「ドアホでは儲からないIPOセカンダリー投資 2022年組」です!





という訳で、まずは注意書き。個人的なExcelのデータを基に書いていきますので、間違いなどがあっても責任は取りませんのでヨロシクです。尚、地方上場は省いています。理由は楽天のマーケットスピードのRSSで反映されないんでね…。そこんとこもヨロシクです。

先週号は中森明菜チャンの話を書きましたが、今週のNHKの伝説のコンサートは「RCサクセション」の「SUMMER TOUR 1983」でした。会場となった渋谷公会堂は今は「LINE CUBE SHIBUYA」ってなってんのね。建て替えられてもう昔の趣は無いみたい…。

RCサクセションと言えば、忌野清志郎さん。2009年5月2日に58歳で亡くなられてもう13年になるのね。早いねえ…。年も取るはず。

RCはガキの頃から聴いてたバンド。絶対に野外で観て聴きたいバンドさん。BOOWYの氷室京介さんは、日比谷の野音でRCのライブ(1980年7月)を観て、バンド結成を思い立ったというエピソードもあるほど。まあ、一般的に有名なのは「スローバラード」「雨上がりの夜空に」「トランジスタ・ラジオ」「SUMMER TOUR」ってとこかな…。それ以外にかなりのいいのがたくさん…。
1991年から活動休止状態で、今はもう事実上解散とか。寂しい話やね…。
まあ、興味をお持ちの方はネットで色々と検索してくださいな。もう生では観れないからなあ…。

何回も書いてるけど、2022年組もなんだかねえ~って感じになりつつありますな。
初値形成後、ド短期でドタバタとやったら後はほったらかしの状態のオンパレード。

デイトレの鞘抜きのオモチャにされ、どれもこれも酷いモン…。

ド短期デイトレらは自分らの玉を動かせるように煽っては「1カイ2ヤリ」を繰り返してチョロチョロと抜いてるだけの感じ…。
そんなのにまともな個人投資家は付き合っちゃダメよ。
連中が強気な時は冷静に売りに回るのがケガをしないベストな方法。
相場観?ないないって。
目先の出玉を見てるだけ。会社の中身なんて調べてる訳ないやん。
HPでチョロチョロと見てるだけ。まあ、その会社に出入りしてるなら別やけど、そんなことはまずないからね。











さて、現在の初値との比較の平均は先週の▲14.44%から今週は▲16.93%と▲2.49%のちょいと悪化。 マザーズ指数は4/28終値694.41→5/6終値674.18と▲2.91%の悪化。まあ、ほぼおんなじような下げ方。連休やからしかたないのはあるわな。

では、成績順に並べてみまひょ。




① → エッジテクノロジー(4268) +58.65%
② ↑1 ビーウィズ(9216) +9.39%
③ ↑1 セレコーポレーション(5078) +6.04%
④ ↑2 守谷輸送機(6226) +4.02%
⑤ ↓3 モイ(5031) +0.11%
⑥ ↓1 メンタルヘルス(9218) ▲0.91%
⑦ ↑1 フルハシEPO(9221) ▲1.90%
⑧ ↑2 ストレージ王(2997) ▲10.71%
⑨ → ノバック(5079) ▲12.36%
⑩ ↓5 リカバリー(9214) ▲14.70%
⑪ → エフビー介護サービス(9220) ▲16.72%
⑫ ↑2 セイファート(9213) ▲19.03%
⑬ → ギックス(9219) ▲19.73%
⑭ ↓2 クリアル(2998) ▲25.69%
⑮ ↑2 イメージ・マジック(7793) ▲29.93%
⑯ ↓1 ペットゴー(7140) ▲32.20%
⑰ ↑3 TORICO(7138) ▲34.66%
⑱ ↑1 マーキュリーリアル(5025) ▲34.69%
⑲ ↓1 セカンドサイト(5028) ▲34.70%
⑳ ↓4 サークレイス(5029) ▲42.72%
㉑ → ライトワークス(4267) ▲43.00%
㉒ ↑1 カジ―(9215) ▲44.98%
㉓ ↓1 BeeX(4270) ▲48.93%
以上です。上昇:13、下落:10でした。モイ、リカバリー、クリアル、ペットゴー、サークレイスなどのデイトレが直近ドタバタしてた銘柄ほど酷い

ことになってるのがよう分かるね。


では、色々と他のデータを見てみまひょ。
以上です。まあ、酷いモンやね~。モイ以外は全部入ってるのね。さあ、モイはどうなるかな~。

もう一度さっき書いたのを載せときます。


サークレイス(5029)、ペットゴー(7140・+135.45%)、BeeX(4270・+134.38%)、セカンドサイトアナリティカ(5028・+129.50%)、エッジテクノロジー(4268・+98.29%)、モイ(5031・+91.91%)の5本が平均を大きく引っ張り上げてる格好。
何を言いたいかは分かりますわな…。




先週号は中森明菜チャンの話を書きましたが、今週のNHKの伝説のコンサートは「RCサクセション」の「SUMMER TOUR 1983」でした。会場となった渋谷公会堂は今は「LINE CUBE SHIBUYA」ってなってんのね。建て替えられてもう昔の趣は無いみたい…。


