうぞ…。  

ホントは最新号を見てほしいけどね…。  


というわけで、今回もおいらのハイテク指数の6銘柄と他17銘柄となっているのよ。だいぶんとスッキリしたわな…。 


さて、今週も書いておきます。
米株のユーチューバーでやたらとMoomoo証券を勧めてるようね。あそこってFutu(富途控股)のグループじゃなかった? 確か香港拠点で創始者はテンセント(腾讯控股)じゃなかった? 

まあ、どうでもエエけどね…。 



なお、記事中の決算発表予定が割と変更などが多いみたい…。
直すのが面倒なので、すいませんが各自でチェックしてくださいな。 


ここからは… 


つづく。


続きをご覧になりたい方は、

「暇つぶし…。」「米国株のウォッチ・リスト」等の一部のシリーズは一般非公開になっています。

「X」の DMでのパスワード申請 で基本的にはどなたでも閲覧できます。会員登録などはありません。こちらからDMでパスワードを返信するだけです。 

なお、毎回、PASSは変えてますのでヨロシク。もちろん、無料です。




続きを読む

楽天証券の今中さんの最新のレポートは、3/31に出てるようね。詳細は自身でチェックしてくださいな。 


AIブームは続くだろう。しかし、生成AI向け設備投資ブームは今年でいったん終了か。半導体関連7社(ブロードコム、ASMLホールディング、ディスコなど)の目標株価を引き下げる

1.半導体デバイスセクターの現状
2.半導体製造装置セクターの現状
3.生成AI向け設備投資ブームは今年でいったん終了か
4.ブロードコムとTSMCの目標株価を引き下げる
5.半導体製造装置メーカー5社の業績予想を修正し、目標株価を引き下げる


AVGOは250㌦⇒200㌦、TSMCは280㌦⇒200㌦、NVDA135㌦、MU120㌦は変更なし。
ASMLは800㌦維持、ディスコは45,000円⇒35,000円、アドバンテストは10,000円⇒8,000円、東京エレクトロンは26,000円⇒23,000円、レーザーテックは17,000円⇒15,000円。

厳しいねえ~! 

 


今週もとっても勉強になりました???  


来週の米の主要企業決算は、米大手銀皮切りに1-3月期決算始まるよ~!

4/8(火)WBA、4/9(水)DAL、4/11(木)JPMWFCMS等など。


来週の米のイベントでは、カッコ ()内は日本時間。

4/9(水)は、 
米国による各国・地域別の上乗せ分の相互関税が発効
FOMC議事要旨 (3月18日~19日開催分、10日3:00)

4/10(木)は、
米国3月消費者物価指数 (21:30)

が発表される。まだまだ気が抜けない。眠れない夜が続きそう…。 



ということで、

今週も「米国株投資戦略? おいらのハイテク株指数」を始めていきまひょ。 

このページでは、基本的にはテクニカルでしか見ておりません。 

先週号の「米国株投資戦略? おいらのハイテク株指数(3/30号)」のパスワードは「HayleyWilliams」です。  


1週間遅れでもエエでと思われる方はぜひどうぞ…。  

ホントは最新号を見てほしいけどね…。  


というわけで、今回もおいらのハイテク指数の6銘柄と他数銘柄となっているのよ。ちょうどへらそうと考えていたしね…。


さて、今週も書いておきます。
米株のユーチューバーでやたらとMoomoo証券を勧めてるようね。あそこってFutu(富途控股)のグループじゃなかった? 確か香港拠点で創始者はテンセント(腾讯控股)じゃなかった? 

まあ、どうでもエエけどね…。 



なお、記事中の決算発表予定が割と変更などが多いみたい…。
直すのが面倒なので、すいませんが各自でチェックしてくださいな。 


ここからは… 


つづく。


続きをご覧になりたい方は、

「暇つぶし…。」「米国株のウォッチ・リスト」等の一部のシリーズは一般非公開になっています。

「X」の DMでのパスワード申請 で基本的にはどなたでも閲覧できます。会員登録などはありません。こちらからDMでパスワードを返信するだけです。 

なお、毎回、PASSは変えてますのでヨロシク。もちろん、無料です。


続きを読む

楽天証券の今中さんの最新のレポートは、3/24にまた2本出てるようね。詳細は自身でチェックしてくださいな。 


「GTC2025」でエヌビディアが語ったこと、語らなかったこと

1.エヌビディアの年次技術セミナー「GTC2025」が開催された
2.「GTC2025」のキーノートスピーチとアナリストQ&AでファンCEOが触れなかったこと
3.エヌビディアの今後6~12カ月間の目標株価を前回の150ドルから135ドルへ引き下げる。





決算レポート:マイクロン・テクノロジー(HBMは好調だが、DRAM、NANDは停滞)

1.マイクロン・テクノロジーの2025年8月期2Qは、38.3%増収、営業利益9.28倍。
2.2026年8月期は大手クラウドサービス会社の設備投資が鈍化する可能性があることが懸念材料
3.今後6~12カ月間の目標株価は前回の120ドルを維持する。





