今夜もデイトレ軍団が楽しんだ直近IPO株やクソ株揃いの商い率の上位銘柄さんを並べてみまひょ。クソ株だらけなんで、今夜もコメントなしです。 





しかし、出来高がウスウスやからやり放題やね。煽りには気をつけてね。逃げるのに必死こいてるからね…。特に新株予約権絡みには注意が必要。 超低位株にもね。 





あれもこれもと、蠢いとるの~! 怖い、怖い…。煽って、煽って、ホイ、さっさ!! 


学びエイド(184A) 863円(+53) 商い率:117.04% 時価総額:19.6億円
EDULAB(4427) 517円(+80) 商い率:21.63% 時価総額:52.9億円
三井E&S(7003) 2,361円(+32) 商い率:5.68% 時価総額:2,434億円
エターナルG(3193) 3,240円(+341) 商い率:5.57% 時価総額:377億円



学びエイド(184A) 863円(+53) 商い率:117.04% 時価総額:19.6億円
売れるネット広告社(9235) 1,895円(+194) 商い率:106.93% 時価総額:142億円
モダリス(4883) 106円(+30) 商い率:89.90% 時価総額:79.5億円
この日の寄り前、同社が開発を進める顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(FSHD)治療薬に関して、カナダに拠点を多くベンチャー・フィランソロピー(社会貢献)組織であるSOLVE FSHDと戦略的提携を締結したと発表しており、好材料視されている。この提携に基づき、SOLVE FSHDはモダリスが開発を進めるMDL-103の研究開発を支援するため、戦略的資金を提供するという。なお、同件による25年12月期業績への影響は軽微としている。
ZENMUTECH(338A) 15,290円(+590) 商い率:87.95% 時価総額:207億円
ブルーイノベーション(5597) 1,323円(+149) 商い率:81.40% 時価総額:52.1億円
イシン(143A) 1,301円(▲177) 商い率:68.31% 時価総額:24.9億円
エス・サイエンス(5721) 177円(+39) 商い率:62.98% 時価総額:251億円
ELEMENTS(5246) 1,268円(+154) 商い率:44.19% 時価総額:313億円
ネクストウェア(4814) 170円(+5) 商い率:33.85% 時価総額:22.1億円
レナサイエンス(4889) 2,031円(+144) 商い率:33.64% 時価総額:258億円
LIBERAWARE(218A) 1,607円(+265) 商い率:32.78% 時価総額:303億円
この日、6月13日夜放送予定のテレビ東京系経済ドキュメンタリー番組「日経スペシャル ガイアの夜明け」に出演することになったと発表しており、好材料視されている。番組は「インフラ危機に挑む」のテーマで、下水道管や橋梁などのインフラの老朽化などが取り上げられる予定。
この日、6月13日夜放送予定のテレビ東京系経済ドキュメンタリー番組「日経スペシャル ガイアの夜明け」に出演することになったと発表しており、好材料視されている。番組は「インフラ危機に挑む」のテーマで、下水道管や橋梁などのインフラの老朽化などが取り上げられる予定。
EDULAB(4427) 517円(+80) 商い率:21.63% 時価総額:52.9億円
QPS研究所(5595) 2,230円(▲30) 商い率:21.21% 時価総額:1,060億円
メタプラネット(3350) 1,544円(+203) 商い率:16.93% 時価総額:7,706億円
先週末に、「2025-2027」ビットコイン計画を発表している。これまでの成果に基づき、2026年の目標保有量を当初の2万1000BTCから10万BTCへと大幅に上方修正し、2027年までに21万BTCの保有を目指すなどとしている。21万BTCは総供給量上限2100万枚の1%に相当、「1%クラブ」への参入を目指すようだ。また、米国本社をフロリダ州マイアミに設立したことも発表している。
先週末に、「2025-2027」ビットコイン計画を発表している。これまでの成果に基づき、2026年の目標保有量を当初の2万1000BTCから10万BTCへと大幅に上方修正し、2027年までに21万BTCの保有を目指すなどとしている。21万BTCは総供給量上限2100万枚の1%に相当、「1%クラブ」への参入を目指すようだ。また、米国本社をフロリダ州マイアミに設立したことも発表している。
ラクサス・テクノロジーズ(288A) 179円(+28) 商い率:15.42% 時価総額:45.9億円
フィスコ(3807) 172円(+10) 商い率:13.81% 時価総額:79.0億円
三菱製鋼(5632) 1,687円(▲25) 商い率:12.72% 時価総額:265億円
FFRIセキュリティ(3692) 5,480円(+90) 商い率:12.72% 時価総額:449億円
リミックスポイント(3825) 515円(+18) 商い率:12.36% 時価総額:646億円
gumi(3903) 528円(+18) 商い率:10.25% 時価総額:261億円
TENTIAL(325A) 4,490円(+305) 商い率:9.98% 時価総額:336億円
THEWHYHOWDO(3823) 128円(+3) 商い率:9.62% 時価総額:133億円
さくらインターネット(3778) 4,050円(+65) 商い率:9.07% 時価総額:1,697億円
イオレ(2334) 1,171円(+71) 商い率:8.94% 時価総額:36.9億円
ソシオネクスト(6526) 2,332円(+159.5) 商い率:8.85% 時価総額:4,194億円
ソシオネクスト <6526> について、野村証券は6月9日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、野村証と共同保有者のソシオネクス株式保有比率は10.03%→10.08%に増加した。報告義務発生日は6月2日。
名村造船所(7014) 2,491円(+82) 商い率:8.79% 時価総額:1,728億円
YUTORI(5892) 3,280円(+50) 商い率:8.44% 時価総額:154億円
5月月次KPIを発表、売上高は前年同月比3倍となった。実店舗での販売が好調に推移したことから、予算に基づき順調に進捗し、ブランド別では、「9090」が引き続き牽引したほか、「Her lip to」、「MARITH?」が売上を伸ばした。MARITH? + FRANCOIS GIRBAUD原宿店が5月度は店舗として過去最高の単月売上高を達成するなど、好調に推移している。あわせて、伊藤忠商事と「SATUR」ブランド事業に関する販売特約店契約を締結することも発表している。
5月月次KPIを発表、売上高は前年同月比3倍となった。実店舗での販売が好調に推移したことから、予算に基づき順調に進捗し、ブランド別では、「9090」が引き続き牽引したほか、「Her lip to」、「MARITH?」が売上を伸ばした。MARITH? + FRANCOIS GIRBAUD原宿店が5月度は店舗として過去最高の単月売上高を達成するなど、好調に推移している。あわせて、伊藤忠商事と「SATUR」ブランド事業に関する販売特約店契約を締結することも発表している。
Schoo(264A) 842円(+25) 商い率:8.25% 時価総額:105億円
サンリオ(8136) 6,692円(+225) 商い率:7.90% 時価総額:17,092億円
アイズ(5242) 1,891円(▲110) 商い率:7.86% 時価総額:19.2億円
インタートレード(3747) 369円(+9) 商い率:7.75% 時価総額:27.5億円
エイチーム(3662) 1,214円(+128) 商い率:7.75% 時価総額:240億円
先週末に第3四半期決算を発表、累計営業利益は9.2億円で前年同期比6.4倍の水準に。2-4月期は8.3億円で同2.5倍となった。通期予想は、暗号資産関連事業に関わる「販売促進引当金繰入額」を計上しているものの、10億円、前期比77.8%増を据え置いた。利益確保優先の事業運営が奏功し、各事業の利益が順調に進捗した。なお、暗号資産評価益の計上で経常利益は10億円から13億円に上方修正した。
エイチーム(3662) 1,214円(+128) 商い率:7.75% 時価総額:240億円
先週末に第3四半期決算を発表、累計営業利益は9.2億円で前年同期比6.4倍の水準に。2-4月期は8.3億円で同2.5倍となった。通期予想は、暗号資産関連事業に関わる「販売促進引当金繰入額」を計上しているものの、10億円、前期比77.8%増を据え置いた。利益確保優先の事業運営が奏功し、各事業の利益が順調に進捗した。なお、暗号資産評価益の計上で経常利益は10億円から13億円に上方修正した。
ACSL(6232) 1,175円(+57) 商い率:7.72% 時価総額:181億円
NOTE(5243) 1,608円(+91) 商い率:7.72% 時価総額:266億円
セレス(3696) 2,201円(+93) 商い率:7.57% 時価総額:267億円
オルツ(260A) 91円(▲3) 商い率:7.39% 時価総額:33.0億円
TALENTX(330A) 1,500円(+91) 商い率:6.72% 時価総額:86.5億円
フジクラ(5803) 7,070円(+171) 商い率:6.62% 時価総額:20,918億円
野村マイクロ・サイエンス(6254) 2,439円(+164) 商い率:6.26% 時価総額:990億円
理経(8226) 362円(▲13) 商い率:6.19% 時価総額:56.2億円
デジタルグリッド(350A) 8,240円(▲60) 商い率:5.90% 時価総額:532億円
アサカ理研(5724) 1,222円(+6) 商い率:5.85% 時価総額:62.9億円
テラスカイ(3915) 3,115円(+326) 商い率:5.74% 時価総額:402億円
テラスカイ(3915) 3,115円(+326) 商い率:5.74% 時価総額:402億円
米セールスフォース<CRM>や、アマゾン・ドット・コム<AMZN>が展開するAWS(アマゾンウェブサービス)のクラウド導入支援ビジネスで需要開拓を進め、業績は飛躍的な成長局面にある。NTTデータと資本・業務提携を締結し成長戦略に磨きをかける一方、量子コンピューター分野でも業界では先駆的存在。量子コンピューターのアルゴリズム開発を手掛けるQuemixを傘下に擁しており、Quemixは5月中旬にホンダ<7267>と共同で世界初の「量子状態を読み出す新技術」の開発に成功したことを発表し注目を集めた。前週末の米国株市場では量子コンピューターのシステム開発や関連アプリサービス開発を手掛けるD―ウェイブクアンタム<QBTS>が13%超の急騰をみせるなど量子コンピューター関連株に投資マネーが向かっており、東京市場でもこの流れに乗って、同関連最右翼のテラスカイやエヌエフホールディングス<6864>などが急動意する形となっている。
三井E&S(7003) 2,361円(+32) 商い率:5.68% 時価総額:2,434億円
エターナルG(3193) 3,240円(+341) 商い率:5.57% 時価総額:377億円
先週末に第3四半期決算を発表、累計営業利益は20.3億円で同25.0%減と大幅減益となったが、11-1月期の同34.7%減に対して2-4月期は同32.1%減であり、ネガティブなサプライズは限定のようだ。通期計画の30.4億円、前期比6.5%減は据え置いている。同時に発表した5月の月次動向では、既存店売上が前年同月比11.0%増となり、9カ月ぶりの2ケタ増に回帰している。
GFA(8783) 322円(▲19) 商い率:5.54% 時価総額:85.6億円
ヘリオス(4593) 413円(▲10) 商い率:5.40% 時価総額:419億円
TRUEDATA(4416) 968円(+88) 商い率:5.21% 時価総額:46.8億円
AIロボティクス(247A) 5,260円(▲250) 商い率:5.00% 時価総額:614億円
くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。勝手に書いとるんでね。そこんとこヨロシク…。
ヾ(´ω`=´ω`)ノ (゚∀゚)アヒャヒャ (屮゚Д゚)屮 カモーン (゚Д゚)ゴルァ!! (`Д´) ムキー! w(゚o゚)w オオー!
φ(・ω・*)フムフム... sb-i-taro
コメント