RCサクセションと言えば、忌野清志郎さん。2009年5月2日に58歳で亡くなられてもう13年になるのね。早いねえ…。年も取るはず。


RCはガキの頃から聴いてたバンド。絶対に野外で観て聴きたいバンドさん。BOOWYの氷室京介さんは、日比谷の野音でRCのライブ(1980年7月)を観て、バンド結成を思い立ったというエピソードもあるほど。まあ、一般的に有名なのは「スローバラード」「雨上がりの夜空に」「トランジスタ・ラジオ」「SUMMER TOUR」ってとこかな…。それ以外にかなりのいいのがたくさん…。
1991年から活動休止状態で、今はもう事実上解散とか。寂しい話やね…。




さて、本題に戻りましょ。



現在、2022年組は23本が新規上場しています。平均の初値倍率(公募価格⇒初値)は+50.78%。しばらくは新規上場も無いのね。5/31のトリプルアイズ(5026・TG)、6/8のANYCOLOR(5032・TG)が今のところは公表されてるのね。



「IPOの相場が悪い、悪い」と言われながらも、初値倍率は「ボロ儲け」まではいかなくてもまあギリ良好状態かな…。



初値倍率の最高はサークレイス(5029)の+222.22%、最悪はリカバリー(9214)の▲13.73%となっています。ヤラレテも大したことないわな。
公募割れは、依然、セレコーポレーション(5078)、ノバック(5079)、ビーウィズ(9216)、セイファート(9213)、リカバリー(9214)の5本。





サークレイス(5029)、ペットゴー(7140・+135.45%)、BeeX(4270・+134.38%)、セカンドサイトアナリティカ(5028・+129.50%)、エッジテクノロジー(4268・+98.29%)、モイ(5031・+91.91%)の5本が平均を大きく引っ張り上げてる格好。



ここでは、くどいようだけど、初値騰落率ではなくて、初値で買ったら今どうなの?ってのを比較してるのね。分かるよね?



「損したくないからIPOの抽選だけしかやらん!」ってみたいなクソ
投資家は他のどうでもええIPOブロガーのとこへ、どーでもええ初値予想を見にいってちょ。
ほぼほぼ勝てる勝負しかせん奴はあっちゃ行け!
用無いわ。 ホホホホホホホ…。








何回も書いてるけど、2022年組もなんだかねえ~って感じになりつつありますな。































さて、現在の初値との比較の平均は先週の▲14.44%から今週は▲16.93%と▲2.49%のちょいと悪化。 マザーズ指数は4/28終値694.41→5/6終値674.18と▲2.91%の悪化。まあ、ほぼおんなじような下げ方。連休やからしかたないのはあるわな。


では、成績順に並べてみまひょ。





① → エッジテクノロジー(4268) +58.65%
② ↑1 ビーウィズ(9216) +9.39%
③ ↑1 セレコーポレーション(5078) +6.04%
④ ↑2 守谷輸送機(6226) +4.02%
⑤ ↓3 モイ(5031) +0.11%
⑥ ↓1 メンタルヘルス(9218) ▲0.91%
⑦ ↑1 フルハシEPO(9221) ▲1.90%
⑧ ↑2 ストレージ王(2997) ▲10.71%
⑨ → ノバック(5079) ▲12.36%
⑩ ↓5 リカバリー(9214) ▲14.70%
⑪ → エフビー介護サービス(9220) ▲16.72%
⑫ ↑2 セイファート(9213) ▲19.03%
⑬ → ギックス(9219) ▲19.73%
⑭ ↓2 クリアル(2998) ▲25.69%
⑮ ↑2 イメージ・マジック(7793) ▲29.93%
⑯ ↓1 ペットゴー(7140) ▲32.20%
⑰ ↑3 TORICO(7138) ▲34.66%
⑱ ↑1 マーキュリーリアル(5025) ▲34.69%
⑲ ↓1 セカンドサイト(5028) ▲34.70%
⑳ ↓4 サークレイス(5029) ▲42.72%
㉑ → ライトワークス(4267) ▲43.00%
㉒ ↑1 カジ―(9215) ▲44.98%
㉓ ↓1 BeeX(4270) ▲48.93%
以上です。上昇:13、下落:10でした。モイ、リカバリー、クリアル、ペットゴー、サークレイスなどのデイトレが直近ドタバタしてた銘柄ほど酷い






では、色々と他のデータを見てみまひょ。
初値⇒最高値の上位銘柄さんは、上位⑦まで。(+50%以上) 平均は+33.40%。
① エッジテクノロジー(4268) +167.58%

② ライトワークス(4267) +64.17%
③ ギックス(9219) +61.55%
④ フルハシEPO(9221) +61.45%
⑤ セイファート(9213) +60.19%
⑥ BeeX(4270) +56.80%
⑦ モイ(5031) +53.77%
以上。
公募価格⇒最高値の上位銘柄さんは、上位⑨まで。(+100%以上) 平均は+105.08%。
① エッジテクノロジー(4268) +430.57%