今週もとっても勉強になりましたね。ありがとうございますですやね…。 



来週の米の主要企業決算は特にはないみたいね。


来週の米のイベントでは、 
4/1(火)は、米国3月ISM製造業景気指数
4/2(水)は、トランプ米大統領が相互関税の詳細を公表
4/3(木)は、米国2月貿易収支、米国3月ISM非製造業景気指数
       米国は輸入自動車すべてに25%の関税を発動
4/4(金)は、米国3月雇用統計 が発表される。

まだまだボラが高い日が続きそう…。 



ということで、

今週も「米国株投資戦略? おいらのハイテク株指数」を始めていきまひょ。 

このページでは、基本的にはテクニカルでしか見ておりません。 

先週号の「米国株投資戦略? おいらのハイテク株指数(3/23号)」のパスワードは「PLAYERSYOASOBI」です。  


1週間遅れでもエエでと思われる方はぜひどうぞ…。  

ホントは最新号を見てほしいけどね…。  


というわけで、今回もおいらのハイテク指数の10銘柄と他20銘柄とで合計30銘柄の大作となっているのよ。 


さて、今週も書いておきます。
米株のユーチューバーでやたらとMoomoo証券を勧めてるようね。あそこってFutu(富途控股)のグループじゃなかった? 確か香港拠点で創始者はテンセント(腾讯控股)じゃなかった? 

まあ、どうでもエエけどね…。 



なお、記事中の決算発表予定が割と変更などが多いみたい…。
直すのが面倒なので、すいませんが各自でチェックしてくださいな。 


ここからは… 


つづく。


続きをご覧になりたい方は、

「暇つぶし…。」「米国株のウォッチ・リスト」等の一部のシリーズは一般非公開になっています。

「X」の DMでのパスワード申請 で基本的にはどなたでも閲覧できます。会員登録などはありません。こちらからDMでパスワードを返信するだけです。 

なお、毎回、PASSは変えてますのでヨロシク。もちろん、無料です。






続きを読む

楽天証券の今中さんの最新のレポートは、3/17にまた2本出てるようね。詳細は自身でチェックしてくださいな。 


決算レポート:ショッピファイ(電子商取引プラットフォームの最大手。業績好調)

1.ショッピファイは電子商取引プラットフォームの最大手。2024年12月期4Qは、31.2%増収、60.9%営業増益。
2.世界的ブランドを持つ大手企業との契約が増加中。
3.今1Qの会社側ガイダンスは、前年比20%半ばの増収率、売上総利益は同20%台前半の増益率。
4.今後6~12カ月間の目標株価を130ドルとする。中長期で投資妙味を感じる。







決算レポート:クラウドストライク・ホールディングス(クラウド型ネットワーク・セキュリティの大手)

1.クラウドストライク・ホールディングスはクラウド型ネットワーク・セキュリティの大手企業
2.クラウドストライクの2025年1月期4Qは、25.2%増収、営業損失0.85億ドル。
3.2026年1月期に黒字転換できるかどうかが今後の焦点
4.今後6~12カ月間の目標株価を450ドルとする。中長期で投資妙味を感じる。






今週もとっても勉強になりましたね。ありがとうございますですやね…。 



来週の主要企業決算はないみたいね。 


来週の重要イベントでは、海外
24日に3月S&Pグローバル米国製造業PMI、
25日に米2月新築住宅販売件数、米3月消費者信頼感指数
26日に米2月耐久財受注、
27日に米10~12月GDP改定値、
28日に米個人消費支出(PCE) が発表される。 


ということで、

今週も「米国株投資戦略? おいらのハイテク株指数」を始めていきまひょ。 

このページでは、基本的にはテクニカルでしか見ておりません。 

先週号の「米国株投資戦略? おいらのハイテク株指数(3/16号)」のパスワードは「RumoursFleetwoodMac」です。  


1週間遅れでもエエでと思われる方はぜひどうぞ…。  

ホントは最新号を見てほしいけどね…。  


というわけで、今回もおいらのハイテク指数の12銘柄と注目18銘柄とで合計30銘柄の大作となっているのよ。今週は注目銘柄を少し変更しておるのよ。 


さて、今週も書いておきます。米株のユーチューバーでやたらとMoomoo証券を勧めてるようね。あそこってFutu(富途控股)のグループじゃなかった? 確か香港拠点で創始者はテンセント(腾讯控股)じゃなかった? まあ、どうでもエエけどね…。



なお、記事中の決算発表予定が割と変更などが多いみたい…。
直すのが面倒なので、すいませんが各自でチェックしてくださいな。 


ここからは… 


つづく。


続きをご覧になりたい方は、

「暇つぶし…。」「米国株のウォッチ・リスト」等の一部のシリーズは一般非公開になっています。

「X」の DMでのパスワード申請 で基本的にはどなたでも閲覧できます。会員登録などはありません。こちらからDMでパスワードを返信するだけです。 

なお、毎回、PASSは変えてますのでヨロシク。もちろん、無料です。



続きを読む

↑このページのトップヘ