日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム...

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

ドアホでは儲からないIPOセカンダリー投資

お待たせしました!
「ドアホでは儲からないIPOセカンダリー投資 2023年組 」です!
えっ、待ってない??? そんなこと言わんと…。ホレホレ、寄ってらっしゃいな。

まずは注意書き。個人的なExcelのデータを基に書いていきますので、間違いなどがあっても責任は取りませんのでヨロシクです。尚、地方上場は省いています。理由は楽天のマーケットスピードのRSSで反映されないんでね…。そこんとこもヨロシクです。





おいらの「2023年組」の銘柄リストは現在24本。初値倍率の平均は+98.54%!凄いよねぇ~。初値でほぼ倍でっせ。明らかにやり過ぎやわな…。

2022年組の54.35%の約1.8倍ですよ、奥さん…。 2023年組は初値形成がホントにクソ高い。何回も書いてますが、「ド短期デイトレ以外は儲かりにくいパターン」やね。 グズグズしてたら根こそぎ身ぐるみ剥がされまっせ…。

アホみたいに高く初値を引っ張り上げ、ジャンボ鶴田のような空中殺法で無惨に相場をブッ殺す…。 「ジャンピング・ニー!」てね。もう亡くなられて23年か…。早いなあ。ホントに天才だったな。まあ、知らなヨロシ。 

ここ数年で増えた「煽り系・デイトレーダーらのSNSで、「自分の玉を高く売りたいのだあ~!」がためのコメントに右往左往、個人投資家は巻き込まれて酷いことに…。

まともな投資家はこんな値動きでは持ってられんわな~。 我先に売ることだけを考えて買い向かうから相場観もクソもヘッタクレもない。 もう投資ではなく投機というよりもGAME。知識も何にも要らんので、パチプロなどの色んな人間が参入。 もう新興市場株式(特にIPO)は資産形成の場ではなく「切った、張った」の博打場。参加するには覚悟を決めてちょうだいな。





2023年組の初値上昇率の順位をまずは載せときまひょ。主幹事も入れときまひょ。2倍以上の初値形成のものを並べます。2023年組は以下の9銘柄。9銘柄のうち1/3の3銘柄がSBI主幹事ね。

① ジェノバ(5570) +348.09% 大和
② ispace(9348) +293.70% SMBC日興
③ テクノロジーズ(5248) +265.00% 東洋
④ Fusic(5256) +226.50% SBI
⑤ アイビス(9343) +190.55% 東海東京
⑥ Ridge-I(5572) +154.00% SMBC日興 
⑦ 日本ナレッジ(5252) +150.00% SBI
⑧ カバー(5253) +133.33% みずほ・三菱
⑨ プライム・ストラテジー(5250) +125.18% SBI

この9銘柄の現在値での初値比較との平均は▲12.42%。ちなみに2023年組全体の初値比較との平均は▲3.74%。今週はispaceさんが復活したんで、かなり回復したの。まだ、数が少ないんでねえ~。でも、依然、3倍近く下げとるようね。  何が言いたいか分かりますよね…。

既に何回も書きましたが、「この前のニュースでもありましたが、証券会社の引受担当者がバカタレが多いのか、最近は公募価格をクソ安くし、華々しさを演出してるんかねえ~? まあ、銘柄を見るとド短期デイトレが好みそうな業種ばっか。ホント、なんだかねえ…。これでもか~ってね。」

「フィ〇コ」や「トレー〇ーズ」とやらの業者も初値予想をクソ高く出し、それをIPOブロガーがそのままSNSに載せ、ド素人さんらはそれを適正価格と勘違いし、飛び乗っては散っていく…。 無惨な世界やね。怖い、怖い。鬼舞辻無惨やな…。

ほな、いつものを書いときまひょ。

ここではくどいようだけど、初値騰落率ではなくて、初値で買ったら今どうなの?ってのを比較してるのね。分かるよね?

「損したくないからIPOの抽選だけしかやらん!」ってみたいなクソ投資家は他のどうでもええIPOブロガーのとこへ、どーでもええ初値予想を見にいってちょ。 ほぼほぼ勝てる勝負しかせん奴はあっちゃ行け!  用無いわ。 ホホホホホホホ…。







現在の初値との比較の平均は先週の▲8.22%から今週は▲3.74%へと+4.48%の大幅回復。マザーズ指
数は5/19終値747.55⇒5/26終値725.69で▲2.92%と下落。マザーズ指数に比べてかなりエエねぇ~。さっきも書いたけど、ispaceさんの大回復が大きいからね。まあ、何回も言いますが、まだ数が少ないんでね、あんまりアテにはなりまへんけど…。

初値を上回っているのは8銘柄、下回っているのは16銘柄と66.67%が初値を割れてしまっている状態。2022年組は51.72%なのと比較するとまだ酷いありさま。 2023年組はかなり初値が高く始まってるんで、セカンダリーは今のところキツイのは当たり前やわな…。驚きもせんわな。


では、成績順に並べてみまひょ。(初値と現在値の比較ね) ワースト❿は主幹事名も載せときまひょ。


① → Arent(5254) +199.67% 
② ↑5 ispace(9348) +74.80% 
③ ↓1 住信SBIネット銀行(7163) +34.21%
④ → カバー(5253) +9.14%
⑤ ↓2 ココルポート(9346) +6.89%
⑥ → 楽天銀行(5838) +6.25%
⑦ ↑2 トランザクション・メディア(5258) +4.90%
⑧ → プライム・ストラテジー(5250) +2.56%
⑨ ↑1 AnyMind(5027) ▲4.80%
⑩ ↓5 ノバシステム(5257) ▲5.07%

⑪ → SHINKO(7120) ▲7.11%
⑫ ↑2 アイビス(9343) ▲11.41%
⑬ → 南海化学(4040) ▲12.36%
⑭ ↓2 ハルメクホールディングス(7119) ▲16.91%
⑮ ↑4 Ridge-I(5572) ▲23.73% SMBC日興
⑯ ↓1 モンスターラボ(5255) ▲25.90% 大和
⑰ ↑4 Fusic(5256) ▲28.33% SBI
⑱ ↓1 レオス・キャピタル(7330) ▲30.29% 大和SBI
⑲ ↓1 エキサイトホールディングス(5571) ▲34.65% みずほ大和
⑳ ↓4 アクシスコンサルティング(9344) ▲35.81% 野村

㉑ ↓1 日本ナレッジ(5252) ▲41.97% SBI
㉒ ↑1 テクノロジーズ(5248) ▲43.89% 東洋
㉓ ↓1 ジェノバ(5570) ▲48.96% 大和
㉔ → ビズメイツ(9345) ▲56.97% みずほ

以上です。大和、SBI主幹事の酷さが目立つねぇ~。

頑張ってたのは、Arentispaceだけかな…。ダメだったのはココルポートノバシステムかな。今年はまだ24本しかIPOが無いんでね~。ここまでは、予想通りの2社が目立つ程度。

さて、6月末までのスケジュールでは16本(地方上場は除く)の新台追加が公表されてるようね。先週からは8本追加されたのね。大きいのは6/21のシーユーシー(9158・TG)の約123億円、再上場のノバレーゼ(9160・TS)の約71億円、再生医療のクオリプス(4894・TG)の約40億円、再申請のバイオのノイルイミューン(4893・TG)の約30億円。これだけ見てるとなんだかねえ~って感も…。

また、あとでいつもの「暇つぶし…。」でもやりましょうかね。

ということで、今週はこの辺で。そんじゃ、最後にお決まりの言葉。


初値予想で無理やり引っ張り上げられて付いた高い高い初値はプレミアムが初値が付いた時点で消えるので、無理して高く寄せた株価はあっという間におっそろしいほど落ちていきます。 


もうIPOの初値予想なんて見る必要ないのよ。 見る価値無いって…。 
インチキにつき合う必要はないのよ。 クソ高い初値をまた買うの?  
そんなもんに振り回されるからよ! いい加減、気付きなはれ…。 

まだ、担当者みたいな何の役にも立たんバカを使ってるの?  
IPOをくれるんならええけど…。 くれんやろ?     
大手証券出身? 学歴をよく見たり、聞いたりしてご覧なさいな。笑わせてくれるで…。
プロ? はあ? ネットの掲示板などを見て、「情報」って言ってんのよ。 
IPOブロガーが書いてる記事をお客さんに教えたりしてるだけよ。 
鼻くそピーン! みたいな奴らやでえ?   
ツイキャスでIPOの勉強会???   笑わせてくれるねえ…。
またド素人インチキIFAがTwitterでまた宣伝してて…。 お腹痛いわ。 勘弁して…。


まあ、個人の判断ですからね、無理にとは言わんけどねぇ…。

「IPO 初値が付いたら ただの株」
上場直後はしばらく需給で動くだけ。 プレミアムは初値が付くまでよ。
直近IPOの勉強会???  アホクサ。 そんなもん、ただの当てモンやん。


だから、「ドアホでは儲からないIPOセカンダリー投資」です。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro



お待たせしました!
「ドアホでは儲からないIPOセカンダリー投資 2022年組 」です!
えっ、待ってない??? そんなこと言わんと…。ホレホレ、寄ってらっしゃいな。

4月から「2022年組」と「2023年組」を別々に書いてます。まあ、いつものことなんでね。常連の方々はご存知ですわな。えっ、知らん? そんな冷たいこと言わんと…。

まずは注意書き。個人的なExcelのデータを基に書いていきますので、間違いなどがあっても責任は取りませんのでヨロシクです。尚、地方上場は省いています。理由は楽天のマーケットスピードのRSSで反映されないんでね…。そこんとこもヨロシクです。

おいらの監視リストの2022年組リストは87本です。ちなみに、初値倍率(公募価格→初値)の平均は +54.35%です。

一部の証券会社のお得意さんにしかなかなか渡らないIPOの公募株。 それが手に入らないから、デイトレというかド短期で儲けたいと考える投資家がたかってくるの…。 そんな場にまともに投資しようって投資家がいるわけないでしょ。  考えりゃ分かるわな。そこには、ド短期のドタバタ投機家しかおらんのよ。全力でここに資金を入れちゃダメよ。 余裕の一部の資金で遊ぶのよ~。

ここではくどいようだけど、初値騰落率ではなくて、初値で買ったら今どうなの?ってのを比較してるのね。分かるよね?

「損したくないからIPOの抽選だけしかやらん!」ってみたいなクソ投資家は他のどうでもええIPOブロガーのとこへ、どーでもええ初値予想を見にいってちょ。 ほぼほぼ勝てる勝負しかせん奴はあっちゃ行け!  用無いわ。 ホホホホホホホ…。


現在の初値との比較の平均は先週の+19.02%から今週は+17.40%と▲1.62%と下落。マザーズ指
数は5/19終値747.55⇒5/26終値725.69で▲2.92%と下落。今週もマザーズ指数より優秀でした。

初値を上回っているのは42銘柄、下回っているのは45銘柄と51.72%が初値を割れてしまっている状態でした。依然、半数以上が初値割れ状態ね。


では、今週もTOP㉚までを成績順に並べてみまひょ。(初値と現在値の比較ね)

① → サンウェルズ(9229) +283.94%
② ↑3 ソシオネクスト(6526) +281.75%
③ ↓1 マイクロアド(9553) +262.40%
④ → M&A総研(9552) +245.42%
⑤ ↓2 ELEMENTS(5246) +217.95%
⑥ ↑1 プログリット(9560) +194.49%
⑦ ↓1 マイクロ波化学(9227) +193.82%
⑧ ↑2 クリアル(2998) +187.81%
⑨ ↓1 FPパートナー(7388) +181.82%
⑩ ↓1 ジャパンワランティ(7386) +140.54%

⑪ → ギックス(9219) +123.00%
⑫ → BTM(5247) +115.06%
⑬ → INTLOOP(9556) +113.02%
⑭ ↑1 pluszero(5132) +83.44%
⑮ ↑2 サンクゼール(2937) +69.24%
⑯ ↓2 オープンワーク(5139) +60.29%
⑰ ↑1 イーディーピー(7794) +59.27%
⑱ ↓2 グッピーズ(5127) +50.74%
⑲ ↑8 アルファパーチェス(7115) +46.38%
⑳ → 守谷輸送機(6226) +43.78%

㉑ ↓2 tripla(5136) +41.42%
㉒ ↑4 ジャパニアス(9558) +38.31%
㉓ ↑2 セレコーポレーション(5078) +37.36%
㉔ ↓2 ビーウィズ(9216) +36.36%
㉕ ↓2 日本ビジネスシステムズ(5036) +31.98%
㉖ ↓5 スマートドライブ(5137) +30.18%
㉗ ↓3 エッジテクノロジー(4268) +29.54%
㉘ ↑1 ホームポジション(2999) +29.46%
㉙ ↑1 EWELL(5038) +25.06%
㉚ ↑8 monoAI(5240) +24.22%

以上です。

上昇:13下落:17でした。ソシオネクスト(6526)クリアル(2998)monoAI(5240)がよく頑張りました。ELEMENTS(5246)ギックス(9219)が元気がなかったねえ~。



いつも書いてますが、煽られて追いかけちゃダメよ。 みんなと逆の発想で向かいまひょ。Twitter世界でハメようとするヤカラに惑わされたらエライ目に合うのよ。


次は、頑張っていない組さん。


❶ ティムス(4891) ▲76.06%
❷ サークレイス(5029) ▲70.78%
❸ トリプルアイズ(5026) ▲68.86%
❹ セカンドサイトアナリティカ(5028) ▲64.01%
❺ モイ(5031) ▲63.97%
❻ ビジネスコーチ(9562) ▲63.42%
❼ イメージマジック(7793) ▲61.50%
❽ ファインズ(5125) ▲61.04%
❾ マーキュリーリアル(5025) ▲58.60%
❿ グラッドキューブ(9561) ▲58.47%

⓫ エアークロゼット(9557) ▲58.24%
⓬ キューブ(7112) ▲57.40%
⓭ カジ―(9215) ▲57.37%
⓮ PROPERTY(5527) ▲55.58%
⓯ ウェルプレイド・ライゼスト(9565) ▲53.94%
⓰ AtlasTech(9563) ▲53.10%
⓱ TORICO(7138) ▲52.23%
⓲ コーチA(9339) ▲51.32%
⓳ Rebase(5138) ▲46.56%
⓴ スマサポ(9342) ▲45.87%


以上です。


ワースト⓴を主幹事別でみると、SMBC日興は❶、❹、❻、⓰、⓱の5銘柄、大和は❷、❿の2銘柄、いちよしは❸の1銘柄、SBIは❺、❾、⓭、⓯、⓳の5銘柄、みずほは❼、⓫、⓮、⓴の4銘柄、野村は❽、⓬、⓲の3銘柄でした。引き続き、SMBC日興、SBI、みずほ、野村の主幹事案件で初値高騰銘柄には注意が必要ですな。




ということで、今週はこの辺で。そんじゃ、最後にお決まりの言葉。


初値予想で無理やり引っ張り上げられて付いた高い高い初値はプレミアムが初値が付いた時点で消えるので、無理して高く寄せた株価はあっという間におっそろしいほど落ちていきます。 


もうIPOの初値予想なんて見る必要ないのよ。 見る価値無いって…。
インチキにつき合う必要はないのよ。 クソ高い初値をまた買うの?  
そんなもんに振り回されるからよ! いい加減、気付きなはれ…。 

まだ、担当者みたいな何の役にも立たんバカを使ってるの?  
IPOをくれるんならええけど…。 くれんやろ?      
大手証券出身? 学歴をよく見たり、聞いたりしてご覧なさいな。笑わせてくれるで…。
プロ? はあ? ネットの掲示板などを見て、「情報」って言ってんのよ。 
IPOブロガーが書いてる記事をお客さんに教えたりしてるだけよ。 
鼻くそピーン! みたいな奴らやでえ?   
ツイキャスでIPOの勉強会???  笑わせてくれるねえ…。
またド素人インチキIFAがTwitterでまた宣伝してて…。 お腹痛いわ。 勘弁して…。


まあ、個人の判断ですからね、無理にとは言わんけどねぇ…。

「IPO 初値が付いたら ただの株」
上場直後はしばらく需給で動くだけ。 プレミアムは初値が付くまでよ。
直近IPOの勉強会???  アホクサ。 そんなもん、ただの当てモンやん。


だから、「ドアホでは儲からないIPOセカンダリー投資」です。

だんだんと力の入り方が2023年組に移ってるのが分かる??? 


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




お待たせしました!
「ドアホでは儲からないIPOセカンダリー投資 2023年組 」です!
えっ、待ってない??? そんなこと言わんと…。ホレホレ、寄ってらっしゃいな。

まずは注意書き。個人的なExcelのデータを基に書いていきますので、間違いなどがあっても責任は取りませんのでヨロシクです。尚、地方上場は省いています。理由は楽天のマーケットスピードのRSSで反映されないんでね…。そこんとこもヨロシクです。





おいらの「2023年組」の銘柄リストは現在24本。初値倍率の平均は+98.54%!凄いよねぇ~。初値でほぼ倍でっせ。明らかにやり過ぎやわな…。

2022年組の54.35%の約1.8倍ですよ、奥さん…。 2023年組は初値形成がホントにクソ高い。何回も書いてますが、「ド短期デイトレ以外は儲かりにくいパターン」やね。 グズグズしてたら根こそぎ身ぐるみ剥がされまっせ…。

アホみたいに高く初値を引っ張り上げ、初代タイガー・マスクのような空中立体ドタバタ殺法で無惨に相場をブッ殺す…。 「フライング・ボディ・アタック!」てね。知らなヨロシ。 ここ数年で増えた「煽り系・デイトレーダーらのSNSで、「自分の玉を高く売りたいのだあ~!」がためのコメントに右往左往、個人投資家は巻き込まれて酷いことに…。

まともな投資家はこんな値動きでは持ってられんわな~。 我先に売ることだけを考えて買い向かうから相場観もクソもヘッタクレもない。 もう投資ではなく投機というよりもGAME。知識も何にも要らんので、パチプロなどの色んな人間が参入。 もう新興市場株式(特にIPO)は資産形成の場ではなく「切った、張った」の博打場。参加するには覚悟を決めてちょうだいな。






2023年組の初値上昇率の順位をまずは載せときまひょ。主幹事も入れときまひょ。2倍以上の初値形成のものを並べます。2023年組は以下の9銘柄。9銘柄のうち1/3の3銘柄がSBI主幹事ね。

① ジェノバ(5570) +348.09% 大和
② ispace(9348) +293.70% SMBC日興
③ テクノロジーズ(5248) +265.00% 東洋
④ Fusic(5256) +226.50% SBI
⑤ アイビス(9343) +190.55% 東海東京
⑥ Ridge-I(5572) +154.00% SMBC日興 
⑦ 日本ナレッジ(5252) +150.00% SBI
⑧ カバー(5253) +133.33% みずほ・三菱
⑨ プライム・ストラテジー(5250) +125.18% SBI

この9銘柄の現在値での初値比較との平均は▲22.15%。ちなみに2023年組全体の初値比較との平均は▲8.22%。3倍近く下げとるようね。何が言いたいか分かりますよね…。


既に何回も書きましたが、「この前のニュースでもありましたが、証券会社の引受担当者がバカタレが多いのか、最近は公募価格をクソ安くし、華々しさを演出してるんかねえ~? まあ、銘柄を見るとド短期デイトレが好みそうな業種ばっか。ホント、なんだかねえ…。これでもか~ってね。」

「フィ〇コ」や「トレー〇ーズ」とやらの業者も初値予想をクソ高く出し、それをIPOブロガーがそのままSNSに載せ、ド素人さんらはそれを適正価格と勘違いし、飛び乗っては散っていく…。 無惨な世界やね。怖い、怖い。鬼舞辻無惨やな…。


ほな、いつものを書いときまひょ。

ここではくどいようだけど、初値騰落率ではなくて、初値で買ったら今どうなの?ってのを比較してるのね。分かるよね?

「損したくないからIPOの抽選だけしかやらん!」ってみたいなクソ投資家は他のどうでもええIPOブロガーのとこへ、どーでもええ初値予想を見にいってちょ。 ほぼほぼ勝てる勝負しかせん奴はあっちゃ行け!  用無いわ。 ホホホホホホホ…。

現在の初値との比較の平均は先週の▲2.44%から今週は▲8.22%へと▲5.78%の大幅悪化。マザーズ指数は5/12終値747.70⇒5/19終値747.55で▲0.15Ptsとほぼほぼ変わらず。マザーズ指数に比べてかなり悪いねぇ~。まあ、まだ数が少ないんでね、あんまりアテにはなりまへんけど…。

初値を上回っているのは7銘柄、下回っているのは17銘柄と70.83%が初値を割れてしまっている状態。一気に悪化したのね。 2022年組は52.87%なのと比較すると酷いありさま。2023年組はかなり初値が高く始まってるんで、セカンダリーは今のところキツイのは当たり前やわな…。驚きもせんわな。


では、成績順に並べてみまひょ。(初値と現在値の比較ね)

① → Arent(5254) +126.42%
② → 住信SBIネット銀行(7163) +35.76%
③ → ココルポート(9346) +25.76%
④ ↑7 カバー(5253) +19.14% 
⑤ → ノバシステム(5257) +13.26%
⑥ → 楽天銀行(5838) +1.94%
⑦ ↑8 ispace(9348) +0.90%
⑧ ↑8 プライム・ストラテジー(5250) ▲1.60%
⑨ → トランザクション・メディア(5258) ▲3.46%
⑩ ↑3 Anymind(5027) ▲5.00%

⑪ ↓7 SHINKO(7120) ▲6.62%
⑫ ↓4 ハルメクホールディングス(7119) ▲6.76%
⑬ ↓1 南海化学(4040) ▲12.79%
⑭ → アイビス(9343) ▲18.67%
⑮ ↓8 モンスターラボ(5255) ▲24.86%
⑯ ↓6 アクシスコンサルティング(9344) ▲26.86%
⑰ ↑1 レオス・キャピタル(7330) ▲28.96%
⑱ ↓1 エキサイトホールディングス(5571) ▲31.18%
⑲ → Ridge-I(5572) ▲33.18%
⑳ ↑1 日本ナレッジ(5252) ▲36.80%
㉑ ↓1 Fusic(5256) ▲38.59%
㉒ ↑1 ジェノバ(5570) ▲44.49%
㉓ ↑1 テクノロジーズ(5248) ▲46.03%
㉔ ↓2 ビズメイツ(9345) ▲54.48%

以上です。上昇:7下落:17でかなり悪いね。
良かったのはカバーだけかな…。悪かったのは、Arent(5254)SHINKO(7120)モンスターラボ(5255)アクシスコンサルティング(9344)ビズメイツ(9345)って感じ…。





さて、先週も少し書きましたが、6月に入ってからのIPOの新台がドーンと公表されてきましたな。いまのところ8台かな。サイズも約2億円台から約120億円台と大きいのから小さいのと色々と出てきそうね。ほな、そのあたりを夜の「暇つぶし…。」でもやりましょうかね。

ということで、今週はこの辺で。そんじゃ、最後にお決まりの言葉。


初値予想で無理やり引っ張り上げられて付いた高い高い初値はプレミアムが初値が付いた時点で消えるので、無理して高く寄せた株価はあっという間におっそろしいほど落ちていきます。 


もうIPOの初値予想なんて見る必要ないのよ。 見る価値無いって…。 
インチキにつき合う必要はないのよ。 クソ高い初値をまた買うの?  
そんなもんに振り回されるからよ! いい加減、気付きなはれ…。 

まだ、担当者みたいな何の役にも立たんバカを使ってるの?  
IPOをくれるんならええけど…。 くれんやろ?     
大手証券出身? 学歴をよく見たり、聞いたりしてご覧なさいな。笑わせてくれるで…。
プロ? はあ? ネットの掲示板などを見て、「情報」って言ってんのよ。 
IPOブロガーが書いてる記事をお客さんに教えたりしてるだけよ。 
鼻くそピーン! みたいな奴らやでえ?   
ツイキャスでIPOの勉強会???   笑わせてくれるねえ…。
またド素人インチキIFAがTwitterでまた宣伝してて…。 お腹痛いわ。 勘弁して…。


まあ、個人の判断ですからね、無理にとは言わんけどねぇ…。

「IPO 初値が付いたら ただの株」
上場直後はしばらく需給で動くだけ。 プレミアムは初値が付くまでよ。
直近IPOの勉強会???  アホクサ。 そんなもん、ただの当てモンやん。


だから、「ドアホでは儲からないIPOセカンダリー投資」です。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


お待たせしました!
「ドアホでは儲からないIPOセカンダリー投資 2022年組 」です!
えっ、待ってない??? そんなこと言わんと…。ホレホレ、寄ってらっしゃいな。

4月からは「2022年組」と「2023年組」を別々に書いてます。まあ、いつものことなんでね。常連の方々はご存知ですわな。えっ、知らん? そんな冷たいこと言わんと…。

まずは注意書き。個人的なExcelのデータを基に書いていきますので、間違いなどがあっても責任は取りませんのでヨロシクです。尚、地方上場は省いています。理由は楽天のマーケットスピードのRSSで反映されないんでね…。そこんとこもヨロシクです。

おいらの監視リストの2022年組リストは87本です。ちなみに、初値倍率(公募価格→初値)の平均は +54.35%です。

一部の証券会社のお得意さんにしかなかなか渡らないIPOの公募株。 それが手に入らないから、デイトレというかド短期で儲けたいと考える投資家がたかってくるの…。そんな場にまともに投資しようって投資家がいるわけないでしょ。  考えりゃ分かるわな。そこには、ド短期のドタバタ投機家しかおらんのよ。全力でここに資金を入れちゃダメよ。 余裕の一部の資金で遊ぶのよ~。

ここではくどいようだけど、初値騰落率ではなくて、初値で買ったら今どうなの?ってのを比較してるのね。分かるよね?

「損したくないからIPOの抽選だけしかやらん!」ってみたいなクソ投資家は他のどうでもええIPOブロガーのとこへ、どーでもええ初値予想を見にいってちょ。 ほぼほぼ勝てる勝負しかせん奴はあっちゃ行け!  用無いわ。 ホホホホホホホ…。





現在の初値との比較の平均は先週の+17.39%から今週は+19.02%と+1.63%の上昇。マザーズ指
数は5/12終値747.70⇒5/19終値747.55で▲0.15Ptsとほぼほぼ変わらず。今週はマザーズ指数より優秀でした。

初値を上回っているのは41銘柄、下回っているのは46銘柄と52.87%が初値を割れてしまっている状態でした。なかなかやねえ…。

では、今週もTOP㉚までを成績順に並べてみまひょ。(初値と現在値の比較ね)

① → サンウェルズ(9229) +310.57%
② ↑3 マイクロアド(9553) +284.88%
③ ↓1 ELEMENTS(5246) +258.97%
④ ↓1 M&A総研(9552) +256.57%
⑤ ↑1 ソシオネクスト(6526) +229.34%
⑥ ↓2 マイクロ波化学(9227) +219.45%
⑦ ↑3 プログリット(9560) +194.07%
⑧ ↑1 FPパートナー(7388) +169.09%
⑨ ↓2 ジャパンワランティ(7386) +162.50%
⑩ ↑1 クリアル(2998) +157.81%

⑪ ↓3 ギックス(9219) +155.36%
⑫ ↑1 BTM(5247) +130.88%
⑬ ↓1 INTLOOP(9556) +106.35%
⑭ ↑3 オープンワーク(5139) +74.29%
⑮ ↓1 pluszero(5132) +71.88%
⑯ → グッピーズ(5127) +71.78%
⑰ ↓2 サンクゼール(2937) +61.74%
⑱ → イーディーピー(7794) +57.20%
⑲ → tripla(5136) +54.20%
⑳ ↑8 守谷輸送機(6226) +50.00%

㉑ ↑4 スマートドライブ(5137) +47.42%
㉒ ↓2 ビーウィズ(9216) +44.09%
㉓ ↓2 日本ビジネスシステムズ(5036) +37.90%
㉔ ↑2 エッジテクノロジー(4268) +36.02%
㉕ ↓1 セレコーポレーション(5078) +35.99%
㉖ ↓4 ジャパニアス(9558) +35.37%
㉗ ↑10 アルファパーチェス(7115) +33.60%
㉘ ↑7 ダイワ通信(7116) +27.41%
㉙ ↓2 ホームポジション(2999) +27.31%
㉚ ↑10 EWELL(5038) +22.25%

以上。上昇:18下落:12でした。
マイクロアド(9553)ソシオネクスト(6526)、プログリット(9560)、クリアル(2998)BTM(5247)守谷輸送機(6226)スマートドライブ(5137)アルファパーチェス(7115)ダイワ通信(7116)EWELL(5038)がよく頑張ってましたな。

いつも書いてますが、煽られて追いかけちゃダメよ。 みんなと逆の発想で向かいまひょ。Twitter世界でハメようとするヤカラに惑わされたらエライ目に合うのよ。


次は、頑張っていない組さん。

❶ サークレイス(5029) ▲69.61%
❷ ティムス(4891) ▲68.88%
❸ トリプルアイズ(5026) ▲67.91%
❹ ビジネスコーチ(9562) ▲65.08%
❺ ウェルプレイド・ライゼスト(9565) ▲63.11%
❻ セカンドサイトアナリティカ(5028) ▲62.23%
❼ モイ(5031) ▲62.20%
❽ ファインズ(5125) ▲61.15%
❾ マーキュリーリアル(5025) ▲60.81%
❿ イメージマジック(7793) ▲59.14%

⓫ エアークロゼット(9557) ▲58.79%
⓬ カジ―(9215) ▲58.27%
⓭ PROPERTY(5527) ▲55.65%
⓮ グラッドキューブ(9561) ▲55.53%
⓯ キューブ(7112) ▲54.06%
⓰ Atlas Tech(9563) ▲52.80%
⓱ コーチA(9339) ▲50.68%
⓲ TORICO(7138) ▲48.92%
⓳ スマサポ(9342) ▲47.64%
⓴ Rebase(5138) ▲45.80%

以上です。

ワースト⓴を主幹事別でみると、大和は❶、⓮の2銘柄、SMBC日興は❷、❹、❻、⓰、⓲の5銘柄、いちよしは❸の1銘柄、SBIは❺、❼、❾、⓬、⓴の5銘柄、野村は❽、⓯、⓱の3銘柄、みずほは❿、⓫、⓭、⓳の4銘柄でした。引き続き、SMBC日興、SBI、みずほ、野村の主幹事案件で初値高騰銘柄には注意が必要ですナ…。


ということで、今週はこの辺で。そんじゃ、最後にお決まりの言葉。


初値予想で無理やり引っ張り上げられて付いた高い高い初値はプレミアムが初値が付いた時点で消えるので、無理して高く寄せた株価はあっという間におっそろしいほど落ちていきます。 


もうIPOの初値予想なんて見る必要ないのよ。 見る価値無いって…。 
インチキにつき合う必要はないのよ。 クソ高い初値をまた買うの?  
そんなもんに振り回されるからよ! いい加減、気付きなはれ…。 

まだ、担当者みたいな何の役にも立たんバカを使ってるの?  
IPOをくれるんならええけど…。 くれんやろ?      
大手証券出身? 学歴をよく見たり、聞いたりしてご覧なさいな。笑わせてくれるで…。
プロ? はあ? ネットの掲示板などを見て、「情報」って言ってんのよ。 
IPOブロガーが書いてる記事をお客さんに教えたりしてるだけよ。 
鼻くそピーン! みたいな奴らやでえ?   
ツイキャスでIPOの勉強会???   笑わせてくれるねえ…。
またド素人インチキIFAがTwitterでまた宣伝してて…。 お腹痛いわ。 勘弁して…。


まあ、個人の判断ですからね、無理にとは言わんけどねぇ…。

「IPO 初値が付いたら ただの株」
上場直後はしばらく需給で動くだけ。 プレミアムは初値が付くまでよ。
直近IPOの勉強会???  アホクサ。 そんなもん、ただの当てモンやん。


だから、「ドアホでは儲からないIPOセカンダリー投資」です。

だんだんと力の入り方が2023年組に移ってるのが分かる??? 


コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro




お待たせしました!
「ドアホでは儲からないIPOセカンダリー投資 2023年組 」です!
えっ、待ってない??? そんなこと言わんと…。ホレホレ、寄ってらっしゃいな。

まずは注意書き。個人的なExcelのデータを基に書いていきますので、間違いなどがあっても責任は取りませんのでヨロシクです。尚、地方上場は省いています。理由は楽天のマーケットスピードのRSSで反映されないんでね…。そこんとこもヨロシクです。





おいらの「2023年組」の銘柄リストは現在24本。初値倍率の平均は+98.54%!凄いよねぇ~。初値でほぼ倍でっせ。明らかにやり過ぎやわな…。

2022年組の54.35%の約1.8倍ですよ、奥さん…。 2023年組は初値形成がホントにクソ高い。何回も書いてますが、「ド短期デイトレ以外は儲かりにくいパターン」やね。 グズグズしてたら根こそぎ身ぐるみ剥がされまっせ…。

アホみたいに高く初値を引っ張り上げ、リッキー・スティムボート(知らんか?)のような空中ドタバタ殺法で無惨に相場をブッ殺す…。「ダイビング・クロス・ボディ!」てね。知らなヨロシ。 ここ数年で増えた「煽り系・デイトレーダーらのSNSで、「自分の玉を高く売りたいのだあ~!」がためのコメントに右往左往、個人投資家は巻き込まれて酷いことに…。

まともな投資家はこんな値動きでは持ってられんわな~。 我先に売ることだけを考えて買い向かうから相場観もクソもヘッタクレもない。 もう投資ではなく投機というよりもGAME。知識も何にも要らんので、パチプロなどの色んな人間が参入。 もう新興市場株式(特にIPO)は資産形成の場ではなく「切った、張った」の博打場。参加するには覚悟を決めてちょうだいな。





2023年組の初値上昇率の順位をまずは載せときまひょ。主幹事も入れときまひょ。2倍以上の初値形成のものを並べます。2023年組は以下の9銘柄。9銘柄のうち1/3の3銘柄がSBI主幹事ね。

① ジェノバ(5570) +348.09% 大和
② ispace(9348) +293.70% SMBC日興
③ テクノロジーズ(5248) +265.00% 東洋
④ Fusic(5256) +226.50% SBI
⑤ アイビス(9343) +190.55% 東海東京
⑥ Ridge-I(5572) +154.00% SMBC日興 
⑦ 日本ナレッジ(5252) +150.00% SBI
⑧ カバー(5253) +133.33% みずほ・三菱
⑨ プライム・ストラテジー(5250) +125.18% SBI

この9銘柄の現在値での初値比較との平均は▲27.16%。ちなみに2023年組全体の初値比較との平均は▲2.44%。何が言いたいか分かりますよね…。


既に何回も書きましたが、「この前のニュースでもありましたが、証券会社の引受担当者がバカタレが多いのか、最近は公募価格をクソ安くし、華々しさを演出してるんかねえ~? まあ、銘柄を見るとド短期デイトレが好みそうな業種ばっか。ホント、なんだかねえ…。これでもか~ってね。」

「フィ〇コ」や「トレー〇ーズ」とやらの業者も初値予想をクソ高く出し、それをIPOブロガーがそのままSNSに載せ、ド素人さんらはそれを適正価格と勘違いし、飛び乗っては散っていく…。無惨な世界やね。怖い、怖い。鬼舞辻無惨やな…。


ほな、いつものを書いときまひょ。

ここではくどいようだけど、初値騰落率ではなくて、初値で買ったら今どうなの?ってのを比較してるのね。分かるよね?

「損したくないからIPOの抽選だけしかやらん!」ってみたいなクソ投資家は他のどうでもええIPOブロガーのとこへ、どーでもええ初値予想を見にいってちょ。 ほぼほぼ勝てる勝負しかせん奴はあっちゃ行け!  用無いわ。 ホホホホホホホ…。

現在の初値との比較の平均は先週の▲2.21%から今週は▲2.44%へと▲0.23%の悪化。マザーズ指
数は5/2終値744.15⇒5/12終値747.70と+0.48%の上昇。マザーズ指数に比べて悪いねぇ~。まあ、まだ数が少ないんでね、あんまりアテにはなりまへんけど…。

初値を上回っているのは10銘柄、下回っているのは14銘柄と58.33%が初値を割れてしまっている状態。2022年組は51.72%なのと比較すると。2023年組はかなり初値が高く始まってるんで、セカンダリーは今のところキツイのは当たり前やわな…。




では、成績順に並べてみまひょ。(初値と現在値の比較ね)

① → Arent(5254) +155.83%
② ↑1 住信SBIネット銀行(7163) +48.20%
③ ↓1 ココルポート(9346) +40.02%
④ ↑2 SHINKO(7120) +13.47%
⑤ ↓1 ノバシステム(5257) +10.88%
⑥ ↑4 楽天銀行(5838) +5.06%
⑦ ↑1 モンスターラボ(5255) +5.05%
⑧ ↓3 ハルメクホールディングス(7119) +4.85%
⑨ ↑3 トランザクション・メディア(5258) +4.03%
⑩ ↑3 アクシスコンサルティング(9344) +0.50%

⑪ → カバー(5253) ▲2.91%
⑫ ↑2 南海化学(4040) ▲3.08%
⑬ ↓6 Anymind(5027) ▲5.90%
⑭ ↑1 アイビス(9343) ▲13.39%
⑮ ↓6 ispace(9348) ▲14.40%
⑯ ↑1 プライム・ストラテジー(5250) ▲14.70%
⑰ ↑1 エキサイトホールディングス(5571) ▲25.41%
⑱ ↓2 レオス・キャピタル、(7330) ▲28.90%
⑲ → Ridge-I(5572) ▲32.82%
⑳ → Fusic(5256) ▲34.92%
㉑ → 日本ナレッジ(5252) ▲35.68%
㉒ → ビズメイツ(9345) ▲38.61%
㉓ → ジェノバ(5570) ▲44.97%
㉔ → テクノロジーズ(5248) ▲50.68%

以上です。上昇:10下落:14でした。ispace、レオス・キャピタルがズルズルになってるようね…。住信SBIネット銀行、楽天銀行などブックビルディング段階で人気の無かったのがセカンダリーでは上位にきてるのは皮肉やねえ~。だから、初値予想なんか邪魔なんよ。分かるでしょ???


さて、新台のスケジュールがボツボツと出だしたようね。5月はこの様子だと無いみたいで、6月も半ば13日(火)辺りから2社が公表になってるようね。ほな、その辺はまた「暇つぶし…。」ででも書きましょうかな…。




ということで、今週はこの辺で。そんじゃ、最後にお決まりの言葉。


初値予想で無理やり引っ張り上げられて付いた高い高い初値はプレミアムが初値が付いた時点で消えるので、無理して高く寄せた株価はあっという間におっそろしいほど落ちていきます。 


もうIPOの初値予想なんて見る必要ないのよ。 見る価値無いって…。 
インチキにつき合う必要はないのよ。 クソ高い初値をまた買うの?  
そんなもんに振り回されるからよ! いい加減、気付きなはれ…。 

まだ、担当者みたいな何の役にも立たんバカを使ってるの?  
IPOをくれるんならええけど…。 くれんやろ?     
大手証券出身? 学歴をよく見たり、聞いたりしてご覧なさいな。笑わせてくれるで…。
プロ? はあ? ネットの掲示板などを見て、「情報」って言ってんのよ。 
IPOブロガーが書いてる記事をお客さんに教えたりしてるだけよ。 
鼻くそピーン! みたいな奴らやでえ?   
ツイキャスでIPOの勉強会???   笑わせてくれるねえ…。
またド素人インチキIFAがTwitterでまた宣伝してて…。 お腹痛いわ。 勘弁して…。


まあ、個人の判断ですからね、無理にとは言わんけどねぇ…。

「IPO 初値が付いたら ただの株」
上場直後はしばらく需給で動くだけ。 プレミアムは初値が付くまでよ。
直近IPOの勉強会???  アホクサ。 そんなもん、ただの当てモンやん。


だから、「ドアホでは儲からないIPOセカンダリー投資」です。




コツコツと書いてます。    
   
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

              φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro


↑このページのトップヘ