② BeeX(4270) +267.50%
③ サークレイス(5029) +261.11%
④ セカンドサイト(5028) +241.73%
⑤ モイ(5031) +195.11%
⑥ ペットゴー(7140) +163.27%
⑦ フルハシEPO(9221) +145.44%
⑧ ライトワークス(4267) +134.52%
⑨ クリアル(2998) +110.11%
以上。
そんで最後は、最高値からの下落の率の低い順(現時点での強い銘柄やね)の銘柄さんは、上位⑤と下位⓫(平均以下)を。 平均は▲35.92% 上記した、「初値⇒最高値の上位銘柄⑦」に色を付けてみまひょ。
① ビーウィズ(9216) ▲2.04%
② セレコーポレーション(5078) ▲3.02%
③ メンタルヘルス(9218) ▲16.15%
④ ノバック(5079) ▲20.43%
⑤ 守谷輸送機(6226) ▲20.58%
❶ BeeX(4270) ▲67.43%
❷ ライトワークス(4267) ▲65.28%
❸ セカンドサイト(5028) ▲56.15%
❹ ギックス(9219) ▲50.31%
❺ セイファート(9213) ▲49.45%
❻ サークレイス(5029) ▲48.88%
❼ カジ―(9215) ▲47.52%
❽ エッジテクノロジー(4268) ▲40.71%
❾ ペットゴー(7140) ▲39.36%
❿ フルハシEPO(9221) ▲39.24%
① エッジテクノロジー(4268) +167.58%


② ライトワークス(4267) +64.17%

③ ギックス(9219) +61.55%

④ フルハシEPO(9221) +61.45%

⑤ セイファート(9213) +60.19%

⑥ BeeX(4270) +56.80%

⑦ モイ(5031) +53.77%

以上。
公募価格⇒最高値の上位銘柄さんは、上位⑨まで。(+100%以上) 平均は+105.08%。
① エッジテクノロジー(4268) +430.57%


② BeeX(4270) +267.50%

③ サークレイス(5029) +261.11%

④ セカンドサイト(5028) +241.73%

⑤ モイ(5031) +195.11%
⑥ ペットゴー(7140) +163.27%
⑦ フルハシEPO(9221) +145.44%
⑧ ライトワークス(4267) +134.52%
⑨ クリアル(2998) +110.11%
以上。
そんで最後は、最高値からの下落の率の低い順(現時点での強い銘柄やね)の銘柄さんは、上位⑤と下位⓫(平均以下)を。 平均は▲35.92% 上記した、「初値⇒最高値の上位銘柄⑦」に色を付けてみまひょ。
① ビーウィズ(9216) ▲2.04%
② セレコーポレーション(5078) ▲3.02%
③ メンタルヘルス(9218) ▲16.15%
④ ノバック(5079) ▲20.43%
⑤ 守谷輸送機(6226) ▲20.58%
❶ BeeX(4270) ▲67.43%
❷ ライトワークス(4267) ▲65.28%
❸ セカンドサイト(5028) ▲56.15%
❹ ギックス(9219) ▲50.31%
❺ セイファート(9213) ▲49.45%
❻ サークレイス(5029) ▲48.88%
❼ カジ―(9215) ▲47.52%
❽ エッジテクノロジー(4268) ▲40.71%
❾ ペットゴー(7140) ▲39.36%
❿ フルハシEPO(9221) ▲39.24%
⓫ クリアル(2998) ▲39.15%
以上です。まあ、酷いモンやね~。モイ以外は全部入ってるのね。さあ、モイはどうなるかな~。


もう一度さっき書いたのを載せときます。



サークレイス(5029)、ペットゴー(7140・+135.45%)、BeeX(4270・+134.38%)、セカンドサイトアナリティカ(5028・+129.50%)、エッジテクノロジー(4268・+98.29%)、モイ(5031・+91.91%)の5本が平均を大きく引っ張り上げてる格好。
何を言いたいかは分かりますわな…。



無理からよく上げた銘柄は、その後には谷が深いのが来てるってこと。
IPOは、上場直後のボラ(勢い)があるうちはドタバタがかなり楽しめる。
だからド短期のデイトレがたかってきてはすぐに消えるの。
それをチンタラといつまでもやってたらエライ目にあうのよ…。










ドタバタとIPOのセカンダリーは連呼デイトレらが騒いでる間にさっさと引き上げること。
欲をこいていつまでもやってると連中の思うつぼ。 将来性?成長性?そんなもん上場直後に分かる訳ないやん。
適当にぶっこいて誘ってるだけ。
ボラの養分にされてるだけなことに、はよ気付きなはれ。
IPOのセカンダリーは投資経験が短い個人投資家ほどやりたがるんよ。なんでかって?勝負が速いからよ。
ただそれだけ。チャートや財務分析などの知識も全く要らんしね。
要は株式投資ド素人向け。パチンコもちゃんと釘を読まないと分からんように、株も一緒。球を打って、下の穴に吸い込まれるまでのほんの短い勝負。勘違いしちゃダメよ…。
儲かったのは「タマタマ」。



















という訳で、今週はこの辺で。





コツコツと書いてます。
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro