日本株・米国株分析家 『sb-i-taro』は個人投資家のミカタです!!φ(・ω・*)フムフム  @sb_i_taro

IPOの勉強会? オンラインサロン? Note? そんなもんカネ払って参加したり買わんでも普通にネットを眺めてりゃ十分よ。カネ払って学ぶもんでもないんよ。業者やド素人に毛が生えた程度のトレーダーがよりド素人さんからむしり取ってるだけ。止めときなはれ、そんなもん。そもそも株の情報?下々のモノに回ってくるのはそれはもう既に大したことないんよ。この世界で35年生きてるの。要らん、要らんって。自分で損して勉強しなはれ。学習しなはれ。それであかんならもう止めときなはれ…。 IPOは抽選さえ当たれば、もう勝った(儲かった)も同然!どんだけドアホでも儲かるんよ。 さあ、今日も中小型株を研究するでえ!基本、毎日更新だ!  最後に…「IPO 初値が付いたら ただの株」 覚えとけ!! φ(・ω・*)フムフム...

いつもありがとうございます。感謝、感謝です…。🙏
ブログ・ランキングに参加しております。ご参考になれば…。

米国株のウォッチ・リスト

アメリカ株には興味が無い方には、退屈かも知れませんが、一応毎週の個人ベースでの「米国株のウォッチ・リスト」の上位です。銘柄は監視してる約200銘柄からです。

昨晩の昨晩のNYダウは+222.24ドル(+0.66%)、S&P500は+40.56pts(+0.94%)、ナスダックは+184.09pts(+1.38%)、Rusell2000は+46.49pts(+2.71%)、SOXは+86.02pts(+2.55%)でした。WTIは▲1.95ドル(▲2.36%)、VIXは14.91pts(▲0.75pts)でした。※各種データは取得時の値です。

トレーダーズさんの昨夜のNY概況では、『注目された米10月雇用統計が弱い結果となり、米国債利回りの低下が続いたことや、米連邦準備理事会(FRB)による利上げサイクルの終了期待が高まったことが支援となった。』だってさ…。

では、恒例の指標みたいなETFの先週末との比較です。
QQQは+6.49%、VTIは+6.05%、VOOは+5.86%、VONVは+5.69%、VYMは+5.18%でした。数値(高値からの下落率)で並べてみると、QQQ→VOO→VTI→VONV→VYMでした。


と言う訳で、BIGTECHさん。数値(高値からの下落率)を個別に見てみましょ。
MSFTは▲10.080%⇒▲3.812%、METAは▲10.229%⇒▲4.822%、AMZNは▲12.423%⇒▲4.977%、GOOGは▲13.331%⇒▲8.435%、NVDAは▲19.429%⇒▲10.466%、AAPLは▲15.139%⇒▲10.886%、CRMは▲17.484%⇒▲12.908%、AMDは▲27.403%⇒▲15.493%、TSLAは▲30.736%⇒▲26.506%でした。
MSFTMETAAMZNがよく頑張りました。


さてと、いつものいきまひょ。リストは、銘柄名(ティッカー):先週末比較:52週高値からの下落率です。今週も30位まで載せてみまひょ。

① フェラーリ(RACE) +11.12% ▲0.178%
② リンデ(LIN) +5.93% ▲0.676%
③ ドアダッシュ(DASH) +30.91% ▲0.751%
④ ウォルマート(WMT) +2.17% ▲0.980%
⑤ ヴァーテックス・ファーマ(VRTX) +5.89% ▲1.237%
⑥ サービスナウ(NOW) +9.52% ▲1.237%
⑦ ピンタレスト(PINS) +27.01% ▲1.339%
⑧ アドビ・システムズ(ADBE) +10.93% ▲1.870%
⑨ クラウド・ストライク(CRWD) +8.92% ▲1.953%
⑩ ドラフトキング(DKNG) +26.69% ▲2.146%

⑪ ケイデンスデザイン(CDNS) +8.09% ▲2.466%
⑫ Visa(V) +6.25% ▲2.583%
⑬ コストコ(COST) +3.29% ▲2.841%
⑭ マイクロン・テクノロジー(MU) +10.56% ▲2.929%
⑮ ウーバー(UBER) +15.81% ▲3.516%
⑯ エアロバイロメント(AVAV) +5.17% ▲3.627%
⑰ マイクロソフト(MSFT) +6.97% ▲3.812%
⑱ ユナイテッドヘルス(UNH) +1.19% ▲4.308%
⑲ リジェネロン(REGN) +5.38% ▲4.341%
⑳ マーチン・マリエッタ(MLM) +10.99% ▲4.430%

㉑ ブロードコム(AVGO) +5.29% ▲4.669%
㉒ インテル(INTC) +7.32% ▲4.817%
㉓ メタ・プラットフォームズ(META) +6.02% ▲4.822%
㉔ アマゾン・ドットコム(AMZN) +8.50% ▲4.977%
㉕ アクセンチュア(ACN) +8.09% ▲5.130%
㉖ P&G(PG) +1.98% ▲5.247%
㉗ バークシャー・ハサウェイ(BRK/B) +6.06% ▲5.767%
㉘ チポトレメキシカン(CMG) +8.10% ▲6.183%
㉙ オートゾーン(AZO) +5.25% ▲6.380%
㉚ パランティア(PLTR) +25.35% ▲6.670%


以上です。ご覧の通り、今週は真っ赤…。エエねえ…。

先週㉚のACNは㉕へUP。数値(高値からの下落率)は▲12.226%⇒▲5.130%。ここも頑張ったけど、それ以上のがかなりあったわな。
今週㉚のPLTRの数値は▲6.670%。先週のACNの約半分。全体に押し上げられたのがよう分かるわな。


BIGTECHは、MSFTMETAAMZNがランクイン。何回も書いてますが、やはりハイテクが頑張ると全体に活気づくのね…。


さてと、今週頑張った銘柄さんを見てみまひょ。+5%オーバーはリストの約70%。こりゃ、凄いな。

+30%オーバーでは、ROKU+50.40%、AFRM+32.49%、SHOP+32.48%、UPST+31.65%、CRSP+31.62%、DASH+30.91%等々…。エゲツナイ上げ方しとるね…。

+20%オーバーでは、PINS+27.01%、DKNG+26.69%、PLTR+25.35%、FSLY+24.36%、SQ+21.64%、COIN+21.22%等々…。これまた、凄いね。

+10%オーバーでは、TTD+18.28%、BYND+17.09%、DHI+16.87%、AMD+16.41%、NET+16.39%、UBER+15.81%、SNAP+15.27%、AI+15.05%、URI+13.15%、GS+13.01%、BAC+12.91%、CCL+12.76%、RBLX+12.62%、QCOM+12.27%、PLUG+12.20%、TDOC+11.62%、SBUX+11.55%、RCL+11.53%、PYPL+11.33%、NVDA+11.12%、RACE+11.12%、MLM+10.99%、DUOL+10.98%、ADBE+10.93%、M+10.87%、UA+10.71%、UAL+10.65%、RIVN+10.62%、MU+10.56%、C+10.51%、BLK+10.01%等々…。


次は頑張っていない組さん。▲5%オーバーはリストの約2%。少ないな。

▲10%オーバーでは、ON▲18.28%、ZI▲11.15%、EL▲10.90%等々…。

▲5%オーバーでは、HUM▲6.50%等々…。



ということで、「引き続き、我慢強く、コツコツとやるのみ。 投げださないこと、逃げ出さないこと。 人のセイにしても仕方ないので、耐えることも大事。 そもそも短期でやろうとすることが間違いなのよ。 特にアメリカ株はね。」


今や、「ブラックマンデー、平成バブル、ITバブルの崩壊、9.11ショック、サブ・プライムローンの崩壊→リーマン・ショック等々…その他のまあ細かい暴落もほとんど知らない証券会社のセールス、ましてやド素人のIFA」などが相当流れ込んだ今回の大相場からの転換。  さあ、どうなるかな…。誰にも分らん、もちろんオイラにもね…。 ただその為の我慢強さ、準備、冷静さは今までに学んだつもりなんやけどね。それでも難しいのよ。



今週はこんなとこで。

証券会社のセールスがああだこうだと言ってくるでしょうが、シカトですよ。
勉強もしてない連中は相手にせんこと。これが1番大事。 証券会社のセールスの情報なんてクソみたいなもんやから。 投信やEB等の仕組債しか勧めんからね。 なんでって?手数料が高いからよ。 また、外国株を店頭(相対)取引で勧めてくるバカタレにも注意ね。 特に、ド素人ポンコツIFAみたいなオンリー日本株(特にデイトレ銘柄ばっか勧める)バカタレ・セールスは相手にせんこと。



銘柄研究もドアホでは儲からないのシリーズも書く予定ですんで、ヨロシクです。



コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 




アメリカ株には興味が無い方には、退屈かも知れませんが、一応毎週の個人ベースでの「米国株のウォッチ・リスト」の上位です。銘柄は監視してる約200銘柄からです。

昨晩の昨晩のNYダウは▲366.71ドル(▲1.12%)、S&P500は▲19.86pts(▲0.48%)、ナスダックは+47.41pts(+0.38%)、Rusell2000は▲20.07pts(▲1.21%)、SOXは+38.67pts(+1.21%)でした。WTIは+2.33ドル(+2.80%)、VIXは21.27pts(+0.59pts)でした。※各種データは取得時の値です。


トレーダーズさんの昨夜のNY概況では、『好決算を発表したアマゾン・ドット・コムとインテルがそれぞれ6.83%高、9.29%高となり、ハイテク株が総じて堅調だった一方、弱い決算や見通し取り下げが嫌気されたフォードが12.25%安と急落し、決算が嫌気されたシェブロンも6.72%下落。JPモルガン・チェース(-3.60%)のダイモンCEOが保有株100万株を売却すると発表したこともセンチメントの悪化につながった。』だってさ…。太陽神が売るの???そりゃ、下がるわな…。


では、恒例の指標みたいなETFの先週末との比較です。
VYMは▲2.47%、VONVは▲2.47%、VOOは▲2.50%、VTIは▲2.57%、QQQは▲2.62%でした。数値(高値からの下落率)で並べてみると、VOO→QQQ→VTI→VONV→VYMでした。これは先週と変わらずやね。


と言う訳で、BIGTECHさん。数値(高値からの下落率)を個別に見てみましょ。
MSFTは▲10.936%⇒▲10.080%、METAは▲6.622%⇒▲10.229%、AMZNは▲14.185%⇒▲12.423%、GOOGは▲3.961%⇒▲13.331%、AAPLは▲12.788%⇒▲15.139%、CRMは▲14.478%⇒▲17.484%、NVDAは▲17.664%⇒▲19.429%、AMDは▲23.353%⇒▲27.403%、TSLAは▲29.169%⇒▲30.736%でした。
MSFTAMZNだけが頑張ったようね。


さてと、いつものいきまひょ。リストは、銘柄名(ティッカー):先週末比較:52週高値からの下落率です。今週も30位まで載せてみまひょ。


① ウォルマート(WMT) +1.52% ▲2.822%
② ヴァーテックス・ファーマ(VRTX) ▲1.82% ▲5.493%
③ リンデ(LIN) +1.14% ▲5.878%
④ コストコ(COST) ▲1.79% ▲5.936%
⑤ ユナイテッドヘルス(UNH) ▲0.45% ▲5.992%
⑥ P&G(PG) ▲0.60% ▲7.084%
⑦ Visa(V) ▲1.76% ▲8.314%
⑧ エアロバイロメント(AVAV) ▲2.52% ▲8.365%
⑨ リジェネロン(REGN) ▲4.12% ▲9.226%
⑩ ブロードコム(AVGO) ▲1.79% ▲9.456%

⑪ フェラーリ(RACE) ▲1.15% ▲9.591%
⑫ ケイデンスデザイン(CDNS) ▲3.26% ▲9.764%
⑬ サービスナウ(NOW) +2.12% ▲9.823%
⑭ GE(GE) +0.25% ▲9.842%
⑮ クラウド・ストライク(CRWD) ▲3.32% ▲9.985%
⑯ マイクロソフト(MSFT) +0.96% ▲10.080%
⑰ シュルンベルジュ(SLB) ▲4.09% ▲10.126%
⑱ パロアルトネットワークス(PANW) ▲1.77% ▲10.185%
⑲ メタ・プラットフォームズ(META) ▲3.86% ▲10.229%
⑳ ヒューマナ(HUM) ▲2.10% ▲10.697%

㉑ オートゾーン(AZO) ▲1.70% ▲11.048%
㉒ イーライリリー(LLY) ▲4.18% ▲11.070%
㉓ バークシャー・ハサウェイ(BRK/B) ▲1.24% ▲11.151%
㉔ インテル(INTC) +1.78% ▲11.305%
㉕ シスコシステムズ(CSCO) ▲2.59% ▲11.394%
㉖ アドビ・システムズ(ADBE) ▲6.07% ▲11.539%
㉗ アムジェン(AMGN) ▲6.18% ▲11.831%
㉘ マリオット・インターナショナル(MAR) ▲1.44% ▲12.191%
㉙ マイクロン・テクノロジー(MU) ▲2.34% ▲12.197%
㉚ アクセンチュア(ACN) ▲2.34% ▲12.226%

以上です。TOP㉚で変動率±5%オーバーは、ADBEAMGNでした。確かに、全体はパッとせんねえ~。 先週㉚のMUは、数値(高値からの下落率)は▲10.098%⇒▲12.197%と少し下げたが、ランクは1つUP…。どうりでパッとせんはず。今週㉚のACNの数値は▲12.226%。やはり少し悪化してる…。


BIGTECHはGOOGがドボチン。MSFTAMZNは頑張ってくれてるのね。METAもまあ、それなりにってとこか…。


さてと、今週頑張った銘柄さんを見てみまひょ。+5%オーバーはリストの約2%…。ダメだこりゃ…。

RTX+9.11%、VALE+8.70%、VZ+5.92%、RIO+5.27%等々…。確かにパッとせん…。まあ、逆に言えば陰の極かもな。


次は頑張っていない組さん。▲5%オーバーはリストの約28%ほど。多いな…。

▲10%オーバーでは、ALGN▲29.25%、TDOC▲15.66%、F▲14.43%、CVX▲13.47%、BYND▲12.72%、OKTA▲11.23%、MRNA▲10.56%等々…。

▲5%オーバーでは、GOOG▲9.76%、TTD▲9.72%、ZI▲9.71%、BMY▲9.64%、EL▲9.30%、SHOP▲9.27%、SQ▲9.00%、BIIB▲8.91%、UA▲8.88%、TER▲8.61%、RIG▲8.52%、GM▲8.23%、KVUE▲7.75%、AFRM▲7.23%、NET▲6.79%、UPST▲6.72%、NTR▲6.58%、MOS▲6.55%、DUOL▲6.55%、PLTR▲6.46%、AMBA▲6.23%、AMGN▲6.18%、PINS▲6.16%、ADBE▲6.07%、U▲6.00%、DOCS▲5.93%、TWLO▲5.89%、TSM▲5.83%、FVRR▲5.81%、MQ▲5.81%、ROKU▲5.77%、TEAM▲5.67%、PYPL▲5.62%、JAZZ▲5.60%、EOG▲5.43%、VEEV▲5.42%、AMD▲5.28%、COIN▲5.20%、RPRX▲5.17%、DDOG▲5.11%、JPM▲5.08%、COP▲5.05%等々…。幅広いな。

引き続き、VIXをチラチラ、金利をチラチラと睨みながら、コツコツと買っていますのよ。もちろん、目先はまだブレるかも知れんけどね…。



ということで、「引き続き、我慢強く、コツコツとやるのみ。 投げださないこと、逃げ出さないこと。 人のセイにしても仕方ないので、耐えることも大事。 そもそも短期でやろうとすることが間違いなのよ。 特にアメリカ株はね。」


今や、「ブラックマンデー、平成バブル、ITバブルの崩壊、9.11ショック、サブ・プライムローンの崩壊→リーマン・ショック等々…その他のまあ細かい暴落もほとんど知らない証券会社のセールス、ましてやド素人のIFA」などが相当流れ込んだ今回の大相場からの転換。  さあ、どうなるかな…。誰にも分らん、もちろんオイラにもね…。 ただその為の我慢強さ、準備、冷静さは今までに学んだつもりなんやけどね。それでも難しいのよ。



今週はこんなとこで。

証券会社のセールスがああだこうだと言ってくるでしょうが、シカトですよ。
勉強もしてない連中は相手にせんこと。これが1番大事。 証券会社のセールスの情報なんてクソみたいなもんやから。 投信やEB等の仕組債しか勧めんからね。 なんでって?手数料が高いからよ。 また、外国株を店頭(相対)取引で勧めてくるバカタレにも注意ね。 特に、ド素人ポンコツIFAみたいなオンリー日本株(特にデイトレ銘柄ばっか勧める)バカタレ・セールスは相手にせんこと。



銘柄研究もドアホでは儲からないのシリーズも書く予定ですんで、ヨロシクです。



コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 










アメリカ株には興味が無い方には、退屈かも知れませんが、一応毎週の個人ベースでの「米国株のウォッチ・リスト」の上位です。銘柄は監視してる約200銘柄からです。

昨晩の昨晩のNYダウは▲286.89ドル(▲0.86%)、S&P500は▲53.84pts(▲1.26%)、ナスダックは▲202.37pts(▲1.53%)、Rusell2000は▲21.91pts(▲1.29%)、SOXは▲51.63pts(▲1.53%)でした。WTIは▲0.62ドル(▲0.69%)、VIXは21.71pts(+0.31pts)でした。※各種データは取得時の値です。


トレーダーズさんの昨夜のNY概況では、『前日引け後に米10年債利回りが一時、5.001%と2007年7月20日に付けた5.029%以来の高水準まで上昇したことで、高金利による景気悪化懸念が強まった。米国債は週末を控えた持ち高調整の動きや中東情勢悪化によるリスク回避などで買い戻され、米10年債利回りは4.91%台で終了し、前日比で0.07%低下したものの、米国株は終日軟調に推移した。』だってさ…。まあ、しょうがないわな…。それにしても、大きくは下げんのよねえ~。


では、恒例の指標みたいなETFの先週末との比較です。
VYMは▲1.22%、VONVは▲1.94%、VTIは▲2.37%、VOOは▲2.38%、QQQは▲2.92%でした。数値(高値からの下落率)で並べてみると、VOO→QQQ→VTI→VONV→VYMでした。


と言う訳で、BIGTECHさん。数値(高値からの下落率)を個別に見てみましょ。
GOOGは▲2.669%⇒▲3.961%、METAは▲4.795%⇒▲6.622%、MSFTは▲10.647%⇒▲10.936%、AAPLは▲9.777%⇒▲12.788%、AMZNは▲11.017%⇒▲14.185%、CRMは▲14.117%⇒▲14.478%、NVDAは▲9.559%⇒▲17.664%、AMDは▲20.884%⇒▲23.353%、TSLAは▲16.095%⇒▲29.169%、でした。特に、NVDATSLAは大きく下げたようね。


さてと、いつものいきまひょ。リストは、銘柄名(ティッカー):先週末比較:52週高値からの下落率です。今週も30位まで載せてみまひょ。


① ヘス・コーポレーション(HES) +1.27% ▲2.820%
② ヴァーテックス・ファーマ(VRTX) ▲2.46% ▲3.743%
 アルファベット(GOOG) ▲1.33% ▲3.961%
④ コストコ(COST) ▲2.45% ▲4.221%
⑤ ウォルマート(WMT) ▲0.67% ▲4.275%
⑥ リジェネロン(REGN) ▲3.71% ▲5.328%
⑦ ユナイテッドヘルス(UNH) ▲2.29% ▲5.567%
⑧ アドビ・システムズ(ADBE) ▲1.42% ▲5.822%
⑨ エアロバイロメント(AVAV) ▲1.86% ▲6.000%
⑩ アムジェン(AMGN) ▲1.86% ▲6.020%

⑪ シュルンベルジュ(SLB) ▲1.27% ▲6.294%
⑫ P&G(PG) +2.32% ▲6.294%
⑬ メタ・プラットフォームズ(META) ▲1.92% ▲6.622%
⑭ Visa(V) ▲1.81% ▲6.670%
⑮ ケイデンスデザイン(CDNS) ▲4.64% ▲6.727%
⑯ クラウド・ストライク(CRWD) ▲3.75% ▲6.891%
⑰ リンデ(LIN) ▲3.05% ▲6.937%
⑱ イーライリリー(LLY) ▲4.03% ▲7.196%
⑲ ブロードコム(AVGO) ▲3.35% ▲7.806%
⑳ エクソンモービル(XOM) +1.10% ▲7.970%

㉑ フェラーリ(RACE) ▲3.31% ▲8.543%
㉒ パロアルトネットワークス(PANW) ▲6.28% ▲8.564%
㉓ Zスケーラー(ZS) ▲3.76% ▲8.723%
㉔ ヒューマナ(HUM) +3.00% ▲8.778%
㉕ シスコシステムズ(CSCO) ▲1.56% ▲9.039%
㉖ エレクトロニックアーツ(EA) ▲2.93% ▲9.166%
㉗ オートゾーン(AZO) ▲2.51% ▲9.507%
㉘ バークシャー・ハサウェイ(BRK/B) ▲2.67% ▲10.039%
㉙ GE(GE) ▲3.02% ▲10.071%
㉚ マイクロン・テクノロジー(MU) ▲2.88% ▲10.098%


以上です。

TOP㉚で変動率±5%オーバーは、▲6.28%のPANWだけでした。そんなに大きな動きは無かったのね…。先週㉚のMLMは、数値(高値からの下落率)は▲8.032%⇒▲11.579%と圏外へ。今週㉚のMUの数値は▲10.098%と先週のMLMの▲8.032%と比較してやはり全体も落ちてるということやわな…。

BIGTECHでは引き続き、GOOGMETAの健闘が光るかな…。


さてと、今週頑張った銘柄さんを見てみまひょ。+5%オーバーはリストの約4%ほど…。

+10%オーバーでは、DDD+14.73%、NFLX+12.73%等…。

+5%オーバーでは、UA+8.86%、SNAP+8.76%、M+8.51%、T+7.10%、DNUT+6.67%、CAKE+6.28%、NAPA+5.05%等々…。

なんともコメントしにくい銘柄さんが並ぶな…。


次は頑張っていない組さん。▲5%オーバーはリストの約20%ほど。

▲10%オーバーでは、BYND▲20.83%、MRNA▲18.21%、PLUG▲16.89%、TSLA▲15.58%、RIVN▲13.37%、CRSP▲12.84%、BNTX▲12.23%、CCL▲10.03%等々…。

▲5%オーバーでは、GME▲9.92%、ROKU▲9.49%、UAL▲9.37%、OKTA▲9.04%、UPST▲8.99%、NVDA▲8.96%、NVAX▲8.79%、WBA▲8.56%、TTD▲7.70%、VEEV▲7.27%、PLTR▲7.20%、RIG▲7.13%、RCL▲7.05%、CAT▲6.99%、LRCX▲6.94%、AXP▲6.31%、PANW▲6.28%、FVRR▲6.24%、URI▲6.15%、ABNB▲6.12%、SNOW▲6.04%、MS▲5.99%、ORCL▲5.91%、ARM▲5.73%、AMBA▲5.58%、DAL▲5.48%、VALE▲5.19%、DKNG▲5.18%、MQ▲5.15%等々…。


さあ、いよいよVIXも20を超えてきたねえ~。戦闘態勢をボチボチとらんとあかんかもね…。なにを狙う???

結局、いつもの同じ銘柄群を今は買うしかないんだろうけど…。面倒なら指数もんでもええんやろうけどね。



ということで、「引き続き、我慢強く、コツコツとやるのみ。 投げださないこと、逃げ出さないこと。 人のセイにしても仕方ないので、耐えることも大事。 そもそも短期でやろうとすることが間違いなのよ。 特にアメリカ株はね。」


今や、「ブラックマンデー、平成バブル、ITバブルの崩壊、9.11ショック、サブ・プライムローンの崩壊→リーマン・ショック等々…その他のまあ細かい暴落もほとんど知らない証券会社のセールス、ましてやド素人のIFA」などが相当流れ込んだ今回の大相場からの転換。  さあ、どうなるかな…。誰にも分らん、もちろんオイラにもね…。 ただその為の我慢強さ、準備、冷静さは今までに学んだつもりなんやけどね。それでも難しいのよ。



今週はこんなとこで。

証券会社のセールスがああだこうだと言ってくるでしょうが、シカトですよ。
勉強もしてない連中は相手にせんこと。これが1番大事。 証券会社のセールスの情報なんてクソみたいなもんやから。 投信やEB等の仕組債しか勧めんからね。 なんでって?手数料が高いからよ。 また、外国株を店頭(相対)取引で勧めてくるバカタレにも注意ね。 特に、ド素人ポンコツIFA・「さんパパ」Kenjiみたいなオンリー日本株(特にデイトレ銘柄ばっか勧める)バカタレ・セールスは相手にせんこと。



銘柄研究もドアホでは儲からないのシリーズも書く予定ですんで、ヨロシクです。



コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 











アメリカ株には興味が無い方には、退屈かも知れませんが、一応毎週の個人ベースでの「米国株のウォッチ・リスト」の上位です。銘柄は監視してる約200銘柄からです。

昨晩の昨晩のNYダウは+39.15ドル(+0.12%)、S&P500は▲21.83pts(▲0.50%)、ナスダックは▲166.98pts(▲1.23%)、Rusell2000は▲14.54pts(▲0.84%)、SOXは▲95.65pts(▲2.70%)でした。WTIは+4.78ドル(+5.77%)、VIXは19.32pts(+2.63pts)でした。※各種データは取得時の値です。


トレーダーズさんの昨夜のNY概況では、『決算が好感された大手金融株などが買われ上昇してスタートしたものの、中東情勢の緊迫化を受けてリスク回避が強まったことや、それを受けた原油相場の大幅上昇が重しとなった。10月ミシガン大消費者信頼感指数速報値が予想以上に悪化したことや、併せて発表された1年先期待インフレ率速報値が上昇したこともインフレ長期化懸念を強めた。ダウ平均は朝方に326ドル高まで上昇後、一時79ドル安まで反落したが、39.15ドル高(+0.12%)と小幅に反発して終了。』だってさ…。原油はしぶといねえ~。


では、恒例の指標みたいなETFの先週末との比較です。
VYMは+1.14%、VOOは+0.47%、VONVは+0.46%、VTIは+0.27%、QQQは+0.16%でした。数値(高値からの下落率)で並べてみると、QQQ→VOO→VTI→VONV→VYMでした。完全に気迷いの感じやな…。


と言う訳で、BIGTECHさん。数値(高値からの下落率)を個別に見てみましょ。
GOOGは▲0.858%⇒▲2.669%、METAは▲3.302%⇒▲4.795%、NVDAは▲8.960%⇒▲9.559%、AAPLは▲10.463%⇒▲9.777%、MSFTは▲10.775%⇒▲10.647%、AMZNは▲12.272%⇒▲11.017%、CRMは▲12.954%⇒▲14.117%、TSLAは▲12.951%⇒▲16.095%、AMDは▲19.265%⇒▲20.884%でした。
AAPLMSFTAMZNがなんとかプラス…。パッとせん週でしたわな。それにしてもこの辺りの銘柄群はしぶとい。



さてと、いつものいきまひょ。リストは、銘柄名(ティッカー):先週末比較:52週高値からの下落率です。今週も30位まで載せてみまひょ。

① アクティビジョン・ブリザード(ATVI) +0.19% ▲0.159%
② ヴァーテックス・ファーマ(VRTX) +2.88% ▲0.475%
③ コストコ(COST) +1.67% ▲1.623%
④ リジェネロン(REGN) +0.37% ▲1.679%
⑤ ケイデンスデザイン(CDNS) +2.58% ▲2.189%
⑥ パロアルトネットワークス(PANW) +5.15% ▲2.434%
⑦ クラウド・ストライク(CRWD) +5.11% ▲2.437%
⑧ アルファベット(GOOG) ▲0.11% ▲2.669%
⑨ ヘス・コーポレーション(HES) +10.53% ▲2.690%
⑩ イーライリリー(LLY) +7.78% ▲3.297%

⑪ ユナイテッドヘルス(UNH) +2.78% ▲3.351%
⑫ ウォルマート(WMT) +2.19% ▲3.630%
⑬ リンデ(LIN) +1.16% ▲4.008%
⑭ ヴィーバ・システムズ(VEEV) +3.11% ▲4.160%
 アムジェン(AMGN) +6.22% ▲4.237%
⑯ Zスケーラー(ZS) +3.01% ▲4.418%
⑰ アドビ・システムズ(ADBE) +4.19% ▲4.464%
⑱ ブロードコム(AVGO) +4.49% ▲4.615%
⑲ メタ・プラットフォームズ(META) ▲0.23% ▲4.795%
⑳ Visa(V) +1.12% ▲4.955%

㉑ シュルンベルジュ(SLB) +5.85% ▲5.087%
㉒ フェラーリ(RACE) +2.17% ▲5.414%
㉓ エレクトロニックアーツ(EA) +6.77% ▲6.422%
㉔ JPモルガン(JPM) +2.00% ▲7.140%
㉕ オートゾーン(AZO) +0.14% ▲7.175%
㉖ GE(GE) ▲1.87% ▲7.274%
㉗ マイクロン・テクノロジー(MU) ▲1.07% ▲7.436%
㉘ バークシャー・ハサウェイ(BRK/B) ▲0.36% ▲7.567%
㉙ シスコシステムズ(CSCO) +0.60% ▲7.596%
㉚ マーチン・マリエッタ(MLM) ▲1.50% ▲8.032%


以上です。

先週㉚のAVGOは⑱へとランクアップ。数値(高値からの下落率)は▲8.489%⇒▲4.615%。エエねえ…。今週㉚のMLMは数値は▲8.032%。数値だけみると先週より悪くはないのね…。エネルギーが強いイメージ。BIGTECHでは、GOOGMETAの健闘が目立つかな…。



さてと、今週頑張った銘柄さんを見てみまひょ。+5%オーバーはリストの約10%ほどかな…。


+10%オーバーでは、NOC+15.81%、PLUG+11.04%、EOG+10.90%、HES+10.53%、LMT+10.06%等々…。やはり防衛、エネルギーが強い。

+5%オーバーでは、COP+8.26%、LHX+8.15%、MOS+7.93%、LLY+7.78%、DG+7.22%、EA+6.77%、TGT+6.64%、WBA+6.60%、AMGN+6.22%、AVAV+6.19%、MCW+6.03%、SLB+5.85%、PANW+5.15%、CRWD+5.11%等々…。


次は頑張っていない組さん。▲5%オーバーはリストの約15%ほど…。

▲10%オーバーは、LAW▲10.95%。

▲5%オーバーでは、FSLY▲8.75%、ROKU▲8.02%、BB▲7.96%、HOOD▲7.96%、DAL▲7.84%、CCL▲7.54%、NVAX▲7.48%、UAL▲7.41%、NCNO▲7.35%、U▲7.03%、BNTX▲6.86%、NFLX▲6.77%、DDOG▲6.75%、ALGN▲6.55%、NUE▲6.47%、COIN▲6.41%、ARM▲6.10%、ZBH▲5.96%、FDX▲5.84%、TEAM▲5.47%、MRNA▲5.37%、DNUT▲5.26%、RCL▲5.25%、EL▲5.22%、PINS▲5.20%、TER▲5.04%、UBER▲5.02%等々…。幅広くダメやな…。



ここんとこずっと書いてます。

「さあ、一年で一番パフォーマンスの悪い時期と呼ばれるところに突入です。逆を言えば、買いに回るチャンスとも言えますわな。見極めていきまひょ。余力がないとは言ったらダメよ~!」ってね。

でも、なかなか思うような株価では買わせてくれんのよねえ~。いくらかはエエトコで買えたのもあるけど、かなりの不満足。困ったもんね。と言いながらもちゃんと見とかんとあかんしね。



ということで、「引き続き、我慢強く、コツコツとやるのみ。 投げださないこと、逃げ出さないこと。 人のセイにしても仕方ないので、耐えることも大事。 そもそも短期でやろうとすることが間違いなのよ。 特にアメリカ株はね。」


今や、「ブラックマンデー、平成バブル、ITバブルの崩壊、9.11ショック、サブ・プライムローンの崩壊→リーマン・ショック等々…その他のまあ細かい暴落もほとんど知らない証券会社のセールス、ましてやド素人のIFA」などが相当流れ込んだ今回の大相場からの転換。  さあ、どうなるかな…。誰にも分らん、もちろんオイラにもね…。 ただその為の我慢強さ、準備、冷静さは今までに学んだつもりなんやけどね。それでも難しいのよ。



今週はこんなとこで。

証券会社のセールスがああだこうだと言ってくるでしょうが、シカトですよ。
勉強もしてない連中は相手にせんこと。これが1番大事。 証券会社のセールスの情報なんてクソみたいなもんやから。 投信やEB等の仕組債しか勧めんからね。 なんでって?手数料が高いからよ。 また、外国株を店頭(相対)取引で勧めてくるバカタレにも注意ね。 特に、ド素人ポンコツIFA・「さんパパ」Kenjiみたいなオンリー日本株(特にデイトレ銘柄ばっか勧める)バカタレ・セールスは相手にせんこと。



銘柄研究もドアホでは儲からないのシリーズも書く予定ですんで、ヨロシクです。



コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 

アメリカ株には興味が無い方には、退屈かも知れませんが、一応毎週の個人ベースでの「米国株のウォッチ・リスト」の上位です。銘柄は監視してる約200銘柄からです。

昨晩の昨晩のNYダウは+288.01ドル(+0.87%)、S&P500は+50.1pts(+1.18%)、ナスダックは+211.51pts(+1.60%)、Rusell2000は+14.05pts(+0.81%)、SOXは+68.24pts(+2.00%)でした。WTIは+0.48ドル(+0.58%)、VIXは17.45pts(▲1.04pts)でした。※各種データは取得時の値です。


トレーダーズさんの昨夜のNY概況では、『9月雇用統計で非農業部門雇用者数(NFP)が予想を大幅に上回る強い結果となり、米国債利回りが上昇したことで大きく下落してスタートしたものの、米国債利回りの上昇幅が縮小すると買戻しが優勢となった。』だってさ。
相変わらずのよう分からん解説やこと。ハッキリせん動きやねえ~。これじゃあねえ…。

では、恒例の指標みたいなETFの先週末との比較です。
QQQは+1.79%、VOOは+0.47%、VTIは+0.26%、VONVは▲1.53%、VYMは▲1.95%でした。数値(高値からの下落率)で並べてみると、QQQ→VOO→VTI→VONV→VYMでした。先週と同じイメージやな…。


と言う訳で、BIGTECHさん。数値(高値からの下落率)を個別に見てみましょ。
GOOGは▲5.774%⇒▲0.858%、METAは▲7.968%⇒▲3.302%、NVDAは▲13.462%⇒▲8.960%、AAPLは▲13.631%⇒▲10.463%、MSFTは▲13.913%⇒▲10.775%、AMZNは▲12.848%⇒▲12.272%、TSLAは▲16.395%⇒▲12.951%、CRMは▲14.877%⇒▲12.954%、AMDは▲22.593%⇒▲19.265%でした。
とりあえずは、全勝。特に、GOOGMETAの強さは目立つのね…。


さてと、いつものいきまひょ。リストは、銘柄名(ティッカー):先週末比較:52週高値からの下落率です。今週も30位まで載せてみまひょ。


① アクティビジョン・ブリザード(ATVI) +0.65% ▲0.021%
② クラウド・ストライク(CRWD) +5.56% ▲0.141%
③ アルファベット(GOOG) +5.22% ▲0.858%
④ リジェネロン(REGN) +1.65% ▲1.290%
⑤ ケイデンスデザイン(CDNS) +4.12% ▲1.696%
⑥ ヴァーテックス・ファーマ(VRTX) +3.70% ▲1.738%
⑦ コストコ(COST) ▲1.32% ▲3.239%
⑧ メタ・プラットフォームズ(META) +5.07% ▲3.302%
⑨ パロアルトネットワークス(PANW) +5.23% ▲4.709%
⑩ フェデックス(FDX) ▲2.65% ▲4.816%

⑪ リンデ(LIN) +0.32% ▲5.113%
⑫ GE(GE) +0.83% ▲5.502%
⑬ アクセンチュア(ACN) +1.65% ▲5.523%
⑭ ウォルマート(WMT) ▲2.20% ▲5.692%
⑮ ユナイテッドヘルス(UNH) +4.09% ▲5.965%
⑯ デュオリンゴ(DUOL) ▲0.98% ▲5.987%
⑰ Visa(V) +2.19% ▲6.007%
⑱ イーライリリー(LLY) +5.23% ▲6.085%
⑲ マイクロン・テクノロジー(MU) +2.84% ▲6.433%
⑳ マーチン・マリエッタ(MLM) +5.41% ▲6.627%

㉑ ヴィーバ・システムズ(VEEV) +3.02% ▲37.047%
㉒ マリオット・インターナショナル(MAR) ▲0.30% ▲7.110%
㉓ バークシャー・ハサウェイ(BRK/B) ▲1.13% ▲7.232%
㉔ オートゾーン(AZO) +0.36% ▲7.308%
㉕ フェラーリ(RACE) +3.34% ▲7.421%
㉖ ウーバー・テクノロジーズ(UBER) ▲0.46% ▲7.496%
⑰ ヴァルカン・マテリアルズ(VMC) +5.14% ▲7.552%
⑱ アドビ・システムズ(ADBE) +3.29% ▲7.639%
⑲ シスコシステムズ(CSCO) ▲0.58% ▲8.146%
⑳ ブロードコム(AVGO) +1.77% ▲8.489%


以上。まあ、上位陣で変動5%オーバーはそこそこって感じ…。先週㉚のMUは⑲へUP。数値(高値からの下落率)は▲9.014%⇒▲6.433%とまあ、こりゃええわな。今週㉚のAVGOは▲8.489%。先週㉚のMUの▲9.014%よりは少しだけ良かったってとこか…。あんまりパッとはせんわな。

雇用統計は過ぎたけど、10月は警戒月なんでねえ~。慎重に見すぎるぐらいでエエかも知れんね…。


さてと、今週頑張った銘柄さんを見てみまひょ。+5%オーバーはリストの6%ほどかな。+10%オーバーが無いのか…。

+5%オーバーでは、ZI+5.81%、CRWD+5.56%、MLM+5.41%、NVAX+5.25%、LLY+5.23%、PANW+5.23%、GOOG+5.22%、NVDA+5.20%、RBLX+5.18%、ZS+5.14%、VMC+5.14%、TTD+5.12%、META+5.07%等々…。


▲5%オーバーはリストの約15%。上げてるのより多いな。

▲10%オーバーでは、RIVN▲22.08%、BB▲19.96%、FSLY▲15.96%、AFRM▲15.66%、CART▲14.21%、BYND▲14.14%、PLUG▲13.03%、DHR▲12.44%等々…。毎度お馴染みの銘柄さんやな…。

▲5%オーバーでは、DPZ▲9.83%、XOM▲8.85%、GME▲8.38%、ABNB▲7.91%、DRVN▲7.23%、RIG▲6.94%、ALGN▲6.77%、ZM▲6.38%、GM▲6.28%、DASH▲6.24%、LHX▲5.88%、AVAV▲5.84%、MCD▲5.78%、CF▲5.63%、MMM▲5.58%、PEP▲5.40%、MOS▲5.37%、OXY▲5.36%、BMBL▲5.29%、KO▲5.07%、TGT▲5.03%等々…。



先週もこう書きました。

「さあ、一年で一番パフォーマンスの悪い時期と呼ばれるところに突入です。逆を言えば、買いに回るチャンスとも言えますわな。見極めていきまひょ。余力がないとは言ったらダメよ~!」ってね。

でも、なかなか買いにいける場面が少ないわな…。困ったもんね。と言いながらもちゃんと見とかんとあかんしね。



ということで、「引き続き、我慢強く、コツコツとやるのみ。 投げださないこと、逃げ出さないこと。 人のセイにしても仕方ないので、耐えることも大事。 そもそも短期でやろうとすることが間違いなのよ。 特にアメリカ株はね。」


今や、「ブラックマンデー、平成バブル、ITバブルの崩壊、9.11ショック、サブ・プライムローンの崩壊→リーマン・ショック等々…その他のまあ細かい暴落もほとんど知らない証券会社のセールス、ましてやド素人のIFA」などが相当流れ込んだ今回の大相場からの転換。  さあ、どうなるかな…。誰にも分らん、もちろんオイラにもね…。 ただその為の我慢強さ、準備、冷静さは今までに学んだつもりなんやけどね。それでも難しいのよ。



今週はこんなとこで。

証券会社のセールスがああだこうだと言ってくるでしょうが、シカトですよ。
勉強もしてない連中は相手にせんこと。これが1番大事。 証券会社のセールスの情報なんてクソみたいなもんやから。 投信やEB等の仕組債しか勧めんからね。 なんでって?手数料が高いからよ。 また、外国株を店頭(相対)取引で勧めてくるバカタレにも注意ね。 特に、ド素人ポンコツIFA・「さんパパ」Kenjiみたいなオンリー日本株(特にデイトレ銘柄ばっか勧める)バカタレ・セールスは相手にせんこと。



銘柄研究もドアホでは儲からないのシリーズも書く予定ですんで、ヨロシクです。



コツコツと書いてます。  

くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!

                  φ(・ω・*)フムフム...  sb-i-taro 






↑このページのトップヘ